このページのスレッド一覧(全1723スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 77 | 4 | 2015年4月14日 16:53 | |
| 30 | 5 | 2015年6月23日 22:14 | |
| 376 | 30 | 2016年10月5日 21:30 | |
| 1 | 2 | 2015年4月4日 12:53 | |
| 6 | 7 | 2015年3月12日 15:59 | |
| 0 | 0 | 2015年3月12日 12:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ コードレス VC-CL1200
家電量販店で試しました。
絨毯のほこりなどは我が家のダイソンDC62のほうが吸います。
しかし軽いのがいいですね。
絨毯のアレルギー対策を考えないユーザーには問題なく使えそう。
書込番号:18603129 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
別に東芝の回し者ではありませんが(笑
エディオンでコードレス掃除機を息子と一緒に全て試しました。
売り場に置いてあるカーペットに、
掃除機内に溜まっているゴミ・ホコリをひっくり返す→掃除する
ふつうにカーペット横のフロアにひっくり返す→掃除する
これをダイソン→三菱→東芝→パナソニック→アイリスオーヤマ→・・・・
置いてある機種を全部試して見ました(汗)
本当に迷惑な客だったでしょう。
だって性能を試して、値段はネット上で最安店を探すわけですから・・・。
結果、
東芝→三菱→ダイソン→・・・
という結果でした。
他は、コードレスでも重かったり、びっくりするくらいゴミが残ったり・・・。
なんか、「ダイソンはどの掃除機よりも」って広告をよく見ていたので
「国産メーカー、やるじゃん!」と思いました。
トピ主様と違う感想でしたので
一応、報告までに。
書込番号:18654160
23点
ダイソンと迷った末、3月26日にVC-CL1200を購入し、使い始めて10日になります。
先日 小サイクロン部を水洗いをしたのですが、10日足らずの使用で8個の気筒内は白い埃が付着しており、これを15気筒のダイソンだったら洗う事も 見ることも出来なかったかと思うと、ゾッとしました。
溜まった埃が吸湿し、悪臭が出る事もありますから長く使うのであれば水洗いは必要だと感じました。
確かにダイソンDC62,74はVC-CL1200よりも吸引力は多少上(多少です)だとは思いますが【必要十分な吸引力】【衛生面】【軽さ】【充電2000回】と、結果的に私は東芝の方が魅力的でした。
書込番号:18657192 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
ちょっと事情がありミーレキャニスター2台、ダイソンキャニスター1台、ダイソンスティック4台、東芝のコードレス2台持ってます。
CL1200の吸引力はdc62よりやや弱く、dc74よりは強いが実際ですよ。
一般家庭で使ってdc62とCL1200の吸引力の違いはまず気づきませんが、ものすごく取りづらい粉などで比べるとわかります。
dc74は完全に弱いので、一般家庭でも吸わないのがわかってしまいます
バッテリー寿命がダイソンコードレス500回に対しCL1200は2000回なので維持費が非常に低いのが特徴です。
ダイソンの爆音と比べると音も静かだと錯覚しますが、一般的な掃除機と比べると普通ですね。
今の所キャニスターはミーレ、コードレスはCL1200がベストな気がしますね。
ちなみに前のモデルのCL100はdc74よりさらに吸わない、とんでもない掃除機なのでいくら安くても買わないほうがいいですよ。
書込番号:18680435 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
DC62と74はモーター一緒なのに吸引力が違うとゆうことはヘッドの作りが悪いんだろうか?
書込番号:18681168 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
掃除機 > ダイソン > Dyson Fluffy DC74 モーターヘッド
先週K'sで購入しましたが、先端部分にヒビとも割れともつかないものがあるのですが、皆さんもありますか??
初期傷ならさすがに買ったばかりなので交換をお願いしようかと思うのですが。
書込番号:18601031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早く電話した方がいいでしょう。
0120-295-731
今日も、17:30までです。
書込番号:18601199
4点
成形時の製造工程でつく跡じゃないですか。
みんなついていますね。
http://img.allabout.co.jp/gm/article/b/449544/image4-yuka.jpg
https://www.flickr.com/photos/tnoma/15901152481
https://farm3.staticflickr.com/2943/15161887550_48e1fae7b6_c.jpg
書込番号:18601304
4点
金型のスライドのパーティングラインではないですか?
