
このページのスレッド一覧(全3760スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
257 | 9 | 2018年11月24日 22:14 |
![]() |
74 | 1 | 2018年11月23日 22:00 |
![]() |
14 | 0 | 2018年11月21日 23:25 |
![]() |
48 | 2 | 2018年11月4日 18:36 |
![]() |
38 | 3 | 2018年11月4日 16:15 |
![]() |
22 | 5 | 2018年11月4日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-VGS8000
間違った情報多いので書込みます。
ダイソンV10とパナVGS8000実際使ってる感想です。
重さ
実際の重量比較よりも、パナのは自走モーターにより持ってるだけで進んでいくのでめちゃくちゃ軽いです。ダイソンはスイッチ押してないとダメに対して、パナのは手で支えているだけです。これは販売店でも確認できます。
バッテリー
これもカタログ比較しても意味ないです。パナのはゴミセンサーが付いているので吸引の強さを自動で変化させる為、実際の家での使用では確実にバッテリー長持ちしてます。
吸引力
こちらも上記同様ゴミセンサー自動で通常モードで、ダイソン強モードと同等吸引力です。通常モードでもしっかり吸います。車の中の掃除だけはパワフルモードにします。
パワフルモードの問題はうるさいことです。
普通の家の掃除では使う必要がないです。
ハンディ掃除機は他メーカーにも言える事ですが5万以上でないと吸引力は期待しない方がいいです。
イライラするくらい弱いのが多いです。
吸引力はモーターに比例し、金額も正比例します。
そしてサイクロンのゴミ掃除が各社共面倒ですね。
これは性格にもよりますが、綺麗にしたいならどのメーカーのも大変です。
結論パナVGS8000は買って良かったです。
値段は高いが、スタンド付きで置くだけで充電できるシステム、各ノズル付属してるので、ダイソン比較するならかなり割安ですね。
ダイソンV10にゴミセンサー&表示、それに連動する吸引システムを付けると15万以上するでしょう。
比較したダイソンV10は断念ながらV6も持ってましたが進化してません。たしかにパナVGS8000まではダイソンの方が吸引力で優れていましたが、今回で逆転してます。
書込番号:22144738 スマートフォンサイトからの書き込み
65点

>らっくあんどぴにおんさん
もう2つ良いとこありますよ。
一つはバッテリーの繰り返し充電回数が多い事。
つまり比較的長く使えます。
もう一つは、パイプ径が普通のクリーナーと同じくらいの径があるので、汎用アタッチメントが使えるんですよね。
これ使えない機種が本当に多くてね。
スティック型はそういう視点で選ぶのもアリかなと思います。
書込番号:22144806 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

ここ一年でダイソン2台買いましたが、こちらの掃除機そんなに良いのでしょうか?
柴犬を飼っていて沢山毛が抜けるのですがV6からV8に買い替えダストカップに詰まった犬の毛が一発で落下するので最高だと思ってましたが、こちらは犬の毛が詰まってもワンタッチで捨てれるのでしょうか?
書込番号:22159291
13点

ゴミ捨ての手順としては、ダイソンの方が手数が少なく済むと思います。
サイクロンのステンレス部分に絡んだ毛はワンタッチでは取ることができません。>karakau.comさん
書込番号:22161099 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ダイソンの場合、消耗品であるバッテリーの交換サイクルがかなり短いです。
毎日使っているとおよそ2年で交換になります。
フィルターについては、メンテナンスサイクルは、ダイソンの方が多少長いのですが、月一程度洗っておかないと、だんだんと臭ってきます。
Panasonicの製品については、バッテリー寿命は基本的に本体寿命同等という設計になっています。
ただ、サイクロン構造はダイソンのそれよりも簡素なため、フィルターの清掃は比較的マメにする必要があります。
お店だと2週間に一度の割合でしています。
2週間毎日使ってもお手入れサインは付きませんが、洗えるタイミングで洗っています。
パワーについては、ダイソンよりもパワーあります。
ブラシも毛が絡まりにくいV字形になっています。
全てを満たす製品は存在しないので、何を優先するかでお選び下さい。
書込番号:22161136 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

