
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
256 | 47 | 2025年5月19日 21:53 |
![]() |
20 | 0 | 2019年9月29日 16:22 |
![]() ![]() |
21 | 0 | 2019年9月29日 04:36 |
![]() |
5 | 1 | 2019年10月30日 17:19 |
![]() |
70 | 2 | 2019年9月23日 17:51 |
![]() |
24 | 1 | 2019年9月17日 07:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > ダイソン > Dyson 360 Heurist RB02 BN
フローリングのみの部屋で使用しました。
20畳ほどの広さです。
強モードは1回の充電では掃除が完了しません。
購入当初:掃除時間約30分⇒再充電⇒掃除完了まで6時間ほどで完了。
2ヶ月後:掃除時間約30分⇒再充電で12時間以上⇒深夜で動作音量が大きいため強制終了。
その他不具合続出でまともに掃除できないので確認したところ下記の事を納得するように言われました。
暗室ではライトの光量不足により誤作動起こります。
窓ガラスの近くは誤作動起こす場合あります。
床が反射する場合は誤作動を起こす場合あります。
段差は1.5p以下でないと誤作動起こします。
壁の色によっても誤作動起こします。
27点

>ECO777さん
当方ルンバ960のユーザーです。
この機種は前モデルも相当評判悪かったので後継機にひそかに期待していたのですが、クチコミを読む限りですと、まだまだロクに改良できてないようです。
本当ならかなりのポンコツぶりですが、こんなものにだいぶ開発費をつぎ込んだようですが、ダイソン大丈夫ですかね。
しかし、
>>暗室ではライトの光量不足により誤作動起こります。
>>窓ガラスの近くは誤作動起こす場合あります。
>>床が反射する場合は誤作動を起こす場合あります。
>>段差は1.5p以下でないと誤作動起こします。
>>壁の色によっても誤作動起こします。
これでは、普通の部屋では使えないことを納得しろと言っているようなものですね。
むしろ、防衛的なこんなexcuseを平気で言えるところが会社のスタンスとしてどうかしていると思います。
量販店など正規代理店で買われたのなら、さっさと返品返金されるのが精神衛生上よろしいかと思います。
ルンバは少なくともまともに動きますよ。制御ソフトの熟成度が段違いなんでしょうね。
書込番号:22973262
5点

ルンバにすれば良かったと激しく後悔しています。
ロボ掃除機だけでなくダイソンの対応にも不満です。
今後ダイソン社の製品を購入することはないです。
ダイソン製品が家にあるのは不愉快なので損してでも売却します。
どうしてもダイソンのロボ掃除機が欲しいという方はダイソンオンラインで購入を強くお勧めします。(30日以内は返品できるので)
書込番号:22973638
13点

>ECO777さん
お気の毒でした。
一部屋だけでも誤作動はひどいですね。
たしかに拙宅でもLDKだけの掃除にさえ失敗(途中放棄)することはたまにあります。
結局本品はもの好きな人以外は手を出すべきでない品物です。
拙宅での数ヶ月の実績として
>暗室ではライトの光量不足により誤作動起こります。
明るくてもしっかり誤作動します。暗い所でも動く時は動いています。
光量は性能に無関係というのが実績です。
そもそも本体の作動・制御にカメラ(可視光線センサー)が寄与しているふしは皆無です。
暗い所ではライトを点灯しますが最終的に充電ドックに戻る時以外はカメラ画像を使ってないと理解しています。
>窓ガラスの近くは誤作動起こす場合あります。
光度差、あるいは反射の問題でしょうか。
窓ガラスだろうが壁だろうが何も無い広い空間だろうが誤作動します。
窓ガラスは誤作動と関係ありません。カメラは走行制御に無関係です。
本機の走行制御は近接センサーと衝突検出(対象にぶつかった結果車輪駆動に負荷がかかる)のみの模様。
>床が反射する場合は誤作動を起こす場合あります。
フローリング床の色が白から黒に変わった瞬間に「落下」して異常停止します。
二度と動きませんので、手で移動しなければなりません。
しかも移動後に全く同じ場所に戻って「落下」を何度でも繰り返します。「事故現場」を一切覚えていません。
>段差は1.5p以下でないと誤作動起こします。
2mmの段差乗り上げでも誤作動する事があります(上記黒床:誤作動原因が色だけなのか色+段差なのかは不明)。
>壁の色によっても誤作動起こします。
もしそうなら「白系の壁」は認識していません。
カメラを走行制御上使用しているふしが無いので、「壁の色」がどのように影響するのか不思議です。
と言ったところでしょうか。
運行制御性能上、ルンバには全く歯が立ちません。
従来型ルンバのランダム走行・衝突制御の方が遥かに堅牢(ロバスト)です。
書込番号:22973783
7点

