
このページのスレッド一覧(全3761スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 0 | 2015年6月14日 12:09 |
![]() |
4 | 0 | 2015年6月12日 16:17 |
![]() |
1 | 4 | 2015年6月20日 13:32 |
![]() |
2 | 1 | 2015年6月10日 10:13 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2015年6月9日 12:46 |
![]() |
290 | 42 | 2015年12月15日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 日立 > ふとんクリーナー PV-FC100
使用してない人の思いつきで書くところじゃないと思うので
実際に韓国メーカーの物から買い替えたクチコミを
近くで世話になっている個人家電販売店で
レンタルキャンペーンをやっていたので実際に比べて納得の上で購入
今までの物は悪名高くなってしまったレイ○ップ(BK−20JP)
当時の家電芸人に踊らされたクチですw
一つこれでも便利に思っていたのは手軽さ
大きい掃除機を出してこなくてある程度の吸い込みは期待できる
その1点だけで使い続けれました
そんな中↑のキャンペーンをされると聞いたので早速レンタル
保証金(壊した場合の2000円)「普通に使っていれば返却後戻って来ます」
別に買わなくてもいいけど使用した感想を簡単にアンケートで答えてほしいという内容
だったので少し前から各国内家電メーカでも発売されていたのもあって
実際に使ってみようと思ったのが理由
まず外観、、、さすがは日立w無骨と云うかデザインセンスがねぇ、、、、w
一回り大きく感じます。ここはレイ○ップに軍配、
実際に持ってみた感じレイ○ップよりも重さを感じない
実質重量はさほど変わらないと思うんだけど重量の配分バランスがいいと思う
具体的には重さが前側に集まってない感じ。
それによって布団の上でもなめらかに掃除機本体が滑ります
完全に日立に軍配(ひょっとしたらサイズがでかいのもすべりのことまで計算?)
殺菌ランプは有りませんが効果はもう皆さんが知る情報だと思うので割愛
なくても問題ありません(当時はそうは思ってなかった)
ダストケース、、、サイクロンなので外す部品は多いけど
完全に全てのパーツが簡単に外せるしレイ○ップのように
ダストケースからゴミが取り出しにくい事もない
これも日立に軍配両方とも完全水洗い可能です
(動画で見たダイ○ンのようにゴミをワンボタンで出すタイプだとダストが散る可能性もありますが
本体からは外した後はケース状になっていてゴミが飛散するようなことは無かったです)
吸引力、仕事率は分かりませんが実際の吸い込みをしてみた感想
レイ○ップの比じゃないくらいとれます
実際にに自分の布団でレイコップでいつものように仕上げた後
日立を上から軽く掛けただけで下手したらレイコップと同等レベルの物が取れてきましたw
また、ダイ○ンがデモでよくやってるような粉をダニに見立ててうんぬんを
(自分はベビーパウダーとかすぐに無かったので小麦粉で代用)
実践、台所で使っている1畳用の絨毯にこすりつけてテスト
こちらも明らかに取れ方に違いが出ました、ダイ○ンやっているように一枚布を株出ると
その差はさらに歴然!!今まで使っていたレイ○ップはおもちゃ以下でした(汗)
(それでも何もかけけない状態よりは綺麗だったのでしょうが)
他の国内のメーカーは詳細な情報がありませんしダイ○ンは充電で使用できる時間が短いと聞いてるのと
布団設計ではないせいか強すぎで吸い付きが起こるとの事で(DC61モーターヘッド)
購入対象にはってませんがレンタルして実際によく取れ
お手入れも普通のサイクロンより簡単だったのもあり購入して今使ってます
レンタルキャンペーンで実際に使ってアンケートを記入の上
購入すると店頭よりさらに割引になり27800円での購入となりました(6/4購入)
量販やここならもっと安いと思いますが何時も頼りにしてるお店ですので
多少の価格差は承知の上でこちらのお店で買ってます
今回は実際に買う前に試せたこともありますし。
否定的な未使用者の情報しか記載がなかったので
実際に比較使用して良かったよと云うクチコミを掲載させてもらいました
69点