ゴミ捨てはどこまでこだわるかで判断は難しいですがパナのはたまにフィルターを付属のブラシで掃除してます。
結構、粉が付いてますので家の外でやってますね。
フローリングのみの家ならダイソンでいいでしょうが、カーペットやじゅうたんの上をかけるならパナです。ダイソンだと自走してくれないので押しかけが大変重たいです。パナのは楽しいくらい軽いです。
これも販売店でじゅうたんがあれば確認できると思います。
書込番号:22161179 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

僕自身サイクロン方式自体が欠陥商品だと思っているので、
ゴミ捨てまで考えるなら紙パック式をお勧めしますね。
性能維持のために、ユーザに負担を強いるというのは、生活家電としてあってはならない事ですので。
書込番号:22161210 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>らっくあんどぴにおんさん >RASCAL1207さん ご意見有難うございます。
本日現物見て来ました、今までとの物に比べ進化が無く詰まると ばらさないと捨てれませんんね、やはり柴犬の抜け毛の処理に関してはダイソンV8が一番優れてますね。V10も見て来ましたがV8で十分だと感じました、ハイパワーを使うシーンは無いですから。
書込番号:22164445
8点

>karakau.comさん
同じくV8のユーザーですが、このパナソニックの掃除機は、従来の同社スティック式と比べて特段見るべき点はないと考えています。
特になんちゃってサイクロンですので、V8と比べると、圧倒的にフィルター掃除の頻度と手間が大きい点は大きな問題と思います。
書込番号:22168169 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

なんちゃってサイクロンっていう言葉。
色々な場所、色々な人が言っているので、
いつも気になっていたんだけれど、遠心分離器の中でも、気体と個体を分ける仕組みを十分に理解しているのかな?
って思うんですよね。
フィルターの清掃が発生する時点でサイクロン式は漏れなくダメなんだけれど、
二次分離をフィルターで行う機種の全てが、二次分離を小さいサイクロンで行う機種よりもダメっていう事はないんですよね。
一次分離の効率がいい機種と悪い機種が確実にあって、そういう機種は二次分離をフィルターに頼っているように見えても(細かいゴミがついているように見えても)十分な吸引力を確保している機種もあります。
吸い込みが良い機種で、最も効率よく滑らかに渦を巻かせる事ができる数機種が一次分離の効率が良い機種です。
目新しい言葉で他社の方式を貶すのは簡単だけれど「なぜ?」という事をちゃんと考えていくと、あーなるほどーっていう部分が見えてくるものもあります。
僕に会うことが出来たら、答えを知ることが出来るかも。
書込番号:22277127 スマートフォンサイトからの書き込み
59点



掃除機 > 三菱電機 > iNSTICK ZUBAQ HC-JXH30P
家電量販店で試してみました。
ダイソンを買うつもりでしたが実際に使ってみると
・重くて片手では階段を掃除出来ない
・ボタンを押しっぱなしじゃなければならない
・フィルターが水洗い出来ない
・家具の下やコードを避けたりするのに不便
・カーペットにはダイレクトドライブクリーナーヘッドが必要。
ソフトローラークリーナーヘッドではカーペットのゴミが取れないと
値段のわりにデメリットが多いので日本メーカーで探すと
軽くてフィルター水洗い出来てカーペットのゴミも取れるのは
この商品が一番でした。
でも残念ながら値段が7万のわりに高級感に欠ける上に
色がピンク系で我が家のインテリアにも好みにも合わないので
購入を見送りました。
せめて4〜5万なら買っていたと思います。
特にカーペットの掃除に使いたかったので全部のメーカーを
試してみたら、これとダイソン(ダイレクトドライブクリーナーヘッド)
だけが満足出来る仕上がりでした。
色と値段が気になりまだ迷っています。
45点

バッテリー寿命が、こちらの製品の方が長いので、
購入後の出費がダイソンよりも抑えられます。
書込番号:22274631 スマートフォンサイトからの書き込み
29点





