このページのスレッド一覧(全1723スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 3 | 2014年3月12日 21:16 | |
| 2 | 5 | 2015年3月24日 17:09 | |
| 38 | 12 | 2014年2月22日 17:50 | |
| 15 | 7 | 2014年2月15日 18:29 | |
| 8 | 5 | 2014年2月10日 10:43 | |
| 2 | 0 | 2014年2月7日 22:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入したのでウキウキで書き込み覗きにきて見たら買ってもいない人にマイナスなこと書かれてて悲しくなりました。
土曜に発売したばかりだと聞いたんですが一ヶ月も前には触ることができたんでしょうか?プロの方なんですかね。
初のコードレス掃除機ですが良好です。色が気に入りました!
書込番号:17231501 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
何色をかわれましたか?
私もこれのシャンパンねらってます。
近くの電器店に実物が無いため、
シルバーに近いか、ゴールドに近いかでなやんでいます。
書込番号:17233101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私ハエルゴラピードを見に行って、こちらを購入しました。
実は私もスレ主さん同様、買ってからこちらを覗いてびっくり。
購入してからいろいろ調べて、ニッケル水素電池の耐久性については疑問も残るかもしれません。
ただ、そこまで極端にバッテリーの耐久性や性能が変わるとも思いませんし、お店の方が長期保証
つけて3万円以下まで価格を下げてくれたので、後悔はしていません。
私はシャンパンにしました。シルバーに近い色合いだと思います。
書込番号:17235325
4点
買ってない人のコメントは置いておいて。。。
吸込仕事率(W)はどのくらいでしょうか?
スティックタイプのコードレス、ダイソンはイマイチ、東芝も分解しないと充電できずとのことで、エレクトラルクスかこの機種を候補に検討しています。
書込番号:17296028
4点
クチコミを拝見しつつも、ピンクの掃除機に惹かれ、二重構造、三重構造の紙パックなら良いかもとネットで購入。
良く働いてくれていましたが、最近だんだんスイッチが利かなくなり、ついに先日ダウンしてしまいました。
購入時の延長保証に加入していたので、先程メールを発掘しましたら、なんと1050円の保証料でした。
近日中に修理の問い合わせをしようと思います。入っておくと助かりますね。
あまり掃除機が故障しないというご家庭も多いかとは思いますが、加入できるならお勧めします。
過去に、三菱だったか東芝だったか、やはり延長保証をつけていた掃除機を修理してもらい、結構長く使った記憶があります。
価格が高い掃除機のほうが長持ちするのでしょうか?ホースや本体や排気が汚れてくることを考えると、数年使って壊れたら新規にのパターンでいるものですから。
故障した翌日、ジョーシンでHITACHIの掃除機を購入し、延長保証つけてもらいました。レビューにYAMADAと書いたのは間違いでした。
0点
この製品は、発売されて、4年経ちました。
製造が終わって、3年は経つでしょう。
これを今買うと、14,000円くらいです。
修理すると、工賃だけで、6,000〜8,000円はすると思います。
これに部品代が、加算されます。
それを考えたら、修理されない方が、いいと思います。
スイッチ部分の故障だけなら、スイッチが付いているホース交換で、済む場合もあります。
今、ヤフオクに、1セットあります。
「VC-PZ9D」で、見て下さい。
ここに、URLが貼れませんでした。
書込番号:17221315
1点
hinamaturiさん 今回は災難でしたね。
ただ、
>価格が高い掃除機のほうが長持ちするのでしょうか?
