
このページのスレッド一覧(全3760スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年8月31日 15:52 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月1日 15:48 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月29日 12:01 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月26日 08:17 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月24日 12:51 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月20日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




結婚時に買って8年以上使った掃除機が壊れ、新たに購入しました。
もともとモーター付ヘッドを使っていたことや、カーペットも多いので、引き続きモーター付ヘッドを選びました。
サイクロンやコードレスなど迷ったのですが、このHPの書き込みや店員さんの意見を聞いて、結局これにしました(もちろん財布とも相談)。
小さい上にパワフルで、カーペットでも良く吸ってくれます。
皆さん価格面での評価が厳しいようですが、同クラスでは一番安かったです。(何件かまわった結果)
やはりシンプル イズ ベストかも知れませんよ。複雑な機能はまずそこから壊れますからねえ。我が家の家電に対する教訓になってます。
0点



掃除機 > ダイソン > DC05 アブソリュート
どうも、こんにちわ。続きレポートします。購入からぴったし1ヶ月経って初めてごみ捨てしました。私の場合、週1回の掃除です。途中、大掃除的なものがあったり、まだ8割のたまりぐあいなのでごみ捨ては1〜2ヶ月ぐらいでしょうね。ごみ捨てに関しては、噂の掃除機の掃除、やりました。本体とシリンダーを掃除するわけですが、本体はしやすいです。が、シリンダーのほうはデュアルなだけに掃除しにくいかも。網目パーツもざぶっと水洗いできればよかったです。ごみは微粒子も吸い取るだけに捨てるときは要注意かも。うまくやらないとぶわっと飛び散ります。この点、ナショナルはどうなんでしょ?…さて全体の使用感はやはりよいです。掃除機の仕事を着実にこなしてくれます。ごみパック機のようにごみは吸うけど、撒き散らしもするよ。とか、だんだんパワーが落ちてくるということもないようです。タービンブラシ、布団ブラシもすごいですね。空気の流れで回すということだったので、あまりあてにしてなかったですが、うなるパワーです。布団ブラシつかってみたら、ほこりごみの上に、オフホワイトのやばそうな粉がたまっちゃいました。2回目はそうでもなかったです。今までもナショナルのとんとんローラー使っていたんですけど、あまり手応えがなかったような。これはすごいです… さて、結論としてナショナルかダイソンで迷ってる方に自分的にまとめますと、まず値段では、ダイソンが0.1ミクロン、ナショナルが0.3ミクロンの空気清浄機能付きかどうか、あと2年保証、デザイン料の差でしょうか。それを考えると高くないですね。長く使うのであれば。 使用感ではヨドバシで軽くテストしただけですが、ナショは一回り小さく、軽かったです。吸い込み性能はわかりませんが。私がダイソンにした一番の理由はごみが見えることとスポンサーがいたこと。ナショにしなかったのはデッドスペース問題があったこと。しかしさすがナショ、対応はやいですね。最後にアブソかモーターヘッドで迷ってる方、ダイソンさんに電話して相談したほうがいいですよ。私も最初モーターヘッドにしようと思ってましたので。普通の家ならクリアかアブソで十分かと。それでは〜。ちゅ〜ちゅ〜(ダイソン君) …ひょっとして誰も読んでねぇ?…
0点


2002/08/31 16:29(1年以上前)
b1qさん、ちゃんと読んでますよ〜!
新たな書き込み、ありがとうございます。
最近は書き込みがなくて、過去のを読んで研究してたので
新たな使用リポートは待ちに待っていました〜!
特にMHはたくさんあるんだけど、ABやCLPHについては少なくて・・・
でも私は結局新たな書き込みを待ちきれなくて、
ABか迷った末、CLPHを買っちゃいました!
まだ買ったばかりで、よくわからないことだらけなので
b1qさんのカキコを参考にしたいと思っています。
また何かお気づきな点がありましたら、教えてください!!
また、他に使用している方の意見もお願いします!
私もしばらく使用してからCLPHの方に報告したいと思っています。
では、
書込番号:918815
0点

どうも、こんにちわ。キュ〜(ダイソン君)。はぁ〜よかったです〜。
…本当だ、気付かなかったですが、MHのほうがユーザー多いんですね。てっきりABかCLがメインかと思ってました。やっぱり犬を飼ってる方はMHのほうがいいんですかね?MH用標準ブラシがあれば無敵なのかな?
それにしてもミーレーというのもあるんですね。私の場合、ナショナルかダイソンしか眼中なかったですが。それにしてもダイソン君は動いてる時がかわいいですね。(人が掃除してる時。)それでは〜。きゅ〜。
書込番号:920568
0点