掃除機 > ダイソン > Dyson V6 Fluffy+
某量販店に行き、表示価格は定価プラス消費税。
店員さんに声をかけ、購入意思を伝えつつ商品を見ていたら、提示してきた金額は72,800円。
一瞬耳を疑いましたが、即決購入しました。
書込番号:18859632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HideEtuさん、情報ありがとうございました
72,800円だとFluffy+ではなくFluffyだったのでは?
そう思ってました、ゴメンなさい。
千葉のケーズ、ダメ元で交渉したら77,000円(税込)・・・約71,300円(税抜)
満足できる価格でした、感謝です。
○色も濃いグレーで満足
○発売から一か月ちょいでこの価格
○5年保証も無料れ嬉しいです
追記、布団ツール単体でも販売されておりました、4,000円(税抜)
この製品には同梱されてますけどね。
書込番号:18887561
0点

fluffy+ですよ。税込で提示された金額です。
書込番号:18890199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > 三菱電機 > 雷神 TC-BXA15P
先日、車の中を掃除していたところ誤って掃除機が車内から落ち
破損してしまい急きょ購入を検討し始めました。
条件は1万円〜2万円前後・紙パック式・吸引力強。
当方23区の左上端っこに住んでおり、買い物はいつも池袋周辺。
月曜からビックカメラ・ヤマダ電機とハシゴしましたが、中々
希望価格帯と性能の折り合いがつかず・・・。3軒目のビック
アウトレットでよい価格帯が多数あり、ひたすら値札を物色。
自宅に戻り本製品の情報をチェック。2011年発売で多少心配し
たが、次期機種が発売されていなかったので、現行モデルと判断。
音と大きさ、重さに難ありの口コミが目立ったがどれも妥協でき
る点だし、「紙パック年間3枚のみ」の謳い文句とハイパワー、
メーカーHPに「プレミアムタイプ」の記載、何よりアウトレット
なのに開封品や再調整品ではなく「新品」であったことに惹かれ
昨日購入しました。税抜き14,800円☆
昨夜遅い時間でしたが試運転を実施。まずは箱を開け、そのフォ
ルムに妻感動。あっという間に使い方をマスターしたようで、
早速フローリングをお掃除。さすがのパワーブラシは圧巻だった
そうです。
前回は地元ヤマダ電機で5,000円前後の東芝製格安掃除機。
その前は海外メーカーのやはり5,000円サイクロン式。
出たてのルンバ530を購入も壊れて使用できず。
その前がSANYOの取り立てて機能のない掃除機。
この10年で5代目(台目)と掃除機運のなかった我が家でし
たが、今回は長く使えそうです。
この雷神 TC-BXA15Pは発売当初いくらだったのか気になります。
価格コムでは5万円弱と書いてあるのですが。
2点



掃除機 > ダイソン > Dyson V6 Fluffy+
今まで使ってた掃除機の取っ手が破損しはや半年。
思い切ってダイソンのコードレスを購入!
やはりゴミの吸い取りが凄い!なんじゃこりゃ〜〜でした
(≧∇≦)
家電量販店で試しましたが、家で使うと埃の量にビックリしました。
書込番号:18852593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新しい物を購入すると、始めのうちは、以前の取り残しが吸われるので、量が驚きますね。
最新型は性能が、進化していますから。
書込番号:18852640
1点

今は、ダイソンの掃除機をどうやって掃除しようか考えております(^^)
書込番号:18854489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



掃除機 > ダイソン > Dyson V6 Mattress
寝汗が激しくなる時期を迎え「布団クリーナー買うかな、、、」と思い立ちビックカメラへ。
スティックタイプの掃除機はさっと使う気が起きなくて放置してたので、今回はコードレスに的を絞っていました。
ダイソンのハンディクリーナーが一番に目に飛び込みましたが、他のタイプに比べてコンパクト(横幅が)な点が気に入り購入。
前世代(DC61)とV6の2機種で悩みましたが、あまり深く調べてなかったためV6の方に的を絞る。
で、V6の二種類(Mattressともう片方)は付属品の違いってのと、発売直後で実売価格がそんなに違わなかったので上位機種の方を購入。
帰宅後早速ベッドシーツ越しにマットレスを掃除してみましたが。。。。ヤヴァイですね。やばかったんですね。。。。
汚れが目立たないように黒いシーツだったのが良くも悪くも、、、、今回、ダストカップにたまった埃の量を見てびっくりしました。
しかし、コードレスでもきちんと取れるんだなぁ、と感心しました。
スティック型も買い替えようかな、、、、ただ、こっちは型落ち品でも良いかも(^^;)
10点

