
このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2 | 2023年4月16日 12:38 |
![]() |
28 | 9 | 2023年4月15日 23:28 |
![]() |
20 | 3 | 2023年4月14日 12:46 |
![]() |
2 | 1 | 2023年4月10日 22:39 |
![]() |
22 | 3 | 2023年4月4日 20:16 |
![]() |
149 | 8 | 2023年4月1日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > iRobot > ルンバ コンボ j7+ c755860
他の方も口コミしているけど、ラバーのメインブラシの裏、本体にびっしり猫の毛がひっついてしまっている。。。
水拭きでゴミが濡れてしまうせい?
メインブラシに毛が絡みにくいのはいいんだけどこれはいただけない。毎回本体のメンテが必要で、これではゴミ自動収集の意味がない気がしてきた。
思ったより回避能力も低くて、猫が持っていって隠した靴下とか、猫砂飛散防止のマットとか吸い込んで絡まってヘルプを求めてくる。今までマットを全部上げてロボット掃除機動かして、戻して、っていう作業をしてたから、それが出来ない日でも動かせる機種が欲しかったのに…せめてマット乗り越えてくれよ。
neabotが一年半で壊れて、保証付にしたい!と思って選んだんだけど、倍以上の値段なのになんか満足度が倍もない。
Deebot x1Omniと迷っていたけど、天下のルンバなら間違いないかと思ったのだけれど…
毎回モップを洗うのも意外に手間だし、口コミ見るとDeebotの方が良かったのかなあ…結局どれも一長一短だろうけど…
30日無料保証中なので返品しようか迷い中です。
書込番号:25220481 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>猫初心者さん
こんにちは。
動物を室内で飼う場合、掃除機との相性は一般によろしくありません。毛が吸えない、回転ヘッドに毛が絡まって取りにくい、ダストビンに毛が挟まって密閉が悪くなる、排気が臭う、など。
特にロボット掃除機は吸引力が最低レベルなので相性は最悪ですね。ある意味どちらかをあきらめるしかないと思います。獣毛に対応を謳うロボット掃除機はありません。
薄いマットの吸い込みやラグ乗り越えで引っかかって遭難、なども本機に限らずロボット掃除機あるあるです。ルンバが流行り出したころ、部屋をルンバブルにする、というコメントが流行りました。要するにロボット掃除機が掃除しやすいように床に直接置いているものを整理するという意味です。使うための準備をしないとまともに使えないのがロボット掃除機です。
中華ロボット掃除機はルンバをまねて作っているだけですから、本家の劣化コピーに過ぎません。本家と言えども原理的な特性は乗り越えられません。使いこなしで工夫するか、無理そうなら早期にフリマなどに流しましょう。
書込番号:25220934
8点

neabotでは水拭きしてもこんなことはなかったので、なんでなのか悲しいです
一回掃除してブラシを外した状態がこちらの写真です
書込番号:25223800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



掃除機 > iRobot > ルンバ コンボ j7+ c755860
私も、購入後、
1週間を経たずして、先に書かれている、
ランダルギアさんと、同じ現象が出て、
使い物になりません。
クリーンベースに吸い込まれないどころか、
本体のダストボックスにも、ゴミが入らず、
本体に、こびりついてしまって、
一部屋掃除する毎に、本体に手を突っ込んで、
ゴミ取りをする必要があり、困っています。
みなさん、いかがですか?
水拭き機能と、関係しているんでしょうか。。。
書込番号:25091676 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今はロボットクリーナーやスティッククリーナーが主流なのか。?
拙宅、狭い家だけど埃がたまる。ロボットクリーナーなら取り切れないだろう。
スティッククリーナーでは直ぐに充電式バッテリーがお釈迦になるだろう。
今、現在紙パック式キャニスター掃除機を使っているが設計が間抜けで
紙パックの大きさ(容量)より掃除機の紙パックスペースが狭く、直ぐに
パンパンになり吸引力が落ちる。
今度は業務用掃除機を買おうと思っている。
スレ主さんの希望の回答ではなくすみません。
書込番号:25091769
2点

>マイアヒぃさん
こんにちは。
当方960のユーザーですが、水拭き機能のないルンバでは使い始めからゴミが貼り付くなんて現象はありませんので、水拭き機能が原因と思われます。下の方も、ごみが水にぬれていて、とおっしゃっているので、水で濡れたごみがその後そのまま乾燥して貼り付くのだと思います。
個体不具合ではなく一種の設計不良でしょうから、量販店で購入されたのなら返品返金された方がいいですよ。
おそらく次機種では改良されることと思います。
ルンバはモデルチェンジに時間がかかるメーカーでしたが、最近は中華メーカーの進化が速いので焦っているのかも知れませんね。でも生煮え機種投入は感心しません。
書込番号:25092229
4点

