
このページのスレッド一覧(全1720スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 1 | 2015年8月14日 05:40 |
![]() |
42 | 6 | 2015年12月3日 18:31 |
![]() ![]() |
124 | 6 | 2015年9月10日 22:23 |
![]() |
6 | 0 | 2015年8月6日 10:16 |
![]() |
23 | 0 | 2015年8月5日 03:19 |
![]() |
92 | 5 | 2018年11月1日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > シャープ > COCOROBO RX-V95A
一人暮らしの友人から、結構いい仕事するよって言うから、いろんな書き込みを見て総合判断の結果、レンタルモップで事足りると。これを友人に告げると、もう1年以上利用しており、もはやペット化しているらしく帰宅して定位置に戻ってない時には、声をかけながら戻すとのこと。
購入動機が、相違してました。
書込番号:19049949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コミュ障の気持ち分かってないね。
ニンゲンと会話するのが億劫なの。
レンタル業者のおばちゃんと会話なんて
想像するだけで地獄。
ロボット最高。
書込番号:19050123
13点



掃除機 > 三菱電機 > 風神 TC-ZXE30P
国内勢の元祖本格サイクロンのフルモデルチェンジですが、
今更ながらに疑問に思うのですが、ひょっとしてこのサイクロンシステムって、
ダントツに優秀な本格サイクロンとまでは言えない感じなの?と思ったりしました。
以下の一面だけで断定は出来ませんが、例えば、電力/吸込仕事率レシオで考えると、
本家ダイソン…消費電力1150W、吸込仕事率170Wで、レシオ6.76
東芝VC-SG514…消費電力850W、吸込仕事率200Wで、レシオ4.25
シャープEC-LX700点…消費電力850W、吸込仕事率210Wで、レシオ4.04
パナMC-SR33G…消費電力720W、吸込仕事率200Wで、レシオ3.6
三菱TC-ZXE30P…消費電力800W、吸込仕事率200Wで、レシオ4.0
となり、モーターの性能が違えば消費電力と仕事率の比率だけでは語れないのですが、
似たような性能と仮定すれば、レシオが大きいと吸引力をそれだけ多く遠心分離に裂いている事になります。
その点では、さすがダイソンですね。一方、三菱は微妙な位置に居ます。
また、国内勢は運転に弱がある点が理解出来ません。
サイクロンって、その風量が遠心分離の要なのですが、弱運転にしたら遠心分離不足になるのは想像したら分かると思うのですが…
とまあ、現時点ではどこまで行っても(ダイソンでも)突っ込み所があるサイクロン方式ですが、
国内勢がこのカテゴリーで勝負したいなら、何段飛ばしかで進化しないと勝負出来ないと思います。
まあ、ユーザーのリテラシーの上昇速度より速ければ良いて思ってるんだろう^^;
6点

ダイソンも弱運転が有りますよ
三菱は家電watchの性能比較でプレフィルター迄 小麦粉が行っていたんですよね
そこが改善していないと新型の意味がないですね
書込番号:19050059
6点

こんにちは。
ダイソンのキャニスター機も弱運転あるんですね^^;
この弱運転ばかりはユーザーの要望があっての事なんでしょうが、
サイクロンシステムとしてはやっぱり理に適っていないと思います。
書込番号:19050110
4点

ダイソンはデジタルモーターのみ強弱が有るんで、音対策じゃないでしょうか?
強だと爆音ではなく耳を劈く音の方が正しい五月蝿さです
フローリングならパワーも要らないんでECO数値出せますもん
ダイソンは遠心力Gでゴミを分離って言ってますが
同じ風速なら円周が小さい方が回転数を上げられますし
風神の場合は弱く運転する利点少ないと思います
書込番号:19050741
4点