書込番号:18601332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
うちのにも全く同じ線が入っています。(左右とも 位置も一緒)
成形時に入る物なので気にしない方がよいと思います。
書込番号:18655321
13点
スレ主さん、こんばんは。
我が家は最近 v6 fluffy+にしたのですが、開封時から同じ模様?があります。
触った感じも割れやヒビではなさそうでしたので型だろうと判断しokとしました。
ご参考になれば。
書込番号:18901720 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
掃除機 > パナソニック > RULO MC-RS1
家電量販店で動いてました。
お店の人が言うには「展示してから1週間もたたないうちにサイドブラシがこのようになった」そうです。
10万円の商品です。こういう問題点も消費者に伝わるようにしてほしいです。
書込番号:18595353 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
私はルンバを使用していますが、使いこなすにつれ、掃除性能がもう少し高ければなぁ〜と思ってます。大切な家具や冷蔵庫にキヅがついてしまったのも、もう少し賢い商品が出るまで我慢すれば良かったと思ってます。先日、家電店にルーロを見に行ってきました。確かにブラシはぐにゃぐにゃでしたが、ルンバ含め他の商品もぐにゃぐにゃでした。相当回の実演でこうなっていて、日常使用する分には何の問題もないと言われましたよ。
書込番号:18612960
17点
お店の人(他人)が言うには、ではなく、自身の体験が本来口コミですよ。
それは他人に広める内容ではないです。
自身が人柱になるくらいの気概を見せてから書き込みましょう。
書込番号:18615290
43点
10万円もする商品に人柱になる勇気はないですね…。
長いサイドブラシがパワーブラシに入りこんでしまうようですね。納得してしまいました。
ココロボの新商品に期待してしまいます。おしゃべり機能はいらないです。しかしエアーでコーナーのほこりをとるのは新しい発想です。これはサイドブラシがパワーブラシに入らないですね。
書込番号:18616249 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
アンチがこのぐらい必死なネガキャンしてるの見るといい製品何だろうなという気がしてきた。
8万円代前半になったら買ってみよう。
書込番号:18616827 スマートフォンサイトからの書き込み
43点
そんなになってるのなら見にってみよーかなぁー。。。。
これだけ高い商品でこんな風になってるんだ。
書込番号:18617868 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私もこの書き込みをみて、昨日近所のK`sデンキにいって現物をいじくって来ました。
確かにこのブラシはルンバと比べて、材質、形状は明らかに違うようです。お店のデモ機はここまで劣化はしていませんでしたが、ルンバと比較して妙に長く、太く、腰が無さそうな感じでした。
でも、パナソニックですから(旧 真似した電器)ルンバを如何に上回る製品を開発し、市場でシェアを取れるか十分に考えて出したはずです。今後の改良が楽しみです。
買うなら、これのビッグマイナーチェンジ版が良いかも。
残念ながら、ルンバと比べて部屋の隅っこにも効果がありそうなロータリーエンジンのローターにも似た形状、運転時の音、本体重量はルンバは負けているかもしれません。ほんとに静かで軽かった。ルンバはうるさいし、重い。カタログもそれなりに説得力がありました。
この手のロボット掃除機において、各社の更なる性能UPを期待します。シャープは脱落かな・・・
大阪弁で喋ったって、ホコリを吸うわけでもないし。
書込番号:18618762
10点
使用一週間のブラシです、毎日1時間掃除した結果です。左側のブラシ(表から見て右側)が痛みが激しいようです。
確かに何か糸くずに絡むとこういう風に毛が絡む傾向があるようです。2つの部屋(6畳と4.5畳と廊下2畳)まで掃除させているので角が多いのが更に不利なのかもしれません。
観察していると自動モードですと右回りに必ず回って行く傾向があるので左側のブラシが常に角をまさぐるような動きになります。対して反対側のブラシは殆ど使われないので消耗度は低いと思います。
でも我が家は大きなゴミはないのでブラシが無くても吸い込み口だけで充分埃が取れるのでブラシが無くても問題は無いです。