掃除機 > iRobot > ブラーバ380j B380065
ブラーバを毎日愛用しています。
100円ショップで24枚入りのウェットシートをブラーバ のドライモードのアタッチメントにセットして、外出前やお風呂前にスイッチオン!
終わったら、シートを捨てるだけで、クロスの洗濯やアタッチメントの乾燥など、気を遣う必要もありません。
掃除の頻度が増えると床に物を全く置かなくなりますし、不要な家具を処分したくなります。
もう一台欲しくなるくらい素晴らしいお掃除グッズなので、悩んでいる方は、1日でも早く買うことをおすすめします。
タイヤの修理等の口コミを見ましたが、我が家のブラーバは、2年前に購入したものの、健在です。不安な方は、購入時に長めの保証期間を量販店で契約したり水拭きの回数を減らしたりして、ぜひブラーバの良さを体感していただければうれしいです。
書込番号:21957057 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ビックカメラの長期保証は「タイヤ摩耗は対象外」とのことでした。ご注意を!
書込番号:21957446
20点

タイヤの修理は意外と簡単に自分でもできます。なので、摩耗を気にせず毎日水拭きしています。
互換品のタイヤでよければ、一台あたり800円くらいで30分ほどで終わります。
こちらも参考にしてみてください。
https://plaza.rakuten.co.jp/robotlife/diary/201810200000/
書込番号:22230316 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



掃除機 > ダイソン > Dyson V10 Fluffy SV12 FF
8月15日にたまたまYahoo!ショッピングを 検索していたらキャンペーンと重なって
かなり安く買えましたので参考までにと思い投稿します。
実質的に40000円弱で買えたので満足です。
33点

かなりお安く買われたんですね。羨ましいです!
もし覚えておられたら教えて頂きたいのですが、
買われたネットショップにてこの価格で販売していたのは、どのくらいの期間だったのでしょう?
1日限定の値下げだったのでしょうか?
書込番号:22227239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダブリュダブリュさん
ありがとうございます。
たしか8月15日だけだったような気がします。
この日の価格ドットコムの最安値が56000円でした。
エディオンもたしかこの日の夜か次に日には価格が変更されていました。
Yahooショッピングもタイミング次第では、ポイント還元を含めて安く買える時が
あるかと思います。11月11日はセールみたいなので、ソフトバンクユーザーなら16倍みたいなので
さらに安く買える可能性もあるのではにでしょうか?
安くいい買い物ができると良いですね。
書込番号:22227686
1点

御返答ありがとうございます。
たった1日だけの値下げだったんですね。ラッキーでしたね!
じっくり考えて値下げを待つタイプの私は、1日限定のような値下げは逃してしまうタチなので気をつけます。
書込番号:22229983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > iRobot > ルンバ e5 e515060
モニターで体験しました。
初ルンバです。前日にコードを整理しました
到着後 まずは充電をして 2時間後くらいに
アプリをインストールして セットしました。
wifiパスワードが入力できれば5分もセットはかかりません。
ただ ゴミ箱にフィルターをセットしなかったので
エラーがで続けて さらに5分ほどかかりました。
フィルターは2こ梱包されていました。
アプリのボタンでスタートして
20分ほどウロウロしてから エラーがでました。
ペットボトルの蓋を噛んでしまったようです。
エラーがでると
アプリのメッセージで ルンバが助けを求めていますと出ます。
その後 コード処理が甘いところで引っ掛かってエラー。
あとは元気に掃除をしおえました。2時間くらいかかったみたいです。
ゴミ箱にいっぱいごみがとれました。。。
1円だまもっどこかで拾ったらしく 吸っていました。
でも 結構ガシガシぶつかるので
調度品がありそうなお宅には向いてないなと思いました。
あとは 入れない場所は掃除できないので
埃っぽい感じでした。
逆に言えば 掃除をしたというのがよくわかる感じでした。
確かに ちゃちゃっとハンディでやってしまえば10分ですむ掃除ですが、
毎日勝手にやってくれたら 楽でしょうね。
あとは ルンバが活動できるようにものをおかないとか
ルンバが吸えないもの(キャンディの個包装は微妙ラインです)は
事前に拾っておく、入れない場所はクイックルハンディで撫でておく
きっとこうゆうことに繋がるので きれいを維持しやすいと思います。
スケジュール機能は 自分を奮い立たせるために必要な気がします。
10万円くらいの機種を買おうと思っていましたが
吸引力はあまりなくても 床を撫でて ブラシで掻き出せば
それなりに吸ってるなぁという印象です。
音は掃除機ですからうるさいです。でもダイソンより静かです。
動きが予測不可能なので やはり不在時にやってもらうのがベストですね。
5センチほどの玄関の段差は落ちませんでしたが
玄関のスリッパは散らかしていました。
1回の掃除でルンバに傷がついて ちょっと寂しかったです。
まぁ掃除機ですから 傷がつくとは思いますけどね。
写真は2回目のゴミ箱です。
きれいと思ったのに こんなに吸ったようです。
侮れません。
私がハンディでやるよりいい気がします。
2枚目は セット時にいれ忘れてエラーが出ていたフィルターです。
2回で だいぶ汚れました。
あとブラシに髪の毛が絡まります(ロングヘアーです)なので
ひっくり返して ブチブチっと引き抜きます。
ローラー部分はゴムなので 髪の毛は絡まないし
全然汚れません。
ここがブラシだったらきっと髪の毛が絡まるだろうと思います。
これは買いですね。
5点