ダイソンのロボ掃除機直販のホームページから購入後30日以内返品可能がなくなってます。
返品多すぎて対応しきれなくなったのか???
オンラインチャット相談もできなくなってるし、自身のページにもログインできなくなってますね。
書込番号:22981632
4点

>ECO777さん
今現在、webを見ると「30日間返品」は載っています。
https://www.dyson.co.jp/shop/vacuum-cleaners.aspx?subcat=Robot
アカウントログインは「システムメインテナンス中」との事で出来ないです。
書込番号:22983298
3点

返品可になってましたね。
失礼しました。
あまりにも駄作すぎて返品が殺到しているのかと思いましたww
書込番号:22983801
3点

家のはちゃんと動いてますよ。
静穏モードにすれば大分電池の持ちは違います。それでも吸引力は十分ですが、家では絨毯の部分だけ強モードにしてます。
2か月以上使ってますが充電に12時間かかるとかありえないですね。
家での使い勝手と全然違うのでおどろきです。
なんか異常に執着してネガキャンしてる人がいますがなんなんでしょうね。
書込番号:22988382
8点

レビュー見ていると製品を評価されている方もいるようなので、購入された製品が問題なく使えるというはうらやましい限りです。
製品によって当たり外れがあるのでしょうか?
スレ見てるとそこそこ同じ様なお悩みを見かけるのでネガキャンっていうのは気のせいではないでしょうか?
書込番号:22988929
9点

私はルンバをずっと使っていて、今回ダイソンに乗り換えて満足しているのでなぜここまで批判されるのかよくわからないんですよね。
例えば批判されてる方の
ドッグにほとんど戻らない→ほとんど戻るむしろルンバのほうが電波障害の影響をうけていたのか半分くらいしか戻らなかった。
フローリング床の色が白から黒に変わった瞬間に「落下」して異常停止→健康器具を置くために敷いてある黒のマットの上を通過してもそんなことはおこらない。
壁など薄い物体を認識せず→?
マッピングが不正確→?マッピングするとある程度効率的に全体を掃除してくれる。
カメラを走行制御上使用しているふしが無い→ドッグに戻る際、ホームベースの白と黒を認識して戻っているので壁が白壁だと戻りやすい。
窓際でも問題なく掃除する。
批判されてる方の症状は事実なのでしょうが、私のは無事使えてるので個体差と環境の違いなのかもしれませんね。
段差に弱く、全然完璧な掃除機だとは思いませんが、私の使用感とはあまりに違うのでつい書き込んでしまいました。
書込番号:22989127
9点