S9+を使用しているときは、問題なかったので、やはり水拭きが問題ですね。
濡れたゴミを吸い込んで、それが乾き張り付く、
水分量が多いからと思い、エコモードで使用してもやはり張り付きます。設計上の問題ですね。
書込番号:25102835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

交換して貰いましたが、
やはり再発が怖く、水拭きなし通常j7に
再度、交換して貰いました。
差額の返金は、ありませんでしたが、
精神衛生の上で、この選択がベターだったかと↑
書込番号:25103390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設計上、難ありそうですね。
返品が可能だと良いのですが。
書込番号:25103396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

差額返金なかったのならもったいないですね。
j7+を水なしで使う選択肢もあったかも知れません。
書込番号:25103879
4点

j7+コンボを、
ルンバ特価期間中に購入し
特価期間が終わったので、そうなるそうです。
コンボは、水タンクの分、ゴミタンクが
小さくなるので、通常j7を選択しました。
書込番号:25103934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>猫初心者さん
コンボを手放した方が、
精神的に楽になりました
書込番号:25223264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



口コミを見ないで購入したことを後悔しています。
店頭で、スティック型の掃除機を見ていました。
1.7000円台の、無名の会社の商品
2.アイリスオオヤマの15000円くらいのもの
3.この商品 20000円くらい
4.他社の50000円くらいの商品
どれにしようか迷い、間をとって こちらを選びました。
早速使ってみましたが、まず重い!! 本当に疲れます。
そして、吸い込みが弱い!
吸い込み口に手を当ててみたら、「HIGH」にしても、
春のそよ風のような弱さです。
パナソニックさんの商品なので、安心していたのに・・
7点

売れ筋の商品から選ぶべきでしたね。
格安系なら下記。
https://kakaku.com/item/J0000039782/
吸引力重視なら下記で、量販店だと6.3万円〜です。
https://kakaku.com/item/J0000036610/
書込番号:25220413
4点

>akuringo3さん
こんにちは。
本機は国内メーカー製クリーナー伝統の「なんちゃってサイクロン」いわばフィルター式サイクロンなので、さもありなんです。
フィルター式サイクロンは細かいダストをすべてフィルターで受けるのでごみ捨てのたびに面倒なフィルター掃除をしないと吸引力が劇的に低下して吸えなくなります。
パナソニックでも上位モデルはダイソンと同じフィルターレスサイクロン機になっていますので、こちらは大丈夫です。安物のコードレスはメーカー問わず殆どが使い物にならない真空掃除機かなんちゃってサイクロンです。
やめておいた方が良いですよ。
書込番号:25220937
4点

これからは、ちんと調べてから買おうと思います。
これは勉強代でした。
返信ありがとうございました。
書込番号:25221193
5点



結論から言いますと、「価格に見合った製品」です。
@使い始めてすぐに本体の保護ゴムが外れた。
Aすぐにゴミが溜り吸わなくなる。
B内部のフィルター(紙製)が目詰まりする。
Cヘッドノズルのゴムパッキンがすぐに外れてダメになる。
保証期間内だったので交換してもらいました。
1点

価格なり、だったのなら仕方ないですね。
安物買い、ですか。
価格以下ではないならまだ少しはマシですよ。
書込番号:25217120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ある日、コードをさしてスイッチを押しても、うんともすんとも言わなくなりました。
2年も経っていません!
ショックです。
パナソニック製品でこんなに早く壊れるのは初めての気がする。
書込番号:25208851 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

それはそれはたいへんですね
書込番号:25208875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格の安いものは買ってはいけないっていうことでしょう。安いものには安いなりきりのノウハウがあるのだと他メーカーの人は言っていることでしょう。老舗メーカーで安いものほど力を入れないと墓穴を掘ります。売り出さないことが鉄則です。
書込番号:25208933
3点

今はどこもそんな感じですよ。運が悪ければすぐ壊れる。
このメーカーなら確実に長持ちする、という保証はありません。そのための延長保証です。延長保証には入っていなかったのですか?
書込番号:25209130 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ルンバもう3年以上使っていて、大変重宝していた。
しかし、先日、床一面が傷だらけになってしまった。
なぜか検証したら、本体裏面に大きなごみの吸い込み規制ワイヤーが4本あり、そのうち2本が破断していた。そのうち一本が何かの拍子に床をひっかくように変形してしまい。このありさま。
通常使用で、大きな異物やピンなんかでひっかいたのと違う。ワイヤー破断は、他の残りの二本も変形していて、長年の使用により、乗り越えの際の外部ストレスによるもの。特に問題ない使用であるが、どのルンバもいずれこうなってしまうのではないか?
メーカーに問い合わせたら、対応最悪。
説明書にモノが壊れても当社に責任無いの一点張り。
私から言わせると、設計上の問題。
やはり、海外メーカー物は気を付けないといけない。
二度とこのメーカーのものは、買うことがないでしょう。
45点

