
このページのスレッド一覧(全3760スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年1月22日 21:35 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月15日 15:01 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月15日 10:36 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月24日 22:08 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月13日 02:13 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月12日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




3日前にベスト電器で購入しました。
店頭価格34800円。さらに初売りセールで10%offの
31320円でした。
これまでベスト電器は高いイメージがあったんですけど
そんなことはないですね。
ちなみに掃除機の性能はパワーといい、ダストカップの使い勝手といい
申し分ないです。
0点


2003/01/18 19:43(1年以上前)
近くのベストいったら47800円ぐらいでした。
書込番号:1227189
0点

あなたは運がいい〜うらやましーーい!・・・でも、37000円で購入した私、もうはやくも使って4ヶ月目になります。1ヶ月に1度の大お手入れと毎回の小お手入れのおかげで、まだまだ新品のような輝きです♪使うたびにこれを買って本当に良かったと思います。毎回あまりにも埃がたまっているので、今までよくも病気にならずに生きてこれたなぁ。としみじみ思います。
書込番号:1239014
0点





やっと買いましたBX-6 ^o^ 私の総合評価としては70点と
ちょっと辛口かも知れませんが・・・。
今まではシャープのサイクロン(初期型)を使っていたので何かと
タイヘンでした。(重たいし、本体が俵型、しかも横俵型なので
あちこちにぶつける、筋肉痛になるetc)
その点、BX-6だとお掃除がとても手軽に感じます。
以下、私の使用感想です。
BX-6の良い点は・・・
本体が軽く、コードレスなので移動がとても楽です。
パワーが弱そうに見えて、ちゃんと吸い込んでくれています。
床用ノズルについているパワーブラシが強力で、しっかりゴミを
掻き出して吸い取ってくれます。
紙パックの交換も実に簡単です。
音が静かなので、マンションなど集合住宅にはとても良いですね。
充電も簡単で、スタンドも安定しています。
BX-6の欠点は・・
私の場合、持ち手(操作部のグリップ)が細すぎて、すぐに手が痛く
なります。私は手がとても小さいので、かえって良い様に思いますが
なんだかしっくり来ません。形も曲っているからか、ずっと持って
いるにはつかみにくくて手が疲れるようです。
私よりも手の大きい人(=標準サイズの人)や男性の方にとっては、
もっと使い辛いのではと思ったりします。
(この点はシャープのサイクロンの方が持ち手が太く、しっかりして
いたので持ち易かったですし、しっかり持って掃除できました。)
先端の床用ノズルまでは延長管が2本あり、取り外して長さを調節
する仕様になっていますが、これがまた丁度良い長さにならないの
ですねー T_T
この点はBX-10で収縮するように改良されているのが羨ましいです。
私の場合、延長管を2本装着した状態で使うと長すぎて、腕がすぐに
痛くなります。腕を上にあげる形になるからだと思います。
もし何もない広い場所を掃除するのなら問題はなさそうですが、
家の中を物を除けながら掃除するには、長すぎるようです。
さらに持ち手のグリップの不都合から来る手の痛みもありますので、
アームに関しては掃除している間、腕が痛いというのは辛いです。
それならばと延長管を1本減らすと、今度は短すぎて腰が痛くなるん
ですね x_x やっぱり自在に収縮できるのが一番でしょうね。
みなさん、グリップ、どう思われます?細すぎませんか?
それから、床用ノズルは狭いところが全くダメですね。
ノズルの幅は7.5cmあるので、7.5cm程度の隙間ならノズルが入る
だろうと思ったのですが、後ろに小さいローラーがついている事と、
延長管との接続部がブラシの外に突出した形状になっているため、
結局13cmも場所をとります。従来の掃除機なら入りそうな隙間でも、
ノズルをはずして吸引しなくてはいけないのは、ちょっと使い辛いと
思いました。せめて10cmぐらいの隙間はノズルで克服できるのが
望ましかったです。
また、パワーブラシのお手入れですが、取り外しは簡単に出来ましたが
再度はめ込む時に、すんなりと入らなかったので、どうはめるのだろうか
としばらく手間どりました。ブラシを回転させながらはめると、すんなりと
収まる場所に収まりました。コツが解れば簡単でしたが・・。
紙パックは小さいので、使用頻度によってはすぐに取替えなくては
いけないと思います。が、純正のものしか使えないようですので、
購入が容易ではないようです。
各社共通のものでも使えるよう、改良されないかなと思います。
普段の消耗品は簡単に購入できるほうが望ましいですから。
総評としては、手軽に持ち運びが出来てお掃除が気軽になりましたが、
延長管の長さの不都合で腕(または腰)が痛いのが一番の難点。
また、掃除中に何度も延長管をガチャガチャと取り付けたり取り外し
たりしないといけないのがちょっと重労働(やっかい)かなと思い
ます。
それを除けばよく出来た掃除機だと思います。70点です ^o^
参考になるでしょうか?
0点





このサイトと皆様のレポートのおかげでカミさんに大変喜ばれています。
価格的にみても買い得感はかなりのもの、eグルさんにも感謝感謝。
しかしこの大きさでこの吸引力、音、機能、正直驚きました。
それと毎度のことながら、皆さんの的確なレポートにも頭が下がります。
もちろん比較検討しましたが、AP−1を購入して正解でした、感謝感謝。
不具合に関しては、いまのところ全く無し!
掃除が趣味のカミさんも、AP−1は凄い!と申しておりました。
0点