結論的に1週間程度では「まだ」大丈夫だが、改良が必要だと思うので一応Panasonicのサポートに問い合わせしてみます。
<その他>
ダストボックスについては初日以外は上記の広さで2日は大丈夫です。
初日はこんなに埃があるのかというくらい貯まりましたけど、3日目くらいから毎日ダストボックスの取り出しはしなくなりました。
ロボット掃除機の今のどの製品もそうですが、この手のロボット掃除機に人が扱う普通の掃除機と同じように使えるとは思えません。
高い買い物ではありますがルンバより音が静かで高さが低いので我が家のベット下などの掃除にはぴったりですし、なによりも時間の節約になるので必要不可欠な掃除機になりました。
ルンバは確かに実績はあってそれなりの性能や信頼性は高いかと思いますが日本製らしい購入後のアフターケアに期待したいと思います。
今後は別スレで上記のサポートのレポートをしていきたいと思います。
書込番号:18626783
20点
一週間使用して、なんです一般人だと店舗の人間が言ったようにならないんですかね。
こういう適当な無責任コメントは不適切にできるようになるといいですよね。
他人に言われたから…なんて口コミでも何でもない、ガセ。
書込番号:18629589
11点
箱根の山男さん、パナソニックのカスタマーセンターへの報告をありがとうございます。
日本メーカーには消費者が安心する物作りを期待します。家計をやりくりして電化製品を買うわけですからこのようなことはおこらないようにしてほしいです。
書込番号:18631937 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
一応回答結果です。
サイドブラシが丸まってくしゃくしゃになったら暖かめのお湯を湿らせたタオルでサイドブラシ部分を拭いてお手入れをしてくださいとのこと。
試しに回答の通りにやってみましたらかなりまっすぐに直りました。
今度はリンスでもつけますか?w
書込番号:18635009 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
ルンバと比較するとしたらこういうブラシだけでなくて、赤外線で常に監視してて家具にぶつかりにくい点とか角までしっかり掃除できるとかも考慮してみてはいかがでしょうか?
価格もさほど差が無い位になりましたので、メリットデメリット両方確認した方がよろしいかと思います。
書込番号:18635031 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
どーも!
量販店でじっくり見てきました(^^
見に行ったのはヨドバシだったのですが
客も多く常に動かしっぱなしのことが多いヘビーな店なので
ブラシのヘタリ具合が気になったのですが
心配してたほどではありませんでした
が
展示環境が床面の摩擦抵抗のほとんどないツルツルの床材だったので
これがじゅうたんや畳などで酷使した場合だとどうなんだろうという感じはしました、、
店員さんに聞いてみたところ
ルンバと違ってパナは出したばかりなので
耐久性については正直わからないとのことでした、、
ただ、ブラシは交換部品であるのが救いで
今後メーカーが改良されたものを用意してくれる可能性もあり
とくにパナはアフターもしっかりしているメーカーなので
改良の必要あるものはしっかり対応してくれるのではないかと
勝手に期待しちゃってる私がいます(^^;
ルンバは実績があり安心感があるのですが
ルーロは超音波&赤外線センサーによる“ぶつかることの少ない”方向転換が
何よりもの魅力で
これだけでも
他の機種よりルーロを選びたいことの決め手にもなっています
今後の改良が楽しみですし
ルンバの良きライバルとなる製品に育っていってほしいと思いました(^^
書込番号:18667414
5点
細かいところを言えばまだ問題点はあります。
ブラシは週に一度くらい手入れが出来るのなら新品時と差ほど変わらないし問題ではないとおもいます。
ブラシのカバーが段差を超える時に外れやすいのですが我が家は敷居が3cmあるのでスロープを付けてますがそれでも乗り越える時に何回かリトライしてるので条件は悪いです。
またテーブルタップなどがあると絡んで停止しやすいですが壊れる前に止まるので安全性ではベストかと思います。
ただ保証が切れる前に問題点をまとめてサポートにあたって見ることにします。
使い始めて一月まあまあですかね。
