掃除機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 掃除機 > すべて

掃除機 のクチコミ掲示板

(64029件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「掃除機」のクチコミ掲示板に
掃除機を新規書き込み掃除機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドの掃除 その1

2015/09/23 09:42(1年以上前)


掃除機 > ダイソン > Dyson Fluffy DC74 モーターヘッド

クチコミ投稿数:41件

あくまで自己責任でお願いします。

星形のトルクスねじはT8です。
なお1本だけプラスドライバーが必要なねじがあります。(細い青いローラーの右側の止め部)
なおこの順序じゃなくても問題ない箇所もありますのでそこは順不同で♪


画像1 ゴミだらけ・・・

画像2 向かって左のプレートを外すマイナスねじ? コインで

画像3 表にあるT8のトルクスねじ4本を緩める

画像4 よこのカバーを矢印方向にスライド

書込番号:19165357

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:41件

2015/10/04 22:50(1年以上前)

つづき ヘッドの清掃 その2

画像1 サイドカバーの片方を外します。
     フラフィーのローラーも抜きます。

画像2 ローラーを抜いて横から見るとネジがあります。

画像3 細い方のローラーのところのネジを外します。

画像4 逆サイドのカバーが外せます。
     この際カバーは下側が爪があって刺さっているので無理矢理横に引き抜かないように。

書込番号:19199990

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件

2015/10/04 22:57(1年以上前)

つづき ヘッドの掃除 その3

画像1 ここの最後のT8のネジがあります。

画像2 これをはずすとゴミの入っているところのカバーが外れます。
     キレイに掃除してください。

画像3 すべての部品はこんな感じです。

画像4 逆の手順で組み立てます。
     クリーニング後の画像です。

なおトルクスねじは無理につよく回すと受け側がプラスチックのためねじ切れてしまうので
締めるときは無理をせず適度に。

書込番号:19200011

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:34件

2017/03/20 11:20(1年以上前)

細かくありがとうございます。
モーターヘッドの方が、お手入れ楽ですね…。

しかし、ダイソンは掃除機を掛けた後の掃除機の掃除がよろしくない(笑)

書込番号:20752923

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

標準

悪臭対策〜フィルター清掃

2015/09/21 18:36(1年以上前)


掃除機 > ダイソン > DC61 モーターヘッド

クチコミ投稿数:228件

最近、排気が臭うようになりました。
ネットでも同様の症状が現れたという記事もあり、果敢にも分解掃除までしている人もいるようです。

ふとフィルターを外して臭いを嗅いでみたら、まさに同じ臭い!
てなことで、フィルター清掃をメーカーの指示通りに「水洗い→絞る→24時間以上乾かしてからセット」をしようと思いましたが、乾燥したフィルターがまだ臭い。

検索してみたところ、ある方がフィルター掃除をしたレポートをブログ風に書いていてくれました。
布部分だけを外し、
内側のホコリを歯ブラシで書き出しながら水洗いし、
重曹を溶かした水に漬け込んでから濯ぎ、
十分に乾かしてから再セット、
という段取りです。

成功です。排気臭が綺麗さっぱりなくなりました。
同様なことでお困りの方がいたら、お試しください。

補足しますと、歯ブラシだけでは奥の奥にあるホコリが取れないので、割りばしで取りました。
重曹の比率は、水2リットル程度に大さじ1杯入れました。
脱水機で1分くらい水切りしてから干しました。

書込番号:19160033

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:45件

2015/09/24 21:06(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

クサイのは雑菌の繁殖でしょうね。洗濯物を室内干しすると乾いても臭うのと似ているように思います。
臭い防止には陰干しでも外気にあててしっかり乾燥させるのが一番でしょうね。

自分もクサイ時とそうでない時を経験していますが、自らの行動を振り返ると、そんな気がします。

乾きにくいフィルタ内側の見えない埃を取り去ることはニオイの解決に効果が期待できますが、一方で分解や重曹利用は性能低下やフィルタ寿命への懸念は大丈夫でしょうか?

