
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 8 | 2023年6月5日 17:45 |
![]() |
0 | 1 | 2023年6月1日 12:23 |
![]() |
28 | 0 | 2023年5月21日 23:26 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2023年5月20日 16:31 |
![]() |
9 | 5 | 2023年5月13日 18:17 |
![]() |
21 | 8 | 2023年5月4日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > ダイソン > Dyson Digital Slim Fluffy SV18 FF
吸引力も重さも取り回しも問題有りませんが、20分ぐらい使うとトリガーの下に当たる人差し指が痛くてバッテリー切れする前に痛さで使えません。
特に左右に振るような操作をすると特に痛いです、マジックテープで固定できるように改造を考えてます。
14点

この掃除機の話では無いですが。
人に依るんでしょうが、私はトリガー操作タイプの工具等は中指操作(或いは中指と人差し指同時使用)ですね。
人差し指だけで操作しようとすると、力が長続きしないんですよ。
(^_^;)
書込番号:24497918
5点

>ネコミ820さん
>トリガーの下に当たる人差し指が痛くて
今少し状況が分かりませんが・・・
トリガー下についている仕切り板に当たって痛いとすれば、中指でしょうか?
それなら少し分かる気がします。
それともトリガーを引く人差し指が痛い、ということであれば、少し持ち方を変えてみてはいかがでしょうか。
トリガー自体はとても軽く引くだけで運転します。指に入れる力加減を意識的に弱くすることで解消しませんか?
書込番号:24497972
0点

>ネコミ820さん
こんにちは。
こんなものも売っているようです。
Digital Slimには使えなさそうですが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B092VJ3GYF
書込番号:24498042
7点

>プローヴァさん
>ダンニャバードさん
>入院中のヒマ人さん
書き込みありがとうございます。
BOSCHの剪定用バリカンもトリガーで指が痛くてマジックテープで固定できるようにしています(笑)
これは妻も使うのでソフトな固定を考えて、ゴム紐固定にしてみました!
簡単で費用0円の割に使えます!!
書込番号:24498453
10点

v8から変えたらDSトリガーの方が厚みがあり指が痛くなる為トリガーロック購入しようと思いましたが…対応品がなく困ってました。
この平ゴム案は凄くイイですね(*´∇`*)NICE
見た目はダサいですが指が痛くなるより断然イイです(*´艸`)何より安価で最高です♪
ありがとうございました(^-^)
書込番号:24594349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kazulandさん
参考になれば幸いです。
当たる部分を削ったりすれば解決出来ると思いますがメーカー保証を受けられなくなりそうなのでゴム紐ぐらいが丁度いいですね。
書込番号:24594615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

評判がよいからとの妻の要望であまり使い勝手を確認しないでダイソンの掃除機を購入しました。しかし使ってみて私もトリガーの人差し指が痛くて使いにくいのに気が付きました。有名メーカーで機能以外でもしっかりとしていると勝手に思っていましたが残念です。
メーカーに問い合わせましたが不具合点について聞く耳は持たない感じでした。
購入する前にこの口コミ見ていればよく確認して購入したのにと大変残念です。
人それぞれの指の形がありすべて指にあうトリガー部の形は難しいのかもしれませんが、この掃除機のトリガーの形状は指が当たる部分が深く設計されています。このため想定した形の指なら会うのでしょうが形状にあわない場合その部分が強くあたり痛くなります。スイッチは強く押す必要はなく軽く押せばよいようになっていることを考慮すれば、指の当たる部分は深い形にしないで浅くして太い指でも少し曲がった指でも当たる位置が自由度を持ってスイッチを押すことが出来るように、浅く広めに設計すれば指痛の問題が軽減できるのでは思います。機能性能面がすぐれていても人間との接点の部分であるスイッチの形状があまり考慮されて作られたような感じがして少し失望しました。次回の設計には指痛の問題を是非改善してもらいたいと思います。
書込番号:25288333
2点

なのでこの後に発売となったDyson MicroやV12はトリガースイッチをやめ、電源オンオフボタンになりました。トリガーを引き続けなくても通電し続けます。
トリガースイッチが気になる人はこの後のモデルを買いましょう。メーカーに言っても仕方ないです、本社は大英帝国ですから(笑)
書込番号:25288849
4点



掃除機 > パナソニック > Jコンセプト MC-JP810G
購入後3年半です、が故障が多すぎます。
1.ホースの切れ2カ所
2.ヘッド取付部分のヒビ(折れそう)
3.コードが巻き取らず(コード自体がこわばりヨレがでる、材質が?な感じ。)
東芝の掃除機は8年使っていますが、何の問題もありません。
サポートセンターに電話してみましたが、製品に問題はないとの事でした。
メーカーの姿勢も残念です。
軽さにひかれて購入しましたが失敗しました。
安くはない買い物だったので、次回はないです。
0点

