
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 6 | 2021年3月2日 20:49 |
![]() |
6 | 0 | 2021年2月28日 23:00 |
![]() |
302 | 9 | 2021年3月28日 14:11 |
![]() |
60 | 10 | 2021年2月18日 09:58 |
![]() |
4 | 0 | 2021年2月12日 22:40 |
![]() |
27 | 4 | 2021年3月7日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > ダイソン > Dyson V4 Digital Absolute CY29 ABL
ルンバと併用して3年使用。
これまでも度々ありましたが、全く電源が入らない状態になりました。購入当初から同じ事象で何度か連絡するも、修理時点で異常認められなければ特段対応ないため、その後も何度か同じ事象発生しその都度教えてもらった対処方法で解消しましたがそもそも購入当初からだったので交換を申し出するもダメでした…
結果、全く反応しなくなり電話して状況を話しましたが、修理代2万?とか言われ、保証期間経過してるの一点張りでした。
確かに保証期間期間過ぎたら有償なのは理解しますが、購入当初からとなると納得行かないです。
2度とダイソンは買いません。
使い勝手も良くない。
吸引力も国内メーカーの同じ価格帯の物より劣る。
本体が重い。
ヘッドが使い難い、日本の住宅事情を考慮してない仕様。
唯一良かったのはゴミ捨てが簡単なくらいでした。
雑な扱いをした覚え無いですが、こんなに簡単に壊れるのでは意味無いです。
書込番号:23997979 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

手元スイッチと本体は、無線で繋がっていると思いますのでスイッチの近くに、乾電池のケースがあって電池が無くなってしまうか極端に電圧が落ちると、電波が届かないため電源は入りません。確認をした方がいいです。意外と知らない人がいるかもしれません。
ただ、本体の電源ランプは通電を示しているので点灯しなければ通電していないですね。
書込番号:23998126
0点

少しでもおかしいな?と思ったら、
メーカー保証期間内に
どんどん修理に出さないと(^_^;)
私は、dyson V10 SV12FFを使っていますが、
メーカー保証期間内に
パイプ交換を1回・バッテリー交換を2回・フィルター交換を1回・本体交換を2回
全て無償交換。
家電量販店の長期保証対応で、
ソフトローラークリーナーヘッド交換を1回・パイプ交換を1回・本体交換を1回
全て無償交換でしたm(_ _)m
また、お手入れも大変ですね。(´・ω・`)
修理に出した時、
メーカーに難癖を付けられない様に
2週間前後に1回、
エアーダスター等のスプレーで本体内部やフィルター等を吹付け、
細かい塵や埃を飛ばし、
除菌クリーナーで清掃して、乾燥させて
清潔・綺麗に保っています。m(_ _)m
結構、面倒くさいです(ノ∀`)
書込番号:23998542
2点

スレ主さんがどうかは知りませんが、ダイソン二度と買いません宣言的な書き込みって定期的に来ますね。
かならず新規アカウントの捨てハンなので、わかりやすいのですが。
残念ながら信ぴょう性は高いとは言えませんね。なにせ捨てハンで二度と投稿しない人ばかりなので。
この手の書き込みって人気商品の場合、各社に対してありますので、あまり効果ないと思うんですけどね。
書込番号:23998602
2点

>ごごごわわわさん
桜が桜を・・・
花見は禁止
ダイソンも多く売れれば故障もするでしょうに。
書込番号:23998701
0点

教えていただきありがとうございます。
何度か試したのですがダメです…
修理代かかるので買い替えます。
お勧めあれば教えてください。
書込番号:23998865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保証期間内にも修理出してますが、不具合確認出来ない?とかで戻ってきてたと思います。
その後も同じ事象再発したので、問い合わせましたが交換ではなく修理との説明だったので一手間加えれば直ってたのもあり、そのまま使用してました…
今までこんな事無かったのはたまたまだったのかしら??
色々勉強になりました。
いま何買おうかめちゃ調べてます!
書込番号:23998881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > 日立 > ラクかるスティック PV-BFL1
1年前に購入した同機種 軽さ 吸引力 問題なく気に入り使用してましたが 2〜3分で吸引力低下 掃除もこまめにしてましたが、中にはハズレもあるのは仕方ないと思い 修理に持ち込んだら ”なんと1か月 最悪2か月かかる!! と返事
ありえない でも気に入っているとはいえ 次回は日立は避けます。
6点



