
このページのスレッド一覧(全2746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年12月30日 20:48 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月21日 22:44 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月20日 08:54 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月25日 00:32 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月28日 20:37 |
![]() |
0 | 20 | 2002年5月28日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






掃除機 > ダイソン > DC05 CLEAR


先週、DC-05CLEARを買いました。ケーズ電機で\69,000の値札が付いていましたが、「ネット通販では1万円以上安いですが・・・」と言ったら\57,000にまけてくれました。通販が値上がりしている今週は通じないかも知れないですね。
サイクロンを使っている人はみなさん言ってますが、こんなにゴミが取れると思うと、紙パックはダメなんだろうな、と思いました。
0点







川崎のコジマ電気で36,800円の表示価格を31,800円で、更に持ち帰り価格で1,000円引きの30,800円になりました。
ちかくのサトウ無線、ヨドバシカメラなどよりも3,000円から6,000円程度安かったです。
でも、音は思ったほど小さくなかったです。(静粛性はイマイチでした。)
0点


2001/11/28 20:36(1年以上前)
情報ありがとうございました。私もコジマで同じ値段でゲットできました。
感謝です。吸い込みもいいし良い買い物でした。
書込番号:397455
0点





2001/11/25 22:49(1年以上前)
前の追記。
本日、津田沼エキゾチックタウンで購入。
金額は、31,700円で、OMCカードを使ったので5%引きで
31,700円*0.95=30,115円で購入。
更に、一万円ごとに500円ずつの金券がもらえました。
今回は1,500円分でした。
来月の第二、第四日曜日も同様の割引の模様。
ヘッドにモータがついているVC-M9Cと迷ったのですが、
ヘッドのモータは、他の書込を参照したり、我が家での経験より
本体よりも早く壊れてしまって使えなくるのでやめておきました。
なお、東芝のVC-M9CとシャープのEC-BC1とのカタログスペックの観点と
店頭での体感からの観点での比較については、VC-M9Cの掲示板に書き込み
してあります。
以下、使った感じを思ったまま記入します。
音に関してはかなり大きいです。
自宅にある他の掃除機(ナショナル製94年製、吸込仕事率360W、ゴミパック方式)と比較しても大きいです。
吸込力に関しては、フローリングや畳が中心なら申し分ありません。
特に、ヘッドを壁に向かって完全に水平に接するようにすれば、
隅っこの埃もきれいにとれます。
この威力は予想外でした。
絨毯に関しては、毛足が長いものに関しては、ついているゴミがすべて完全にとれるほどの威力はありませんでした。エアブラシも回転が鈍ります。毛足が短いものでは良好でした。エアブラシもぐんぐん回転します。完璧なものを求めるならモータ付きの方がいいでしょう。ただし、先に指摘したように耐久性に難点があります。
また、ゴミケースに内蔵されているフィルターの部品数が多いため
これらのメンテナンスがこまめにできないと
同じ吸込力を発揮し続けることは無理だと思います。
排気のきれいさについては、部屋の扉をすべて閉めて掃除をした後に
空気清浄機をつけてみることで実験してみました。
布団の上げ下ろしで、チリが舞っていることを示す
レッドランプが点灯する性能の空気清浄機なのですが、
この掃除機の後では、クリーンを示すグリーンランプのままでした。
以上から、掃除機全般をみて、現時点では、
価格と性能で上位にくるものには違いのない製品だと思います。
少なくとも、静粛性だけに気を取られて高価なのに、吸い込む力が
きわめて弱い排気循環型を選択するのだけはやめておいた方が
いいと思います。
ただし、この掃除機の性能が維持できるのは
こまめにゴミケースをメンテナンスができる場合ですので
その点をよく考えた上で購入するのがいいかと思います。
ゴミケースのメンテナンスが面倒だと考える場合は、
従来型のゴミパック方式で十分だと思います。
書込番号:393093
0点