掃除機は高い物ほど複雑な仕組みになり、早く壊れるリスクが高いのではないかと思います。
例外としては、ミーレなんかは頑丈で構造も単純だしモーターにも負担が少なそうなパワーなので長持ちするでしょうが、
コストを考えれば国内メーカーの安い紙パックを買うほうが使い勝手面も含めて優れています。
あと、紙パック機に関しては、純正で高い紙パックをつける事に意味はありますが、
「綺麗」と言う尺度は、ややルーズに捕らえておいた方が精神衛生上良いでしょう。
共通紙パックが駄目駄目な事は身をもって体験してます。
書込番号:17221548
1点
問い合わせしたり送ったりの時間が取れないまま…故障してから半年も経ってしまってました。8月下旬近くに保証会社に電話をし、修理会社に送り、9月2週目に修理完了で送られてきました。
故障内容によっては。自費負担の場合もあると言われましたが、無料修理で済みました。
「モーター交換」と記載されていましたので、これで寿命が延び、当分使えると思います。
片道の配送料金のみの負担で済みましたので、表題通り、延長保証サマサマでした。
書込番号:17940920
0点
なんと!修理から戻って、二回使用したところでダウンでした。。。。
こんなひどい話はありません。せっかく、二階用にと思っていたのに。
手元スイッチが利かなくなり、コンセントから抜いた後、ウントモスントモ言わなくなりました。
ちゃんと点検したのかと疑問です。
保証会社に電話し、着払いで送りました。こちらからの送料だけでも1400円以上、保証料よりも高くつきます。
東芝製品は、もう買いません。何なんでしょう。
書込番号:18037430
0点
2010/10に購入で1年以内床ブラシが全く回転せずに東芝のサービスに持っていき、吸い込みの組み立てを交換した。
昨日(2015/3/22)にまた壊れた。
部品の購入を検討したら、¥12,500ほどの売価で製品の価格がこれより安い、この部分を分解したら、小さくてひ弱なマイクロスイっチが入っていた。
これではすぐに壊れてしまう製品です。日本の一流メーカーの名が泣くもので品質管理がダメな会社になったか?
中国製でもこれはひどい。品質保証を加入しても追い付かない。
書込番号:18611439
0点
私は昨日買ったのに。。。。
コールセンターで差額出すので、800シリーズに変更できないかな。
書込番号:17209658
3点
私も日曜日に購入し昨日届きました。
開封しユーザー登録をしようと思い
公式HPに行って発売を知りました。
しかも価格が780と同じですよね。
せめて新商品だから高かったら諦めもつくのですが
同じ値段で高機能だななんて悔しすぎます。
書込番号:17210832
4点
気持ちはわからんでもないけれど、こればかりは仕方が無い。車なら一ヶ月前からの告知義務もあるけれど。
腹立たしいお気持ちは十分伝わりましたし、気に入られて買われたのなら十分じゃないですか。ガシガシ使ってあげましょうよ。
書込番号:17211212
1点
800シリーズは吸引力が5倍ということですが、ブラシで掻き出す700シリーズに比べ「掻き出す」力はなくなったんじゃないかなと思うんですがどうでしょうね?
先日買った780をカーペットで使ったところ掃除機ではありえないくらいきれいになりホコリなのかカーペットの毛なのか不明ですがタンクに大量に取れました。
たぶん下部のブラシで掻き取ったという感じなんでしょうけど800シリーズはゴムの棒が高速回転して吸引力を生み出すタイプらしいのでフローリングのみのお宅ならまだしも、カーペットも混合のお宅なら700シリーズの方が向いているような気がします。
でもバッテリーの持ちが2倍というのはうらやましいポイントではありますけどね。
新型が発売される以上、700シリーズの値下がりは確実でしょうね。
私的には先日こちらで振込手数料・延長保証込みで57000弱で780の国内正規品を購入でき、正規オンラインで買うよりは安く買えたのでその点では自分を納得させれそうな気がします。
書込番号:17211629
2点
↑「掻き出す」という表現はあまり合ってないですね。
やはり「掻き込む」が正解でしょうか。
あくまでも私感ですが。
書込番号:17211638
2点
先月買った780は通常1時間ほどで充電器にもどりますが、充電器を外しておくと3時間強動いてます。
800は、その2倍ということは6時間も動くのでしょうか??だったらすごいなあ~!
たしかに780でもゴミはよく取れてはいますが、やっぱ悔しい・・・
見た目、変わらないのでブラシを800のものと取り替えるって・・・だめかな??