”本体裏面に大きなごみの吸い込み規制ワイヤーが4本あり、そのうち2本が破断していた。”
是非、その写真もUPして下さい。我が家は880使いですが、そんな構造にはなっていないので・・・。
書込番号:21024986
7点

この欠陥であるワイヤーを切り落として、もう傷がつかないように運用していますので、参考になるようにWEBに落ちている写真を引用してみました。ブラシに垂直に設置してある銀色の4本のワイヤーです。これが切れて、変形すると、床を傷つけてしまいます。新しい機種では、こうなっていないのなら、床を傷つける可能性を認識していたんでしょうね。
書込番号:21026048
14点

なんでもかんでもメーカーにクレームするのは
いかがでしょうか?
でっ、どんな対応を望んでいたのでしょうか?
通常使用の範囲と証明するものは何かあるのでしょうか?
書込番号:21028775 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

問い合わせをしたら、言い方は違いますが、要点は全く同じ対応をされました。
お前の使い方が悪い。
やはり、訴訟大国アメリカのメーカーだからでしょうか?訴訟されてはかなわないと、身構えてしまうんでしょうか?
別に問い合わせをして、損害賠償を求めようなんて気はありません。ただ事実をちゃんと見て欲しかっただけです。
使い方が悪いという理由を三点示してきました。
1、「ブラシの取り付けが甘く、ブラシがワイヤーを押し出して破断した。」
これは、ブラシが傾いて付くことを意味しますが、その場合、左右どちかのワイヤーからストレスを受けますので、真ん中のワイヤーが破断するのはおかしいと反論したが明確な返答なし。
2、「タイヤが摩耗して、ワイヤーが常時床に擦っていたから」
タイヤがどれだけすり減っているか、最低地上高を設計上確認すれば、わかるし、第一物を見れば一目瞭然。
3、「2cm以上の毛足の長いカーペットを使っている」
うちには、このようなカーペットはありません。
そして、この三点について反論したら、どれも的確な回答がなく、設計上問題ないってことでした。破断していないワイヤーを観察すれば、どのような外力がかかったか、予想できるのにそれもせず、ものも見ない。
一方的にお前が悪いって言われたらいい気はしないですね。
証拠を出せと言われたら出せないのでここらで黙っておきます。
書込番号:21029053
18点

>KOU0521さん
そもそも、通常使用と判定出来るのは、メーカーだけ。
メーカーが通常とは、異なる使用で壊れたと判定している訳なので、ユーザー側がそれを認めれば良い。
簡単な話、スレ主側がお門違いの事を言っているだけ。
書込番号:21037105 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

まー、この手の不満は、単に自分の責任は無かったと自身の責任逃れをして安堵したいだけ。
大人では無いですな。
海外企業は、所有者の管理責任を問いただす事が当たり前なのに、知らないだけ。
書込番号:21037574 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

心中お察しします。
新しい機種であるルンバe7はそのようなワイヤーはついていないので、おそらく同様な事例が多発しメーカー側も問題だと認識しており改良したんだと思われます。
悔しいとは思いますが、補償はまた別の話。命に関わる重大な瑕疵ならばリコール対象でしょうが、通常、電気機器を3年も使えば何かしら不具合がでるのは当たり前だし、その際の責任は管理している所有者にあるといわれても仕方ありません。自分に置き換えてください。あなたの仕事で突然3年前の客から「(売上の何倍ものの)補償をしろ」と言われて納得しますか?証拠云々と仰ってますが仮に証拠があったとしてもそれはあなたの管理問題の証拠になります。壊れた状態でルンバを使用したのはあなたですから。大きなゴミがブラシに詰まってないか随時チェックしてたんでしょう?それと同じで機器にまつわる全ての不具合は持ち主であるあなたが気付いて対応しなければなりません。3年も経ってるのに製造者に責任を負わせるなんておかしいと思いませんか?したとしても売上以上の床の張り替えなんか補償できるわけないですよ。ただあなたのクレームが改善に繋がっているので大きな社会貢献だと思います。その程度の傷ならば自分で目立たないように直せばいい。ホームセンターで良いものがたくさん売られてます。床が傷つくのは日常です。ギャーギャー言わないように。
書込番号:24780267 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2013年製のルンバですが、ワイヤーがすり減って平らになっています。
半分以上は残っていますが。
たまにはチェックしないと断裂すると思います。
書込番号:25204963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