2001/11/28 13:14(1年以上前)
メンテナンスに関しては、全く同感です。我が家の場合、フローリングが中心ですが、それでも二日に一度はフィルターを枠ごと取り外して水洗いしないと使い物にならないくらい吸引力が落ちてしまいます。製品にも取り扱い説明書とは別に一枚わざわざ「まめにフィルターの掃除をするように・・」との紙が入れられていますので、メーカーとしても「ちょっとまずいかな?」と思った節が伺えます。私の経験ですと、予備が同梱されているフィルター自身よりむしろプラスチック製のフィルター枠(特にネットの張ってある上部)が吸引力を低下させる原因のように感じました。結局、家内からはいやみをたっぷり言われ、フィルター洗いが私の帰宅後の日課になってしまいました。(サイクロンにしようと主張した責任をとらされた格好です。)逆に言うと、それが功を奏して、毎日大変快適に使えています。ダイソンやシャープのサイクロン掃除機でも同じような事情なのでしょうか。ご存知の方、教えてください。
書込番号:396981
0点


2001/12/04 00:00(1年以上前)
我が家も3週間前に購入したのですが、1週間前くらいから、10畳の部屋(フローリング+3畳カーペット)を掃除するだけでフィルターつまりの警告ランプが付き、パワーダウン!ダストカップのゴミをすてても、すぐ点灯。洗うとしばらく持つけど、また同じ症状!洗ってもなかなか乾かないし。ごみはそんなにたまってないのに。
不具合だと思い、お客様相談室へTEL。
回答は目詰まりしやすいフィルターだそうで、対策品を送るとのこと。
多分、クレームが続出したんじゃないかな?受け答えもわかりきってたみたいだし。
すこし様子見しますけど、1部屋掃除する毎に水洗いじゃ、掃除にならんよ。まったく。もっとテストして量販してほしいですね。
母袋さん一度、相談されたらいかがですか?改善されるかも
書込番号:406057
0点


2001/12/05 23:05(1年以上前)
tomosgwさん、
ありがとうございます。早速、お客様相談室にTELしてみました。私の場合、製品についての専門家の方から丁重な対応をしていただきましたが、対応としてはtomosgwさんの経験されたのとは異なったものでした。つまり、フィルターにこの件に関しての対応品なるものが存在している訳ではないとの事です。(確かに、対応と言っても、フィルターの目を荒くすることと同義のようなことになりますので、変な話です。)製品設計の目安としては、平均的な掃除のパターンで一ヶ月位は水洗いなしで済むようなことを念頭においているようなお話でしたが、我が家が平均から大きく逸脱しているとはどうしても思えません。(前回は、クレマーなどと思われても困りますので表現は抑えてしまいましたが、実際の感覚としては、tomosgwさんと同じように一部屋毎に水洗いが必要な感じです。)ということで、すっきりしない状況が続きそうです。今疑っているのは、
○ 何かの要因でマイコンが不必要にパワー・ダウンを指示してしてしまうのではないか。(電話では、延長コードの有無を聞かれ、確かに2Mほどのものを介してますので、実験してみようと思います。)
○ そもそも、どこまでのゴミを遠心分離するのかという思想が他社のサイクロンとは違うのではないか。(例えば、シャープのサイクロン式掃除機の口コミには「今まで気がつかなかった白い粉のようなものがベットリ沢山とれる・・・」といった話が相当数見受けられますが、VC-M7Cの場合、ゴミカップに溜まるのは綿状の大型のゴミだけです。逆に言うと、それ以外はフィルターで濾し取るのが設計思想であれば、もともと目詰まりしやすいと思われます。ダイソンがサイクロン方式の考案にいたった切っ掛けとして、目詰まりしてすぐに吸引力が落ちる掃除機に腹を立てたことを良く聞きますね。この点、東芝のマジックサイクロンとは何だったのでしょうか。
書込番号:409146
0点