うちも対策品が到着しました。早い!
「前の物は送り返して下さい」と言われたので、ダストボックス丸ごと送ってくるのかな〜と半信半疑だったのですが、その通り、ダストボックス丸ごと交換でした!
そこからホコリが入っていただろう部分に、よく工事などで隙間を埋める際に使う接着剤(樹脂)で塞いでるだけです。
お掃除してみたところ、隙間にホコリは入り込まないようですが、微妙にはみ出している接着の樹脂にホコリが張り付きます。
・・・・仕方ないのかな。これ以上クレームを付けるのは酷でしょうか。
でも今までのようにホコリを捨てきれなくてイライラすることが無くなるだけで良かったです。
>alualu様
書き込みがあったお陰でもう一度電話してみようと言う気になり、交換できました。ありがとうございまた。
0点



2002/08/29 12:01(1年以上前)
書くところ間違えました〜
書込番号:915358
0点





先日掃除機が壊れて買い替えでこれを買いました。○キド電器で31000円
でした。
我が家はフローリング主体の2階建てなのですが、パワーがあること、軽い
こと、サイクロンということを目当てにNationalのMC-F1NXMとこれを最終
的に候補にしました。フローリングが主体なので、VC-P7CやMC-F1XMとかで
もよかったのですが、子供が産まれるので、イオンフィルタ(どれだけの
効果かはわかりませんが)のものにしました。
皆さんが書いている通り、そんなに汚いところに住んでいた覚えはないのですが、凄くゴミが取れます。感動しました。まだ少ししか使っていませんが、大満足です。
あと、これで布団も掃除したいと思うのですが、布団掃除用のローラーのような形をしたアダプタが販売されています(4000-6000円と結構高い)。これって便利なのでしょうか? デパートで既存のヘッドに巻いて布団掃除をするネットのようなもの(600円程)も売っていました。前者の効果ってどんなものなのでしょう? 掃除機で布団掃除をする人教えてください。
0点







題名にある通り自分の居住環境がフローリングのワンルームなので、
自分と同じ環境の方は普通ならクイックルワイパー等で済ませると思います。
ですが、自分がきれい好きなのとクイックルだと使ってる内にすぐ埃が取れなくなり、新しい紙と取り換えなければならないのと、欠片の様なゴミは絡め取ってくれないのが嫌で、3年前に買った1万弱と安いけど出力の大きいクリーナーを使っていましたが、先日、焦げ臭いニオイがしたと思ったら、電源がつかなくなりました。
モーターが焼けたみたいで、修理に出すのも高く付くと思い、クリーナーをネットや店頭で色々調べてVC-P9Cを購入する事にしました。近くの電気街(名古屋市大須)は値が少々高かったので購入はこちらで行いました。
一番欲しいのはdysonのDC-05だったんですが、さすがに値段が高いのと、絨毯もない一人暮らしの狭い部屋には勿体ない(しかも大きい)と思い、次候補だったVC-P9Cにしました。また、SHARPのEC-AP1も候補だったんですが、ベッドの下の様な場所を掃除しようとすると構造上つっかえる上にホースを倒す事で気流が横になってしまうので諦めました。
9Cと下位機種の7Cとの違いと言えばヘッドとマイナスイオン仕様くらいで、値段の差があるのか少々疑問でしたが、どうせならと9Cを購入してみましたが、9Cにして正解でした。一度掃除した部屋に9Cを使用してみたところ、フィルターの中にピンポン玉大の埃が…(大半はマット類からでしたが)。
ヘッドのモーター駆動ブラシは床面を撫でている様な使い心地です。小型だけど空気清浄機並のフィルターを積んでいるので、見た目物凄く体に悪そうな、灰よりも細かい塵が大量に収まっていました。こんな部屋に住んでいたのかと驚くと共に、掃除機はこんなに進化したんだと思わされました。
また、排気も前に使っていた紙パックの物に比べれば相当キレイになっているので、重度のアレルギーの方でもなければ、閉め切った室内で稼働させても良さそうです。軽く換気をすれば十分でしょう。
逆に本気でアレルギー対策を考えている一戸建ての方は、やはり高くてもdysonのデュアルサイクロンも考えてみるべきです。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