自分は上部の隙間を手で抑えてなるべく水がこぼれないようにしてシェイクを繰り返すことでキレイにしているつもりでいます(黒い水が出てくる)。

オーナーとしてはいろんな知恵を絞りながら大事に使いたいものですね。

書込番号:19170088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:228件

2015/09/24 21:21(1年以上前)

分解といいましても、ストッパーを外すだけの簡単なものですし、重曹は刺激物ではないとの私の認識ですので、ほとんど杞憂はありません。

フィルター内部のゴミを掻き出して思ったのですが、綿ぼこり様に溜まったそれを遺留したまま水洗いして乾かしても、やはり臭いは取れないのではないかと。

私としては、今回のチャレンジは大成功でした。

書込番号:19170158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:45件

2015/09/26 11:35(1年以上前)

プレフィルターに目に見える埃が詰まるということは、遠心分離でもある程度吸い上げてしまうということでね。

クリア便の内側にあるメッシュの中は粉状の埃が溜まっているのでそれ以上の粒度のモノは上がらないと思っていました。
故に、基本は取説にある通りすすぎ洗いで十分かと思っていたのですが、そうでもないのですね。

フィルタは材質や繊維構造がわからないので洗剤類は使わないのですが、ゴミが溜まるなら分解掃除は有効かもしれませんね。

書込番号:19174745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2015/09/26 18:58(1年以上前)

サイクロン部分まで分解するのは自信なかったので、今回はこういう清掃までにしておきました。

それにしても、フィルターの内側にホコリが溜まっていたとは。
外見ではわかりませんでした。
外すのは容易いので、ぜひ一度お試しを。

根本的なモノ(ホコリ)を除去しなければ、水洗い→乾燥、というだけでは臭いは取れないと思います。

書込番号:19175908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:45件

2015/09/27 21:10(1年以上前)

情報ありがとうございました。

因みに、メッシュの内側に溜まる粉状の埃は、ある程度溜まるとクリアビン側に排出される循環構造なのだそうで、特別な清掃は不要らしいです。

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19114499/?cid=mail_bbs

こちらほご参考まで。

書込番号:19179646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:228件

2015/09/29 05:05(1年以上前)

>鳥目の夜鷹さん

そうなのですか?
この細長い三角錐型のフィルターは底部にゴミを排出する穴はありませんし、上部から出るのでしょうか。

今回覗いてみたところ、ホコリは綿状になっていましたので、やはり定期的に手動で取り出す必要性があろうかと存じます。

引き続き注視してみますね。

書込番号:19183556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:45件

2015/09/29 18:41(1年以上前)

こんばんは。

>サイクロン部分まで分解するのは自信が

とありましたので、クリアビンの内側に見えるメッシュ構造のさらに内側に溜まる粉状の埃を掃除したいのかな、と思いまして。

ここに溜まる埃は循環排出されるそうです。

書込番号:19185023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

TVのCMで見ました

2015/09/12 06:49(1年以上前)


掃除機 > ブラック&デッカー > ORA CS3250

クチコミ投稿数:27392件

今度実物を見てきたいです。
ここに製品動画があります。
http://www.blackanddecker-japan.com/appliance/stick/cs3250.html

書込番号:19132340

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:718件

2015/09/12 08:07(1年以上前)

>MiEVさん
見てきたらのご報告お待ちしていますね。

コマーシャルかっこいいですよね。
私も気になっています。
でも、これだとコマーシャルほどかっこよくみえないです。
http://www.blackanddecker-japan.com/appliance/stick/cs3250.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20150109_683008.html

書込番号:19132464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27392件

2015/09/12 08:35(1年以上前)

お早うございます。
ただ自分は田舎の方なので、量販店でも、旗艦店の様な店舗に行かないと、見れないかもしれません。
TVで見た時は、カッコ良かったです。
サイクロンの所の円錐上の形は、dysonのようです。

書込番号:19132514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:61件

2015/09/12 15:10(1年以上前)

自分はサイクロン真横向いてるのが気になる

書込番号:19133523

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信3

お気に入りに追加

標準

いずれパナが世界を席巻する。

2015/09/10 20:42(1年以上前)


掃除機 > パナソニック > RULO MC-RS1

スレ主 audisiroさん
クチコミ投稿数:1件

激突しない、和室を掃除出来る、テーブルの足などを認識する、この3点が私にとっては一番大切なこと。ルンバは畳は×、遠慮無く激突する××、シャープのココロボも似たようなものでした。
ネットの評判に違和感を覚えて、結局、アマゾンで1万円以下で買ったLAQULITOを愛用してました。ショックバンパーだけで軽く向きを変えてくれるから激突しない。知り合いに5台ほどプレゼントしましたが、みな、喜んでました。
そこへ、いよいよパナソニックからお掃除ロボットが登場とのこと!ヤマダで、7万円で売ってましたので、早速買ってきました。
和室問題なし、激突しない、パナソニッックさすがです。
細かな点は、どんどん改良してくれるでしょう、応援してます!