書込番号:18689584 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まあ、初めてのサブカテゴリーですから色々と問題あるでしょうけど、そこはパナ、サポートはiRobotとは比較にならないと思いますけどね。iRobotは元々軍事ロボット産業ですから、故障は当然有償が当たり前の世界の製品がメインの会社です、国産家電メーカーの比ではないと思いますよ。
逆を言えば、ルンバで儲けた金は、軍事産業に寄与していると考えたほうがいいです、まあiRobot社は非殺傷軍事ロボットが専門ですが・・・。
ライバル企業のネガティブキャンペーンとしての損傷でなければ良いのですが・・・。
書込番号:18752982
6点
よく考えてみたら、ブラシの損傷がそれだけ酷いというのは、逆を言えば来店客とかの要望とか操作でそれだけ稼働回数が多いのかもしれませんね、更に言うと充電メンテナンスタイムが短いのかも、パナは充電時間は早いのが有名で、あのスペースシャトルにも充電工具が採用されているぐらいですし、70%とか80%になる充電時間が短いのかも知れないですね。
書込番号:18753001
8点
その後の状況ですが2か月使ってブラシの状況はかわらないです。途中絡んでグシャグシャになりましたが丁寧にほぐしてお湯で伸ばしたらこの写真と同じになりました。
通常使用では問題無しと判断します。
書込番号:18765265 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
投稿主が使用していないのに書き込んでいるのが問題なだけですね。
書込番号:19332587
10点
「クチコミ」には購入者、使用者以外の投稿もあっていいと思います。
そういう情報の中にも有用なものはあります。
そのために「レビュー」と「クチコミ」が別のカテゴリになっているのだと思います。
さて、私はPhilipsとLGの機種を使用したことがあります。
Ruloは友人宅で使っています。
ブラシの問題については三機種でほぼ同様です。
Philipsの場合、説明書に「お湯で洗うと形がある程度元に戻る」
「少し傷んでも掃除能力にそれ程影響ない」
「基本的に消耗品なので傷みがある程度以上酷くなったら交換してください」
という旨が書いてありました。
ブラシの傷みよりも問題は長い髪の毛、長毛種のペットの毛が絡まることです。
我が家では絡まった毛を定期的にハサミで切って掃除してます。
…我が家ではサイクロンとドラム型洗濯機はパナソニックを使用しており
決してパナソニックアンチでもネガキャンでもありません。
現状メーカーを問わず、この形状のサイドブラシを採用しているお掃除ロボットには、
ほぼ同様の問題が共通してみられるということでしょう。
欧米の家電レビューサイトの中には、掃除機については、
「髪の毛が(ブラシやローラーに)どのくらい絡まりやすいか」を、
単独の採点項目として独立させているところがありました。
お掃除ロボットで高得点の機種は現状ほとんどなかったと思います。
だからパナソニックさんが悪いのではありません。
購入を急がないのなら、新たな技術的ブレークスルーを待つのも一つの考え方ではないでしょうか。
書込番号:19969205
4点
> 欧米の家電レビューサイトの中には、掃除機については、
> 「髪の毛が(ブラシやローラーに)どのくらい絡まりやすいか」を、
> 単独の採点項目として独立させているところがありました。
追記です。
以前ダイソンのクリーナーを買ったのですが、
色々気に入らないところがあって、すぐに手放してしまいました。
現在は某日系メーカーのBV-BC500を使っていて基本的に満足しているのですが、
一点だけ、髪の毛が自走式ローラーに絡まりやすいという問題が。
その点ダイソンのはローラーに髪の毛が絡まらなかったので、
手放したことを少し後悔しています。
ルンバの最新機種は非常に髪の毛が絡まりにくいそうなので、
そのあたり、日系メーカーと欧米メーカーで、
長い髪の毛に対するスタンスの差があるのかもしれません。
書込番号:19969233
0点
1年半経過した結果です
ブラシは1回交換しました。
特に何かに絡んだというわけでもなく気が付いたらすべてのけが抜けてなくなりました。
そこで新品のブラシに交換少し毛先が柔らかく、根元が太いものに設計変更していました さらに3か月で今度は中の軸受けの部分が丸坊主になって回らなくなりました。
構造的な欠陥ですね
panasonicによると固い床とか段差のあるところではそうなるとの見解です。
まだ修理センターと戦ってしていますが、ダダ広くフローリングで何も床にない高級な家以外では使っちゃいかん!
ということらしいです。
販売店に聞いたところiRobotでも同じ傾向で回転ブラシの方式はどれも毛が抜けるのが早いそうです。
ブラシが1年もった我が家は奇跡的な部類との話です。
結論ですが掃除する場所に恵まれたお宅以外はロボット掃除機は不向きです
一緒に買ったダイソンのハンディークリーナーのほうがよほど手間がかからなくて掃除が楽しいです。
書込番号:20268607
0点
掃除機 > シャープ > COCOROBO RX-V70A
4月に発売とのことなのでGWに購入を考えています。
その頃に6万円台だと希望価格とマッチするんですけど、無理かなーー。
機能・性能も希望の進化をしたので非常に楽しみです。
何よりも嫁さんが、ココロボファンなので、喜ぶ顔が早く見たいです。
0点
いつ頃から展示されるのでしょうか?
楽しみです。
書込番号:18616188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
三角のパナ機も登場し、GWでの比較購入が楽しみです。
価格も6万円台に突入し、どこまで下がるか。
同時に、旧型機も価格が大幅に下がってますね。
こっちを二台買って1階用と2階用で運用してもいいかも。???
書込番号:18647178
0点
10年前の初期型からの進化に期待して購入
(初期は本当にオモチャレベルで米粒程度のものもダメ、すぐ吐き出す)
確かに初期に比べ大きめのゴミも掻き込んでくれましたし、あまり吐き出すこともなく
これは!と思ったのですが、掃除のあとよく床を見るといぬの毛のように細かいものは少し残り
普通の掃除機のようにはいかないです
結局仕上げにペーパーモップをかけることに
音もうるさいですので、壁の薄いアパートだと昼間とはいえ近所迷惑になりそうな気もします
ある程度吸い込むが、細かいゴミは少し残る
静電気で本体に誇りがつく
音がかなりうるさい
ペーパーモップのような手軽さは◎
仕上げにペーパーモップを使うことになるので、
わざわざ音のうるさい電動を使う意味があるのか??である。
書込番号:18570427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
>10年前の初期型からの進化に期待して購入
具体的な、メーカー・機種を書いていただかないと、
このスレ、単なる、妄想スレですよ??
書込番号:18570439
0点
ご指摘ありがとうございました
書き慣れずミスりました
スイブルスイーパーG2の口コミです。
書込番号:18570468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書き忘れ失礼しました
こちら、スイブルスイーパーG2についてです。
書込番号:18570472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
価格.comに、登録はないようですが?
検索したら、こんなのが?(笑
よくある質問
http://www.shopjapan.co.jp/guide/item/faq/swg2.html
Q 掃除機とは違うのですか?
A 「スイブルスイーパーG2」は電動ほうきです。吸い取るのではなく、はき取るお掃除アイテムになります。
http://www.shopjapan.co.jp/lp/swg2_01/
書込番号:18570505
0点
こんにちは。
確かにモップで良いと思います^^;
クイックルワイパー万歳w
書込番号:18570568
1点
ご丁寧にありがとうございます
拝見させて頂きました
排気がない、手軽さは納得ですが、ペットの毛もというのは詐欺ですね(笑)
初期に比べたらかなり良くなっていますが
う〜ん惜しい
形そのままで掃除機のように吸い込み式にならないかなぁ。
カーペットの絡み付いたゴミはよく取れるので
手放すか迷います。
書込番号:18570573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
掃除機で、吸う物の中で、米粒は、苦手の物に、入ります。
吸う方向を、間違えると、吸い込まず、弾きます。
dysonのステックの、Fulffy(dc74)は、ヘッドが改良され、だいぶ良くなったが、以前のは、弾きますと、dyson担当の販売員が言っていました。
実際、メーカーは違いますが、自分が使っている掃除機でも、米粒は苦手です。
同じ事が、猫砂でも、言えます。
書込番号:18570596
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)











