
このページのスレッド一覧(全1720スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年3月2日 00:23 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月9日 08:10 |
![]() |
1 | 0 | 2007年1月29日 02:46 |
![]() |
1 | 4 | 2007年1月22日 00:46 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月11日 21:02 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月3日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > ダイソン > DC12 plus complete
久々にここのクチコミに来てみると、皆さんのいろんな情報に頭が下がります。そして意外とダイソンは厳しい評価も多いですね。
私も購入時、日立CV-PK500と迷ったダイソンユーザーです。
結果、我が家にとっては非常に満足でしたが、やはり家庭環境やユーザー個々の考え方で評価は分かれて当然ですよね。
我が家も掃除機に関しては、外国産&紙パック式以外は邪道!として日立と東芝で検討していました。
4年前に購入した掃除機(吸塵率550W)が紙パック式で愛犬の毛が紙パック内で完全に空気の流れを遮断してしまい、吸塵力がなくなってしまうためダイソンのキャッチコピーとご近所の愛犬仲間の評判を聞いて、じゃあ・・・ということで、冒険心半分、不信感半分の正直おそるおそるのダイソン購入だったのです。
1ヶ月使用してみましたが5LDKで建坪50坪の我が家全部掃除してもキャッチコピーどおり吸塵力が変わらない点では本当に助かっています。そして使い勝手は日々重ねていくごとにいろいろな発見があり、使いこなしてます。
しかし当然欠点もあります。
ダイソンのいいところを引き出す使い方、そして我が家の環境とダイソンがたまたま合致したのが良かっただけのことかもしれません。
今日書き込みを見て、迷ったCV-PK500も非常に気になってます。
お金に余裕があればこれも買って使い比べしたい!笑
0点

ちょっと聞きたい。
俺の家にもドーベルマンとシェパードが一頭ずついるんだが犬の毛の吸い込みはどうだ?
短毛なのでクッションに刺さり込み今使ってる掃除機じゃ歯がたたん。
刺さり込んだ毛はさすがに無理か?
書込番号:6029801
0点

>大日本山口龍神会さん
ドーベルマンとシェパードですか。
我が家で飼っている犬種はラブラドールですがご存じの通り同じく短毛犬で座布団やクッションに刺さり込み、以前使用していた掃除機では吸い込みは困難でした。
しかしダイソンにはマイクロタービンヘッドというアタッチメントが付属していてクッションなどの繊維系に刺さったペットの毛を取るのには最適なアイテムだと思います。
このアイテムでもクッションや座布団の毛は取るのは困難な時はありますが、付着している面にヘッドを軽く叩くようにするとよく吸い込むのを発見しました。
このほかにもいろいろな発見があり、日が経つにつれダイソンと仲良くなっていってるような感じです。
ペットを飼っている方にはおすすめできると思います。
書込番号:6031471
0点

おまえがそこまで言うなら買って試してみようと思う。
大型犬2頭いると掃除が大変だからな。
今日電気屋行って見てきたら、ほかのやつも勧められたがダイソンにしようと思う。
でも書き込み見たらいい評価ばかりじゃないよな。
吸い込みが変わらないのは本当か?
うちは部屋数が多いし犬のいる部屋が広いから吸い込みが変わらなければいいわな。
書込番号:6035392
0点

>大日本山口龍神会さん
クリアビンのゴミがMAXラインまで達していない状態でしたら吸塵力の衰えはほとんど感じません。
我が家の場合だと5LDK毎日全室掃除してMAXラインに達するには5日以上はもつと思います。念のため3日くらいでゴミを捨てていますが。
以前使っていた紙パック式から比べれば本当に楽させてもらっています。
しかし愛犬専用の部屋があるとはうらやましい限りで・・・。
大日本山口龍神会さん、いったい何者?
すみません、余計な詮索でした・・・(^^;
書込番号:6037626
0点

