
このページのスレッド一覧(全3760スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2020年7月20日 16:12 |
![]() |
4 | 0 | 2019年1月4日 18:18 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2019年1月2日 01:03 |
![]() |
1 | 1 | 2018年12月25日 21:40 |
![]() ![]() |
27 | 1 | 2018年12月24日 16:42 |
![]() |
39 | 0 | 2018年12月23日 18:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > シャープ > RACTIVE Air EC-AR2SX
手軽に使用出来るものを探していました。
コード仕様のサイクロンがあるので、吸い込みよりも軽さを優先に
検討しこちらの商品に決定しました。
本日届き早速使いましたが、吸い込みは十分で非常に使いやすいです。
買って正解お薦めです!
ダイソンも検討しましたが、重たく長さもあり自走式じゃないので、
軽さを優先しました。
バッテリーも最初から2個ついているので安心です。
掃除するのが楽しくなります!
8点

延長パイプ内部配線露出はないですか⁉️
書込番号:23546470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > シャープ > RACTIVE Air EC-AP500
軽さにビックリ!
今まで日立のカルパック(2010年製)を使用していました。
ルンバとの併用なので、そんなに時間もかからず掃除するので予備バッテリーも不要です。
おまかせモードで1、2階かけてちょうどくらいでした。
吸入仕事率は吸入の強さだけでなく、掃除機のヘッドとかでも変わるそうです。
もう一件の書き込みで仕事率の記載がない指摘がありましたが、コードレスは書くのが必須ではないようですね。
SHARP以外でもコードレスは書いてないメーカーもあります。
価格:24,800円(税込)
ポイント:13%
おまけ:純正紙パック(5枚入り1,080円)
実質20,000円くらいでした。
やっぱり家電はお年玉セールがお得ですね。
昨年のお正月ははディーガを購入しましたが、お年玉セールって本当に安くしてもらえると思いました。
書込番号:22370562 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



掃除機 > iRobot > ブラーバ380j B380065
ブラーバを今年7月に購入してほぼ半年が過ぎました。
1週間に1、2回の頻度でクイックルワイパーのフロア用ドライタイプシートで使用しています。
ついサボってしまい週に1回ブラーバを使用した場合は結構汚れがシートにつくので、本当に購入して良かったと感じています。
ルンバは前から持っているので、毎回ブラーバと両方使った方がいいのでしょうが、どっちを先に使用するのがいいのか、ずっと気になっていたところ、先日、神戸新聞の記事で、西宮市のホームページのことを知りました。
https://www.nishi.or.jp/kotsu/kankyo/gaichutaisaku/kankyo-taisaku/danitaisaku/dani.html
このページの「2,部屋によっては拭き掃除を。」によると、ダニやハウスダストが浮遊しやすいフローリングは、掃除機掛けを最初に行うと、掃除機の排気で、床にあったホコリやダニなどが、空中に舞い上がってしまうので、拭き掃除を先にした方がいいみたいです。
朝、起床したときや、1時間以上留守にしていたときなど、ホコリが床に落ち着いたタイミングで拭き掃除をすると、とても効率的ということなので、スイッチを入れるだけで済むブラーバだと楽ちんです。
そのあとで、ルンバで掃除をするときれいになるということで、今後はこの方法でやってみようと思います。
ただ、ルンバは音がうるさいだけでなくて、排気も気になるので、これからの寒い季節は窓を開けずに使用できるブラーバでの掃除がメインの生活になりそうです。
これもブラーバを買って良かったと思っている理由です。
ブラーバを購入して心配に感じているのは、耐久性や電池が今後どれくらい使用できるかということで、つい使用を控えてしまいますが、皆さんの書き込みを読んで、ウェットシートは使用しないようにしているので、もう少し掃除の回数を増やした方が良いかもしれません(^_^;)
1点

>耐久性や電池が今後どれくらい使用できるかということで、つい使用を控えてしまいますが
自分もブラーバとルンバを併用していますが、ブラーバの方が2年ちょっとでバッテリーが劣化して15分程度でバッテリー切れを起こすようになりました。サードパーティのバッテリーであれば安価で、交換自体は簡単なので供給される限り末永く使用できそうです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B078G9GK94/
書込番号:22349722
0点



掃除機 > エレクトロラックス > PUREi9 PI91-5S
ルンバ890から乗り換えで購入しました。
●wi-fi環境でスケジュール予約をしたい
●家具にぶつかるのが嫌だから
(白いタンスの下が汚れてきたため)
この2点でヨドバシさんにて進められて購入しました。
先ず驚くのが掃除が早い。ルンバ890の半分以上の時間で終えてくれます!
ゴミも見てみると
猫の毛や端っこに溜まっていたホコリまでしっかりと吸引してくれててびっくりしました(^-^)
ルンバのときは端っこにゴミを持って行って、取れないってこともありました。
ダストカップもフィルターも水洗い出来るのが清潔に保ててありがたいです。
ルンバのときは紙パックを買うようにフィルター購入したり
ダストカップは水洗い出来ないのでウエットティッシュでふいてた
というのが嘘みたいに今ではシャワーで
流してます。
wi-fiでのスケジュール設定やアップデートもちょこちょこしてくれてるので
乗り換え成功といった感じです。
書込番号:22346379 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どうも。
本当に購入したならレシートと本機の画像を添付して欲しい
初めての書き込みにしてはずいぶんと書き慣れたレビューで、製品をベタ褒め
メーカーの回し者ですと宣伝しているみたいだね(笑
書込番号:22346725
21点



掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BFH900
コードレス掃除機が欲しいと家族が言うので、ネットで下調べして地元のコジマに見に行きました。
当初は、Dyson V10 Absolutepro ABLまたはパナソニックのMC-VGS8000の何にしようかなと考えていました。その吸引パフォーマンスやバッテリーの持ち、吸引する際の静けさも以前よりかなり改善しているようなネット上の意見があったからです。
それで、お店ではパナソニックの他にもあり色々な機種、Dysonシリーズなどを試してみましたら、まずDysonは以前の機種より静かになったと感じながらも手で持った時の重量などが重かったことが気になりました。
パナソニックは、バッテリーの持ち具合や吸引力は良かったですが、とにかくうるささが半端なかったという衝撃がありました。パナソニックの複数の機種を試しましたが、皆同じように感じました。
ある程度決めにかかってお店に行ったのですが、有力候補が軒並み気に入らずに、途方に暮れながら日立の掃除機を何気に試してみたところ、重量が軽かったこと、静かだったこと、バッテリーは強でやることはないので、そこそこ大丈夫だったこと、これまでホース付の日立CV-SE900を利用して安定していたこともあって、一気に日立で決めにかかりましたが、コジマの店頭とネットのコジマでは1万円以上の金額の開きがありましたので、ネットで購入に至りました。
やはり、家族からも軽いのと静かであること、自走式でラクだというあたりがポイントになって評判です。
39点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