掃除機 > 日立 > ラクかるパワーブーストサイクロン PV-BHL2000J
定価54800円で、重さは1.4Kg。
量販店ではPV-BL2Hという後継品が1.1Kgで出ていますので、仕様的にはPV-BFL1(1.4Kg)の2019年製に近いです。
ですが、PV-BFL1についてる充電スタンドはついてません。
2021年1月発売として、「この定価設定」は適切でしょうか。
ジャパネットたかた専用型番では比較が難しいですが、よく調べてみてください。
値下げ率や「下取り」でお得に見せてますが、量販店からPV-BFL1買った方がお得です。
私は先月発売とみた時、PV-BL2Hの類似と勘違いし、更に高い39800円で買ってしまいましたので悲しいです。
値段と発売日ごまかすだけの専用型番やめてもらいたいですね。
121点

>ko-numaさん
PV-BHL2000Jに関して言えば以前までのPV-BHL1000JやPV-BHL1000J1と違って本体はモデルチェンジしてますし明らかな型落ちではないですよ。価格についてはジャパネットでも良くある'下取り'前提の価格設定だと思います。4月位までは下取りすると約3万(うる覚えですが税抜き)+送料と下取り手数料で購入出来るようです。
以前までのモデルではPV-BFL1の本体に上位機種であるPV-BFH900と500のみに付いてるパワフルスマートヘッドが合わさった物でしたが、PV-BHL2000JからはPV-BL2H/1Hの本体にPV-BH900H/500Hのみに付いてるパワフルスマートヘッドが合わさった物になってます。上位モデルと軽量モデルのヘッドは構造と重さが違うので、全体の重量はPV-BL2H/1Hよりも重くなってます。
ですので、一応専用型番になっててもおかしくない構成ではあると思います。
PV-BL2H/1Hは昨年末出たばかりの製品でもあるのと、ジャパネットの前モデルの傾向からジャパネットは同じ本体を2年使い回して来年は付属品を変えて同じ製品を値段もほぼ変わらず売ると思われるので下取り価格が増額されてる4月位までに購入するんだったら、下取り前提でスタンドと付属品もそんなにいらない人にはそれなりにお得だと思います。
書込番号:23980917 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>White Tailさん
お詳しい方と見受けました。ありがとうございます。
ご指摘を受けて、本体が新型と同じ重さということに気づいて、若干前向きになれました。
>全体の重量はPV-BL2H/1Hよりも重くなってます。
PV-BL2Hとの違いはヘッド部分が旧世代(300g重い)、充電スタンドなしという点でよいでしょうか。
旧世代の良い点も分かるのですが、軽さ重視で選んでる機種で300gは受け入れがたいです。
>下取り前提でスタンドと付属品もそんなにいらない人にはそれなりにお得だと思います。
29800円でも「それなり」という評価でしょうか・・・。
39800円で買って1月28日に届いたばかりなので悲しいですね。
しかし、ジャパネットさんは下記勧告を先月うけたのに、今度は「下取り特価」ときたか。
https://www.caa.go.jp/notice/assets/representation_cms212_201223_1.pdf
販売期間が短いのにもかかわらず、通常価格と記載して、大きく安く見せてるのは全くかわっとらんですね。
書込番号:23980985
19点