しかし、洗えてHEPA並みの性能のフィルターだったら
なぜ、その素晴らしい技術を空気清浄機には転用しないのか?
まか不思議なメーカーです
まぁ単純に2重構造にしただけなんでしょうね
書込番号:18901963
1点

布団掃除限定ですが、とても良い客観的な比較記事があります。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/1409/22/news086.html
レイコップとDC61の比較です。
これを見る限り普通の掃除機に布団用ノズルで十分とは到底思いませんでした。
とはいえ、私は購入検討中で実機を持っているわけではないので記事の完全な受け売りですが...
書込番号:18914629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

忙しくてチェックが滞ってました。
で、チェックしましたが、、、、、最初から通じてない模様(ーー;)
>吸引力があると布団の布を吸い込んでしまうため
>布団用ノズルは吸引力を落とす形状になっています
>つまり吸引力がありすぎると使えないためヘッドで殺しているんです
>吸引力があるというのは布団に限っては矛盾するんです
えーと、私の最初の発言を見返してください。
>「帰宅後早速ベッドシーツ越しにマットレスを掃除してみましたが」
私のスレタイにも難はありましたし、製品名は「V6 マットレス」なのではありますが、、、、文章をちゃんと読んでから反応していただきたいものです。
また、今の時期はタオルケット使用なので、掛布団用途では使ってない事を補足しておきます。
書込番号:18915357
2点

ダイソンの吸込仕事率は28AWと書いてありますね
100wじゃないのかな?
普通の掃除機はサイクロンで200w
紙パックで500wは軒並みあります
なぜにレイコップとの実験なのに
普通の掃除機に布団ノズルではダメなのでしょう?
布団にへばりついていいのならモーターヘッドでやるでしょうが
それならばキャニスターの普通のヘッドでやるほうが強力です
扱いにくいけど
書込番号:18915362
3点

Dyson嫌いな人多いよね。私もそうだった。
でも実際に使ったら180度変わったよ。
嫌いな人は一生使わなければいい。自由だからね。
だけど俺は他人のコメント欄を荒らす人間にはなりたくない。それだけ。
書込番号:18915882
15点

yoshi550さん
吸込み仕事率って紙パック掃除機の場合平均80w程度しかありませんよ。
600wとか出るのは最初の数秒だけ。
のべ15畳も掃除すると半分以下。25畳で100wを切ります。
ダイソンは100wからスタートして落ちない。
つまり毎日紙パックを交換すれば紙パック式の勝ち。それ以外はダイソンの勝ち。
毎日紙パック交換して下さいね。
書込番号:18915908
2点

パライゾンさん
いくら匿名とは言え嘘を書いては駄目です
ソースは何ですか?
ダイソンファンは都合の良い嘘を平気で書きますな
って言いそうです(笑)
ここに東京都の実験結果があります
よく見てください
ダイソンは吸引力は落ちないが
他の掃除機に全然かなわない
2キャニスターでこれなので
コードレスは押して知るべき
25畳でゴミ50グラムも溜まりませんし
それでも、吸引力は勝ってます
なにが毎日紙パック交換してだよ
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20060406_1g.pdf
書込番号:18916173
3点

化石みたいなデータ出しても無意味。
7年も前の結果って・・・
書込番号:18917021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おっと入力ミスった
9って打ったつもりが7だった・・・
正しくは9年も前のデータって・・・
書込番号:18917037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

