
このページのスレッド一覧(全8150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年8月19日 21:57 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月19日 21:45 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月19日 01:52 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月18日 18:55 |
![]() |
0 | 6 | 2002年8月15日 21:14 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月15日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています







購入を考えているのですが、基本的に使用するのが面倒くさがりの母親ですがのでダストケースの掃除が気になります。
他のサイクロン方式の掃除機の使用感を見るとこまめに掃除しないとすぐ目詰まりを起こして吸ってくれない、吸引力が落ちる、ほこりが舞う…等々困った実例が挙げられていますが、これはどうでしょうか。
そうそう買い換えるものではないのでせっかくだからサイクロン方式にしたいのですが、手入れが難しそうで悩みます。買いたいのに…
0点


2002/08/19 00:34(1年以上前)
この製品を持っているわけではありませんが、パンフレットには月に2回程度の手入れをおすすめします。と書かれてあります。使用頻度にも因るのでしょうが、怠ってしまうとフィルターの方の劣化も早いのではないかと思います。面倒くさがりなのであれば、紙パック式のものの方がいいと思います。エレクトロラックスのフィリオを使っていますが、使い勝手をよく考えられた良い掃除機ですよ。ps.セパサイクロンは他メーカーのサイクロン掃除機と違った機構をしていますので好感がもてますね。発展性がありますので、次の次くらいの世代のものは期待できるかなと思ってます。他メーカーのサイクロンは、ダイソンを除き疑わしいものがあります。
書込番号:897701
0点



2002/08/19 21:45(1年以上前)
レス有り難うございます。
そうですね、やはり紙パック交換より頻度高いですよね、フィルター掃除…
残念ですが今回は紙パック式を再検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:899184
0点





6年前の紙パック式から買い替えを考えています。
赤ちゃんがいるので手軽に毎日掃除をしたいと思い、排気もキレイな
XV-XF10を検討していますが、紙パックの小ささと、コードレスだけに
吸引が弱いのが気になっています。そこで質問なのですが、
・紙パックはどのくらい使うといっぱいになるレベルなのか
・一家にXV-XF10一台のみで不満を感じるかどうか
をお聞きしたいのです。使い方によると思いますが、個人的な意見や
一般論、予想等なんでも構いませんので、アドバイスいただければと
思います。
時々AC電源掃除機で補うことが必要になるくらいなら、最初から
NationalのMC-F1NXMを購入しようと思います。
NationalのMC-F1NXMを2〜3日に一度かけるのと、XV-XF10を毎日
かけるのとで差がないのであれば、XV-XF10を購入しようと思います。
ちなみに、我が家は畳2部屋とじゅうたん1部屋です。
素人で知識もないので、よろしくお願いします。
0点


2002/08/05 00:34(1年以上前)
紙パックはまだいっぱいになっていないのでわかりません。また充電式なので目一杯掃除しようとすると電池が足りないような気がします。(例えば大掃除のときや引越しのとき?))普段は十分でしょうがそういう時は困るかなぁ ちなみにうちもあかんぼいますよ、排気は・・
いいのかなぁ こういうのって目で見えない部分なので笑 パワーに関しては下のほうに私のレスがありますよ。またコードレスはすごくいいですね、やっぱりすごく楽ですわ〜 少し感動しました笑
書込番号:872291
0点


2002/08/05 22:37(1年以上前)
私もこれからXV-FX10を購入しようと思っていますが、決めた理由は、私がめんどうくさがり屋だからなんです。もし、お部屋をきれいにすることが目的であれば、お店で試してみた感じではコ−ドレスはどうかな?と思います。私も、かなり迷って(私は東芝のVC-MXと)なかなか決まりませんでした。 アドバイスになってませんが、自分にあった方が決まるといいですね。
書込番号:873811
0点



2002/08/06 16:25(1年以上前)
さむ1さん、クミリンリンさん、ありがとうございます。
私も面倒くさがりなので、赤ちゃんのためにキレイに保つためには、
なるべくラクなコードレスでなら毎日掃除できるかな、と思い、
最初は東芝の「コードがゼロ」を予定してたんです。でも店頭で
試したら、メインの掃除機として使うには吸引が弱すぎると思いました。
XV-XF10は店頭で試していないのでわからないのですが、東芝のものと
変わりない程度であれば、やっぱりコードレスはあきらめなければと
思っています。
すっごく迷っちゃいます。。。( ̄д ̄;)
うちは古い社宅(マンション)で、広々していないので、
やっぱり小回りが利いてサッと使えるコードレスは捨てがたいです!
どうしよう・・・
どちらにしても、今使っている6年前のものに比べたら快適なのは
間違いないですが・・・(笑)
書込番号:875047
0点


