
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2022年7月29日 20:17 |
![]() |
27 | 6 | 2022年11月28日 16:41 |
![]() |
125 | 4 | 2024年8月14日 11:28 |
![]() |
11 | 2 | 2022年7月25日 03:11 |
![]() |
0 | 2 | 2022年7月23日 18:43 |
![]() |
15 | 0 | 2022年7月23日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > シャープ > RACTIVE Air EC-AR7
購入後、一週間でバッテリー充電器が故障しました。
一年保証がありますが、お客さまセンターに連絡したところ修理のための往復郵送料、梱包代は有料のようです・・
折角、こちらで安い価格で購入できたのに、悲しいです・・
書込番号:24853739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それは、運が悪かったですね・・・
購入店へのご相談はされたのでしょうか?
店によっては親切な対応してもらえることもありますが。
書込番号:24853878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメント有難う御座います。
ネット注文になりますので、購入先には相談せず
直接シャープに連絡をしました。
良い勉強だと思い、今後は有償の補償に入ろうと思います。宜しく御願い致します。
書込番号:24854684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > ダイソン > Dyson V11 Absolute Extra SV15 ABL EXT
コードレスタイプは初めて使いました。
買って1年で、スイッチが反応しなくなり、2年保証だったので、無償修理。その際本体アッセンブリー交換をしてもらいました。
そこからまた1年と4ヶ月で同様の故障。
今度は保証期間外のため、22000円の自費修理となりました。同じく本体アッセンブリー交換。
毎日使っても無いし、何でこんなに壊れるのでしょうか。。。お客様センターにも同じ箇所の故障はおかしいのではと問い合わせましたが、納得いく対応はありません。
次はダイソンは買わないですし、次壊れたらきっともう直しません。
こちらの型がたまたまなのかは、初めての購入のため分かりませんが、私はおすすめはしないです。
修理代も考えるとかなり高い買い物でした。
書込番号:24853139 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>さっちゃん1111さん
ダイソンの掃除機って
吸引力○○%upみたいな宣伝していますけど
構造的に進化が難しいと思うんですよ
でも新型出さないといけないじゃないですか
だから軽くしたり色々な表示付けたり複雑にしているんだとおもうんですよね
v11って本体にスイッチあるじゃないですか
しかも押してから起動までチョット遅れますよね
単純にモーターの出ん元をON−OFFするんじゃなくなにかシーケンスが作動しているんだと思うんですよね
(故障はスイッチかそれとも基盤か)
古いトリガー(引き金)式の方が使い易いと思いますね
書込番号:24853170
2点

>gda_hisashiさん
この機種はトリガースイッチなのですが、
いい加減なこと言って持論を展開すると説得力を失いますよ。
書込番号:24853300
5点

あっ新規には間違いないですが、捨てハンってのは適当って意味ですかね?
今回のダイソンにはあまりにがっかりしたので、同じ思いをする人が減ればいいなぁと現状を書いてみました。
コードがあるものは今でも使えて10年くらい使えてるので、もしかしたらダイソンだけでなくコードレスの寿命が短いのかもしれませんが。
家電を買い替えたことがほぼなくて、掃除機の後にドラム式洗濯機デビューしたのはかなり気に入って、毎日乾燥かけてます!パナソニックのドラム式洗濯機おすすめです。
書き場所が違いますね。失礼しました。
書込番号:24853312 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうなんですね。
家電に詳しくないのですが、次回は自分に合う壊れにくいものを探してみたいと思います。
買い替えの際にはまた教えて下さい。
返信ありがとうございます!
書込番号:24853315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KEURONさん
>この機種はトリガースイッチなのですが、
失礼しましたサイト写真で外観が似ている今家のは本体にスイッチだったので
いやぁ前のトリガーの方が使い易かったです
多分高齢者が握ったままが疲れるとかが変更の理由だったのかもしれないけど
前の機種(トリガー式、たしかV7だったと思う)は何年も使ったけどスイッチはこわれませんでした
壊れたのはパイプの接続部
家の嫁さんはダイソンお気に入りみたいだけど
僕にとってはいたって普通のコードレス掃除機
紙パックでないメリットもあまり感じられず
書込番号:24858465
1点

私もスレ主さんとまではいきませんが、まず2年の間にゴミを捨てる時引っかかりが無くなりスポッと外れる様になったり、あと細かい不具合が出て2年保証内だったので直してもらいました。1年後今度はトリガーがスカスカになり、ネットではよくあるトリガー破損。電話して\22000かかると言われ、新しい機種を10万円が\78000になります。と言われました。ダイソンは海外設計だろうから丈夫なんだろう。と思っていた私が馬鹿でした。トリガーは引き続けるので壊れやすいんでしょうか?そして疲れます。修理キットを購入したのですが、ネジが固くネジ山が潰れる始末。非常に残念です。
めんどくさくてもコンセントの方が長持ちすると思います。こんなすぐ壊れたのは初めてです。
ダイソンで一つ評価するのはお客様相談室です。電話は比較的すぐつながるし、自動音声で掃除機を選べばすぐ人に繋がります。
書込番号:25029352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > 日立 > ラクかるスティック PV-BL1J
軽くて使い良いのですが
その分、きゃしゃな作りです、ヘッドついてるゴム部分2ヶ月ぐらいで切れかかり、修理出しましたが、1年4ヶ月でヘッドのT字の付け根部分がポッキリ折れて、コード丸出し、ヘッド部分購入8800円かかります、きゃしゃ過ぎます!
書込番号:24849981 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