新しい機種が出たわね。
今回は、まあ全体的にはよい改良だと思うわよ。
遠心分離は、風神ZKとかZXAシリーズが断然いいわよ。
当時メーカー主催の新製品発表会で、クリーンカートリッジに黒のティッシュを挟んで、どんぶりいっぱいの片栗粉を一気に吸引するというデモをやってたんだけど、黒のティッシュは全く白くならなかったわ。
昨年、家電WATCHで絨毯に小麦粉?をまいて各社のフラッグシップモデルに吸わせる実験をしている記事が出てるけど、あれ見ると大した量を吸っていないのにクリーンカートリッジは真っ白。性能低下は一目瞭然よ。
前々回からメーカーの新製品発表会に行っても、黒のティッシュを使ったデモをやらなくなったのは、ばれちゃうからなのよね。
まあ、ここ最近の掃除機のトレンドはキャニスター型はコンパクトだからね。コンパクトっていうのは聞こえがいいけど、吸引力、排気、音をすべて犠牲にすることになるからね。
まあ、当面はコンパクト路線で行くんだろうけど、サイクロン機構を変えない限りは特に三菱を選ぶメリットはないわね。
遠心分離性能、使い勝手では東芝のトルネオVのほうが分があるわね。問題だった排気性能も改善されているみたいだから、ますます三菱を選ぶメリットがなくなるわね。東芝の排気テストは自社試験だからあてにはならないけど。
今回ブロア機能が付いたわね。昔の掃除機にはみんなついていた機能だから懐かしいけど、あまり使い道なさそうね。スマホで消費カロリーを表示する機能とかどうでもいい機能つけないで、もっと遠心分離の向上を目指してほしいわね。
書込番号:19056920
12点

>どS姉さんさん
以前東芝のロボットクリーナーでお世話になったドMオヤジです。
家用のメイン機がぶっ壊れ、次候補をサイクロンで検討中なんですが、ZXC20Pってどうなんでしょう?
(近くの量販店で処分特価ででてるのですが。)
ZXA同様に遠心分離は強烈ですか?
書込番号:19213676
6点

ぼーーんさんとほぼ同意見です。国内のサイクロン掃除機ってなんかサイクロンぽくない気がします。だからつい先日紙パック掃除機2台買いました。考え方作り方それっぽく作ってるだけですよね。ちなみにボク掃除するときはほぼ弱でやります強てほぼつかわない。弱で十分とれてます絨毯も。
書込番号:19373226
4点



掃除機 > ダイソン > Dyson V6 Motorhead
先日某家電量販店で確認したところ、3時間半の充電時間に対してバッテリーは
20分しかもたないとのことでした。
20分という使用時間が短いような気がして購入に踏み切れません。
せめて30分は安心して使用したいです。
21点

バッテリーの持続時間を長くするには・・・
1)モーターの出力を下げる → 吸引力が落ちる
2)バッテリー容量を上げる → 重くなる
メーカーも様々な試作を繰り返して決定している仕様でしょう
どうしても30分以上の連続使用をしたいのであれば別機種、恐らくコード式を選ぶしかありません
ただ・・・
個人的には本機も基本性能が魅力的なだけに、充電式とコード式の併用ができれば完璧だったと思います
ひげそり機にはよくありますよね、そういう機種が
書込番号:19032410
25点

そんなの人それぞれなんだから、普段の掃除にかかる時間を測って自分で判断すれば?
ウチの嫁ハンは20分じゃムリ!って即判断してキャニスター型を買ったけど。
充電式のmattressも持ってるけれど、ベッドとソファの掃除で精一杯みたい。
書込番号:19043741
20点

重量2.1kgの掃除機を20分間前後に動かして掃除すると、男性でも筋肉痛になるレベルですよ。実際筋トレ掃除機とでも呼べる重量ですよ。今マキタ1.3〜1.4kgを使っていますが20分使うと疲れますよ。
書込番号:19058443
21点

スレ主さん、こんばんは。
Fluffy+使っていますが、80平米 3LDKで間に合っていますよ。擦る回数は同じ場所をユックリ目に2-3往復くらいずつやっています。
フローリングや畳、カーペットが混在していますが、毎日だいたい10-15分で終わる感じです。
元々の吸引力はあるので、あまり時間をかけて念入りにやる必要もないように感じています。
ご参考まで。
書込番号:19065364 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

