このページのスレッド一覧(全1723スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 64 | 4 | 2014年9月26日 07:06 | |
| 8 | 2 | 2014年9月22日 06:44 | |
| 4 | 0 | 2014年9月21日 15:55 | |
| 49 | 7 | 2014年12月29日 21:27 | |
| 25 | 4 | 2014年9月15日 21:39 | |
| 5 | 0 | 2014年9月5日 13:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
掃除機 > ブラック&デッカー > ピボットII PV1210 C [クリーム]
あくまで自己責任でお願いします。
交換用のバッテリーはAmazonでも入手できますが4〜5千円します。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DOY57P2/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=2ZJNVCLNTV814&coliid=I2DNDITGFVH34N
セルはミニ単二と呼ばれるサイズのもので1600mAhのニッカドです。
充電ドリルなどのバッテリーもこれと同じものが多用されております。
ニッカドは浅い放電と充電を繰り返すと短命に終わりますので掃除機には不向きです。
しかも生産から消費者の手に渡るまでの在庫期間中に自己放電により寿命を使い果たしている場合があり,型落ちの旧機種を購入すると酷い目にあいます。
これとは逆に鉛蓄電池は深放電と充電の繰り返しの方が短命となりますが,これに内蔵できるサイズの鉛蓄電池を見つけることが出来ませんでした。
秋月で2000mAhのミニ単二が1セル\250で入手できますのでこれを使って寿命が切れたバッテリーの交換を行ってみました。
実証は当方所有の3台で行っております。
【fig-1】外装から見えるネジは2箇所ですがヘッドに隠れた所で3箇所ビス止めされています。ヘッドを外しマーキングをしておきます。
【fig-2】本体スイッチ前の釦を押しながらドーナツ形状の樹脂製の部品を回転させます。ネジが3本見えたら外しグレイの樹脂板を外し内部のネジ3本を外すと分解できます。
【fig-3】バッテリーのファストンコネクターを外し本体から取り出します。
【fig-4】秋月で同じサイズのNi-Cd 2000mAh10個購入 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-05210/
【fig-5】治具を作っておきます。
【fig-6】外した寿命切れのバッテリーのシュリンクパックをカッターでカットします。
【fig-7】14セルの様に見えますが4セルはダミーの筒で10セル×1.2V=12Vとなります。このダミー筒を確保します。
【fig-8】元のバッテリーの配置と極性をメモした上で,治具で位置出しマイラーテープで固定します。
【fig-9】反対側も同様にします。
【fig-10】0.2t程度の銅板を渡り端子としますので適切な幅と長さにカットし面打ち(平らに成形)します。
【fig-11】基本Ni-Cdは半田付け禁止です。理由は内部に気泡ができて劣化するからなのですが半田付けが上手で手早くできるならOKです。
【fig-12】全ての結線を行い端子を出します。(−)極の引き出し端子はファストンの幅に合致する様にカットします。
【fig-13】剥がしておいた絶縁板を貼り付けます。
【fig-14】折り返してマイラーテープで固定します。セロテープは吸水・変形・強度の面から使えません。
【fig-15】全体を梱包用のPPテープで2周以上巻き固定します。
【fig-16】寿命切れバッテリーは渡り板をカットし,平らに打ち付け,1個ずつに分解します。
【fig-17】両極を梱包用テープなどで絶縁し電気店や自治体のバッテリー回収ルートに出します。
