このページのスレッド一覧(全1723スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2013年10月13日 18:50 | |
| 2 | 0 | 2013年9月22日 22:20 | |
| 3 | 1 | 2013年11月11日 11:45 | |
| 0 | 0 | 2013年9月16日 04:28 | |
| 5 | 0 | 2013年9月15日 07:25 | |
| 5 | 2 | 2013年9月21日 13:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
掃除機 > 日立 > かるパック CV-PY300
PY300(XV) [マグノリア]を、ヤマダ電機日本総本店(池袋)にて購入。
今日と明日は、日立のキャンペーンをやっているということもあり、
価格は交渉して、3年保証が無料でついてくることを考えれば、
価格.comの最安値とほぼ同レベルでした。
使用レポートは後日書き込みしたいと思います。
1点
ご購読おめでとうございます。
排気や紙パック、取り回しについて後日報告していただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16645756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご購入の間違いでした。
すいません。
m(_ _)m
前機種にはなかったマグノリアはなかなか
高級感がある色ですね。
レビューお待ちしています。
書込番号:16646459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レビュー拝見しました(*^^*)
ありがとうございます。
私も次回購入するときはこの機種にしようと思っております。
(私はサイクロンの7000シリーズを春に購入してしまった為)
サイクロンながら排気性能は良いので気にいってはおります。
書込番号:16700572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1956STさん
ご丁寧にありがとうございます。少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:16701497
1点
日本製の掃除機は革新性という点では外国製に劣るように見えますが、外国製と比べて日本製は到底真似のできない素晴らしい性能を持っています。
新しもの好きにはそれが残念ながら見えないのでしょう。
(プロと称される人のレビューも家電素人並のレベルでがっかりさせられます。
全くなんの参考にもならないから投稿しないでいただきたいくらいです)
中を見る機会はないでしょうがこの機種は気密性が高く実に緻密な設計になっています。
掃除機にとって大事なのは吸引力が落ちないことではなくてこの気密性(ゴミをいかに高いレベルで閉じ込めるかということ)といっても過言ではないでしょう。
外国製のチープな造りではこの気密性は保てません。
掃除機は進化は亀の歩みのように見えるかもしれませんが実は掃除機は本体の中が全て。
この機種は全て高い次元でそれを実現しています。
紙パックは少し高価ですがモーターに微細ゴミが届きにくいのでモーターが長持ちするという副次的な効果が期待できます。
モーター・ヘッドは数年すると壊れる(極小モーターを酷使するのですから仕方ない)でしょうがこの掃除機にとっての欠点はそれだけだと推測できます。
どうか大事にいつまでもご愛用いただきたいと思います。
日立のヘビー・ユーザーは多いです。やはりモーターの出来が良いのでしょうね。
書込番号:16701826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
掃除機 > ダイソン > DC61 モーターヘッド
今日触って来ました。
今DC34を使っているのですが、ようやく「完全に次の型」といえるモデルのため
買い増し検討中のためです。(多分DC62買っちゃうと思いますが)
吸い込み関係は、ちょっと試しただけでも強化されている事が分かりました。
これだけでも買うモチベーションに繋がると思います。
但し、当方的には吸い込み能力についてはDC34でもそれなりに満足していたので
どちらかといえば、清掃性向上とかそもそものデザイン変更の方を考えて欲しかったです。
ちょい残念なのが重心というか感じる重さの部分
スペック上では軽量化されているのですが、持つと何故だか同等以上に重く感じました。
サイクロンの部分に重心が寄ってしまったようで、掴む場所から重心が離れてしまったからでしょうか。
あとは、メカメカしいサイクロンの部分
慣れもあるとは思いますが、ちょい存在感ありすぎというか見た目に圧迫感があります。
ちょい、デカくなってますね。
2点
これまでElectroluxを使っていた。あまりに頻繁に基盤までやられるオーバーヒートを経験したのでMieleに買い替えた。
両者とも同じHEPA12等級フィルターで、さてどっちがどうなのか…?
E社: HEPAフィルターが洗って繰り返し使えるという。とはいえ、基本的にHEPAフィルターを洗う必要はまず発生しないとのこと。なぜならば、ダストバッグの性能が上がったため(何重の層と言ってたっけ、ごめんなさい忘れました)だそうな。ホコリを含んだ空気は、そのダストバッグを経由し、モーターフィルターを経由し、HEPAフィルターを経由して排気される。したがって、心配ご無用の空気となって出るという話。
M社: ホコリを含んだ空気は、やはり最近新しくなった5層構造のダストバッグを経由し、モーターフィルターを経由し、HEPAフィルターを経由して排気される。カスタマーサービスに訊いたところ、こちらではHEPAフィルターは洗って繰り返し使えるものとと認識していないとのこと(HEPA12等級はE社と同じだが、なにがどう異なるのか調べてみないとわからない)。ハウスダストの問題をストリクトに考慮しなくてはならないユーザーは、その人にとって最も望ましい頻度でHEPAフィルターを交換するとよいとのこと(例えば50時間毎にとか、例えば1年に1度とか、あるいは例えばダストバッグ1箱の消費とモーターフィルターの交換と同じタイミングでとか)。それゆえ、気にしないユーザーでは、3年、4年、それ以上と経ってから初めて交換したという人もいるそうだ。
もしあなたが、どっちかというと窓を開けて掃除をする人なら、あまりにもストリクトに考える必要はないのでは?
アクティヴHEPAフィルターは、ドイツでなら24ユーロ前後の値段。日本の値段は高すぎ(なぜ?)。
2点
HEPAフィルターは基本的には水洗いはできないと思っております。
何故ならば、家庭の水道水には不純物が沢山入っており、かえってHEPAフィルターを
汚染してしまうからです。(家庭に超純水があれば別ですが・・・)
仮に超純水を使用して洗浄してもHEPAフィルターに詰まった物質は小さく
(0.3ミクロンメートル)通常、水で流したくらいではなかなか綺麗にできません。
半導体のクリーンルームのHEPAフィルターなどは差圧(詰まり具合)または時間で
新品に強制交換されます。
そういう意味ではミーレの言っている事は正しいと思います。
「HEPAフィルター水洗いできます」とうたっている製品をたまに見ますが・・・
それって本当にHEPAフィルター?と思っております。
アクティヴHEPAフィルターは、ドイツでなら24ユーロ前後の値段。日本の値段は高すぎ
(なぜ?)。
確かに高いですよね。
まとめ買いするならAmazon.deで購入したほうが安いかも。
日本のミーレ直営ショールーム(南青山、目黒店)に金がかかっているので回収費用が
入っているのかも?
書込番号:16821876
1点
掃除機 > LGエレクトロニクス > HOM-BOT 2.0 VR6170LVM
騒音が小さく、自分で部屋の間取りを学習しながら効率よく掃除してくれるこの機種が25千円前後で買えるなら「買い」です。
向いている:広い部屋。床に物があまりない部屋。
向いていない:畳の部屋。椅子の多い部屋。
0点
購入時に付いてたはがきで申し込んだ、ルンバのバッテリー当選しました。ラッキー♪
絶対に当たらないかと思ってたんで、喜びもひとしおです♪
一年半後なんで、忘れてそうですが・・・
3点
おめでとうございます!(^o^)
私も今日、当選のお知らせが届きました。
抽選で当たるなんて本当にあるんですね!
書込番号:16586595
1点
ルンバのキャンペーンって特定のお店しかやっていないんですね。
キャンペーン対象商品(通常より高額)を仕入れているお店だけですね。
書込番号:16614425
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