旧ゝ型からの買い替えですが、これほどに違うとはびっくり。吸引力は勿論ですが、半分バカにしていたイオンブラシヘッドが最高。フローリングがとってもピカピカに。キュキュッて感じ。
こうなってくると1ランク上のP10Xを試してみたくなります。
不満はスタミナ。強モードで30分もてば最高なんですけど。
東芝さん是非改善を。
0点

イオンブラシはいいですね。
さほど吸引力はないのによく取れます。
やっぱりヘッドのおかげだったのか。
書込番号:1244443
0点





本当はゴミが目に見えるのが怖かった(私は家庭内に出没する虫が怖くてよく掃除機で吸い取っては紙パックのまま捨てていました)ので、
紙パック式のほうが良かったのですが、このカキコを拝見して買う決心がつきました。こういうカキコはよくサクラが多いって噂は聞いていたのですが、使ってみて、本当によくゴミが取れるのでビックリしています。皆さんがおっしゃっているとおり『今までこんなホコリと暮らしていたのか!』ってカンジです。ひょっとしたら、じゅうたんの表面を削った繊維クズかしら?と想像してしまったくらいのホコリが取れます。
毎日掃除の前に前のゴミを捨ててから『今日はこんなに掃除したぞ!』って実感するのが楽しみな毎日です。特にうちは猫がいるので、本当に大助かりです。みなさんがカキコしてるような不具合は購入して2週間ですが、まだ全くありません。
0点





TOSHIBAのところに以下の記述があり結局、MITSUBISHIを
購入しました。以下引用文
「半年ぐらいかけて、
NATIONAL、HITACHI、MITSUBISHI、TOSHIBA、SHARPと
それぞれの特徴をじっくり研究してきました。
特に気をつけたのが
1) サイクロンタイプであり、ゴミが溜まってきてもパワーが落ちにくいこと。
2) ゴミ収集カップの中をきれいに洗えること。
3) パワーがあること。
4) ヘッドが自由に曲がること。
5) 重たくないこと。
6) 家全体を掃除できること。
でした。
インターネットで調べたり、
何度も販売店をまわり、
各社のゴミ収集カップや、お掃除ヘッドを使って見たり
実際に掃除機をかけてみたりといろいろ調べました。
吸引力という点では、
カタログスペック通り、多少差はあるようでした。
しかし、いくらサイクロン方式といえども、
方式によっては、ゴミが溜まってきたときに大きく低下するので
その方式についてもじっくり比較してきました。
ゴミが溜まってきても吸引力が落ちにくいという点では、
MITSUBISHIが最も優れていました。
#あくまでも構造上の話で実際にゴミが溜まってから測定はしていません。
サイクロンタイプの場合、ゴミが溜まる前に
中のフィルタが目詰まりしてしまいます。
MITSUBISHIのはこのフィルタについたゴミを払い落とすレバーがあり、
ゴミ収集カップを開けずにフィルタの掃除ができます。
つまり、お掃除中でも、このレバーを使ってフィルタをきれいにすれば、
パワーが復活します!
しかも、サイクロンの空気は、ほとんどゴミの中を通らない構造になっているので排気もきれいそう。さらに、光で殺菌もしてくれます。
クリーンさの面でほとんどMITSUBISHIに決まっていました。
HITACHIの方式なんて、ほとんど紙パック方式と同じで、
サイクロンがゴミの中を通っていきます。。。
この時点でHITACHIは落選。
ゴミ収集カップのお掃除の簡単度をチェックしました。
ほとんどの機種がゴミ収集カップの構造が複雑で隅々まで洗えない構造でした。
NATIONALのなんて細かいゴミが入り込んだら絶対にとれない!
この時点でNATIONALは落選。
TOSHIBAのものはよく考えられていて、
カップ、フィルタが、細かく簡単に分解できるため、手入れが非常に楽です。
実際に数年間サイクロンタイプの掃除機を使っていて
最もきになるのがこのカップの掃除でして、
この点でTOSHIBAが秀でていました。
MITSUBISHIのものもそこそこよさそうだったのですが、
ヘッドの小回りがきかないところで落選。
ヘッドを寝かした状態で90度回すということができないのです。
これでは、高さがなくて狭いところをうまく掃除できません。。。
というわけで最後はTOSHIBAが残ったわけです。
といっても、結局TOSHIBAのサイクロン方式では
ゴミが溜まる前にフィルタの目詰まりするだろうし、
サイクロンの空気がゴミの中を通っていくと思います。
ですが、ゴミ収集カップが最も簡単にお掃除できるので
「基本的にゴミは毎回捨てる。
カップもほぼ毎回洗う。
よってゴミは大量には溜まらない。」
ということで、その点はOKとしました。
今まで使ってたタイプとほとんど同じで、
ほぼ、毎回、カップを洗っていたので、
カップのお掃除も苦にならないだろうと思っています。」
との事ですが、
私は、他メーカの
「基本的にゴミは毎回捨てる。カップもほぼ毎回洗う。」
というのは絶対にいやだったので、論外にしました。
と言う事で、この機種にしたのですが、
今のところ不満はありません。
他のメーカは、一回ごとに洗っているようですが、
この機種はゴミが溜まっていたら、捨てるだけです。
ゴミが溜まってきてもパワーが落ちる事もありません。
ヘッドに関しても今のところ気になりません。
私はこれにして、良かったと思っています。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