大日本山口龍神会、って、あんたやくざか?
言葉遣いも横柄だし。人に対して質問する言葉遣いじゃないな。
書込番号:6039233
0点

↑まあまあ。
大日本さんがやくざであろうがなんであろうがそんなことはどうでもいいじゃありませんか。あなたの書き込み内容からしたら俺はやくざだ。といわれたらそれまでですよw
たしかに言葉遣いが丁寧とは言えませんが特に見ていて不快感はありませんし、そんなに失礼とも思えません。
俺から見たらhkytm344さんの方の発言に問題ありますよ^^;
あなたが余計な口出しすることによって掲示板が荒れる恐れがありますのでご自身が不快と思うなら読まない様にしてください。
先日、自分もこのサイトで調べて直接店舗に行き購入致しました。
価格は65,310円。いい買い物したと思います。
まだ2回ほどしか使ってませんが驚くほどゴミが取れてます。
嫁が毎日掃除機かけているのにも関わらずゴミが溜まる溜まる♪
PCチェアの埋まった?ゴミはさすがに吸い取りにくいですが工夫次第で取れると思いますよ。
完璧な掃除機は存在しないと思いますので、甲乙つけがたいですがよくここで比較される日立の製品と比べて自分はデザインが好きなので多少の指摘される悪い点は受け入れて購入しました。
良い点、悪い点、すべて納得した上で購入することをお勧めします。
書込番号:6044727
0点

rokettoさんがおっしゃるとおり、私も質問に答えていて特に不快じゃありませんよ。
大日本山口龍神会さんの表現方法や立場はどうあれ、ダイソンに対して素朴な疑問をお持ちだったんじゃないかなと思います。
そしていろいろお迷いなのではと。
私もユーザーとして感じてることを伝えることで参考になればと思いました。
また質問待ってるぜぃ!
大日本山口龍神会さんよ!笑
書込番号:6044992
0点

ここで俺の立場をあえて公表する必要はないだろう。
昔からこんな言葉遣いなもんで多少横柄なのは勘弁してほしい。
ダイソン買ってきたぞ。いろいろなノズルがあってまだ使いこなしてないが、犬の毛がおもしろいように取れる。
音は大きいがよく吸い込むからこんなもんだろう。
キャプソンがいうとおり国産と違う点に慣れればいい掃除機じゃないのか。
女房にもやらせてみたが吸ったごみが見えるから掃除が楽しそうだ。
キャプソン
いろいろ世話になった。感謝する。
書込番号:6064184
0点





結露を上手く吸い取ってくれると期待して乾湿両用のこの製品を
買ってみました。
結論から言うと、結露対策としてはあまり使えません。
想像していた以上に大きく、ガラスの結露をキレイに吸い取ろう
としてもガラスの枠にE221本体がぶつかったりして上手く吸い取
ることが出来ませんでした。
一応、結露を吸うには吸い取ってくれるのですが布巾などで拭き
取った方がよっぽど綺麗に結露が取れます。
また、思った以上に音が大きく夜間に使う気にはなりません。
ただ、スキマノズルブラシ付属でキーボードやテレビ等のリモ
コン、その他細かい部分の掃除には便利ですし、排気が(上か
ら見た場合)右側面からしか出ないので、右利きの人が使う場
合はあまり排気をかぶらずにすむようにデザインされているな
ど、良い面もあります。
吸引力はコードレスハンディクリーナーとしては、パワーがあ
る方だと思います。
しかし、通常の掃除機には到底かないませんので部屋全体の掃
除には向きません。
あくまでも補助的な使い方になると思います。
内蔵充電池の持続時間は10分ほど。
こちらはスペック通り。
1点



シャープはBP2やAT2あたりの頃はまだシンプルさが有ったのだが、それ以降、技に溺れたような各パフォーマンスの悪い機種しか出さなくなったのが痛いなぁ‥。数年後以降の買い替えを考えてる身としては原点回帰でシンプルなサイクロン機種を出してくれれば‥と思うのだが。
メンテナンス性はスポンジフィルタを使ってくれてた頃の方が格段に良かったなぁ。今の機種だとティッシュを挟むとかいう裏技がまかり通ってる時点で作り手は製品に疑問に思った方がいいと思う。
0点