1年4か月で壊れたそうですが、発売してからまだ1年経ってない様ですが!
間違っていたら御免なさい。
書込番号:24894436
69点

私も買って2ヶ月で折れました、保証で治りました(not 新品交換)、使い方が荒かったのかとも思い、その後出来るだけ丁寧に扱いましたが先程修理後1年ジャストで全く同じようにポッキリ折れました。
構造の問題か、素材が粗悪なのかと推察します。
書込番号:25308569 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>せんべいのごまさん
>HIGHZYさん
お二人同じ個所が壊れているということは、設計不良、製造不良、部品不良、いずれかの傾向不良ですね。
メーカーの責でしょうが、無償修理案内等は出さないつもりなんですかね。
書込番号:25309076
4点

>せんべいのごまさん
>HIGHZYさん
私のも先ほど、2024年8月14日、床の清掃中、ヘッドが同じように壊れました。
2022年6月購入、同年10月にヘッドが自走しなくなり交換、からの破損です。2年もたなかった。
延長保証に入っていたので、無償修理となるようですが…。
作り弱いですね。
書込番号:25849894
5点



掃除機 > ダイソン > Dyson V7 Fluffy Origin SV11
2022年6月、母に贈ったダイソン V7フラフィに不具合があり、「お客様相談室」に母が電話で問い合わせしました。
母の1回目の電話の対応で、不具合を伝えた後、「そのままお待ちください」の後に約1時間、何の応答もなく電話を待たされました。
仕方なく一度電話を切り、再度、同じ番号に掛け直したところ、「この番号は係が違うので、最初から掛け直してください」との返答でした。
その後の対応は迅速かつ適切で、すぐに交換品が送られてきたのですが、
母としては、この二人のオペレータの対応に納得がいかず、責任者へ手紙で伝えたい旨、別のオペレータに宛先を問い合わせましたが、クレーマーと勘違いしたのか、警戒して教えてもらえなかったそうです。
ダイソンの製品は私も使用しており、性能の高さは気に入っていますが、そういった印象を台無しにするダイソンのお客さま相談室のスタッフの対応は残念に思います。
3点

どこのメーカーでもサポートの当たりハズレはあるそうですよ。
ダイソンに限らず。
書込番号:24848229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も経験しましたねー。ダイソンは特にひどい。同じ外資でもシャークとはえらい違う。たぶん会社の方針なんでしょうね。故障は私のせいにしようとするあの対応は決して忘れません(笑)
書込番号:24848488 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



掃除機 > ダイソン > Dyson V11 Fluffy SV14 FF
トリガースイッチの故障 二回目。
一回目は保証期間内で無償交換。二回目は2年経過直後で有償修理25000円。ところがダイソンで新品部品を購入すると17800円。さらにネットで部品を購入して自分で直すと600円。
交換はユーチューブを参考にしましたが非常に面倒でした。
トリガースイッチの一部に応力がかかる設計不良で折れて当たり前の構造。クルマなら無償修理対象となるはず。
ネットで購入した部品は全く同じもの。また二年後に分解すると思うと憂鬱になります。
強度を増した部品が手に入らないのかな?
書込番号:24846442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

改良強力型と称して販売されている商品ならあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09L4HLL85
というか600円の商品で大丈夫なのでしょうか?
書込番号:24846454
0点

有り難うございます。また壊れたら試してみます。
600円のものは純正品と見た目全く同じです。中国のコピー技術なのか、横流し品なのかはわかりません。
書込番号:24846514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BH900J
ほかの方からも指摘がありますが、ヘッドの構造に難があるようで、不具合が起きやすいようです。
【不具合発生】
購入後2週間ほどで自動運転で吸引力が「強」から「標準」に戻らない不具合が発生。さらに、ヘッドの内部からガタガタガタと異音が聞こえるようになりました。どうやら、ヘッド内部のモーターから回転ブラシに動力を伝える構造の精度が悪く、それが原因のようです。
軽さや吸引力など全体的な性能は気に入っていたのですが、2週間でヘッドの問題が発生したことに我が家での評価はガタ落ちです。
【原因推測】
この掃除機には、自動運転ボタンがあり、床の材質を判断して、吸引力を「標準」と「強」に切り替えます。床の材質の判断は、回転ブラシにかかる負荷で判断している様子。カーペットなど回転ブラシが引っかかるような材質だと自動的に「強」に切り替え、ヘッドを板の床に移動すると負荷が軽減されて「標準」に戻ります。
ところが、回転ブラシの動力伝達部の滑りが悪くなったことが原因で、ブラシへの負荷に関係なく、「強」のまま「標準」に戻らない状況でした。購入から2週間で部品の摩耗は考えられないので、動力伝達部品の潤滑不足が考えられました。
【自己修理】→分解するためメーカー保証は無効になります。
日立は保証期間内でも修理の送料は有料です。また、しばらく掃除ができないのも困るので、自己責任で分解整備することにしました。
ヘッドの内部構造としては、モーターの回転力をベルトで回転ブラシの軸に伝えます。ガタガタガタと音がどこで発生しているかはわかりませんでしたが、ブラシに動力を伝える回転軸とベルトにテンションを加える回転軸の2か所に油をさしました。油をさしてからは、ガタガタ音が解消し、自動運転の不具合も解消されました。
メーカーとしては、ヘッドは消耗品と考え、またコストを抑えるため、十分な耐久性向上の対策を行っていないのではないかと思われます。また、普通は動力伝達部品には十分な油をさしますが、油をさした痕跡はありませんでした。おそらくヘッド内部にゴミが侵入した際に油にゴミが絡まることで不具合につながることを恐れ、過剰な注油は避けているのかもしれません。ですので、油をさすことで別の具合が発生する可能性もあります。保証が残っているのであれば、メーカー修理をお勧めします。
15点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