今の家電などどこもそんなものです。保証で対応しているだけです。
運が悪ければすぐ壊れます。他社なら大丈夫だった、ということではありませんから、選ぶのを間違えた訳ではないでしょう。
主さんの運か悪かっただけです。お気の毒です。
書込番号:25282823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-SB53K
53Kの吸込みが悪いというレビューが掲載されていますが、データ的にもそれが分かります。
初め私は吸込仕事率を調べようと取説をネットで取寄せて仕様を読んだのですが、非掲載。つまり非広告。
恐らく本体には記載されていると思いますが、無いかもしれません。
とはいえ、それを裏付けるデータがそこにはありました。充電池の定格電圧です。4セル計14.4Vdc。
そうてす。電源電圧が1セル分3.6Vdc低いのです。私の入手している取説で最も古い50Jの仕様は、DC18.0Vです。これは52K,32Jまで同じです。
吸込仕事率が落ちてしまうのは当たり前なのです。電圧違いで使用時間が同じということはモーターも変わっていなければなりません。そして、消費電流は同じなので、電圧が下がった分だけ出力も落ちる。
だから、広告上の表示は非公表とした。ただし本体には最大値が載っている可能性はあり。
推理すると、5セルが4セルに落ちたので、コンマ8、電源電圧8割なので、電力出力も0.8倍。普通は0.64倍という計算ですが、モーターが変わり、消費電流がほぼ同じなので電流はそのまま等倍。
モーターの電力:風力でのエネルギー変換効率が前と同じと仮定すると、32Jの吸込仕事率が100Wなので、80Wということになり、下の何が何だかわからない数字も斜め計算で16Wになります。
仕様上の吸込仕事率の低下が即髪の毛を吸い込まない原因だとは限りませんが、22年モデル以前よりは吸込み性能が退化しているのは確かです。重さを軽くする為に、セルを一つ減らしモーターを変えたのでしょうね。私がこういう話をすれば今度は電池の仕様まで非公表にしてくるのでしょうね。しかしながら、吸込仕事率の非公告は製造業表示規約に抵触しているように思えますね。松下ってそういう会社だったのかな。残念です。第二の東芝候補に名乗りを上げているようなもの。
しかもグッドデザイン賞をもらってやってるってことは、御上がお墨付きを与えているのかな。やってもお咎めなしを期待してるとしか思えない。ほんと胡散臭さ満載の機種。そもそもグッドデザイン賞を貰った機種には私は近寄らないようにしています。デザインのような主観的なものの良し悪しを決めるのはユーザーであって、他の誰でもない。
28点



掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン CV-S910
この掃除機、吸い込みは悪いし勝手に電源切れるし、ターボブラシはすぐ髪の毛で絡まるしろくなことないです。買わない方がいいです。技術の日立が笑わせるわ!
書込番号:25267097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期不良とかの発想はないんですかね、この手の方々には。
書込番号:25267134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぴろあき55さん
そもそもどのような理由で購入されたのですか?
様々なメーカーや機種が溢れる中、
こちらを選んでしまった判断基準が気になります。
書込番号:25267257
1点

>ぴろあき55さん
日立の掃除機は吸引力の持続力をアピールするのに、
高いビルから長いホースで吸い込むCMとかを流したりしてるので、
部屋でゴミを吸う実用性を知りたい方からすると、
考え方がなんかズレているなとは感じます。
書込番号:25267509
0点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ コードレス VC-CLX50
使用期間9ヶ月と10日で一切の充電がてきなくなりました。
使用頻度は週末に使用するかしない程度、もちろん落としたりもなく一般家庭より少ないレベルでの使用だったかと思います
ダメ元でカスタマーに電話をしましたが、1年未満の故障でもバッテリーは消耗品の為、保証対象外との事。
10ヶ月持たず消耗するバッテリーとは?とは思いながらも、交換用のバッテリー値段を確認すると、
約12000円…
もう東芝製の掃除機を買う事はないかと思います。
ダイソンではバッテリーの無償交換もあるようなので、次はダイソンの掃除機を購入しようかと思います。
書込番号:25258363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダイソンも壊れますよ
ダイソンも延長保証入りましょう
書込番号:25258441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MiLky..さん
バッテリーの寿命が尽きて稼働時間が短くなったなら、
メーカーの言う消耗品扱いはわかりますが、
充電するしないはバッテリーの故障ではなくて、
充電器の故障になるのではないのでしょうか。
電池の不具合かどうかも分からないので、
その辺りを購入した販売店もしくはメーカーに訴求して、
原因を調べて貰う方が良いような気がします。
書込番号:25258458
1点

