
このページのスレッド一覧(全8151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年2月20日 10:59 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月17日 22:20 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月17日 17:13 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月17日 12:56 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月15日 13:45 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月14日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




どなたか 「シャーク」 EP88TB を知ってる方、使ったことがある方、いませんか?
いたら、どんなものか情報が欲しいのですが…。
使ってみた吸引力とか、コードがない方がおすすめか、布団のダニも吸えるか、消費電力は他のに比べてどれくらいかなど。
よろしくお願いします!! <m(__)m> (^人^)
0点





面倒くさがりなのでコードレスの掃除機を考えています。東芝、松下、日立のカタログに目を通し、店頭の実機も試してみてP10XかP8Xのどちらかにしようと思います。吸引力や使い勝手は皆さんの書き込みである程度は理解出来るのですが、充電池の寿命についてはよく解りません。カタログのデータは参考にならないと思うので。この機種は発売してそれほど経たないですので、コードが0の旧機種をお使いの方(他社製品も歓迎します)充電池の寿命について教えて下さい。できれば具体的に(どの位でパワーが落ちてきた。何年で電池交換した等)お願いします。
0点





ここの掲示板を見てEC-AP1を買おうと決め近くの電気屋さんへ・・
するとお店の人が
・とにかく重い!女性が8畳の部屋を掃除したら筋肉痛になるだろう
・他のメーカーと比べて全っっ然吸い込みが悪い
・最初はいいかもしれないけど、だんだん排気が臭くなる
・ごみため部分が小さいから掃除の度にゴミを捨てなければいけない
など・・他にもあったけど、この3つは何度も言われました
それで、日立のCV-SF9が絶対にいいと勧めるんです
結局買わなかったんですけど・・
使ってみた方、実際はどうなんでしょう?
0点


2003/02/08 21:51(1年以上前)
私も掲示板を見てEC-AP1を購入検討しておりましたが、店頭で他のメーカーの掃除機と比較すると本体に比べ持つ部分は筋肉痛とまでいかないまでも重いと感じた為、迷っております。このあたり使用中の方はどうでしょうか?また、るぅくさん近所の電気店はどのメーカーのどの機種を勧められましたか?
私の近所のW電気さんは東芝を勧めてきましたが...
書込番号:1289164
0点


2003/02/09 10:20(1年以上前)
>るぅく さん
近所の電気屋さんの言う事なんて。全くあてになんないですよ。自分の店で売りたい商品を良く言うに決まってるでしょう。ここのサイトでもブランド信仰や輸入ブランド信仰みたいなものは見られるみたいだけど、この掃除機に関する評判に限って言えばはほぼ確かですよ。現在この機種と競合させるなら東芝のコードレスのサイクロンじゃないかな?でもあれは高いでしょ。
第一、重いって言ってるけど、僕はいったいどこが?って思いましたよ。こんなのが重かったら健康な人とは言えないですよ。これもって2時間も3時間もぶっ続けで掃除しますか?実際に使用している者としてはそのお店の人の話はとても信用できませんね。そんなところで買うことはありませんよ。相手にするだけ時間の無駄です。
書込番号:1290944
0点


2003/02/09 10:35(1年以上前)
私は1年ほど前に購入しましたが、るぅくさんがお店の方に言われたような不便は全く感じていませんよ(*^_^*)
持ち手の部分の重さは、ホースだけのモデルに比べれば確かにありますが、普段使う時ってずっと持ち上げているわけじゃないですし、
床において動かす分には、かえって安定して使いやすいです。
吸い込みはすごくいいと思いますし、排気も他機種に比べて特に悪いとも感じません。
ごみため部分についても、このタイプは毎回捨てるのが普通だと思いますのでこのサイズでちょうどよいかと思います。
もっとお金を出せばもっといいものが買えるとは思いますが、この値段でこの性能なら、大満足です。
お店の方は、メーカーからの派遣の人が自分のメーカーをすすめたり、
今在庫のあるものを強く推してきたりすることが結構あると思いますので、鵜呑みせずに実際に触ってみて決められた方がいいと思います。
可能であれば、大きなお店のお試しコーナーみたいなところで実際に使用できますよ。
自分で気に入ったものを買えば後悔もありません〜!
お気に入りのものが買えるといいですね(^o^)
書込番号:1290988
0点


2003/02/09 23:38(1年以上前)
お店には拡販商品というものがあります。
こういう商品は大抵メーカーから、補填、リベート、インセンティブといった収入が入るので、他にいいものがあっても拡販商品をお客に勧めます。
だから、使っている人の声などを頼りにした方がいい場合があります。
書込番号:1293433
0点


2003/02/17 17:13(1年以上前)
889171で書き込みした者です。これを使い始めてから半年になりますが、重たくて掃除ができないと感じたことはないです。ただ、上に
持ち上げる動作は確かに疲れますが、ヘッド部分のすべりがいいので、
普通に掃除する分には問題なしです。また、ヘッドが回転する、寝かせて使える、本体がどっちが上でも使える、など、掃除が中断されないので、かえって使いよいと思います。我が家は和室以外短い毛足の
カットタイプの絨毯と、ループタイプの絨毯で、全部で40畳ぐらいに
なりますが、大丈夫です(毛足の長い絨毯のおうちでは、動かしにくい
こともあるようですが、目に沿ってかけると少し違います)
また、掃除の仕方もあるようですよ。ご存知と思いますが、
掃除機は力を入れずに、腰をかがめない程度の高さで、目の前を歩幅
程度の前後にごくゆっくり動かします。取れ方も良くなりますし、
疲れることはないと思います。そのお店の人はごしごしやっているの
ではないでしょうか (^^)
吸い込みは、確かにヘッド部分では弱く感じるかもしれませんが、
店員さんが言うには、ストローと同じ原理で、ホース部分が細いため、
吸い上げ力が強くなるのと、ヘッド自身に工夫があるので、元々の
取れ方がちがうとのことでした。 使ってみて確かに驚きの働きもの
です。
ごみ捨てですが、うちほど絨毯が多いと、掃除のたびどころか、
2回ぐらいかえることもあります。面倒といえば面倒ですが、
ごみをためたままで、ダニが繁殖するのもいやだし・・・
ごみ捨ての際は、そっとカップをはずして、ビニール袋を上にかぶせ、
(綴じ目が上)そのままひっくり返します。
ビニールをかぶせているはじ部分は、指でふさいでおくと、
そのままひっくり返して、カップをぽんぽん
たたいてもOKです。それをきゅっと結んで捨てます。
本体やカップ接合部分は確かにほこりが溜まってきますね・・・
これがこの機種の欠点ですが、完璧な機種はないので、どれを
重視するかで選べばいいのではないでしょうか?
排気に関しては感じたことはないです。
日立のはわかりませんが、掲示板の良がこんなに並んでいるのも
めずらしいと思いますので、買って損はないと思いますよ。
今の私の採点は90点です(マイナス10点は上記のとおりです)
いいのが見つかればいいですね (^_^)
書込番号:1316619
0点



掃除機 > エレクトロラックス > Z1905 Filio


FILIOのどちらにしようか迷っています。
吸込み仕事率だけみると、TC−W6Pのほうは530w、filioは260wですので、数字の上ではTC−W6Pのほうがはるかに勝っています。ですが、実際の吸い込む威力はそれでは測れないと思います。カーピットの細かな埃などを吸込みテストしたとしたら、どちらが勝つと思いますか?予想でもいいのでご意見ください。
0点


2003/02/17 12:56(1年以上前)
例えば、
http://www.yamagiwa.co.jp/interior/kaden/cleaner/info/info.html
http://www.electrolux.co.jp/consumer/consumer_ele05.html
などを参照されれば、吸込み仕事率など意味が無いことがわかると思います。実際私はZ5654 Oxygenを購入しましたが、その吸込み仕事率は262W、以前の機種(H社の吸込み仕事率560Wのもの)とくらべて遜色ないか、すこしいいぐらいに感じています。
とにかく国産のものは、吸込み仕事率という数字にとらわれすぎで、実際の集塵性能は???なものが多いようです。
ということで、たぶんFilioの圧勝でしょう。
書込番号:1316140
0点