上の satoroさん のフィルターの写真でフィルターがかなり汚れていたので、気になったので外してみると同じようにフィルターが汚れていました。(わずか2日で) 説明書に記述があるようにフィルターをゴミ箱の上で叩いてもフィルターについた埃は綺麗には取れないので、お休みしていた ダイソンDC-35 に隙間ノズルを付けてMAXにして吸い込むと、フィルターが綺麗になりました。ダイソンとのコラボが良いようですね(笑)
書込番号:22225764
4点

確かに 叩いても 埃が舞うだけで解決しませんでした。
はじめから2個梱包されていることから
これはかなり消耗品だよということかもしれませんね。
ブラシでこすったら 見事に奥に入り込みました。
書込番号:22225773
4点

3日目だと埃はあまり取れないと思いきや、今日2回(出かける時と、スケジュール運転)の掃除
で結構埃が取れました。フィルターも1日でこれくらい埃が溜まります。埃のついたフィルターは
昨日同様ダイソンDC-35 に隙間ノズルを付けてMAXにして吸い込むと、フィルターは綺麗になり
ました。(ダイソンのクリアビンに溜まった埃は、蓋を開けて叩けば簡単にゴミ箱に落ちます)
ルンバe5 思っていたよりも働いてくれます! (次はダイソンDC35をV10に更新したい)
マッピングができないのでどの部屋を重点的に掃除してくれるのは運次第。そこがおもしろい!
でもルンバe5 意外に実用になります。(75m^2 の3LDKの部屋 ほとんどフローリング)
書込番号:22228450
4点

やっぱり、フィルター手強いですね。
我が家はモニターで1週間ということや
ダイソンが1か月前に壊れて とりあえず古いマキタしかないので(付属品全部捨ててないんです。)
フィルター吸えません。。。(ブラシなしでマキタでチャレンジしてみようかな)
引っ越しを控えており
ルンバは買おうと思っていますが、
相方の掃除機をどうするか。。。。
ダイソンハンディ(3年前に購入 グレード下の方)は 以外と吸わなくてリピートはなし
今のダイソンハンディは吸引力のあるのが ブラシタイプらしく
また 髪の毛が絡まるじゃんってことで
次回は マキタに戻ろうかと思っていました。。。。
ダイソン コードつきの時はすごい吸引力で好きだったのに。。。
どうしようかな。。。。
ちなみに 今日 寝室の入り口でルンバを旦那が待ち構えていましたが
素通りされたらしいです。
来ないんかい!って 突っ込んでた。
そのくせ やたら机のしたは頑張っていました。
まぁ 1週間あれば それなりにやりきってくれるでしょう。
生ぬるい目で見守りたいと思います。
書込番号:22228471
3点

ダイソンは初代のコードレスタイプ DC35を7年前に買ってからは、それまで使っていた
コード付き(ミーレ)は面倒で使わなくなりました。床のほとんどがフローリングなので
非力なDC35でも不便はないですが、そろそろあちこちにガタがきて壊れかけてきているの
で近日中に V10 かV8に更新する予定です。(V10がいいけど、価格的にはV8も魅力)
最近のダイソンの電動ブラシ(ソフトローラークリーナーヘッド)は髪の毛は絡みにくいよううです。
https://makita-cleaner.com/dyson-cordless-cleaner-head/
私の現用のDC35付属の電動ブラシは髪の毛、糸くずがすぐに絡むので、たまにブラシを外して
清掃する必要があります。
しばらくは、ダイソンと ルンバe5 の2台体制で行こうと思っています。
書込番号:22228653
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