>ko-numaさん
> PV-BL2Hとの違いはヘッド部分が旧世代(300g重い)、充電スタンドなしという点でよいでしょうか。
所々違います。新旧の違いではなく上位モデル(掃除力特化)のヘッドか軽量モデル(軽量化特化 )のヘッドかの違いです。
具体的な違いは軽量モデルのヘッドに比べ
軽量モデル→上位モデル
幅23cm→25cm
シンクロクラップ→ダブルシンクロクラップ
きわピタブラシ→きわピタ構造
ペタリンコ構造→無し
LEDが中央配置→全体配置
重量が約300g増加
それと、具体的な数値は分かりませんが、軽量モデルの方が奥行きも短いです。
上位モデルのヘッドは自走式でありながら前後のフラップで密閉空間を作っているので掃除力はPV-BL2H/1Hよりは良いです、かわりに床にピッタリ這わせるような機構になっていません。
またPV-BL2Hに付属するスタンドは、只のスタンドなので置いただけで充電できるようにはなってません。充電するには充電コネクタを本体に刺す必要があります。
ヘッドの違いではありませんがPV-BL2Hの付属品の1つが只の「すき間ノズル」なのに対して、ジャパネットに付属するのは「2WAYすき間ノズル」と良い物になってます。
> 29800円でも「それなり」という評価でしょうか・・・。
深く考えずにその文言を入れたのでその辺はあまり真に受けないで下さい(笑)
ヘッドの違いと付属品の違いをどう捉えるかは人それぞれなので、お得に感じる人は「それなり」にいるって具合の「それなり」位に捉えてもらえれば。
今の下取り価格だと別途スタンドを購入しても4万円を下回ると思うので、現在のPV-BL2Hの価格が4万円台後半なのを考慮するとヘッドの違いを受け入れられて付属品がいらない人にとっては得であるのは確かだと思います。
PV-BL2Hも発売当初は6万円台だったかと思うので、ジャパネットの下取り無しの価格が5万円台なのは"今年"に限っては妥当だと思います。
最初にも言いましたが前モデルのPV-BHL1000Jは発売から1年後に付属品だけを変えてPV-BHL1000J"1"としてほぼ同じ価格で売っていた事を考えると恐らく来年も同様の事をすると思われるので、そうなると明らかな型落ちモデルを高価格で売る事になるでしょう。
書込番号:23981188 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ko-numaさん
こんにちは。
単なる言葉の定義なのでくだらない話ではありますが、指導が入った二重価格というのは、販売実績のない価格を通常販売価格と言い切ってそこから値引きと表示したからアウトだったのだと思います。
今回は下取りを口実に価格提示してるので二重価格に全く当たりませんよね。なのでスレタイトルは不適切だと思います。
まあ個人的は、なんちゃってサイクロンの時点で、この掃除機自体に魅力は感じませんが。
書込番号:23981634 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>White Tailさん
細かく説明いただきありがとうございました。違いがよく分かりました。
ジャパネットたかたには不信感しかないですが、貴殿の的確な回答には感謝しかありません。
>プローヴァさん
当方なりの今回調査結果をまとめますと以下。
・ 54800円という定価が適正であれば、二重価格表示に該当しない
・ 通常価格と表示する要件となる相応の販売期間は「2週間」。39800円での販売実績は2週間程ある為、
通常価格から更に1万円値引きという表示をすることは法令違反に当たらない
私も大手電機メーカで10年以上営業経験あるので素人でないと信じたいですが、二重価格と思いますね。
そもそものガイドラインは
「二重価格表示とは、事業者が自己の販売価格に当該販売価格よりも高い他の価格(以下「比較対照価格」という。)を併記して表示することである。二重価格表示は、その内容が適正な場合には、一般消費者の適正な商品選択に資する面があるが、比較対照価格の内容について適正な表示が行われていない場合には、一般消費者に販売価格が安いとの誤認を与え、有利誤認表示に該当する。」
個人的には「新製品をいきなり半額近く値引きできる(実際は旧製品を混ぜていた事が判明)」「比較対象のない自社型番」という条件から、定価を不当に高くみせていると判断します。
最後とはなりますが、この手法(二週間高く設定して通常価格にしてしまう)がジャパネットたかたさんの定石である事を知りました。
そもそも消費者庁から注意をいただく常連である事がわかってしまったので、もう二度と買いません。
だってトラブルが多いってことですから。
書込番号:23982136
12点

>ko-numaさん
やはり、なぜスレタイトル通り二重価格に当たるのか、肝心の部分の説明はないですね。
そもそも54800円を定価と書かれている時点で間違ってますよ。
このジャパネットオリジナル商品の定価ってどこかに書いてありますか?
54800円はあくまで売価かと。
定価がないならオープン価格、であれば定価の妥当性などわかりようがないです。
下取り値引きがここから25000円なので、下取り品を出せなければ54800円で買うしか無いことになるんですよね?
書込番号:23982392 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>プローヴァさん
> 肝心の部分の説明はないですね。
定価を不当に高く見せているか否かと記載してます。適合すれば不当表示(のうちの二重価格)といいます。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/guideline/
White Tailさんは妥当とおっしゃってましたね。
詳しいお方がそうおっしゃるならと、心が救われた気分です。
> 定価がないならオープン価格、であれば定価の妥当性などわかりようがないです。
定価がないならオープン価格?は間違っています。
>そもそも54800円を定価と書かれている時点で間違ってますよ。
売価だろうが、定価だろうが、その点も関係ないです。
価格表示の問題は措置命令がでている話で改善が必要とされた部分。
https://www.japanet.co.jp/shopping/support/info25.html?utm_source=12532&utm_medium=mailmag
表示方法を是正したようには見えませんでしたね。むしろ「通常価格」という言葉を消したことで、分かりにくくなって、更に下取り価格をアップしたことで、より狡猾になったような・・・。
ここからは提案なんですが、揚げ足取りあっても面白くないので、終わりにしませんか?
貴方は好きな事かいてもいいですし、わたしも返信しません。キリないので。
貴方にどんな目的があるのかは知らないですが、「二重価格と感じた」のは私の感覚ですし、紛らわしい記載で二度と買うかって思ったという個人的な感想は変わることはない為。
書込番号:23982632
9点

>ko-numaさん
目的だの揚げ足だの言い出す面倒な方のようなのでこちらも退散しますね。
ただ、根拠のない誹謗中傷はここではルールで禁止されていますので、このようなスレを立てた意図を確認したかっただけのことです。
当方ジャパネットなどで物を買った事は一度もありませんので、興味もありませんしどーなろうが知ったこっちゃないですが、指導を受けた大会社が何度も続けて同じ過ちをおかす事はちょっと考えられないもので。
公共の場で発した言葉は自己責任ですのでよく注意なさって下さい。
書込番号:23982945 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

素朴な疑問?
チラシによると25000円で下取るとうたっているのですが、すみっこに小さく (下取り手数料550円) をいただきますと記してあるが、これはいったい何の費用でしょうか?
下取り品に25000円も出すのにその手数料550円は支払えというのは意味が解らないですね。25000円から充当すればいいのに何なんですか?この下取り手数料っていうのは?
書込番号:24047513
32点



掃除機 > ダイソン > Dyson V11 Absolute Extra SV15 ABL EXT
粉ものを大量に吸い込んだら大変なことに。
サポートに問い合わせたところ以下の回答をいただきました。
1.このダイソンは
『小麦粉のような「粉もの」を大量に吸い込んではいけない仕様の掃除機』
です。
2.上記についてマニュアルや注意書きでユーザへの注意喚起はしていません。
3.「粉もの」を大量に吸い込んで調子が悪くなった場合は、
修理は有償となる(2万とか)可能性があります。
ダイソンとしては、
「製造上の瑕疵がない限り修理やメンテは有償となる可能性が高い」
とのこと。
普通の掃除機だと思って、ひっくり返した小麦粉とかを大量に吸い込むと大変なことになりますのでご注意ください。
この機種のフィルターはあっと言う間にゴミだらけになります。
ふと気がついてフィルターを見てみると細かい埃だらけになっています。
他のダイソンはモーター直前の上部フィルターはあまり汚れないんですが。
しかも、そのゴミを掃除するのが非常に手間がかかります。
マニュアルでは、フィルターを外して硬いところにトントンとあてて埃を落とせとあるんですが、まずまともに落ちません。
なので、掃除機のフィルターを掃除するために他の掃除機を利用するとか面倒な対応が必要にあります。
水洗いすれば良いのですが、一度洗うと完全に乾燥するまで利用できません。
非常に使い勝手が悪いです。
フィルターが2つあればいいんですけど。
で、昨日の地震で粉ものがひっくり返ったので、V11(※)で掃除しました。
※マルチポスト禁止じゃないので書き込んでいます。
吸引力が強いのであっという間にダストカップがいっぱいになって気が付かなかった。
そして上部のフィルター部分が粉だらけに。
上部フィルターを外して
→別のダイソンで上部フィルターを掃除して
→掃除した上部フィルターを取り付けて
→再度吸い込まさせて
→フィルターが粉まみれになって
→最初に戻って
を3〜40回繰り返しましたが、完全に取れない。
別のダイソンで吸い込ませたり
エアダスターで飛ばしたり、
で2〜3時間近く格闘しました。
・掃除機なのに粉ゴミは大量に吸い込んではため
・それについてマニュアルで注意喚起はしていない
・でもそれをやって調子が悪くなったら基本有償修理
これっていかがなものですかねダイソンさん。
一応、注意喚起がない点についてはサポートにクレームを入れておきました。
今後、マニュアルとかが改善されるかもしれません。
吸引力とかには全く不満がないのですが、
・重くて使いづらい
・フィルター部分がすぐに汚れて、しかもフィルターの掃除がしづらい
が弱点ですね。
21点