使用されている皆さんに質問です。
サイクロン方式、そんなにいいですか?
どうしても細かい埃はごみため部に付着するでしょうし、ゴミ捨ての際、その塵が飛び散りそうだし、いちいちごみため部を掃除するのも面倒そうだし...
それに、もし、ゴキブリとかムカデとかを吸い込んだらどうするのでしょう?
紙パックなら、とりあえずそのままビニール袋に入れて捨てればいいですが、パックなしだと袋に入れてもすぐに出てきそうで、なにより捨てる時に逃げ出しそうでなんか嫌ですね。(掃除機で虫を吸うほうが悪いのかもしれませんが...)
実際使われている方、メリット・デメリットを教えていただきたく、お願いいたします。
0点


2003/02/15 13:42(1年以上前)
いいですねぇ。どのくらいいいかは、他の書き込みの通りです。私は大量の蟻とゴキブリの子を吸ったことありますが、みんな死んでました。大きいゴキブリや大ムカデだと、パワーブラシでそうとうダメージを受けて瀕死必須。でも、もし虫がつぶれたら体液でパワーブラシが汚れるので大きな虫は吸わないほうが、、、さぶっ!!
書込番号:1309824
0点


2003/02/15 13:45(1年以上前)
ごみを捨てるときはカップをそのままごみ袋にひっくり返すだけですが、埃の飛散は気になりません(私の場合)。家内も「気になったことない」と言っております。
書込番号:1309838
0点





紙パック以前の悪夢を覚えておりますのでサイクロン式は完全除外し(ゴミ捨て時に絶対塵が舞う)、MC-S86XDの購入を検討しております。
使用されている皆様に質問があります。
1. フィルター(プレフィルター(紙パックの後ろについているもの)・HEPAフィルター・フィルターマスク(HEPAフィルターの後ろについているもの))は、洗浄等の手入れが可能でしょうか。または交換可能(補修品として購入可能)でしょうか。
紙パックで濾しきれなかった細かい埃は結局これらのフィルターが取ることになるはずですので、それが洗浄・交換できないとなると、そのうち悪臭や目詰まりを起こすのではと不安です。
2. パワーブラシの回転だけを停止するスイッチはありますか。
下の書きこみを見ると、常時回転しているように見うけられますが、フローリング上では基本的に止めておきたいです。というのは、うちのフローリングは本当の木床では無く、少し弾力のあるウレタン素材で、簡単に傷(というか黒ずみ汚れ)がつくためです。
3. たな用ブラシを同時購入する予定ですが、そのブラシをぶら下げるフック(または収納する場所)がありますか。
よろしくお願いいたします。
0点

1.内部は洗えます。後ろはメッシュカバーがはずれるだけ。
2.無いです。ヘッド下にスイッチがあって持ち上げると止まります。
他のヘッドに交換するしかないです。
3,隙間用ノズルを取り付けるところはあります。
他はないです。
ハイパワーだし、弱だと静かでいいです。
書込番号:1299926
0点



2003/02/12 09:07(1年以上前)
LARK2さん、早速のご回答有難うございました。
独白ですが、HEPAフィルターが交換できないのは少しショックです。
長期使用性に少々問題あり...かな。それとも目詰まりする前にはハード的に壊れることが前提なのでしょうか(そこまでフィルターが持つというメーカーの自信?)。
まあ、今のH社のも4年で壊れました(グリップ部なので主要部品ではないですが)し。でもユーザーの立場からすると、機構部は10年は持って欲しいですね。
10年使って目詰まりしないフィルターなど意味が無い(フィルターの役目を果たしていない)と思うのは私だけでしょうか。吸い込んだ微細なチリをもう一度撒き散らしているだけ(?)でないことを願うばかりです。
書込番号:1301165
0点



2003/02/14 21:37(1年以上前)
結局、エレクトロラックスのZ5654 OXYGENを購入いたしました。
顛末は、[1307141]の書きこみを参照下さい。
書込番号:1307882
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