>ECO777さん
> 私のは無事使えてる
私のレスへのご批判の様ですので以下、お答えいたします。ネガキャンではありません。
ECO777さんの御宅では上手く稼働しているようで羨ましい限りです。
ダイソンの開発環境と御宅の環境が類似しているのだと考えます。
拙宅の環境ではサイアク、ほぼガラクタです。と言ってもごく普通のマンションの一室だと思っています。昨日、今日も3ヶ月間に初めて経験する類のトラブルが起き、絶不調でした。
拙宅などで作動不良が起きるのは個体不良でも個体差でもなく、ロボットの自位置把握方法と運行制御プログラムが稚拙な為です。
ロボット掃除機の様な複雑で千差万別な環境での自律自動制御プログラムの完成度はどれだけ沢山の「失敗」を経験・学習し、それら失敗を修正したかに依存します。今までのところダイソンはその経験値が不十分です。
> 壁など薄い物体を認識せず→?
このロボットの自位置把握方法は起動位置を起点として左右の車輪の回転をそれぞれ積算し現在位置を求める、と言うものです。ジャイロなどの加速度センサーは使っていません。
従って車輪が空転・スリップしても回転分だけ進んだ、方向転換したと言う計算になり、ロボットが理解しているドックなど起動位置からの距離と方向が実際からずれます。障害物に衝突しての方向転換の度にスリップが起きますから、衝突が累積する度に把握位置と方向はどんどんずれて行きます。また平面を直進中にも微小なスリップは起きています(設計での想定は「誤差の範囲」)。
障害物にぶつからず方向転換出来る対象は床面から垂直に立ち上っている十分幅がある大きな平面(真正面向きの赤外線センサーだった記憶だが超音波センサーだったかも)だけで、それ以外の障害物はぶつかってから車輪の抵抗を検出して方向転換をします。毛足が長い敷物に乗っかり前の障害物で押し留められると延々と車輪が空転し、後退も方向転換もできず自位置把握は滅茶苦茶になります。(乗り上げ防止区域設定が出来る様になりましたが、拙宅では厚手マットで前進も転回も後退も出来なくなり、むしろ逆効果でした。)
拙宅にはその様な障害物(大型家具や器具で動かせない)が多数ありますし、一般的にも家具の角、壁の角、開いたドアの端、椅子・テーブルの脚等々は衝突転換です。
結果、ロボットの軌跡はべちさんさんの書込番号22831273の様に歪になります(最新ファームウェアでも同じ)。
その為、部屋と部屋の間などの壁がマッピングや実績で消滅(重なる)してしまい、二つの空間がつながる状態が起きます。
拙宅では充電ドックをLDKの壁を背面に設置していますが、ドック帰還するにあたり、一旦LDKに戻ってもわざわざ廊下を渡ってLDKの隣りの部屋へ行き、壁を隔てたドックの真裏側辺りでバッテリーを完全消費するまで延々と徘徊・・・と言う事が頻繁に起きます。同時にこの部屋の奥の方にあるベッドと壁(窓)の間にはほぼ行きません。結局この部屋全体を立入禁止指定し、ルンバに任せています。
> ルンバのほうが電波障害の影響をうけていたのか
拙宅のルンバは旧式で帰還は光誘導制御のため幸い電波障害はありません。
古いルンバの単純な制御方法の方が拙宅では確実です。
書込番号:22989557
9点

>ロボット掃除機の様な複雑で千差万別な環境での自律自動制御プログラムの完成度はどれだけ沢山の「失敗」を経験・学習し、それら失敗を修正したかに依存します。今までのところダイソンはその経験値が不十分です。
家ではマッピングを行えば全体をまんべんなく掃除してくれてますよ。
>衝突が累積する度に把握位置と方向はどんどんずれて行きます
おっしゃる通り車輪の回転数によって自車位置を把握してるのでしょうが、そもそも低い段差以外認識してぶつかることはほとんどないので位置認識がずれるというのは誤っていると思います。ルンバのマッピングは使ったことはありませんがルンバは前方を衝突させて障害物を認識するのでルンバのほうがずれるのではないでしょうか。
家では充電ドッグを置いた幅は1mもありませんがちゃんと戻ってますよ。
>拙宅のルンバは旧式で帰還は光誘導制御のため幸い電波障害はありません。
それはよかったです。ただルンバは手で置いても充電ドッグを認識させづらいくらい位置がシビアで自動で戻るのは難しいと感じていました。その点ダイソンは充電ドッグに幅があるので認識しやすいように思います。
やはりお話を聞くと私の使用環境とは大分差があるようですね。機械にずいぶんとお詳しいようなので私からいえることはありませんが・・。
書込番号:22989857
1点


