
このページのスレッド一覧(全8150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2024年12月11日 22:04 |
![]() |
0 | 0 | 2024年12月11日 01:03 |
![]() |
0 | 1 | 2024年12月6日 13:43 |
![]() |
3 | 2 | 2024年12月5日 17:51 |
![]() |
0 | 0 | 2024年12月3日 13:37 |
![]() |
22 | 5 | 2024年12月3日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > ANKER > Eufy Clean X8 Pro with Self-Empty Station T2276513 [ブラック]
ステーションに接続する電源ケーブルは、かなり太めのため取り回しが悪く感じています。
PCなどと同じ3ピン(メス)タイプに見えますが、細く短いものに交換しても良いものでしょうか
詳しい方、あるいは交換した方がいらっしゃいましたらご意見ください。
1点

消費電力が650Wなので、6.5Aの電流が流れます。
なので、それなりに太いケーブルを使っていると思います。
7A以上(できれば10A以上)の電源ケーブルを自己責任で探してみては?
書込番号:25995413
0点

取説に付属の電源ケーブル以外は使うな、と書いてありませんか?
書込番号:25995604
0点



掃除機 > Xiaomi > Xiaomi ロボット掃除機 S10 B106GL
Googlehomeに対応していますか?
「掃除終了」といえば充電ドックに戻ってくれる…のような使い方をしたいです。
現在roborockではできているのですがこの機種では可能でしょうか?
0点



掃除機 > エコバックス > DEEBOT X5 OMNI DDX19
アレクサで、操作するとディーボットは、オフラインと返答あります。
エコバックスのアプリを見るとオンラインになってるのですが原因が
わかりません。
両方リセットしましたが、同様です。
ディーボットで名前を付けてるのですが、この名前でアレクサ操作出来ますか?
0点

アレクサで利用されてる方いないのかな?
メーカー問合せでも改善しないです
書込番号:25988220
0点




カプセル内に溜まったゴミをゴミ箱等に捨てるだけです
特別なパック等が有るわけではありません
また、モーター吸引部手前にプレフィルタがあり、そこにゴミが付着するので、
そこも取り除く
↓取説のp24〜を見てください
https://www.makita.co.jp/product/manual/search/?kwd=MCL143DSA
書込番号:25987034
1点

疑問がわかりません。
ゴミの捨て方にそんなに違いがあるのですか?
サイクロン式は、ゴミパックは容器をを外して、ゴミ袋の上でフックを動かせばゴミが落ちる。
紙パックは止めているとこを外して、紙パックを捨てるだけ。
サイクロンの機種によっては捨てる時に、埃が舞い上がることもあります。
蛇腹フイルターやスポンジフイルターの手入れが面倒という人がいます。
掃除はしたいが手入れが嫌なら、フイルター系を入れなければいい。
手入れもしないければいい。
自己責任で。
この掃除機は吸塵力はそれほどでもなく、絨毯の床がブラシがないので苦手です。
書込番号:25987066
1点





掃除機 > マキタ > CL107FDSHW
掃除機を探しているのですが、紙パック式の商品を検討しています。
紙パック式はお掃除が簡単そうですが、ゴミが溜まっていくにつれて徐々に吸引力が弱くなったりなどしないでしょうか?
メリット・デメリットがありましたら教えてほしいです。
8点

用途や利用頻度によるかも。
ウチではサブ機の扱いで、週数回程度気になった個所を短時間でササっと吸い取る程度。
フローリングにたまった埃や髪の毛などをサっと吸うのが主な使い方。
紙パックが満杯になるまで使う事はほぼなくて、数か月〜半年してそろそろ交換するか、というぐらいで半分も入ってないかなという段階だと吸引力の低下は気にならないです。
大抵、3モードのうちの「標準」で使っています。
メリット・デメリットってほどではないですけど、紙パックの交換は楽です。
書込番号:25982788
5点

>kkfかまぼこさん
集じん容量(mL) ダストバッグ/紙パック 500/330
吸込仕事率(W) パワフル 32
強 20
標準 5
※吸込仕事率の補足 ※測定条件:各標準設定バッテリの満充電相当。
電源(V) 直流10.8
(スライド)
1充電使用量(目安) パワフル 約10分
強 約12分
標準 約25分
吸引力もだけど使用できる時間も短いしバッテリーは寒い時期は減りが早くなるので
その辺も割り切って使うのであればいいんじゃない
書込番号:25982854
3点

>でそでそさん
ご意見ありがとうございました。
たしかに用途や利用頻度にもよってきますね…
こちらはメインで使用したいと思っています。
(ロボット掃除機+ハンディータイプの掃除機を使っていたのですが、
やっぱり普通の掃除機が使いやすいかもなと思いまして…)
引き続き検討してみます。
>アドレスV125S横浜さん
調べてくださってありがとうございました。
季節によってはバッテリーが減る速度も影響しそうなんですね…
引き続き検討してみます。
書込番号:25983091
2点

マキタ製紙パック式ハンディクリーナー。
集塵式がゴミパックと紙パックのどちらがいいのか、端的で言うと好みでしょう。
交換用紙パックも他社と同じで、純正品と他社製の互換品が出ています。
価格が安いので購入後のランニングコストが高いと言うことにならないでしょう。
初めて掃除機を自分買い、使っていくと面倒なのは、ゴミが溜まった時のゴミ捨てでしょう。
紙カップは本体から外して、ゴミ袋に入れるだけ。
そして新しい紙パックをはめるだけです。
ゴミパックは集塵した物が細かいと、捨てる時に舞い上がります。
機種によっては圧力をかけて、捨てるとき舞い上がりを低減しているものもあります。
神経質な人は風呂場やベランダなどでにゴミ袋とゴミパックを持ち込んで、ゴミ袋に移している人もいます。
何ヶ月にいっぺんゴミパックとフイルター類の手入れが推奨されています。
細かいゴミが多い場合、フィルター類にも細かな埃が結構たまりますね。
ブラシや掃除機で吸わすだけなら、また掃除機本体戻せます。
ここで水洗いすると蛇腹(HEPA)フイルターは完全に乾かさないと排気が生乾きに臭いがつきます。
気温が高く通気の良い日陰だと、数時間で乾きますが、条件が悪いと半日でも乾きませんね。
自分は予備の掃除機、予備のゴミパックとフイルター類もあるので、水洗いしたものは次の手入れまて使わなくていいです。
水洗いによる掃除機が使えないことはないです。
でも1台使いの人は、使えないときも起きるでしょう。
掃除機1台で、どこでも吸えたり、どこの部材でもいいことはありえません。
思った時に直ぐ使えたり、使いにくい階段はコードレスがいいです。
厚めの絨毯やジョイントマット、ペット飼いならブラシ付きヘッドがいいでしょう。
コードレスの最大の問題は劣化した電池の場合、使用時間が短くなり、交換すると電池は高い点です。
コード式は抜き差しは面倒ですが、電池交換いりません。
コード式は本体が大きい物はフイルター(フイルターが付いている物)が大きく排気がきれいと思われます。
コードレスの機種によってはかなり小さく薄いフイルターのがあります。
自分はコードレスも数台、キャニスターもあるので、その時の気分で使いわけています。
掃除機は用途や好みで選べばいいでしょう。
書込番号:25983237
4点

>MiEVさん
ご意見ありがとうございました。
たしかにパック式の掃除機の部品を手洗いした場合、完全に乾いているか注意が必要そうですね…
CL107FDSHWはお手頃な金額なので、用途別で複数台使い良いなと思いました!
他製品も含めて検討してみます。
書込番号:25983925
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