書込番号:17211693
3点
新製品ですね。わくわくしますね。
移動やメンテナンス時に誤タッチが多く使いにくいかったタッチパネルは不採用になったみたいですね。
メンテナンス性や家具への傷への配慮が見る限りあまり向上していないようなのが気になります。
バンパーにフェルトとか張ってくれるだけでも嬉しかったのですが...。
吸引力が5倍になっても微々たるものだと思います。
この掃除機は、バッテリー駆動式なので電力消費の少ないブラシでの掻き込みが主な掃除方法です。
元々、紙パック式みたいに吸排気による吸引力での掃除はしていない掃除機なので、
カーペット上での掃除機能がUPしただけのような気がします。
我が家は、フローリングと畳ですが、780でもキレイに掃除してくれますし、毎日動かして1年半以上問題
なく動いているのでお掃除性能に不満は無いです。買い替えは無いかな。
書込番号:17213728
2点
たぶん大理石に、へばりついている毛髪は、おそらく800のゴムブラシより780のブラシのほうが取れるのでは・・・?
なぜなら、普通の掃除機の吸引力でも何回も毛髪の上を往復しないと取れないことがあります。
もう一台800を買って比べろって・・・?アチャ〜!(涙
書込番号:17215298
2点
一瞬、新型か!と思いましたが、吸引力5倍?バッテリー寿命が延びたそうで、そのほかは特に大幅に変更なし。
吸引力5倍って音量はどうなるんでしょうね?騒音が気になる。
そんなに静かとも言えないルンバだから気になります。
780のバッテリーもバッテリー買い替えの時に新型と同じ性能を有するバッテリーに変えてほしいですよね。
(バッテリーの高寿命化は出来そうじゃないですかね?)
あと、アンケートにももっと薄型化してほしいって書いたのになぁ…
ソフトバンパーあってももっと柔らかい素材じゃないと結局家具に傷つくし
(うちの780には両面テープでドアに使う隙間クッションテープを上部に貼ってます)
そういう細かいところをもっと改良してほしかった。まあ、買いませんけどw
最近買った人は悔しいとは思いますが、780でも満足出来ると思いますよ〜。
書込番号:17215856
3点
結構安くなったので、危うく今朝ポチるところでした。
880は780よりやはり毛などが引っかからない分良いようです。
使用したの写真を見る限り、カーペットでも十分にゴミが取れているようです。
バッテリの寿命が倍というのもうれしいですね。
私としては音がどれだけ小さくなったかが気になるところです。
書込番号:17223611
3点
掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ コードレス VC-CL100
幼児がいることもあってスティック式のコードレスクリーナーが
とても欲しいんですが、実用的な製品がなかなか出ませんね。
クリーナーにもリチウム電池が使えるようになってパワーに
関する状況はかなり良くなってきたはずなんですが。
□VC-CL100の良さそうなところ□
○バッテリーがリチウム
○モーターがブラシレス
○手元ブラシを二通りの使い方ができる
(ホースで細かい作業、グリップで片手使い)
○わりと真面目に遠心分離している
■VC-CL100の気になるところ■
●床ブラシをつけたまま充電台に置けない
些細な事と思われる方もあるでしょうがコードレスの最大のメリットは
フットワークの軽さなので、使う時もしまう時も一手間増えるのは残念です。
●ゴミ捨て時のホコリ対策がゼロ
この点は紙パック時代からむしろ後退しています。良い知恵がない
ならせめてダストカップにハウスダスト除去スプレーを外からスプレー
するためのゲートをつけて欲しい。
●ショルダーベルトのつけはずしが面倒
ショルダーベルトは本来ならつけはずしの必要ない自動巻き取り式が
理想ですが、重量などのために分離するならせめて本体との接続を
