
このページのスレッド一覧(全3760スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 0 | 2020年1月26日 17:03 |
![]() |
9 | 0 | 2020年1月13日 09:25 |
![]() |
4 | 0 | 2020年1月11日 21:24 |
![]() |
51 | 2 | 2020年1月3日 22:58 |
![]() |
4 | 0 | 2020年1月2日 03:50 |
![]() |
9 | 0 | 2019年12月29日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カタログで購入いたしました。
最初、吸引仕事率が20Wと見てこれはほとんど吸い込まないなぁ〜と期待していなかったのですが、いざ届いて使ってみると、まず軽い!
そして肝心の吸引力でしたが、20Wとは思えないほどゴミを吸ってくれました。これは軽く掃除をするのには最適です。ただ隙間ノズルに関しては100均で先端にブラシ付きのに変えて使っていますとますます重宝していて、コスパも大変良いです。そしてゴミ出しですが、必ずゴミ箱の中でダストケースを出さないとホコリが舞い上がってしまって、せっかく吸い込んだのがまたかけなおしとなりますので、そこだけはご注意を。
20点



掃除機 > シャープ > RACTIVE Air POWER EC-SR3SX
2020年1月5日 ヤマダ電機で¥53,800 ポイント10%+JCB商品券¥2,000+6年長期保証付き購入
ヤマダWeb¥48,000との価格交渉をしましたが、付帯サービスのJCB商品券、長期保証を付けなければとのことでしたが、長期保証が魅力だったため、当初の価格で購入。トータル的にはWeb価格とほぼ同じだったので満足です。
この機種にしたのは電池が2個付き、スタンド付きで選びました。日立製900シリーズと悩みましたが、口コミ等の情報を参考にさせてもらいました。
今までは、ダイソンDC-62を5年使用してましたが2回目のバッテリー交換となり色々検討した結果この機種となりました。
操作性、重さ、ダシトカップの掃除のしやしさ等トータル的に満足しています。
9点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ コードレス VC-CL410
掃除嫌いな家族の誕生日に、トルネオを買ったら、毎日のようにトルネオで掃除する癖が、付きました。
さすが、和製ダイソン(メーカー曰く)v8毎朝、使いたくなる。マシーン
書込番号:23161943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-VGS8100
コードレス掃除機は3代目となります。
・ 1台目は東芝VC-CL1200(数年前に購入) コンパクトで使いやすいですがパワー不足とフィルターの掃除が面倒です。
物の隙間のちょこっと掃除には非常にコンパクトで軽く重宝しています。
・ 2台目は Dyson の最新モデル V11 Absolute (2週間前位に購入)大きく重く ヘッド幅が広めの床には良いでしょう。
但し大きくて重いので私も力は有るほうですが、かなり手首が疲れます。カタログのように片手でヒョイでは掃除できません。
広めのクリーナーヘッドとパワーも有あるのでリビングの床使用に重宝しています。
・ 3台目はこの商品です(1週間前に購入) サイズ的には東芝とDysonの中間より少しDyson寄りかな?
Dyson購入時にこの商品と迷い、口コミ等でDysonを購入したのですが重くて使用条件が限られるので思い切って
買い足しました。ヘッドの先端部分がワンタッチで外せるのと厚みが薄いので使い便利良いです。
DysonのV8Slimと似たサイズですが吸引力はDysonV11より有ります。フィルター部分とかは両機とも難なく便利です。
あと数年後に1台目の東芝サイズで3台目の吸引力(電池の持ち時間はもっと長く)になれば4台目 愛機かな?
15点

>raou234さん
東芝CL1200やダイソンは、小サイクロン筒を持つ本格サイクロン式ですが、この機種は小サイクロン筒を持たず、パウダー状の細かいダストを遠心分離出来ない「なんちゃってサイクロン式」になります。その割に本体がV8 Slim並みに重いのは解せません。
パウダーダストは全てプリーツフィルターにたまるので、ここが詰まると途端に吸引力が低下します。
ゴミ捨ての際に毎回プリーツフィルターを掃除する面倒を許容できるなら、アリかもしれませんね。
書込番号:23135494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

東芝のスティックは主力になり得ません。
ダイソンとの比較は、意味がないです。
床面がフローリングか畳程度で20分程度で掃除が完了するならV8もありだと思います。
VGS8100は純粋にメイン機であり、コード付きと同等のパワーがあります。
フィルターのメンテナンスは通常、月に1回で問題ありません。
メンテナンスサイクルはダイソンと同等です。
ただし、ダイソンの方が吸引力低下は低いです。
この機種のお手入れランプが点灯するタイミングは、抵抗により吸込仕事率が半分程度になった時です。
この機種の最大のメリットは繰り返し充電回数です。
東芝と同じく自動運転で稼働させると2000回の繰返し充電に耐えますので、5年ちょっとの期間バッテリーが使えます。
ちなみにダイソンは通常利用(つまり弱)で1000回の繰返し充電に耐えるというものなので3年持ちません。
なんちゃってサイクロンのサイクロン部分で掃除をするわけではないので、なんちゃってサイクロンにメリットがあるという事にも気づかないフリしているんでしょうけれど。
ダイソンは万人にはハマらないので、慎重に対応しますね。
書込番号:23146939 スマートフォンサイトからの書き込み
33点



掃除機 > iRobot > ルンバ i7+ i755060
ルンバe5を使用して満足していたので、このルンバi7+の価格が下がるのを待っていましたが、約9ヵ月変わらずです(メーカー保証の関係から、日本正規代理店に限ってですが、142800円程度)。ルンバs9+を待つか(アメリカやEUの販売価格を日本円換算すると、15万円〜16万円)も考えていました(2020年の春先か夏ボーナス前あたりにs9+が発売と予想?)
が、2020年の正月明けの某ショッピングサイトで、固定ポイント10倍・割引クーポン利用・超ポイントバック祭など約4万ポイント程つくので、購入しました。固定ポイント(14820ポイント)は、クレジットカード支払い時にポイント支払いに使えるのと、その他ポイントは、e5と兼用できる消耗品の購入に使えますので。まあ e5の性能で満足していたので、トータル約10万円程度になりますので、i7+を購入しました。まだ、大量ポイントゲットは実施してます(1月5日ぐらいまで)。s9+は、理論上最大40倍程度の吸引力のフルモデルチェンジらしい(実用的には数倍??)と分かってましたが、まあe5で満足していたので、4万円程度安く買えたので後悔はありません。参考まで
書込番号:23143394 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



掃除機 > ダイソン > Dyson V11 Fluffy SV14 FF
ダイソンV11SV14ディスプレイ表示部分が画期的で使う度に愛着が湧いてきます、特に終わりの『ビュン!』と言う音がなんとも愛らしいです。
使い勝手も良く、最近は主人の方が使う頻度が多い様です。
書込番号:23136162 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