【fig-18】本体側のマイナス極(黒)のファストンをカシメておきます。出来上がったバッテリーアッシーを本体に戻します。
最後に充電を行いますが万が一,極性を間違っていたり,ショートしていたりすると発火の危険がありますので2時間ほどその場を離れない様にします。
繰り返しますが火災のリスクを回避できる準備をした上で自己責任でお願いします。
20点
>繰り返しますが火災のリスクを回避できる準備をした上で自己責任でお願いします。
価格コムさん
スレ、削除ねがいます
でわ、でわ
書込番号:17974625
4点
ボズシさん こんにちは。
私は個人的に好きですよ。こういうの。
書込番号:17975117
15点
ぼーーんさん,こんばんは。
こーゆー書き込みばっかでして・・・
JBL大好きさん,こんばんは。
学生の頃,新宿は西口にあったサンスイのショールームにJBL聴きに入り浸っておりました。
当時はとても買える金額ではなくて・・・。
バンド活動をやる様になって音が前に出るスピーカーが好きになりましてアルテックとかPA用のスピーカーに憧れたものです。
AMPは自作派ですが,会社ではM4とかF3とかC3とか作ったりCLDの設計とかやってました。
で,当該記事ですが何らかの規制に抵触するところがあるのでしたらご指摘くださいな。改めますので。
当該製品ですが随時計4台購入しまして,それが毎回3ヶ月〜6ヶ月でバッテリーがバテてしまうのには閉口しておりました。
ハンディータイプにしては吸塵仕事率が非常に高いのでお気に入りなのですが充電ドリルの様にバッテリー着脱式ではないのです。
B&D社発売当初は交換バッテリーを供給していなかったのですが苦情が多かったのでしょうねぇ。
ところがバッテリーを交換をするには解体が難しいんですよコレ。
私もモバイルオープナーでガジガジ開いたのですがパカッとは開かずヘッド部分を金鋸でゴシゴシカットしちゃいまして,外していないネジが3箇所もあったんです。
本体が6〜7千円で交換バッテリーが4〜5千円はどう考えてもユーザーフレンドリーに欠きますね。
・・・という訳で当該記事を掲載させて頂きました。
B&D社を避難する意図はありません。
バッテリーの寿命と比較しブラシモーターの寿命は3〜5倍あります。
本体ごとゴミ箱入りするくらいなら互換バッテリーを自作する手段があるよという提案であります。
素人さんにバッテリーの自作を強要するものでもありません。後継機を買うより純正バッテリーを買った方が地球に優しいと思います。
書込番号:17981694
9点
私もニッカドやニッケル水素バッテリーが組み込んである電池を交換出来る物はしますし、
リチウムイオンでも形状が似ているカメラの電池を流用して交換した事があります。
これぐらいの冒険心はあっても良いのではないかと個人的には思います。
確かに、万人が見る事が出来るネットで不適正な書き込みはしてはいけない風潮になり、
その指摘も、昔に比べるとはるかに細かい事までされるようになりましたが、
いろんな場所での書き込みを見ると、「お前ら聖人君子か?」と言いたくなる様な
うわべだけの口コミの羅列になっている場合が増えましたね。
書込番号:17982381
16点
あまり出てこない事例だと思いましたので、参考になれば。
先週の連休に久しぶりにベッドの下を掃除しようとルンバ561を充電していたのですが、ACアダプタをホームベースにつないだときにルンバの充電ランプが点かず。
しばらく使っていなかったからバッテリが完全に干上がったかな、と簡単に思い、そのまま一晩放置したのですが、翌日になったら、ホームベースの通電ランプも点かなくなっていました。
しかしACアダプタのパイロットランプはしっかりと点いています。
ホームベースの故障かと思い、ルンバにACアダプタを直結してみたところ、「カチッカチッカチッカチッ」とリレーの音が繰り返されるだけで、充電する様子がありません。
ここで初めてACアダプタの不良を疑い、手持ちのノートパソコン用の19VのACアダプタをルンバにつないでみると、充電ランプが点滅し始めました。
あらら、と思い、ルンバのACアダプタをテスタで当たってみると・・・、定格22.5Vのところ56Vも出ています!