コメントありがとう御座います。
販売店には持ち込み込みましたが、充電器に異常はく、バッテリーの不具合と判定され、
東芝カスタマーの回答ではバッテリーの故障で充電できないという現象も、消耗の結果が招いたという事らしく、初期不良以外は一切保証はできないという回答でした。
書込番号:25258497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとう御座います。
長期保証加入の上、購入したいと思います。
書込番号:25258499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

消耗品は、延長保証外扱いの可能性高いと思うけど?
書込番号:25258666
2点



掃除機 > Roborock > Roborock S7
玄関の段差で必ず落ちるので不良品じゃないかとメーカーに問い合わせしたら、
「落下防止センサーは7cmからの段差に反応するので、5cmの段差だと進入するので正常な動作です」
とのこと。
いやいやいや、5cmでも落ちて動けなくなるのっておかしくない?て普通思いますよね。
それもよくある玄関の段差ですよ。
あれだけ宣伝しているメーカーの製品の仕様でこれが今まで問題視されていないのが不思議。
対応したオペレーターもよくある質問なのか以下のとおり回避方法を即座に回答されました。
・5cmで落ちるのは仕様どおりである
・回避する方法は2通りあり、
(1) アプリで進入禁止エリアを設定する
(2) 別売りのバリアテープを貼る(真っ黒いテープ)
玄関に真っ黒いテープ貼るのは絶対いや!
モップがリフトアップする唯一の製品で期待していただけに、これで結構落ち込みました。
他の方は納得して使用しているのでしょうjか?
3点

アプリで設定できるのでしょう?設定してはどうです?
他の人のレビューやクチコミに書いてないなら問題ないということですよ。
書込番号:25243166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ricemanさん
玄関の上がり框(あがりかまち)は特に高さが決まってないので、
5cmがよくある玄関の段差という考え自体が、
他のユーザーには当てはまりません。
自分のところは図ってみたら9cm弱でした。
書込番号:25243175
3点

早速のご意見ありがとうございます。
ちなみに、roborock のホームページのよくある質問に以下QAが載っています。
Q. ロボット掃除機は、玄関の段差や階段などから落下してしまいますか?
A. 落下防止センサーが搭載されているので、段差を検知して落下を回避します。
この回答に7cm以下は反応しない、とは書いていません。
これを信じて安心して買って、玄関の段差で落ちたら普通「えっ!」てなりますよね。
あとからメーカーから「段差5cmは仕様範囲外」とか、「アプリで対応できる」とか、「オプションのバリアテープ使って」とか説明されて「ああ、そうなんだ」って納得する人って、よっぽど出来た人だと思います。
書込番号:25243298
7点

>ricemanさん
そもそも、敢えて細かく書いていないのは当然の事。
説明書には、使用前の準備の項目で『落下防止センサーが搭載されていますが、
万が一センサーが反応しなかった場合に怪我や本体の破損を防ぐ為、
高い所でご使用される際は、落下防止柵等を設置してください』とある通り
あなたが、落下させない措置を講じなかった事が、今回の原因。
書込番号:25243438
2点

様々なご意見ありがとうございます。
ロボット掃除機全般については語れませんが、使用したことがある エコバックス社製DEEBOT OZMO T8 AIVI と比較すると、今回の5cmの段差について、
DEEBOT OZMO T8 AIVI は落下防止センサーの働きでほどんど落ちない(たまに落ちますが、かわいい程度)
一方 Roborock S7 の落下防止センサーでは100% 落ちる。(メーカーも認めている)
以上、事実だけ記載させていただきます。
書込番号:25243979
1点

>ricemanさん
単なるメーカー側の基本的な考え方の
違いだけ。
書込番号:25244036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ricemanさん
こんにちは
5cmで落ちると知ってたら買わなかったんですよね?であればその様に言って返品返金してもらったらいいんじゃないですか?
気に入らないもの使い続けなくてもいいし、メーカーがスレ主さん宅の個別事情に合わせて仕様変更するというのもありえないと思います。5cmの上がり框って結構低い方ですよね。
書込番号:25246362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
返品も考えましたが、水拭きモップのリフトアップ機能があるのはRoborock 社製しかない(と思っている)ので使い続けることにしました。
書込番号:25247153
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