>categoryzeroさん
すいません、categoryzeroさんの貴重なご意見に対して批判したのは私ではありませんので。。。
私のも無事使えてません。
書込番号:22990602
5点

>ECO777さん
失礼いたしました。
Cold Windさんの間違いでした。訂正いたします。
ついでなので。
>Cold Windさん
>そもそも低い段差以外認識してぶつかることはほとんどないので位置認識がずれるというのは誤っていると思います。
あちこちぶつかりまくっています。
先にレスしたように、非接触で検出する対象は例えば広い壁など、「本体正面に広い幅で床面から垂直に立ち上がっている対象」のみです。
例えば調理台・シンクの下の窪みのような、最下部が窪んでいて上部がはみ出しているような構造に対しては接触検出しかできません。
同様に椅子の脚などの細い物もダメです。
そんなわけで拙宅のロボットは温水暖房放熱器底部(金属)他にあちこちでぶつかって塗装が剥げ傷だらけです。
そしてぶつかる度に現在位置がずれるようです。
>ルンバのマッピングは使ったことはありませんがルンバは前方を衝突させて障害物を認識するのでルンバのほうがずれるのではないでしょうか。
拙宅のルンバは旧式なのでマッピング無しです。なのでズレようがありません。
充電ドックに戻る時は単純に充電ドックが出している光をめがけて戻るだけです。
古いルンバは清掃対象範囲をランダム走行し(とは言え各自時な清掃のために同じ場所を異なる方向から4回だか5回だか行くように制御されているらしい)、障害に衝突したたら向きを変え、という実にシンプルな制御方式です。
制御方法は単純ですが自動制御としては極めて堅牢(ロバスト)なやり方に思います。
ダイソンを使うまでは「古いので初歩的で幼稚な方法」と思っていましたが、ダイソンを使ってみて「ダイソンのは理論はともかく実力がまだまだ。ルンバのランダム走行はそれなりに完成された良い制御だった」と感心していいます。
しかもダイソンのように部屋の形を読んで(いることになっているらしいが実際の運行を見ているとそれは疑わしい。マッピングされていても行かない、マッピングされていなくても行く。)規則正しい運行をした方がより時間効率的に全体を掃除できそうですが、拙宅での完了までの運行時間比較実績を見る限り真逆のようで、ランダム運行のルンバの方が速いようです。
ただしどちらがゴミをより完全に取っているかは分かりません。どちらもそれなりにやっているようです。
書込番号:22990791
6点

私の示した事実に対して何の反応もないので議論になりませんね。
話が通じないようで残念です。
書込番号:22991360
2点

そもそも私は上手く行っている人がいる事を否定していません。
本スレでも「御宅では上手く稼働しているようで羨ましい限りです。ダイソンの開発環境と御宅の環境が類似しているのだと考えます。」と申し上げています。
よって「ウチは上手く行ってますよ、嘘じゃないですよ」だけの情報だと「そうですか。要するに開発環境類似なんでしょう。その条件が不明瞭なので困っています。」以外の感想は無く議論のしようがありません。
書込番号:22992199
5点

>Cold Windさん
>categoryzeroさん
ルンバ960のユーザーです。ダイソンのロボットは自宅では使ったことありません。
なぜこれほど意見が割れるかですが、想像するに簡単で、
うまく行っている人はダイソンの開発環境と部屋の状況が似ていて、うまく行っていない人はダイソンの開発環境との相違点の多い部屋の状況ということかと思います。
議論などハナから成り立つわけはありません。
傍から見ていて双方、ご自身の経験に基づき正直な感想をおっしゃっていると感じます。
問題は、いろいろな部屋の状況に対して多くの検証データーが積み重なった上での十分な熟成がされていないダイソンの掃除機の制御アルゴリズムであることは明らかでしょう。
少なくとも2名の"ネガキャンとは思えない"ユーザー宅では大きな問題が出ているようですから、部屋の状況に稼働実績が左右されやすいのは事実かと。それをうまく行っている人が信じられないとしても仕方ないですね。
掃除機に合わせて部屋を変えるのはナンセンスの極みですが、万一やるにしても、ダイソン向きの部屋の作り方的なガイドラインはありませんし無理ですね。
ちなみに、カメラ搭載のルンバに関しては、環境相違からくると思われる不満書き込みは殆ど見受けられませんので、ソフトウェア制御がダイソンに比べて格段に熟成していると思われます。
書込番号:22992635
7点