tarmoさん こんにちは
ティッシュを挟むのは裏技ではなくて、堂々たる決め技ですよ。
ゴミを遠心分離すると謳うダイソンとシャープは立体フィルターを採用していますが、フィルターに毛などが引っかかるとそこに綿埃などが絡んで簡単には取れなくなります。
冬場など帯電しやすい服でそういうゴミを取っていると、せっかく吸い取った微細塵を服に吸着させて室内に持ち帰る!という笑えない事態になりかねません。
私は三菱のTC-AF10Pという掃除機を使っていますが、ティッシュ一枚挟んでおけば毛や繊維はブロックしてくれますので、ゴミの固着を防ぐことが出来て楽にゴミ捨て、フィルター掃除も簡単です。
シャープの新型EC-VX1はどうでしょうか。
書込番号:5906502
0点

でもねぇ‥ティッシュと言っても様々なのですし耐久性も不確定要素が高いし、そんなことしなくていいようにしておくのがメーカーには必要なことだと思うのですよ。紙パック不要なのがサイクロンなのにティッシュ必須じゃあ本末転倒な結論ではありませんか。たぶん作り手から見れば、そんなことしなきゃ使いものにならない、と言われてるも同じですから。なのでメーカーにはもう少し考えて欲しい部分ですよね。使う側に余計な手間を掛けさせない工夫を。
それはさておき、
>シャープの新型EC-VX1はどうでしょうか。
高い! それに部品を追加の追加でなんとかしよう、という作り方はあんまり好きじゃないです。既存の機種で上手くいかない部分(最終フィルタの詰まり)を小手先で逃げようとしている感じが強くて。長い目で見て、本当にいい製品で市場に受け入れられるのか、それとも売れずに値崩れを起こすのか興味深く見ようという感じですが。
雑感としてはそんなとこですかね?
書込番号:5906820
0点

言葉足らずだったようですね。
ティッシュが必須とはどこにも書いてありませんが、『使う側に余計な手間を掛けさせない工夫』が、ティッシュをはさむと言うことなのですよ。
TC-AF10Pで言うと、たとえティッシュを付けなくても、最初のステンレスフイルターと次のネットフィルターで毛や綿ぼこりは止まりますが、メッシュに絡まった時は取り除いてやらなければなりません。これは元祖ダイソンでも同じですが、それを取り除く手間が、ゴミ捨て後にティッシュ一枚挟んでおく手間だけで長期間不要になるのです。
ティッシュには強度やフィルター性能などは必要ありません。
フィルター掃除を面倒にする、毛や綿埃等だけを止めてくれればそれでいいのです。
国産サイクロンの努力はなかなか認知されませんが、私は「コロンブスの卵」的発想であると思っています。
書込番号:5907395
0点

いや、繰り返しになるけど、趣味的な部分で機器にユーザが何かを付加するのなら関係無いけど、基本的な部分の付加がまかり通る時点でメーカーの敗北を意味する訳で。メーカーはそういった部分の技術的な改善点をユーザの声から汲み取って製品に反映すべきでしょう。
書込番号:5909236
1点



VC−CV9Dを購入して、約一ヶ月がたちましたので、使用した感想をお知らせ致します。
基本的には吸引力も強力で使い勝手も良いので満足しています。
ただサイクロンタイプの為、やはりゴミ捨てに手間が掛かるのが難点でした。
ゴミ箱にポンっと簡単にゴミ捨てはできませんでした。
これは、どのサイクロンタイプも同じだと思いますが、ポンッと室内にあるゴミ箱にゴミを捨てたら、恐らくゴミ箱周辺に埃が舞って室内は埃だらけになってしまうと思います。
ですので、室外でゴミ捨てをしています。
でも、ポンッとごみ捨てすると、埃が静電気で掃除機のゴミカップ一面に付いてしまいました。
このままの状態で室内にゴミカップを持っていけば結局埃が室内に入ってしまいますので、ゴミカップをしっかり濡れティッシュで埃を拭き取る必要がありました。
何度か掃除した数週間後、ジャバラのヘパフィルターも掃除しようと思いゴミカップから外したら、埃が凄かったです。
これも絶対室内ではできないと思いました。
フィルターをポンポン手でたたいたり、付属のブラシを使用して埃を落としました。
しかしジャバラの溝の奥の方に塊になっている埃はとれませんでした。
フィルター一面も静電気のせいか埃が付いてしまいました。
私はもう面倒くさくなってしまいましたので水洗いをする事にしました。
水洗いは埃が舞う事も無いみたいですので、室内でできました。
ゴミカップは綺麗になりました。
ジャバラのフィルターも綺麗になったと思ったのですが、やっぱりジャバラの溝の奥の方に塊になっている埃はとれませんでした。
付属のブラシでゴシゴシしても取れません。
爪楊枝の先で溝を突っついてみたら、ボソボソと埃の塊が出てきてやっと取れました。
これでやっとゴミカップとジャバラフィルターの掃除が終わりましたが、まだ水洗いしたばかりで濡れてるので、今、日干しをしています。
これからは最初から水洗いだけしてみようと思います。
又、何か感じたらお知らせしたいと思います。
0点