ワンタッチのクリップに。断言しますがVC-CL100のベルトでは
つけっぱなしにするか二度と使わないかのどちらかです。
●ACアダプターが充電台に内蔵されていない
コードだけでもうっとうしいのに途中に箱があるのは…。
●床ブラシの回転部を素手でとりはずせない。
いまだに「コイン状のもので」みたいな設計思想の人がいることが
信じられません。回転部を戻す際にベルトをギアにかませる作業が
あるのもいただけないし。
●バッテリーの交換を自分でさせてくれない
コネクターをつなぐだけなら素人にもできるし
それだけのために店に預けたり技術料を取られるのは…。
8点
確かにそうですね。
痒いところに手が届ききらない、もどかしさはあります。
ただ、他のコードレスでは、もっと致命的な欠点があるのでこれに決めました。
やっぱり日本家屋には日本の会社の製品が合っていると思います。
パナソニックなど他社も追従して切磋琢磨してくれることを願います。
とは言っても買ってしまったので、すぐに良い製品が出ると悔しいですが(笑)
●ダイソン
充電スタンドを壁に固定しなければいけない。
サイクロンの風が手にあたって煩わしい。
掃除中、ずっとトリガーを引き続けなければいけない。
●ティファール、エレクトロラックス
持ち手を下げるとヘッドが床に擦ってしまうため、低いところが掃除できない。
ソファの下どころか、机の下すらも厳しい角度です。
書込番号:17175262
4点
燃えドラ 様
本機種を実際に使用されてみての感想などを聞かせてもらえないでしょうか?
店舗で実機を触ったりしてみたのですが、少しパワーに不安を感じました
この機種をメインの掃除機として使用を考えているのですが、メインとして十分なパワーを持ち合わせているかが
唯一の不安材料です。使い勝手や駆動時間は問題ないと思っています
よろしくお願いします
書込番号:17175406
0点
ぴっさん
まだ届いておりせん〜
届いたら妻の感想をお書きします。
家はすべてフローリングのため、パワーはあまり必要としていません。
あと、普段ココロボが頑張っているので、掃除機はあくまでサブ扱いです。
他社よりヘッドが小さいため、往復回数が多そうなのが気になりました。
書込番号:17176335
0点
燃えドラさん
レスをありがとうございました。
私もできれば日本製を買いたいと思っています。
他の製品はもっとダメというのもおっしゃる通りのような。
VC-CL100に対する奥さんの評価が固まりましたら
私もぜひ教えていただきたいです。
実際に使用されている方の意見は何より重要なので
新規書き込みにしていただく方がいいかもしれませんね。
書込番号:17176956
0点
我が家も幼児がおり、ハンディタイプの掃除機の使い勝手の良さはマキタを使っていた頃から実感してます。汚れたときにサッと!コードレスやはり良いですよね。
さて先日、ビックカメラで現物触ってきました。
実際にダイソンのDC62と比較して。
吸引力はやはりダイソンにかないませんね。実際に試したいと店員さんに言ったら、その場でカーペットの上にダイソンのダストカップから砂ぼこりのゴミを出してくれ、吸い比べた結果です。もちろん吸引力は両者じゅうぶんにありますが、我が家ではハンディがほぼメインになるのが目に見えているため、ダイソンに一票。
バッテリーの持ちはトルネオに一票。ダイソンはこんなに持たないそうです。また、トルネオはダストカップを水洗いできる。とってもポイント高いです。ダイソンは水入っちゃうとアウトですもんね。
それから、ダイソンは壁にかけて収納のため、壁に穴を開ける必要がありますが、トルネオは充電のできる収納ボックスにいれるだけなので置く場所にはこだわりません。この点はすごくいい!とトルネオを買おうとかなり揺れましたが…
このボックス、スレ主様ご指摘のとおりブラシをつけたまま充電できない!!