>「ウチは上手く行ってますよ、嘘じゃないですよ」だけの情報だと
そんなことはいっていませんよ。私が示したいくつかの事例に対して、「自分のはそうじゃない、自分はできない」というばかりで何の反応もないので話にならないと言っているだけです。
ダイソンの走行制御にはカメラは使われていない、走行制御のアルゴリズムはルンバに比べて未熟、等推測に基づいた嘘やデマをが見るに堪えないので投稿しただけです。
プローヴァさん
>ちなみに、カメラ搭載のルンバに関しては、環境相違からくると思われる不満書き込みは殆ど見受けられませんので、ソフトウェア制御がダイソンに比べて格段に熟成していると思われます。
これは誤ってますね。私は長年カメラなしのルンバを使ってましたがマッピングした部屋での掃除はダイソンのほうが効率もまさっているように思います。カメラ付きのものはわかりませんが。
段差に弱いという点を除けばいい掃除機だと思います。公平な書き込みをお願いしたいものです。
書込番号:22992767
5点

>Cold Windさん
>>これは誤ってますね。私は長年カメラなしのルンバを使ってましたがマッピングした部屋での掃除はダイソンのほうが効率もまさっているように思います。カメラ付きのものはわかりませんが。
カメラ付きのSLAM制御のロボット(ダイソン)とカメラなしのロボット(お使いの古いルンバ)を比較するんですか?誤るも何もそれはさすがに意味が分かりません。
ダイソンに関しては前モデルからまともに動かない書き込みは多いですが、ルンバに関してはまともに動かないという書き込みはほとんど見ません。ルンバの場合カメラ有り無しにかかわらずですが。
>>公平な書き込みをお願いしたいものです。
上手く動作していないお二人の意見を無視して理解しようとしない方がおっしゃるセリフとは思えません。
問題はどっちが正しいかではありません。あなたはご自身の意見に他人を従わせないと気が済まないようですが、両者ともに正しい前提で考察すると、使用環境によりばらつきが大きいという結論しか導き出せません。
書込番号:22992782
9点

>カメラ付きのSLAM制御のロボット(ダイソン)とカメラなしのロボット(お使いの古いルンバ)を比較するんですか?誤るも何もそれはさすがに意味が分かりません。
そんなことはいっていません。カメラ付きのものはわかりませんがと書いてあります。カメラなしのルンバとの比較です。
>使用環境によりばらつきが大きいという結論しか導き出せません。
categoryzero氏の書き込みを読むと、使用環境の違いどころの話ではないことばかりが書かれています。
いわく、黒い床の上を通ると段差と認識して止まるなどと・・なにを意図して書かれているのかわかりませんが、とても納得いくことはできません。
書き込みの話ですがルンバのはみていなのでわかりませんが、ルンバにも問題はたくさんあり、特に吸引力の弱さが悪いと感じています。ダイソンではほとんど自分で掃除機をかける必要を感じませんが、ルンバはあくまで補助といった感じで自分でかける掃除機がいらなくなるほどではありません。
>上手く動作していないお二人の意見を無視して理解しようとしない方がおっしゃるセリフとは思えません。
無視してはいませんよ、とても信じられないと言っているだけです。
書込番号:22992805
4点