書込番号:19128360

ナイスクチコミ!21


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/09/10 21:29(1年以上前)

プラズマ惨敗
スマホも退陣
エアコンもダイキンに押され
ソーラーパネルも割高。
キャニスター掃除機もダイソンに追われ

ルーロなんてさえない名前付けちゃって
飽きっぽいパナがロボット掃除機
維持できるのかしら?疑問。

書込番号:19128550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


nabu_36さん
クチコミ投稿数:72件

2015/09/16 15:50(1年以上前)

「衝突しない」に関してですが、見てるとかなり衝突しますよ。椅子や机の足に向かって、酷いときは勢いつけてぶち当たって行きます。(苦笑) あと、窓にぶつかってるのに何度もサッシを乗り越えようとしたり、狭いところに自分から入って行って出て来られなくなったり・・・

印象としては、細かいところを気にしすぎて視野が狭くなり、逆にいいかげんになってしまってる感じがします。いかにも日本人が開発したものらしいといえばらしいのですが。

今後改良されるのは良いのですが、初期ユーザー向けのバージョンアップなんて、多分無いですよね。。

書込番号:19145290

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/24 13:44(1年以上前)

>nabu_36さん
>audisiroさん

現在、ルンバを使っていてかなり激しく衝突し、ゴミ箱なんかは押されて移動してしまうのですが、こちらも同じ様な物なのでしょうか。

書込番号:19815698

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

ブラケット取付け固定完了

2015/09/02 22:42(1年以上前)


掃除機 > ダイソン > Dyson V6 Fluffy+

クチコミ投稿数:676件 Dyson V6 Fluffy+の満足度3

固定設置しました

別スレで試運転の旨を書き込ませていただきましたが、自分なりに一段落となりました事、こちらでご報告します。

突っ張り棒と木工板を使い、皿ネジとUボルトで固定したものです。カマボコの板は小さすぎました。

1.すぐに移設できること、2.場所をとらないこと、3.壁や家具に穴が開かないこと、の三点目標にしたものです。そこに充電後なるべくバッテリーに負荷をかけないよう、タイマーを挟みました。

掃除後はブラケットにカチャッと付けてタイマーをクルっとやればおしまいです。

書込番号:19105673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2015/10/24 11:54(1年以上前)

収納時は全てバラします。

>鳥目の夜鷹さん 様

お尋ねを兼ねて私も...。

>1.すぐに移設できること、2.場所をとらないこと、3.壁や家具に穴が開かないこと

を基本に考えてました。
ホームセンターで適当な大きさの板を探してましたが結構なお値段。それを更に切ったり削ったりすると+αで掛かります。
ぶらぶら見ていて目に留まったのがこれでした。棚板のコーナーにあったもので、平板とRが付いた棚板、更に同材の棚受けです。見た目も良い様にこちらを選びました。あまり長い平板ではなかったので掛ける時はチューブを外す必要がありますが、軽くなる分ブラケットに掛かる負担も減るのではと思ってます。
加工は簡単。表面に紙ヤスリを掛けたり透明ニスを塗ったりすると更に良くなると思いますが、無精者の私はそういう加工は一切なし。基準線を引いて下穴を開けてボンドを塗って平ネジで留めただけです。実時間は買い物入れて2時間程度でした。

そこでお尋ねですが、やっぱりタイマー付けた方が良いですか?充電機器は充電器に繋ぎっぱなしにすると良くないのはノートパソコンとかで良く分かってます。取説には満充電後の事には触れていない様なので...。鳥目の夜鷹さん様のようにするなら本体をもう少し下にずらさないといけないですね。

書込番号:19255063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件 Dyson V6 Fluffy+の満足度3

2015/10/26 17:02(1年以上前)

F4EJ PhantomII さん、

素敵なスタンドが出来上がりましたね!
皆さん色々工夫されているようでアイデアに溢れているなぁと感心します。

ご参考:
http://s.kakaku.com/bbs/K0000698756/SortID=18095693

私は家で余っていたモノをかき集めたため、今回のコストは基本的に板とUボルトとサンドペーパーで、たしか400-500円くらいでした。ボルトもむき出しで見た目も相応です。

ご質問の件ですが、充電が終わると青のLEDは消えますが、電圧をかけ続けないような気の利いた回路が仕込んであるようにも思えないので、やらないよりはマシだと思い半ばおまじない的に使っています。