店員さんに実際の収納方法を見せてもらいましたが、、ご想像の通り片手で簡単にはずせるようなパーツでもなく、両手でよいしょとパーツを外して充電セットとなります。また、ダイソンは最悪壁掛け収納を使わなくても充電コードを直接差せるのですが、トルネオは必ずこの分解状態での充電となるそうです。
我が家では、トルネオにかなり惹かれましたが、
この充電方法の違いが決定打となり、ダイソンにしました。
ダイソンが完璧!という感じでもないんですけどね、、、。やはり充電四時間に対し連続使用が20分とは心許ない。しかし、ハンディなるもの、やはりパッと出して使いたいなぁと思った次第です。
読みづらい文で失礼しました。
ご参考になりましたら幸いです。
書込番号:17190498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まりままさん
レスをありがとうございました。
DC62とVC-CL100の比較レポート、とても勉強になりました。
DC62のクリアビンを水洗いできないというのは意外でしたが
広告に26分間「相当」と微妙な書き方をしている電池も
連続使用した場合は20分になるのですね。もっともたとえ
20分でもカタログスペック上はトルネオと同等ですし
遠心分離に関しては年季の入ったメーカーなので、
話題の最新機種を導入されたことがうらやましいです。
(私は過去にニッカド/ニッ水の機種を買ってきたせいで
今度コードレス買う時は小遣いで買えと言われています (T_T) )
まりままさんはほぼメインで使うつもりでDC62を購入された
そうですが、リチウム電池が使える今なら普段はコードレスで
十分なことが多いはず。一眼レフよりスマホ、普通車より
軽自動車を買うような合理的選択の時代が白物家電にも
来ていること、国産メーカーはどこまで認識しているのやら...
書込番号:17193564
0点
在庫のある店がどんどん少なくなって値上がりしていますね。
密かに人気があるのでしょう。
私は42500円+代引き手数料で注文しましたが、納期は2ヶ月待ちと
連絡がありました。
ボロボロですが、掃除機はありますし、今の最安値より1万円安いので、
2ヶ月我慢を選びました。
ちなみにヤマダ電機江南店(愛知県)でその値段を見せて交渉したら
53000円で在庫ありと言われました。
書込番号:17195587
0点
掃除機 > パナソニック > エアシス MC-SXD430
今年も、つながりました。
数少ない、三洋のDNA製品。
今回は、中身をいじった様です。
2013年モデルと比べ、900g軽くなっています。
4.8Kg→3.9Kg。
http://ctlg.panasonic.com/jp/soji/soji-cyclone/MC-SXD430.html
0点
殆ど三洋の面影がないくらい変わっていて、三洋のエアシスというより
パナソニックのツインサイクロンを進化させた感じですね。
新機能
親子ノズル・子ノズルLEDナビライト・ハウスダスト発見センサー・アイドリングオフ機能・ふき掃除機能
変更点
逆立ちパワーブラシ → 親子ノズル(子ノズルはLED付)
トリプルぎゅぎゅっとはしからプレス → ツインサイクロン
ウエットシート取り外し自動 → 手動
ULPAリングフィルター → ULPAフィルター(平面)
2ウェイブラシ → すき間用ノズル(ブラシなし)
からみブロック・壁際ガバどり機能・フィルター自動クリーニング → なし
もしかして新型機は軽量化のためにホコリを結合させて集じん力を上げるマイナスイオン発生機能やULPAフィルターの交換用のフタも省かれているような気がしますが取扱説明書からはわかりませんね。
若干の低騒音化も強運転時のパワーを落としているだけで弱では変わらないみたいです。
従来からのパナソニックのサイクロンもULPAフィルターを採用して排気のキレイさを謳っているのだからエアシスぐらいは三洋のパワーブラシを残してもいいんじゃないかと思うのですが、従来機のジャパネットモデルが終売したのでMC-SXD420も近いうちに生産終了しそうですね。
個人的には三洋のヘッドが今までで一番使いやすいので(壁際ガバどり・逆立ちパワーブラシ・からみブロック等)、パナより三洋のヘッド派なら従来機がなくならない内に購入した方がよさそうですね。