充電時間と使用時間の両方だけで考えたら、
ダイソンは無理ですよ。
弱で20分位です。
マキタの掃除機は30分充電ですが、希望している性能にはいたらない可能性が大、使用時間で考えて値段の安いもんだと、ティファールのが有るけれど、使いにくいです。
余程汚れていなければ、結構20分でも余裕ですよ。
因みに、強にすると6分です。
書込番号:19128509 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

こんばんは。
実質的に15-20分くらいですからその2倍近くとなると、最近出たLG のVS84シリーズあたりでしょうか。
二つ目の予備電池を充電できて一つあたり30分らしいです。
電池の時間が二倍でも綺麗にするのに二倍の時間がかかれば意味がないわけですが、実力は如何に。。
予備電池があるのは安心感が高いのでダイソンにもほしいです。
書込番号:19128775 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



5年前に購入、二年と1か月でにコードの巻取りができなくなり¥9,450−を払い有償修理!
購入価格が¥65,000−もするものなので泣く泣くの修理でした。
しかしその後一年もしないうちに今度はホースの付け根部分が裂けて吸引できなくなりました。
補償対象部分ではないと言われビニールテープで補修し何とか使用しています。
現在販売している製品はホース位置の違いなど改善されており旧タイプは明らかに構造欠陥だったのではないでしょうか?
次回購入時ダイソンンは考えていません!!
6点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ コードレス VC-CL1200
こちらを購入しました。
情報をいろいろ探し検討しましたが、決め手は洗えるってところでしょうか。
吸引力はダイソンが上のようなので決してお安いとは言えないハンディクリーナー、一か八かで東芝さんにしてみました。まあモデルチェンジ後の製品ですし期待してます。
只今充電中、使用感はまたご報告させて頂きます。
書込番号:19017004 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

やっと初めての使用が出来ました。
パワー感は、他を良く知らないのですが我が家にある紙パック式の掃除機と比べ、がっかりすることはありませんでした。一回の使用でダストカップの中には「えっ?」と言う位ゴミがたまり、びっくりです。結構汚れてますから、やっぱり洗えるってことは精神的にも良いですね。
バッテリーの持ち具合は最後まで使いきれず、まあ合格ではないでしょうか。
最後まで迷ったダイソンを持ってないので、どちらが良いかはっきりとは言えませんが、トルネオを買っての後悔はありませんでした。
書込番号:19022262 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

その後の使用感です。
慣れも有って吸引力の方はこんなものかなって感じになってきたんですが、ダストカップを見ると結構なゴミの量。きちんと仕事してます(^^)
今回はその処理について…
やはり紙パックと違い、捨てる時には割りと埃が舞ってしまいます、しかもサイクロン部も含めて結構な埃汚れ(汗)
まあその為に洗えるこちらを選んだんですが、毎回結構ガツンと汚れてしまうんで見えてしまうだけに我慢出来ない。でも毎回洗うのは…
そこで以前どこかで読んだコード付きの普通の掃除機で吸ってみることに。
これは大正解!拭き取り以上に簡単にそして綺麗になります。ちょっとの手間でここまで綺麗になれば文句無しです。これで洗浄の期間を一定に決められそうです
(^^)v
後は今のところ不満無しです。
書込番号:19062996 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

2016年になりましたが、吸引力は落ちてません。
バッテリーも奥さんが毎日リビングにかけてますが、目に見えて衰えた感じは全くありません。
実はお恥ずかしい事に、まだ分解して洗浄してないんです。例の、掃除機でゴミ処理すると、見た目全く汚れないんですよねf(^^;
近日中に洗浄して、中身がどのくらい汚れてるかご報告させて頂きますね。
我が家のコード付き掃除機は、同じ東芝のPG313、同じ赤でなかなかスタイリッシュ。軽くてゴミセンサーも付いてて尚且つお安い!今は型式も進化してますが、これもお薦めですよ。
書込番号:19549131 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

ごめんなさい、まだ水洗いしてません(汗)
でも、掃除機使えばここまでの状況を保ってます。
お手入れ前のダストカップを見れば、分解水洗い出来るってことは素晴らしい(笑)
ちなみにパワーの衰えは感じません。
書込番号:19829458 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

リチウムイオン電池
3年目に交換となり14,000円程の出費となりました。
書込番号:22221702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