掃除機 > 三菱電機 > iNSTICK HC-VXH30P
シャープとこれを最後まで迷ってこれを買ってみたらある事実が。当たり前だが充電池の交換が必要になってくるわけだがシャープは取り外し可能なバッテリー。しかし三菱は持ち込み修理、しかも、本体と空気清浄機ももちこまなかてはならない。あ!よく考えれば分かる事。また聞くところによると約2万の費用。
多分3.4年いまの電池で使えるだろうから、買い替え、シャープみたいなバッテリー交換が自分でもできるの買う。空気清浄機付きにまどわされた。しかし掃除機機能は満足かな。ヘッドの改善が期待だが。
書込番号:22955732 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



掃除機 > ダイソン > Dyson Ball Turbinehead
CY25THを購入〜
気になった点が2つ
・ヘッドの設置面にある小さな布地剥がれ
カーペットを掃除した後にオレンジ色の布切れが落ちてた。ヘッドを浮かす為のもの?一回利用でとれるとは…(゚o゚;; →協力ボンドで接着する。
・数週間使ってたら木の床にカーブを描くキズが多く発生
本体の大型ローラー?タイヤ?の2つはゴム加工してないので、プラスチックで床を走らせてたと気づく。
これじゃ、自転車のタイヤで走るというより、車輪のリムで走るのと同じ。 →ホームセンターで塩ビUパッキンを購入してローラーに巻きつける。
※新型を確認すると、ローラーは改善されていた。
(ーー;)
これらの問題以外は満足な商品です。
書込番号:22954475 スマートフォンサイトからの書き込み
21点



掃除機 > シャープ > RACTIVE Air EC-AS700
2018年5月に近所のエディオンで購入。
2017年9月に発売したモデルで、購入価格は税込5万9千円。
とにかく軽く、コードレスという点で選んだので吸引力が弱いのも我慢して使用していました。
が、ちょうど1年で吸込み口のヘッドが破損。
とりあえずネットで汎用品のヘッドを購入して使用を継続していましたが、空気漏れがあり、余計に吸込みが悪くなった為2019年7月に購入したエディオンで純正ヘッドの取り寄せを注文。
その直後に次は吸込みヘッドを差し込む部分とパイプの付け根が壊れでパイプが剥離。
購入したエディオンに持ち込み、シャープに問い合わせ頂くと「今回は無償で新品のパイプに交換します」とのこと。
しかし、吸込み口のヘッドは「現在日本には一切在庫が無く、海外で生産して船便で運ぶため到着と引き渡しは10月以降になる」との回答で未だに手元に来ていません。
エディオンの店員さんも「発売から2年足らずの商品なのに、部品が全く無いというのは信じられない。」とシャープの対応には呆れていました。
吸込みが弱い、耐久性が無いと言うことを覚悟して購入した方が良いと思います。
書込番号:22946861 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追記
やっと注文した吸込み口が届いたので本日受け取ってきました。
約3ヶ月待たされた挙句、消費税増税分値上げされました…
書込番号:23018026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



買って2ヶ月でバッテリー異常発生。カスタマーセンターに問い合わせるとバッテリー交換が必要になるが在庫が欠品のためいつになるか分からないとのこと。同様の不具合が発生しているのではないかと感じてしまう。
いつバッテリーが入るか送れるかも分からないとの対応。ダイソンってこんな感じの会社なんだと呆れ果てました。二度と買いません。皆さん注意してください。
書込番号:22941759 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

出た出た、二度と買いませんと、大損っていう使い古し。
書込番号:22942147 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



掃除機 > 三菱電機 > iNSTICK ZUBAQ HC-JXH30P
だましだまし使っていましたが、部品がひとつなくなりひとつかけ、とうとうパイプと本体のつなぎ目が折れてきました
もちろん武器として使ったことはありません
普通に掃除しただけです
吸引力も不満だし直すのもだましだまし使うのも疲れました
これをゴミにします…
書込番号:22927627 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>だましだまし使っていましたが、
>これをゴミにします…
JXH30Pは昨年10月発売のモデルだからメーカー保証期間中なのでは?
書込番号:22927657 スマートフォンサイトからの書き込み
15点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