書込番号:17168159
4点
dragon5656さん、こんばんわ。
詳しくありがとういございます。
大分変わったようですね。
自分は、airsisでなく、「The持吸力マラソンサイクロン」の初期型を、4台持っています。
1台は、ホースが壊れています。
やはり、ヘッドが最高です。
1台は、新品で、あとは、ヤフオクで中古を、買いました。
書込番号:17168220
1点
MiEVさんこんばんは、三洋の掃除機をたくさんお持ちなんですね。
The持吸力マラソンサイクロンは紙パックも使える点がナイスですよね。
(三菱にも以前紙パックが使えるサイクロンがあったと思いますが今はないですね。)
自分は三洋紙パック→シャープサイクロン→三洋エアシスと買い換えたんですが、
たまたま店頭の在庫処分で安かったシャープのサイクロンを衝動買いしたもののあまりにも自分には使いづらく
結局、三洋のヘッドの素晴らしさを再確認してエアシスに買い換えてしまいました。
シャープの時はHEPAフィルターなのにかなりの粉じんが通り抜けていてビックリしたことが何度もありました。
三洋のAg+ゼオライト消臭テミッシュフィルターは日東電工のサイトによるとULPAからHEPA・準HEPAグレードまであるようですが、
テミッシュフィルターより後に目に見えるレベルの粉じんが付着していたことがないのでかなり優秀なフィルターだと思います。
後、シャープ機は音が大変静かだったものの運転モードが弱だとパワーヘッドも弱くなって全然吸わないのでずっと強モードで使用していました。
エアシスのパワーブラシは常に一定なので弱でもフローリングでは十分なぐらい吸ってくれるので省エネだしガバどり機能で直接回転ブラシが壁に当たるおかげで弱のままで隅のゴミもしっかり吸い取って快適に掃除ができるのでうれしいですね。
エアシスは掃除が楽しくなる掃除機だと思います。
今回の新型機をみたところ、今使っているエアシスの気に入っている点がティッシュでブロック以外はごっそりなくなっていてちょっとガッカリです。
今使っているのを大事に使わないといけませんね。(笑)
書込番号:17168330
2点
確か、三菱のは、紙パックは使えましたが、若干小さかったように、記憶しています。
サイクロンが国内メーカーが採用し始めた頃、SHARP製ステックを買いましたが、外見のデザインは良かったが、毎回ごみ捨てが面倒でした。
三洋のはありませんが、ゴミ容器が外から、見えた方が好みです。
「取っている」という実感が、見てわかるのはいいです。
三洋はヘッドの発想と出来は、最高ですが、本体側のデザインは、地味です。
店舗などで、一度使えば、わかる製品です。
知り合いにもいますが、何でもPanasonicというのがいます。
これは嫌いです。
このような人に、いい所を説明しても、馬耳東風です。
使い勝手(使用用途)・デザイン・軽さやとりまわし・音・価格などで、決めないとおかしいと思います。
最近の流れで、小型軽量が流行りのようですが、ヘッドがよくありません。
埋もれていくのは、寂しいですね。
書込番号:17169414
1点
親子ノズル、子ノズルLEDナビライト、ハウスダスト発見センサー
は便利そうですけど
「強」での吸込力は従来機より落ちてますよね
互換性があれば、本体そのままでホース以下部分だけ欲しいけど
どうも写真みると互換性はなさそうなので(確認はとってないです)
痛し痒しですね
もっとも、そうそう買い替えられるもんでもないですが
書込番号:17173436
0点
掃除機 > パナソニック > エアシス MC-SXD420
http://ctlg.panasonic.com/jp/soji/soji-cyclone/MC-SXD430.html
ノズル等々、
ついに三洋色は消えてしまいましたね、
布団ノズルは前からパナタイプでしたが、
もうエアシスと名乗っているけど、
違うものだよな・・・
新しい名前で出した方が、
消費者には分かりやすいと思うけど、
三洋ファンとしては微妙なところです。
エアシスも良いですが、
サイクロン(なんちゃって)と紙パック、
両方使えるタイプの再販を望みます!
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)