2001/12/07 01:44(1年以上前)
今日、東芝よりフィルター(白と青フィルター2セット)とプラスチックのカバー上下が送られてきました。対応は早かったですね。
で、物をみてみると、白フィルターは薄くなり、反対に青フィルターは厚くしっかりしたものに変更されてます。一番の変更点は格子状側のカバーで部品にTの刻印追加(金型に変更品の目印)とナイロン状のメッシュフィルターが薄く透け透けになってました。たぶんダストカップからの埃がメッシュフィルターに詰まり、吸引抵抗となってたのを、青,白フィルターを含めたチューニングで対策しているなって感じですね。(苦心したんでしょうね)
今日もカップを洗って乾燥中のため、テストできてませんが、また、様子わかったらUPしたいです。
このままの状態だったらダストカップの洗い替えも送ってほしかったです(笑)
我が家はペットもいないし、平均なよごれだと思いますが、母袋さんと違ってダストカップと上下をつなぐナイロンフィルター部には細かい小麦粉上の埃がびっしりですよ。
これで治ると良いのですが、ほんと一ヶ月も洗わずにもつんかなぁ。
でも、明らかに不具合対策品なのに対策品でないっておかしな話ですね。
で母袋さんは東芝さんからの指示は様子見ですか?
書込番号:411078
0点



2001/12/08 19:11(1年以上前)
私の方からも少し報告させてください。
母袋さんやtomosgwさんからの報告のように
この掃除機はフィルターのメンテナンスをこまめにしないと
吸引力が維持でできないことは間違いありません。
しかし、お二人が報告されている「水洗いまでしないと吸引力が回復しない」というのは私の使用報告とは異なっています。
購入してから、二週間ほど経ちましたがフィルターやゴミケース自体の
水洗いは一度もしていません。具体的にわかるように以下に掃除範囲と
回数を列挙します。
掃除をした範囲
週二回のところ
8畳(洋室、絨毯)、6畳(ダイニング、絨毯)、2畳(キッチン、フローリング)、6畳(和室、畳)、他に廊下、納戸、脱衣所、階段などです。
週一回のところ
6畳(洋室、フローリング)。
2週間で一度だけのところ
6畳(和室 畳)、8畳(洋室 フローリング)です。
それぞれ重複はありません。
メンテナンスの方法
ゴミは掃除ごとに廃棄して、フィルターの目つまりを手で取るなど
することでメンテナンスしています。上記のお二人の報告にあるように、
一番目の網目のフィルター目詰まりが著しいのは確かです。
しかし、手で取れるものですし、「網状」なので水洗いしても、
効果があるとは思えません。
おそらく、上のお二人が水洗いしているフィルタ−は、二番目(青)と三番目(白)のフィルターのことだと思われます。
この部分に関しては、一番目のフィルターで取れなかったものが、
集まってくる部分です。
しかし、この部分で水洗いしなければならないほどゴミが集まることは
ありませんでした。ここの部分も手で取るだけですませています。
「10畳の部屋(フローリング+3畳カーペット)」の範囲で、
フィルターサインが明滅し自動的に吸引力が弱まるという報告も
ありましたが、この点も私のところでは確認できていません。
確かに、カーテンなどの布を吸い込んだときに、モータの負荷を
落とすために自動的に弱まることがありましたが、
これは合理的に(機能すべきところで)機能しています。
また、シャープのサイクロンの掲示板でよくあげられている。
灰色の粉状のゴミもよくとれています。
総じて結論を申し上げますと、
私の使用状況からみると、使うごとに水洗いするほどメンテナンスが
必要な製品ではないということになります。
書込番号:413580
0点


2001/12/10 23:19(1年以上前)
実は、私の場合、東芝からは「フィルターで対策をしたことはないが、念のためフィルターとプラスチック枠を何セットか送るので試しい欲しい・・・」と言われ、昨日送られてきました。
我が家のケースでも、製品に入ってきたフィルターと枠と今回送られてきたものは明らかに違いますね。tomosgwさんが指摘されていた違いがぴたりと当てはまります。今のところ、新しいフィルターと枠の組み合わせでは使い始めて二日経過した状態ですが、以前との比較で明らかに吸引力に有意の差が認められ、今のところフィルターサインの点滅も見られません。(オリジナルのフィルターと枠の場合、最後には丁寧な水洗い後掃除を始めて一分たたずにフィルターサインが点滅し出し、思わずノズルを床に叩き付けそうになったこととは大違いです。)今までの情報を総合すると、私の受けた説明とは裏腹に、明らかにフィルターおよびフィルター枠に対しては「対策品」が存在すると思います。おそらく、加藤さんのフィルター枠はもともと”T”の刻印のある対策品と思われますが、どうでしょう。いずれにせよ、もう一週間ほど様子を見たいとは思います。
因みに、2メートル程度であれば、延長コードの有無はこの吸引力低下の問題にはぜんぜん関係ないようです。
書込番号:417306
0点