バッテリーは高額な消耗品ですが、良かれと思う運用で寿命を全うしたのなら気持ちよく買い替えできますし。

ただ、タイマーは「時間がたてば切」にセットしてあり、回し忘れると次の利用時に残念なことになりますので、家族でクルリやる習慣がつくまでもう少しかかりそうです(^○^)

書込番号:19261757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/11/06 17:30(1年以上前)

>鳥目の夜鷹さん 様

お返事ありがとうございました。

私もそう思いましてパナのタイマーつけました。見かけ良くするためにコードを裏に回そうと穴を開けたところ、見事に不細工になってしまいました。まあ人の見せるものではないので良いかなと自己満足です。

ありがとうございました。

書込番号:19293165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件 Dyson V6 Fluffy+の満足度3

2015/11/06 23:24(1年以上前)

F4EJ PhantomII さん、 こんばんは。

付けましたか!設置方法も悩みながらちょっと楽しめる、というのはこの子ならではかもしれませんね。

毎日よく働いてくれています。楽しんでいきましょー。

書込番号:19294278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

排気臭がクサイ

2015/08/29 16:10(1年以上前)


掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ VC-SG514

クチコミ投稿数:14件

前機種がサンヨーのエアシスだった所為かも知れないが、トルネオはかなり排気臭が感じられる。
使用後、鼻詰まりがしてきた。
細かいホコリが舞っているのだろうか? 窓を開けっぱ にしなければならない。
音も強にすると結構、ウルサく、ストレスを感じる。
最初、他の部屋で家人が掃除機を掛けていると「近くで工事でもしているのか」と思ったものだ。
どのメーカーのもサイクロンなら標準で、差は無いのかも知れないが・・・。
 
エアシスは色々問題が有ったが排気と音に関しては特筆モノだった。
それに慣れきった身にはニオイと騒音が結構きつく感じてしまう。
我が家では一週間に一回しか掃除をしないためか、一回でゴミが満杯に成る。
もう少しダストボックスを大きくすべきだ。
 
吸引力やゴミ捨て等も大事な事だが、エアシスの様に静かでニオイのしない機種の開発に
力を注いで貰いたいところである。

昔の掃除機と比べて良い所は軽さだろうか?
しかし軽さを追求し過ぎて犠牲にしている所も多い。コードの長さは前機種、前々機種と
比べると短く、今までは全部屋を掃除するのに2箇所のコンセントで済んでいたのだが
そのコンセントだけだとコードが足らずピンピンになってしまう。
 

書込番号:19092871

ナイスクチコミ!1


返信する
lambda2さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/04 07:15(1年以上前)

パナソニックのMC-SR520Gなどは捕集率99.999%(タルク{※試験ごみ}でテスト)
日立のCV-SC700なども捕集率99.999%(ACダスト、ファイン{※試験ごみ}でテスト)
同じ東芝の今年度モデル、VC-MG900なども捕集率99.999%(タルク{※試験ごみ}でテスト)
それに対し東芝VC-SG514は99% ダイソンもCMでは99.97%といわれており、この0.9%の差が臭さにつながってるのではないでしょうか

書込番号:19109172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/09/05 17:47(1年以上前)

>それに対し東芝VC-SG514は99% ダイソンもCMでは99.97%といわれており、
この0.9%の差が臭さにつながってるのではないでしょうか >
 
実は私、 “初心者の掃除機選び.com ”で
VC-SG514: 0.5μm以上を99.9%以上捕塵           
VC-MG900: 0.3μm以上を99.999%以上捕塵
 
と言う情報を得ていました。
しかし補塵率の数値など誤差の範囲だろうと思って購買の対象にしていませんでした。
「0.2μmの違い、0.99%の違いなど人間には分かる訳、無いだろう」と思っていたのです。
新機種VC-MG900はもちろん使用経験が無いのですが、この数値の差が臭い、鼻づまりの
原因なら次の機種を買うまで続く不快感を3万円の差で補われるのであれば新機種、或いは
他のメーカーにすべきだったと思うようになりました。
私のように超ホコリの苦手な人間にはこの機種は避けたほうが良いのかもしれません。
 
それとダストボックスにつく龍角散の様な粉を取り除くのは結構、面倒クサく、イラつく物です。
ダイソンも同じようなモンなのでしょうかね・・・?
 
 

書込番号:19113239

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「掃除機」のクチコミ掲示板に
掃除機を新規書き込み掃除機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング