このページのスレッド一覧(全1723スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 9 | 2009年9月30日 22:39 | |
| 3 | 3 | 2009年9月25日 23:23 | |
| 0 | 0 | 2009年9月12日 01:26 | |
| 1 | 0 | 2009年9月10日 00:44 | |
| 0 | 1 | 2009年9月23日 19:49 | |
| 6 | 0 | 2009年9月6日 01:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
掃除機 > ダイソン > DC31 motorhead
初口コミ!!
現物みてきました。
想像以上にコンパクトでした。
試用品があったので使用してみました。軽量且つコンパクトで使用しやすそうでした。ただ、音と振動と排気風が少し気になったことと、価格が高いことがネックです。
ハンディクリーナーに30,000円強は買いでしょうか?
0点
one-0-oneさん こんばんわ
車用ですか(*^o^*)??、お値段と使用時間考えると
考えちゃいますねぇ、僕んちでは車運転するのが
祖父、父、母、姉、で車種は皆違うのですが
安いのと、バッテリ持ち使いやすさでパナの
MC-B20JPを使っています、
一番でかい父のディフェンダーでもしっかり掃除できます
姉のアバルトや、母のラパン、祖父の駆け込みで買えた
プリウスなら楽ちんで、一充電一週間って感じ
実用ならパナですが・・夢買うなら大尊でも良いかも
姉も、みんなの反対押し切ってWRXを中古で並行輸入の
アバルトにσ(^◇^;)・・大尊買うのもこんな感じでは・・・
書込番号:10223693
1点
笑笑っ
一誠σ(^◇^)ぷららっち さんこんばんは。
スレ見た瞬間、笑いが込み上げました。笑っ
ってか、ご家族皆さんそれぞれこだわりの1台に乗られているんですねぇ(@。@〜)
MC-B20JPの情報より車に興味が惹かれていました。
さて、本題ですが、いろいろと考えてますが、車用がメインとなると思います。
MC-B20JPとDC31の違いって何ですかねぇ?
ダストボックスとかは、DC31の方が使いやすいみたいなコメントを見ましたが。それだけで2万ぐらいの価格差は到底埋まらないでしょうし。
考えますねぇ。
書込番号:10228093
0点
ダイソンのHPみても判らなかったのですが、
充電時間はどれくらいか判りませんか?
書込番号:10231943
1点
>ダイソンのHPみても判らなかったのですが、
>充電時間はどれくらいか判りませんか?
私も気になってダイソンに電話にて尋ねた処
フル充電するのに約3時間だそうです。
また、バッテリーの持ちはフル充電500回を目安だそうです。
11月にはバッテリーだけの販売も始まるとの事でした。
価格的には約6,000円くらいだそうです。
書込番号:10236724
2点
充電時間と言い、500回の制限回数と言い、ダイソン(最後まで吸引力の変わらない。)というメーカーには魅力を感じますが悩みどころですねぇ。
パナのMC-B20JPの方が良いのでしょうか?
書込番号:10236887
0点
DC31の現物を触ってみましたが、思っていたよりかなり軽く、
吸引力も自宅にあるハンディ掃除機とは比較にならないぐらい
強かったので欲しくなってしまいました。
MC-B20JPの性能がどんなものかはわかりませんが、販売店で
DC31を触ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:10236971
1点
ひで◎さんありがとうございます。
充電回数は、どこのメーカーもそんなに変わらないですよね。
SANYOのNPC-E25が充電時間で1時間なのがパワーよりも魅力的かな・・・
書込番号:10237263
1点
DC31は電池単体でも充電できるらしいので、予備の電池を購入しておけば、
充電時間が長い点はカバーできると思います。
電池代が余計にかかってしまいますが・・・。
また、DC31はリチウムイオン電池なので、こまめに充電して使ってもメモリ効果が
少ないですが、カドニカ電池のNPC-E25は定期的に完全充電と放電をさせないと
メモリ効果により使用時間が短くなってしまうという問題があります。
カドニカのハンディクリーナーを持っていますが、100回も使っていないのに、
メモリ効果であっという間に使い物にならなくなりました。(3分も持たない)
これは結構致命的です。
使い勝手を考えるとDC31に軍配があがると思います。
問題は値段だけかと。
しかし、DC31のモーターが毎分最大104,000回転もするのには驚きました。
HDDの10倍以上でホントに回るの?と思いました。
DC16が35,000回転だったのを考えるとすごい進化です。
書込番号:10237499
1点
電池にもいろいろあるんですね。
ハンディクリーナーを検討してますが、ますます悩みます。
30,000円のダイソンのDC31か、
10,000円のパナのMC-B20JPか。。。
ヴーん。。。
書込番号:10238805
0点
掃除機 > ツインバード > デュアルドラムサイクロン YC-T008
評判が良く購入を考えていますが、どうにも質感がオモチャみたいで手が出せません。落ち着いた色調の部屋にはテカテカとした質感や白すぎる白、彩度の高いグリーンが浮いてしまう。フォルムはシンプルで良いと思うのですが…、やはりコストですかね。ツインバードの商品は十分安いのだから、値段が多少高くても高級感がある商品とか、そういった選択肢も用意して欲しいです。この会社がエルゴラピード ZB2811くらいのデザインを打ち出してきたら最高なのになぁ。
0点
コスト云々は関係ないでしょう。単に設計者のセンスです。
ちなみに自分はこの色使いには好感をもってます。
書込番号:10203548
2点
コストとデザインは関係あると思いますよ。
塗装ではなくシールによる色づけだったりしているみたいだし。
表面のシボ加工にも、色数増にも、コストはかかるだろうと思います。
どれくらい増なのかは全然わかりませんが。
書込番号:10203634
0点
落ち着いた居住空間に掃除機を置かなくてもいいかと思うのですが
置く場所を変えるのは難しいのですか?
にゃんこてんていさんと同じで、私も好感持ってます。
収納の形に変形させるとそれはそれで悪くないですよ。
カラーは使う色を変えればいいだけなのでコストはたいして変わりません。
シボは後加工ではなく、成形時に模様をつけるのでコストは大きく変わりません。
塗装は後加工なので、一気にコストあがります。
値段を下げるために安い中国のABSを使用しているなら、
色とか外観の要求になかなか応えてくれないのかもしれませんね。
書込番号:10213104
1点
メイン掃除機の購入にあたりミーレ・ティアリットとオキシジェンで悩んだ結果、後者(綺麗な中古品)がオークションで3万円程で購入出来たので、予算の余り分4万円で560を購入しました。
昨晩は初充電の日とし、オキシジェンでフローリング床の徹底掃除とワックス掛けを行っておき
今夜は560での初掃除、4LDKの内の1LDK・廊下・洗面所分(他の3部屋は扉を閉めてた)だけ掃除させてみました。最初の20〜30分は興味深々で観察してましたが、後半はテレビを見ながらホームベース傍で待機・・・結果560は65分間あきれる程動き回りベースに無事帰還しました。
徹底掃除の翌日なので期待せず、途中わざと紙クズを捲いて拾わせて遊んでみたりして帰還後のダストボックスを開けてビックリ! 紙クズは取れていて当然とし、埃と髪の毛の多さは予想外でした。
我家はマンションで約80u、本日の作業エリア=約35〜40uにおいては満足しました。
ライトウォール(お部屋ナビ)は使用せず、今後もあまり使う事はないかな?って感じ、時間制限もあるそうだし・・・バーチャルウォールとしては二ケ所使いそうです。
まだ初日の感想ですが我家においては530でも良かった様な気も、ただしオークションでは大した値段の差は無かったので全く後悔はしてません。輸入品ですが日本語の取説もついてるし、メンテナンスもしっかりしてくれそうな業者さんだし、お金が貯まれば実家の母に530をプレゼントしようと思ってます。
0点
13年使った掃除機が壊れたため、新しく掃除機を買うことになりました。
初めはダイソンDC26を検討していましたが、いかんせん高い。
これだけ出すなら、国産の掃除機とルンバを買っても同じくらいの負担で
すむということで、ルンバを買うことにしました。
と言っても日本仕様は異常に高い。保証があるといっても使うかどうか
わからない保証に何万もかけられないと思い、オークションで買うことにしました。
スケジュール機能がほしかったのですが、570は高い。570からリモコンを
除いた560と560に付属品(電池とフィルター)が付いた550を狙うことにしました。
またアメリカ仕様には、新品とリマニュファクチャード品がありますので、
新品かつ一応保証付き修理対応をうたっていることを条件に探しました。
意外と新品は少ないです。リマニュファクチャード品が多いですね。
無事、1年保証つき送料込み4万円で560が手に入りました。
レビューに書きましたが非常に満足です。
ダイソンなど高い掃除機を検討されている方、
同じ予算ならルンバと国産掃除機がおすすめです。
1点
掃除機 > シャープ > キレイオン EC-VX200
ミドリ電化で・・買いましたよ。edionカードがあれば
5年保証も付くので、まぁ、普通に買い得なのかな?っ
って感じで・・・
色々、買う前は考えましたけど・・・総合的に一番良さ
そうだったので(^.^)
使用感想は、いずれ、またぁ〜
あ、ちなみに、型番的にはEC-VX200Sです。
0点
私も今日 ジョーシ○で 43000円(5年保証なし)で買いましたよ。
昨日 ミド○では、45000円(5年保証なし)が限界 と言われたので・・・
ダイソ○もあるのですが、2階用で購入しました。犬と小さい子供そしてアレルギー体質の私 クリーナーには 吸引力を求めていたので、満足です。
書込番号:10201099
0点
松下専門店の掃除機総合カタログ2009/夏 表紙写真の機種→MC-P990WS
量販店用 掃除機総合カタログ 2009/夏 表紙写真の機種→MC-P900WX
MC-P990WS価格は価格COMサイトの過去最低価格推移を見ると2009-5-28に35,175円をつけて、その後少し上がっています。現在最安値36,900円(送料1,050円、代引き 有料 延長保証:無し?) 過去最高値 2009-4-20 52,800円 一週間後の4-28には42,800に下落。
一方MC-P900WXは現時点 最安値41,600円(但し送料 有料)7月中旬に46千円位に上昇。その後下落。3月9日頃は50,700円程度。
両機種の違いは上記2種のカタログと同社相談Cに問い合せ結果、下記
MC-P990WSだけについている機能・付属品等:
ロングすき間ノズル
セルガイア脱臭カートリッジ
ロングすき間ノズル
一方MC-P900WXについているのは、通常の
すき間用ノズル
○排気ふんわりマスクと○ふとん清潔ノズルは両機種についている。
本体カラー: MC-P900WXはシルバーとレッドの2色があるが、
MC-P990WSはシルバーのみ
MC-P990WSはパナソニック専門店向け機種 希望小売価格76,650円(税込み)
MC-P900WXは量販店向け、オープン価格
なお一つ下の下位機種 MC-900Wには○排気ふんわりマスクと○ふとん清潔ノズルが無い点が異なる。
900Wでなく、900WXを選択し、色がシルバーで良い人にはこのMC-P900WSの方が断然お買得と思います。 私はこのMC-P990WSを購入することに決定。
延長保証が購入できる店舗での購入を予定。
最大の決め手要因は◎ハウスダスト発見センサー機能。とふんわりマスク+ふとん清潔ノズルでした。
6点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