2002/08/19 01:51(1年以上前)
製品についてではなくて、掃除についてアドバイスです。掃除機は3日に1回、しっかりと掃除するのが良いようですよ。中途半端に掃除しているつもりで毎日やっていてもかったるく疲れるだけです。3日に1度と考えたらコードレスを選ぶ必要性はどうなのかなって思います。それと、旦那さんに掃除機かけるのをお願いすることってできないでしょうか。男性の方が、ふだん家事をしないぶん細かいところを良く気がついたりするんですよね。意外と、アタッチメントを使いこなしたりして結構楽しんでくれたりするかもしれませんよ。それとMC-F1NXMのパンフがなくて、どういった構造になっているのかわかりませんが、サイクロンタイプはフィルターの掃除にこつがいるようなので、その辺りの使い勝手も良く調べておいた方がいいでしょうね。
書込番号:897840
0点



掃除機 > エレクトロラックス > Z1905 Filio

2002/08/18 18:55(1年以上前)
外国製品だからということは、全く問題ではありませんよ。日本では、エレクトロラックス・ジャパンが拠点となっているので、日本の電化製品と同じように、サポートを受けられます。というか、何回か問い合わせしましたが日本メーカーより対応いいと思います。日本のメーカーのように、いろんな製品がごちゃごちゃでわけわかんないといったことがないので、的を得た対応をいただけるのではないかと思います。
書込番号:897193
0点





皆さんの書き込みを見てナショナルの商品が良さそうかなと思っています。そこで、お部屋のお掃除以外にも布団のほこりやダニの掃除にもウエイトを置いて考えているのですが、布団用のノズルの使い具合や効果、布団に掃除機を使ってみた方、感想教えてください。
0点


2002/08/05 20:52(1年以上前)
布団用ノズル(ゴミ信号付き)を使っています。
柔らかい掛け布団(羽毛布団)だと、布団用ノズルでも、ほこりでパワーが
強くなったときには、吸い付いてしまうので、手でガイドする必要がある
ことがあります。
また、結構、綿ほこり(羽毛ほこり?)が出るみたいで、ゴミ信号の点灯が
無くならないので、適当に切り上げています。
敷き布団(マットレス)はゴミ信号を目安にしています。
総合的には使いやすいし、効果もあって、満足しています。
書込番号:873594
0点


2002/08/07 07:22(1年以上前)
当方NXDのユーザーです。現在はそのまま布団の埃を吸っています。
布団用ノズルって普通のノズルとどう違うのですか?教えて下さい。
書込番号:876253
0点


2002/08/07 09:09(1年以上前)
形は床用ノズルと同じような感じで、幅があります。
すきまのいっぱいあるローラーが付いていて、布団に吸い付きにくく、
ほこりを吸い取りながら、布団の上を動かしやすいようになっています。
下記のうち、ふとんパトローラーやふとんとんノズルが該当します。
http://prodb.matsushita.co.jp/products/national/vacuum/0001201.html
書込番号:876341
0点


2002/08/07 11:41(1年以上前)
(追記)
うちの使っている布団用ノズルはAMC-DF1なので、それ以外については、
推測です。
なお、ナショナル以外の布団用ノズルでも、店頭にあるものは同じような
仕組みでした。
ちなみにAMC-DF1のゴミ信号は本体とは独立したもので、
風力自家発電タービンで作動します。
書込番号:876513
0点



2002/08/07 14:45(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。早速、購入してみようと思います。今度は使った感想を書き込みたいと思います。
書込番号:876762
0点


2002/08/15 21:14(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
長く使うのでしたら布団用ノズルを買うのも良さそうですね。検討してみます。
書込番号:891928
0点





AP1を購入してから、今日初めて内筒の掃除をしました。
内筒は外すことができたのですが、その奥にあるクリーニングリングは
どうやっても指が届かずまわして外すということができません。
皆さんはちゃんと外せてますか?
何かコツがあるのでしょうか。あれば、ぜひ教えてください。
0点


2002/08/15 20:16(1年以上前)
クリーニングリングの取付部よダストカップ取付板は連結していて、ダストカップのロックを解除し、一番下まで下げて外すと、クリーニングリングはすぐ届くところまでまで降りてくる筈ですが、、、、。クリーニングリングが指が届かない程奥にあるのは、ダストカップ取付板が上に上がってしまっているのではないでしょうか。
書込番号:891836
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