2001/12/11 00:23(1年以上前)
我が家も母袋さんと同じ状態で吸引力ものすごくUPで持続してます。その後、妻に詳しく聞いたら、「少しフィルターが詰まりやすいみたいなんで、別のフィルターを送るので様子みてください」とのこと。非は認めず、対策品とはいわなかったそうです。
新フィルターの装着後は明らかに吸引力に差があり、音からして巨大になりました。いかにも吸ってる感じです。ランプも点滅しないし、吸引力低下も全然出ません。これが本当の姿だと思いますね。
いわゆる初期不良を生産改修したんでしょう。(Tマークが明らかな証拠)
もしくは、不良対策前の商品がメーカーの不手際で市場に出たかですね。
初期不良だったら、メーカーさんもHPで告知するなどして、知らずに使っているユーザーを救済してほしいなぁ。
ほんと謝罪の一言もないし。プンプン。明日にでも電話したろ!!
書込番号:417440
0点



2001/12/12 16:06(1年以上前)
母袋さんより「加藤さんのフィルター枠はもともと”T”の刻印のある対策品と思われますが、どうでしょう」というご指摘がありましたので、今確認してみたところ、そのような刻印は確認できませんでした。
また、tomosgwさんによると新しいフィルターは、「白フィルターは薄くなり、反対に青フィルターは厚くしっかりしたものに変更されてます。一番の変更点は格子状側のカバーで部品にTの刻印追加(金型に変更品の目印)とナイロン状のメッシュフィルターが薄く透け透けになってました」ということでした。ここで対応品と比較できないので従来品より白フィルターが薄くて、青フィルターが厚いものであるかは判断できませんが、青フィルターに付いては、tomosgwさんの報告にあるように
書込番号:420142
0点



2001/12/12 16:11(1年以上前)
すいません、返信ボタンを押してしまいました。上記の続きです。
青フィルターについては、tomosgwさんの報告にあるように「しっかりしたもの」ではない、柔らかいもの(これも比較しないと厳密にはわからないですが)ですのでおそらく、私の方は従来品のものであると思われます。
いずれにしろ、東芝の方で対応品が出ているのでしたら私も取り寄せてみたいかと思いますので比較した上でまた報告したいかと思います。
書込番号:420148
0点



2001/12/23 10:45(1年以上前)
対応品フィルターの報告。
東芝に電話して、対応フィルター(Tと刻印されていることから「Tタイプ」と名付けましょう)を送ってもらいましたので、2週間ばかりかけて使ってみました。
確かに、旧タイプのものと比べるとTタイプは、青フィルターがかなりしっかりしたものとなっています。実際に使ってみたところ、Tタイプの方では、網状の部分に粉塵が付着しづらくなっているのが目で見てわかります。旧タイプの方では、使っていくうちに網状の部分が黒ずんできていました(白フィルターに書いてある文字が読めないぐらい)が、Tタイプの方では、2週間経った今(掃除は3回ほど行っています。)も際だった汚れ方(白フィルター2かいてある文字が読める)はしていません。
Tタイプと旧タイプを比較してみると明らかに、Tタイプの方が良好なのがわかりました。この製品を買った人は、是非、新しいフィルターに交換してもらうべきだと思います。
書込番号:435655
0点


2001/12/26 23:19(1年以上前)
はじめまして。
加藤文太郎さんの報告で
「旧タイプの方では、使っていくうちに網状の部分が黒ずんできていました
(白フィルターに書いてある文字が読めないぐらい)が、Tタイプの方では、
2週間経った今(掃除は3回ほど行っています。)も際だった汚れ方(白フ
ィルター2かいてある文字が読める)はしていません。」
とありますが、これは旧タイプではフィルターでキャッチしていた粉塵を
Tタイプのフィルターではキャッチしないようにしたということですかねー。
私はアレルギー性鼻炎なので、排気がキレイなものを探しているんですが、
今までキャッチしていた粉塵が改良後は排気されるようになったのだとし
たら、この商品を候補から外さざるをえません。残念。
書込番号:441847
0点