思わず測り間違いかと思い、何度か測ってしまいましたが間違いありません。ふらふらしたりせず、きっちりと安定して56V出ています(苦笑)
結論.ACアダプタが壊れて2倍の電圧を吐いたため、ホームベースの回路が焼損した
一度直結で試したルンバの方は、安全回路が入っているのか、幸い無事でした。
うちのルンバは並行輸入品で、納品してくれた業者さんが付けた非純正の100V仕様のACアダプタがついていました。
もちろん落としたりぶつけたりしたことも一度もなく、ホームベースとともに床の上に鎮座していただけです。
壊れて電圧が上がらないならわかりますが、2倍の電圧を吐くというのは、最近の電気製品としては珍しい(昭和の時代には結構ありましたが)ので、情報提供として書いておきます。
3年持ったからよしとするのか、3年程度で壊れるのは情けないと考えるか、その方の時代背景によって異なるでしょうが、とりあえずホームペースは修理して使おうと思います(中を見たところ、基板上のチップ抵抗が焼けているだけのようですので)。
皆さんもご注意を。
6点
こんばんは
>うちのルンバは並行輸入品で、納品してくれた業者さんが付けた非純正の100V仕様のACアダプタがついていました。
ダメ出ししときます(笑
正規代理店品買いましょう(笑
余談
ケーブルテレビ会社のインターネット接続してますが
貸与品のモデムのACアダプターが、過熱・変形する可能性がある、とのハガキが来て
ACアダプター交換になりました
でわ、失礼します
書込番号:17966188
0点
》ダメ出ししときます(笑
》
》正規代理店品買いましょう(笑
普通の人にはそれが一番ですね。
私も電気の素人さんにはそれをお勧めします。
自己責任で並行輸入品を狙うなら、こういうことも自分で対処する必要がある、と皆さんは理解しておいて下さいね。
ホームペースを分解して、基板上の焼けたチップ抵抗を見つけ出し、「この燃えたチップの型番を教えて下さい」とルンバ修理も受け付けている購入業者さんに連絡したら、「そこまでは当社では対応していません」と言われてしまいました(苦笑)。
ところで、正規代理店品なら3年過ぎていても、高電圧を吐いて壊れたら(巻き添えで壊れたパーツまで)すべて無償修理対象でしょうか?
純正ACアダプタが火を噴いたので社外品に買い換えた、という情報もネット上にはありますが、ACアダプタだけタダで取り替えてもらっても、今回のような場合、あまり意味がないのですが。
オークションやアマゾンで売られている非純正品で、「ルンバ用」として出回っている品は殆ど種類がなく、どうやら大本は1・2種類程度のようです。
この話題であまり発言がないということは、私のはたまたま外れ、ということなんでしょうけど、どの非純正品にも私と同じ事が起こる可能性がある、ということを皆さんにお知らせしたくて書き込みしました。
》ケーブルテレビ会社のインターネット接続してますが
》貸与品のモデムのACアダプターが、過熱・変形する可能性がある、とのハガキが来て
》ACアダプター交換になりました
その場合、ACアダプタ内部で破断して通電しなくなるのではありませんか?
であれば、最近の中国製パーツを使用したACアダプタでは「よくあること」です。
私も名の通ったメーカーのルータやモデムで経験しています。
今回のように異常電圧を吐くのには久しぶりに当たりました。
書込番号:17966465
2点
掃除機 > シャープ > COCOROBO RX-V90
総評: 素晴らしい。買って正解でした。
自分の代わりに掃除してくれ、自分は別のことができる。
吸うだけじゃなく、パワーブラシがついており、通常の掃除機に近い感じで、なかなかきれいにしてくれます。
春のアップデートで、歌も歌ってくれるようになりました^_^
使いようによってはかなり便利ですね。
家族が増えた感じです(^з^)-☆
書込番号:17963926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
掃除機 > レイコップ > レイコップRS RS-300J
布団クリーナーと暗にレイコップを役に立たない家電製品だということを比較対象として取り上げてましたね。
大半の人はまだ騙されてると思う。
全く綺麗にならないわけじゃないけど、ほとんど意味のないものだということを知ったらどう思うかな?
書込番号:17929427 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
こんばんは
分類・悪い
のほうに書かれたほうがよろしいかと・・・
以下に抵触するかもです・・・
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR019
書込番号:17929622
2点
実際ハンディクリーナー以下ですからね。
買った人で満足している人なんているのかな?
