このページのスレッド一覧(全8170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 4 | 2024年6月9日 15:41 | |
| 1 | 1 | 2024年6月5日 18:07 | |
| 11 | 2 | 2024年6月4日 22:02 | |
| 1 | 2 | 2024年6月4日 18:20 | |
| 9 | 3 | 2024年6月2日 20:23 | |
| 9 | 5 | 2024年5月31日 16:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
掃除機 > iRobot > ルンバ コンボ j9+ c975860
ルンバi3からルンバコンボj9+に買い替えて二月経ちます。j9+はi3に比べて以下のような状態です。同じような状態の方いませんか?
・デュアルアクションブラシからダストボックスへの通路にゴミが溜まる。素材が硬いプラスチックじゃなくて、少しソフトでゴミがくっつきやすいようにも思えます。
・ダストフィルターにゴミが詰まる頻度が上がった。ダストボックスの金網が、ゴミを通しやすくなったのか?
・クリーンベースでゴミを吸い取ったあとにもダストボックス内にゴミが少し残る。食べ物のかけらのような、犬の毛よりも重い物が目立つ気がします
・掃除直後にブラーバm6をかけると、モップにゴミが付く。j9で取り切れていない証拠
いずれもi3と比べての状態です。
使用環境
全フローリング25u
柴犬在住
ものは落ちていない
拭き掃除あり、吸込力高、水分量中、スクラブ無、走行1回
1回/1日
よろしくお願いします。
書込番号:25620779 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自分も似たような状態になります。
我が家はJ7+からの買い替えですが、コンボJ9+になってから、ルンバが埃の塊を吐き出しながら走る現状が頻発し、その度に本体をひっくり返すと吸引口にぎっしりとゴミが溜まり、ダストボックスに吸い込まれない状態になっています。
拭き掃除機能で湿らせた吸引口に湿った埃が付着して溜まってしまう感じですね。
本体のダストカットフィルターも一ヶ月に一回は交換しないと、湿気を帯びてガチガチに固まった埃の塊で詰まりが起こります。
おかげさまで酷いランニングコストになっています。
カーペット敷きとフローリングの空間併せて35平米を任せているのですが、J7+の時は一度も起きなかった現象です。
拭き掃除と掃き掃除を床材に合わせて自動的にやってくれるのが売りのようですが、とにかく酷いですね。
AmazonではVine先取りメンバーによる礼賛レビューしかないので評価が高いですが、この機種は失敗作だと思います。
先に部屋全部を掃き掃除して、二回目に拭き掃除をするといった簡単なファームウェアアップデートでもすれば良いのに、変化無しです。
拭き掃除でローラー部などが濡れたまま掃き掃除に移行したりするので、その度に汚れが詰まり、遂には毛玉の塊を吐き出しながら走るようになります。
もうiRobot製品にはすっかり信頼が無くなりました。
書込番号:25678962 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私もまさにその状況でした。
因みに私はレンティオでお試しで借りてゴミが詰まる、最後にステーションに戻った時にちゃんとゴミを吸ってくれない、アプリ更新とかがあるとスタート指令してもいきなり動かなくなる状況になりました。iRobotやレンティオに問い合わせても再インストールしろと言われてやりましたが改善されず、全然使えない掃除機を最低レンタル期間置いとくだけで期間が来てやっと解約しました。悲しい
iRobot製品には何回も裏切られ、二度と使わないと誓いました。
書込番号:25708512 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
我が家も同じく。
我が家は初期のルンバから使っていますが
昔のルンバは単純で修理等した事はなかったけれど
ルンバi7+
ルンバJ7
コンボ j9+
3台使用していますがこのタイプになってから1年以内に何度修理する事か
不具合の電話をしても再起動を言われるが何度もしている。
調子のいい時はとても便利ですが
ほんとルンバ以上のお掃除ロボットが出てほしいです。
書込番号:25747313
7点
当方も同じ症状で困りました。カチカチの埃がクリーンベースに自動吸引されないのでベースの意味がありませんでしたね。サポートの言うとおりに毎回のデュアルブラシ清掃とアプリ側の水量調整で症状改善できるんでしょうが、水拭きの機能がある以上メンテの手間は大きいのではないでしょうか?水拭きくらいは雑巾の方がいいのかもしれません。
書込番号:25766213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
掃除機 > ダイソン > Dyson V12 Detect Slim Absolute SV46 ABL
当該商品と同じスペック?で付属品が多いDyson V12s Detect Slim Submarine SV46のほうが価格が安いのは気のせいでしょうか?
書込番号:25760303 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>たぬきの金太郎さん
もともと同じ位の価格だったのが、こちらは1週間で5000円くらい値上がりしていますね。
安売り店が品切れになったのでしょう。
書込番号:25760380
![]()
4点
なるほどありがとうございます!
本品は価格の下げ幅が30%台と小さいので、逆転している商品であれば50%近くの底値なので、そちらに飛びつこうかと思います。念のためダイソンに確認したところ、本体の性能は同じですが、水を使ったアタッチメントに本品は対応していない一方で、もう一つの逆転している品は対応しているとのことでした。これらの点から判断すると、submarineの圧勝ですね。
書込番号:25760781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
掃除機 > Roborock > S6 S602-04
床目に沿って走らせたい
掃除を始めると 部屋の外周を回った後、床を横断するようにジグザグ走行する為にカタカタと床面で音がします これを床目にそって走らせることはできないでしょうか?
色々調べたのですがよくわからず 解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお願いいたします。
書込番号:25756751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>青森県さん
こんにちは
残念ながら、Roborock S6 S602-04はユーザーが指定したパターンで掃除を行うようにプログラムする機能は搭載されていないようです。しかし、以下の方法で問題を解決できる可能性があります:
バーチャルウォール:Roborockアプリを使用して、掃除機が特定のパターンで動くようにバーチャルウォールを設定することができます。これにより、掃除機が床の板目に沿って動くように誘導することが可能かもしれません。
多分 無理だとおもいますけど。
書込番号:25760335
1点
掃除機 > エコバックス > DEEBOT N10 PLUS DBX41-12AE [ホワイト]
>MiEVさん
>ありりん00615さん
お返事ありがとうございます
数年使って電池寿命尽きるころには
足回りも劣化して
電池交換する意味がないのかもしれません
でもルンバは電池も含めて、交換部品が手に入りやすいのは強いと思います
書込番号:25758146
0点
掃除機 > マキタ > CL182FDRFW
【困っているポイント】
充電後、バッテリーを充電器から外すタイミングがわかりません
【使用期間】
一カ月ほど
【利用環境や状況】
2LDKのフローリング、カーペットなし
【質問内容、その他コメント】
マキタのクリーナーをはじめて使っています
使用後バッテリーを充電しているのですが、充電が完了した後、すぐにコンセントを抜いて充電器からバッテリーを外して片付けています
どこかで充電後すぐに使用しない場合は冷却されるまでそのままで、、、みたいなことを読んだ記憶があるのですがあやふやです
バッテリーを長持ちさせるには充電後どうするのがいちばん良いのでしょうか
お分かりの方よろしくお願い致します
書込番号:25752642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かろりさんさん
こんにちは
高温多湿を避け、ホコリがつかないように 保管するのが
いいと思います。使用するときに取り付けるようにするのが
いいですね。
書込番号:25752703
1点
>かろりさんさん
>バッテリーを長持ちさせるには充電後どうするのがいちばん良いのでしょうか
充電方法は問題ないと思います。
使用後にすぐ充電するのではなく、バッテリーを使いきってから充電した方が
バッテリーは長持ちします。
書込番号:25753009
2点
>かろりさんさん こんにちは
私もこの機種を10年以上使っていますが息の長い優れものです。
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%82%D5%82%C1%82%A9%82%E8%89%5F&BBSTabNo=2&Score=4
>充電後、バッテリーを充電器から外すタイミングがわかりません
私は通常フル充電完了緑ランプが点灯し、冷却ファンが止まった状態で外します。
急ぐ場合はランプが点灯しファンが回っていても外すことがあります。
充電器モデルDC18RCの場合ですが…
>使用後バッテリーを充電しているのですが、充電が完了した後、すぐにコンセントを抜いて
>充電器からバッテリーを外して片付けています
毎回どの程度使うのか分かりませんが、使った都度充電するのではなく
(バッテリは掃除機に装着したままです)
ある程度使って、「弱くなった!」と感じたら充電でOKです!
バッテリの残量がある程度あるのに、使用後ちょこちょこ充電はしない方が長持ちします。
それから完全にモーターが止まるまで使うと過放電になり寿命を縮めます。
劣化を早めてしまう大きな原因として、2つのことが考えられます。
@ 過充電・過放電
A 高温状態
他にも電動工具のバッテリを含めて10年以上使っていますが
まだ駄目になったバッテリはありません。
(使う頻度にもよりますが…)
書込番号:25755221
2点
プラス
長期間使わない場合は、ある程度充電してから保管する
満充電にしないで50〜80%程度の充電で保管する
充電器モデルDC18RCの場合ですが…
赤ランプと緑ランプ → 両方点灯で → 80%充電が出来ます
以上が長持ちの秘訣です
ご参考になれば…
書込番号:25755245
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)