2001/12/30 19:03(1年以上前)
網状の部分で粉塵をキャッチしなくなったのではなく、青フィルターを厚めのものにすることで、網状の部分に粉塵が届きづらくなったのです。
ですから、排気は以前のものより更にクリーンになっているはずです。
しかしながら、Tタイプでは青フィルターを従来品より厚めにして密度を増していますので、吸込仕事率は下がるはずです。体感的には余り感じませんでしたが、フィルターを厚くしているからには原理的に吸込仕事率が下がってしまうのは仕方がないことです。
書込番号:447640
0点


2002/01/03 17:25(1年以上前)
発売されてすぐに購入しましたが2,3日ですぐにフィルターサインがつくようになり毎日のようにフィルターの水洗いをする羽目になり販売店にクレームを言った所新品交換してくれましたがやはり同じことだったので結局返品して
しまいました、やはり問題ありだったのですね?
サイクロンは基本的にフィルターに負担をかけない方式だと思っていたのでがっかりしました
書込番号:452954
0点


2002/01/05 18:34(1年以上前)
VC-M7C の購入を検討しています。
お客様相談室に電話すると、クレーム対策用のフィルターセットが送ら
れてくるということですが、そのフィルターは補修部品としても入手で
きるものなのでしょうか。
フィルターがへたったり、壊してしまって交換したいときに対策品
と同じものが入手出来ないようでは、面倒かなと思いまして質問さ
せていただきました。対策品を入手された方で、それについて確認
された方はおられますでしょうか。
書込番号:456677
0点



2002/01/07 23:26(1年以上前)
Tタイプが今後の標準品となるかどうかは確認してませんが、
効果がある以上、標準品になるものと思われます。
他の方の報告だとフィルターの水洗い必要とのことですが、
我が家では購入して二ヶ月近くたちますがまだ一度も洗っていません。
思うに洗ってしまうとかえって目が詰まってしまうのではないかとも
考えられます。
ともかく、その都度ゴミケースを空にすれば、
フィルターサインが出て吸入力が落ちるようなことは確認しておりません。
しかし、これは我が家のものだけらしくてこの掲示板では少数派です。
何でこんなに違うのか、もはやわかりません。
書込番号:460836
0点


2002/01/26 11:56(1年以上前)
我が家はクリスマス前にヨドバシカメラで購入しました。
手始めに以前の掃除機ではヘッドが入らなかったベッド下を念入りに掃除した
ところ、いきなりフィルターに大量のゴミが付着しました。
これが話題になっているフィルターの問題だと早合点し、フィルター枠に
Tマークはあるのですが、青フィルターの厚みはダイソンと比べれば薄い
ですし、TOSHIBAのTかとも思い、”対策品”を入手しました。
ところが、送られてきたものは全く同一のもので、東芝さんには悪いことを
しました。
以上のことから、12月中には対策品に切り替わっていたことになります。
なお、お客様相談室で確認したことですが、フィルターの補修部品として
出回るのはこの対策品とのことでした。
書込番号:493695
0点


2002/05/04 13:36(1年以上前)
しつも−ん。東芝のお客様相談室に電話すればフィルターを送ってもらえるんですか?ちなみに青と白フィルターの両方ですか?家のはだんだん破けそうなんですよね。コードが0なんですが。
ついでにもうひとつ質問です。回転ブラシはしっかり回るんでしょうか
教えてください
書込番号:693182
0点


2002/05/27 21:39(1年以上前)
2月に購入した当方の掃除機もフィルターサインが掃除してもすぐに点灯するようになりました。今日東芝に電話したが、担当者不在とのこと明日折り返し電話くれるそうなんで対策品のフィルターをいただこうと思います・・・
書込番号:738161
0点


2002/05/28 09:41(1年以上前)
自己レスですが
サービスセンター直々に回収しにくるそうです・・・
なんでも工場にもちかえり、調査したいそうです・・
リコール品なんですかねえ・・
書込番号:739101
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