>べちさんさん
こんにちは
震災による怪我がなくてよかったですね。
粉物ようにほうきとちり取り、必要ですね。
書込番号:23965701
2点

掃除機で集塵量いっぱいまで吸い込んだら、紙パック式でも排気から粉が吹き出すんじゃないかな。
掃除機はお手入れ不要なものではないので、面倒なら使い捨てするしかないね。
小麦粉などは「小麦粉 掃除機 粉塵爆発」でググって知恵を付けておいた方がいいね。
酸素濃度と小麦粉と着火源(電気)で爆発します。
粉もんは掃除機使っちゃダメなのは常識?
書込番号:23965761
5点

>べちさんさん
こんにちは。
ほとんどのパウダーダストはダストビンに溜まったけど、フィルターも汚れたって事なのかな?
国内メーカーのなんちゃってサイクロン式コードレスだつたら、あっという間にフィルターが詰まってランプ点灯、フィルター掃除終わるまで電源が入らなくなるパターンでしたね。
ダイソンが注意喚起してない理由は分からないですね。
書込番号:23966156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何をダイソンのせいのように書いとるん。粉はあかんやろ。注意喚起よりも、スレ主にイエローカードやで
書込番号:23971753
4点

スレ主氏は、
>>2.上記についてマニュアルや注意書きでユーザへの注意喚起はしていません。
と書かれてますが、改めてV8のマニュアルを確認したところ、下記の記述がありました。
>>吸引時の注意
>>細かい粉じん(石こうの粉じんまたは小麦粉、消火器の粉など)を吸い込む場合は、ごく少量ずつ吸引するようにご注意ください。
ごく少量ずつというのが今ひとつわかりにくいですが、注意喚起無し、というのはガセネタだったようです。
書込番号:23972066
10点

>プローヴァさん
ガセネタですみませんでした。
マニュアルは廃棄したので、サポートにマニュアルのどこに書いてあるのか確認したのですが、
サポート自身が「書いていない」と言っていましたので、そのまま納得してしまいました。
自分の目で見ていないものを信じるべきではありませんでした。
書込番号:23972164
2点

>プローヴァさん
ttps://www.dyson.co.jp/SupportHome/Vacuums/Cordless/Dyson-V11/338755-01/troubleshooting/user-guide
↑マニュアルを再度確認しました。
粉で検索すると「火気のあるものは吸い込まない」のみが出てきました。
やはり粉についてはサポートの言う通り重要注意事項として記述はなかったようです。
大量の粉がちらばっておりそれを吸い込んで「max」を一瞬で超えてしまったので
maxになったら捨てるができなかった私に問題があるのは間違いありません。
紙パックであれば吸引力が落ちるので問題ないですが、限界まで吸っても
吸引力が落ちないダイソンのメリットが裏目にでてしまいました。
通常の掃除では床に注意を向けてクリアビンの空き容量にはあまり注意を向けずとも
大丈夫であり、それに慣れていたため同様の操作をしてしまいました。
大量に散らばった粉ものを掃除する場合は、床ではなくクリアビンの空き容量に注意を
向けて吸い込む必要があることを強く意識していませんでした。
書込番号:23972189
2点

>べちさんさん
私が見たのは、上に書いたようにV8の取説です。
https://www.dyson.co.jp/medialibrary/Files/Dyson/Support/downloads/JP/Floorcare/DYSON_V8_Fluffy_Manual.pdf
これのP.9、添付画像になります。
ちゃんと書いてありますよね?
書込番号:23972428
2点

>プローヴァさん
はい。V8には書いてあることはおっしゃる通りかと思います。
V11には書いてありませんでした。
なんで削除したんだろう・・・。
書込番号:23972575
4点