査定中さん
わからない人はわからないですよ。放っておきましょう。
コメ主さん
申し訳ございませんでした。以後コメント致しません。
ソースは勤務先での検証結果だから出せません。吸込み仕事率よりもヘッドの密閉度やフィルターの詰まり方で取れ方が劇的に変わります。
ナンボでも証拠は出せますがわかる人だけが使用すれば良いだけの話。
ダイソン以外の掃除機はフィルターの目より細かいゴミが排気口からダダ漏れだとか、紙パック買い替えが年間200億の売り上げだから辞められない事情があるとか、吸込み仕事率はパナソニックが作った紙パック式に有利な測定方法で海外では全く相手にされていないとか、家電量販店では国内メーカーから売り上げに応じたキックバックがあるから勧めるし、雑誌も太鼓記事を書くとか、当然業界の人間なら知っている理由があるのです。
悪いけど業界に30年いますから素人さんよりは真実を知っていますよ。
音が大きいとかゴミ捨て時に舞うとか弱点もあるが、一番吸うのはダイソン。それは間違いない。
IEEE国際基準で第三者機関にも証明されている。
書込番号:18917065
8点

そうですね。
しかし、なぜそこまでしてダイソン批判がしたいのか・・・
スレ主さんに質問ですが、真ん中のフィルターが浮き上がったり緩かったりしませんか?
書込番号:18917272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9年前のキャニスターは今のハンディーに劣るのでしょうか?
さすがに、ありえないと思うけど
劣るんだったら吸引力があるって大騒ぎしてたのは
嘘になりますよね?
批判ではなく、間違ったっ情報
及びソースがはっきりしない情報は信用しないだけなんです
ネットだとなんでも書けますからね
業界の方でしたら
ダストピックアップ率が日本の住宅事情にまったくそぐわないのは
ご存知でしょう?
しかし海外ではそれほど評価は高くないのに
なんで日本のみ評価が高いのか不思議です
書込番号:18917445
2点

スレ主さんは、そのダストピックアップに満足しているのですけどね。
使われているのはサンヨーとパナのキャニスターでしたっけ?だいたい使い比べていないですね。
データがとか、他人の意見は何チャラと書き込むなら、自身で比較してどれだけ違うのか検証してデータ添付したらどうですか?
わかると思いますが、使い比べといってもその2機種じゃないですよ。
あと、100V電源のキャニスターと充電式を都合よく比較に入れないでくださいね。
そもそものカテゴリーが違います。
ちなみに、お持ちの掃除機は疑似サイクロンですよ。
スレ主さんすみません。このコメントでこのスレ最後にします。
因みに、家にはパナのプチサイクロンになる前の古いなんとなくサイクロンと(これも古いけど)DC22MHがあります。
今はコードが煩わしいので2台共置物です。
普段は、DC74とDC61とマキタのCL102DとCL72Dを都度使い分けてと言うか、単にあっちこっちに持って行くのが面倒だから何ですけどね。
ゴミのとれ具合は、キャニスター型はDC22の方で静かさは、パナです。
マキタとダイソンだとゴミはダイソン、静かさはマキタ(7.2V次いで10.8V)ですね。
犬の毛の掃除はダイソンになります。(マキタだとソファーについた毛はきれいに取れません)
書込番号:18917652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>100V電源のキャニスターと充電式を都合よく比較に入れないでくださいね。
流れをよく読んで下さい
誰かさんがキャニスターの紙パックより
ハンディーの方が吸引力があると書いてきたから
実験結果を出しだだけです
ダイソンのキャニスターよりV6の方が吸引力があるというのであれば
あの実験結果は無意味になりますけどね
また9年前のデーターですが
キャニスターの新機種といえど2倍の吸引力があるとも思えません
なんと言おうと実験の結果は結果です
なんで素直に認められないんだろ?
擬似サイクロン、知ってますよ
私の中では紙パックの認識です
しかし、擬似サイクロンの方がよく吸い込みますね
そもそもサイクロンは効率が悪いので
廃れていた技術ですからね
公共機関が結果を公表しているのに
個人で実験する意味は何?
書込番号:18917877
2点

購入を検討していましたのでここの書き込みの流れも追わせていただいておりました。人間としての礼節を欠く言動を執念深く繰り返す人がいてくれたおかげで、人間としてどういう選択をしたらいいかがかえって気持ちよく決定できました。どのようなデータや持論も、それが本当に信頼に値するものであるのか正確な判断が下せない私のような素人にとっては、最後に信用できるのはこのような匿名の場でこそ現れる投稿者の人格です。気分一新、掃除が楽しみになりそうです。感謝いたします!
書込番号:18920359
14点

我家も6月29日にスレ主さんと同機種のV6Mattressを購入しました。(理由はレビューに(^_^;))
布団クリーナーとしては使いやすいと思います。取り回しは軽いので楽ですし、ベッドを掛ける程度なら物の5分といったところでしょうか。
コードレスなので車内清掃にも役立ちそうな点も気に入ってます。
確かにコードレスクリーナーとしては高い買い物でしたが、満足しております。
付属のすき間ノズルやコンビネーションノズルも役立ってます。
このスレタイトルとは違うかもしれませんが、これだったらもうちょっと頑張ってFullyでも良かったかなと思ってます。
カーペット掃除もこの機種の軽さは十分生かされてると思います(店舗でお試ししてみました)。その点が失敗だったかなぁと思ってます。
書込番号:18941883
4点

こんにちは。
私も今、購入検討中です。家族のアレルギーを緩和するためにダニ駆除をしたく、
当初は、レイコップを購入予定でした。
けれども、色々調べるうちに ダイソンの布団クリーナーに行き着きました。
アレルゲンとなるのは、ダニの死骸や糞だそうで、生きたダニはなかなか
吸い取れないため、粉のような物はダニの死骸や糞だと思われます。
目的が上記のため、先日、通販○活で販売している、生きたダニを
ごっそり取れるマットを購入し、死骸をダイソンで吸い取ろうと思っています。
こちらでダイソンの機種を比較していて、この掲示板のやり取りを最後まで
読みました。皆さんがそれぞれダイソンに興味を持ったり、購入に
至るにはそれなりの理由や検証があったと思います。
私もど素人なので、アンチの方の意見も参考にしました。
けれども、やはりダイソンを欲しいと思いました。
購入検討している者にとっては、待望の掃除機を購入して喜んでいる意見だけ
よりも、「使ってこそわかる」デメリットも知りたいので、色々な意見は貴重だと
思います。あくまで 使用しての感想です。
今、この機種だとコストが高いので、「DC61 モーターヘッド」にしようかと
考えています。理由はダニ取りマットは、3ヶ月に1度変えないといけないそうなので
できれば、安い方が有難いのと、レビュー数が多く、それなりに皆さんが
良い評価をしている点です。
気になっているのは、フィルターの臭いが出ると言っている方がおられるのと
メンテナンスが面倒なのかな?と思っているところです。
こちらでも、フィルター掃除について記載がありましたが、私は別の機種で
書かれていましたが、エアーで飛ばせば良いのかなと漠然と考えています。
長々すみません。もしDC61 モーターヘッドとこちらの機種とで、明らかに
こちらの方が良いという点がありましたら、教えてください。
(私の中では、綺麗な空気が出てこなくても特に問題はありません。)
使用は、布団とベッドのマットと絨毯です。
書込番号:19384842
2点

この間実験しましたが布団用ノズルの方が多量に取れました
(掃除機は紙パック)
書込番号:19384891
3点

yoshi550さん、ありがとうございます。
アンチのご意見も参考にさせていただき、布団用ノズルも案外
良いのかもしれないですね。コスト、水洗い等ダイソンの欠点は
網羅できます。
ただ ここは、ダイソンのトピですので、もうこのくらいで十分です。
敢えて申し上げれば、参入の仕方があまりよくなかったので
印象を悪くしてしまっていますね。
「こういう方法もあります。」ということで、一回位 丁寧な説明を
されれば、「なるほど」と選択肢に入れる方もおられるかもしれません。
書込番号:19385397
8点

こんにちは。
私も微妙にトピずれを感じていますので、報告のみ致します。
コストパフォーマンスを考えて、布団ノズルも検討しましたが、
我が家には現在2台の掃除機があり、両方とも紙パックではなく、
排気を考えると、それ用の安価な掃除機をもう一台購入するのは
無理だと思い、やはりダイソンにすることにしました。
結局、DC61モーターヘッドにしました。
使い心地は、とても良いです。
チョコチョコと掃除したいことが多いので、これは便利ですね。
書込番号:19406989
9点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