そもそも高額な布団専用掃除機を購入している時点で、普段から掃除には気を使っているだろうし、
効果がわかりづらいですよね。
こういうことがあるから、韓国関係は信用できない。
書込番号:17938459
11点
まあ、「消防署の方から来ました」的な商法ですから。
書込番号:17940825
8点
ダイソンの方が信頼は置けるかなと
レイコップ見てきたけど「何もしない状態よりこんなに取れる」みたいな宣伝だった
いや、「何もしない状態」て…
ダイソンの広告は確か「布団クリーナーに比べて」という比較広告だった。
自分の中でどちらの信頼度が上回るかは一目瞭然だった。
レイコップが逆にダイソンなどと比べて効果がありますよみたいな証明でもしてくれれば
考え方も変わるかもしれないが
UVもあれ絶対効果なさそうだし
「干すより綺麗」ってのも「干して掃除機かけるより綺麗」ではないよね
あれなら干して強い掃除機かけた方が絶対ry
旧式ダイソンで失敗してから掃除機は国産て決めてるけども
ダイソンとレイコップならダイソンに1票
書込番号:18288921
5点
吸引力さえあれば良いというならダイソンですかね。
洗濯の脱水力みたいなものでしょうか?
レイコップはフィルター性能が高く(空気清浄機で判断)夜でも使えます。その分フィルターの手入れは必要になりますが。
書込番号:18289400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>買った人で満足している人なんているのかな?
価格comのレビューだけを見れば、写真付きのレビューは高評価なのに対し、低評価の方は一切写真が無い点で買った人で満足していない人のほうが少ないと思いますよ。
と言っても、無断流用や類似画像検索で画像有りの信憑性も変わりますが・・・
書込番号:18317775
0点
掃除機 > ダイソン > Dyson Digital Slim DC62 モーターヘッド
ダイソンを買ったけど、壁に穴は開けたくなかったので過去の口コミを元にスタンドを自作しました。
簡単に出来たけど満足です。
少し高めに作って下に小物入れを置いたら、パーツもスッキリ収納出来ました。
15点
お手数ですが、板のサイズや作り方を教えてください。
他の方の口コミから1800mmの棚板を、1300、350、150にカットして、
ネジと釘とL字の留め金具を使うらしいのですが・・・
カットするサイズは、これで良いでしょうか?
板の厚みと幅、ネジのサイズ、L字金具のサイズなど教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:17939815
3点
dffnd さん
私も他の方のブログを参考に作りました。
サイズは 1800×250×19のパイン集成材です。
長さは1450と350の2つにカットしてもらい、長い方は上に来る2辺、小さい方は4辺を30mmのR加工(角を丸く削る加工)をしてもらいました。
作り方は、板を紙やすりを全体にかけ面取りしてから小さい板を横長にしてL字型に外側からネジて止める。
その後、内側の2箇所をL字金具で止めます。(我家の場合余っていた「棚受け」を再利用しました。)
充電器は上から7cmぐらいのところに取り付けました。
下が20cmくらい余るので100均で買ったかごを置くと、小さい方のヘッドを入れたりと便利です。
書込番号:17939888
4点
あ、あと他の方は板を3枚に切ってましたが、私は背の高いスタンドを作りたかったので2枚に切りました。
ネジは板の厚さに合わせて突き抜けない程度の長さのものを買いました。板が20mm位なのでそれよりも短いものですね。
最初に板2枚を付けるときに釘を使うそうですが、色々買うのは勿体無いのでネジで締めあげてしまいました。(30mmくらいの長さのネジを2本使いました。)
L字金具は5cmくらいの長さがあるものが長い板を止めるのに安定するようですが、ちょっと高かったので、
壁に棚を付けるときの「棚受け」が安くて大きくて便利でした。
書込番号:17939940
3点
悩む母Aさん
作り方を詳しく教えていただきありがとうございます。
今度の土日完成を目指して頑張ります。
助かりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:17940874
0点
掃除機 > シャープ > FREED EC-SX200
シャープココロボRV90シリーズ+ EC-SX200の組合せでワンフロワーで使用してます。
ロボット掃除機の不可エリアなどに、EC-SX-200を併用するかたちです。
購入前は短時間稼働(20分)にかなり懸念してましたが、並の体力ですが現実は、20分の持手力の限界です。
使用中は時間経過と共に重く感じていきますので、かなり御年配の方は以上につらいかもしれませんね・・・。。
両手持ちも可能ですが、終始掃除しにくいですね。
こまめに、今すぐ、お出かけ前に・・などの軽い気持ちで使用にとりかかれて良いですよ。
5点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)