>べちさんさん
実際問題いろんな掃除機で粉を吸ったらどうなるか、ですが。
紙パックで粉もんを大量に吸い込むと、掃除機が一発で壊れる可能性が高い。紙パックの場合、紙パックの取り付け部の隙間から普通に漏れが生じ、漏れた細かいダストはダイレクトにモーターに行ってしまいますので。フィルター等のついていないシンプルな紙パック式が一番故障に弱いと思います。
フィルター式サイクロンで吸うと、粉はフィルターに大量に詰まりセンサー作動してすぐに動作停止するでしょう。フィルターを徹底的に清掃するまで使えなくなります。
ダイソンだと遠心分離があるので粉はダストビンに落ちますが、連続して吸い込むことで遠心分離能力を超えた分はフィルターに堆積、ぎりぎりまで頑張ったあげくセンサーで動作停止となると思います。
ということで、粉もんを大量に吸い込んでい良い掃除機は存在しないと思いますが、いちいち取説に小さい字で注意事項が書かれているんですかね?。
お年寄りなんかに聞くとそんなのは常識と言われますし、業務用だと粉体専用の掃除機というのが結構存在します。掃除機で粉を大量に吸うのはよくないのはもしかすると常識なのでは?
今回スレ主さんは
・ダイソンだけが粉をすっちゃダメな掃除機のようだ
・なのに注意喚起してないからけしからん
とおっしゃってますが、ちょっと違うのでは。
今回も不満点bの中心はフィルターの清掃についてであって、粉もんを吸って実際に壊れたわけではないんですよね?
またフィルターの清掃について不満が述べられていますが、取説にあるようにあれは水洗いで24時間乾燥が手入れの基本です。24時間使えないのは面倒かも知れませんが、基本遠心分離でダストを分離するダイソンの場合、フィルターの汚れ自体はフィルター式サイクロンより圧倒的に少ないので、問題は少ないのでは?。
書込番号:23973632
5点



掃除機 > Shark > 2-IN-1 プロ スチームモップ S3974J
性能的には全く問題ないのですが 重すぎて悲しんでいます
壊れる前はブラック&デッカーFSM1210を約7年使用していました
次の機種を探す時に重さなんて全く考慮せず スチームのパワーばかり気にしてました
FSM1210が3.1kg S3974Jが4.1kg この1kgの差がとんでもないことになるとは
今 S3974Jでフローリングにスチームするだけで右腕が軽い筋トレ状態になっています
S3974Jをこのまま使い続けるか 新しい機種を探すか悩んでいます
4点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ VC-SG910X
購入して一回目の掃除機がけでダストカップの嵌合部に大量のゴミが入り込み捨てる時ゴミが飛散しました。
異常と思いメーカーに電話して現物確認したいとの事でお願いしましたが、2週間以上待てど暮らせど連絡なし。仕方なくこちらから電話するも点検の結果異常無しの一点張り。未だ解決に至ってません。正直商品よりもメーカーの対応が本当に酷いです。買うのはおすすめしません。
書込番号:23960656 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ここではどこのメーカーもサポートの対応が悪いと聞きますね。
使えるメーカーは存在しませんね。
書込番号:23961341 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本日連絡あり、不具合を認め全額返金対応となりました。
不満に思っている方ご参考までに。
書込番号:23961632 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

価格コムで初めての投稿です!
宜しくお願いします(*^_^*)
「東芝嫌いです」さんを見つけた時に「コレコレ!!同じ事で困っている人がいた!!」と熱くなりました。
毎回ダストカップを掃除する時に大量の粉塵が開封と共にぼとっと床に落ち困っています。カップを開ける前から上部の溝に溜まったホコリが目視する事も出来、とても不快です。
購入店舗に相談したら、新しい物に交換してもらえたのですが、そちらも全く同じ様な症状です。店に展示されているトルネオも溝にホコリが溜まっているのが確認出来たので不具合ではなく、どれもこうなるのでしょうか?同じ様だったら、もう交換ではなく返金してもらって他社にしようか悩んでいます。
買い替え前もサイクロン掃除機でしたが、このような事はおこりませんでした。
沢山の口コミを読んでみましたが、同じ症状を書かれている方が他には見当たらないのが不思議なのですが、溝にホコリが溜まらず使えている方もいらっしゃいますか?
書込番号:24007072 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もう事後ですが、粘り強く交渉すれば返金になりますよ。
正直素直に認めない会社ですが、、、
我慢して使ってる人多いと思います。
日立に変更出来て今は不満なく快適です。
書込番号:24007319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