国産サイクロンのフィルターはホント掃除が大変ですよね。。。
水洗いをされるそうですが、誇りが残ったまま水洗いすると
残った所が泥のようになり乾燥させた後もカチカチ状態で
フィルターに残り続け吸引力がさがって、悪臭を放つ場合がありますので、気をつけて下さいね。
大手電機店で、修理の受付をしていましたが、ホントにサイクロンのフィルター詰まりが原因の修理はしょっちゅうでしたよ・・・。
書込番号:6480125
0点

ピノピノ9さんお便りありがとうございました。
私がこの掃除機を使用し始めて半年以上がすぎました。
毎回水洗いしようと思っていたのですが、それも面倒くさくなってしまいました。今はダストボックスのゴミが満杯近くになったら、ベランダに出てそのゴミを捨ててます。それを4〜5回繰り返したら、丸ごと水洗いしてます。ピノピノ9さんのおっしゃる通り水洗いした時はちゃんと埃が残らないように気おつけたいと思います。貴重なご意見、大変参考になりました。ありがとうございます。
話は変わりますが、こないだ水洗いしたあと濡れたダストボックスをタオルで拭いていたら、ミシッていう音と共に取っ手にヒビが入ってしまいました。強度的に弱い部分がありそうです。でもそのヒビとその周りに瞬間接着剤をベッタリ着けたら直りました。以前より頑丈になりました。でももう分解がでなくなってしまいましたが。
最近パワーブラシって重たいと感じています。もっと軽くして欲しいです。高齢者の為にも。
でもこの掃除機気は吸引力が強力なので気に入ってます。なのでもうしばらく使おうと思っています。
書込番号:6481768
0点

私はCV10Dを使っています。
取っ手部分、やはりひびが入りました…
洗ったフィルターを取り付けようとした時にミシッといきました…
値段の割には高級ヘッドだし概ね満足ですが
サイクロンではないですよね。昔のダイレクト式に近いです。
吸い込んだごみは全然回ってませんからwww
構造もシンプルで手入れはしやすいし、値段が下がってきた
現在なら買って損することはないと思います。
書込番号:6521262
0点

星をミルヒトさんこんにちは。お便りありがとうございます。
おっしゃるお気持ちよくわかります。サイクロン掃除機のイメージは、「遠心力でゴミをグルグル回すのでフィルターにはゴミが付かない。だからいつまでも吸引力が持続する」ですよね。でも実際はそのイメージとは全然違いますから、だまされた気持ちになってしまう。「これ違う!」と思ってがっかりしてしまう。
そうなのだけど、昔の掃除機と同じかなっていうと、違うと思う点をひとつ見つけました。ゴミご通過する経路にバイパスがあるのです。高速でゴミが通過する通路の側面にメッシュフィルターがあります。このフィルターは、ゴミが詰まり難い場所にあります。なぜならこのフィルターの表面は常に高速な吸気が通過しているからです。ダイソンの掃除機は遠心力を利用しているそうですが、この掃除機は高速な吸気を利用して、フィルターにゴミが詰まらないようにしてるのです。この発想って、構造がシンプルなので私は気に入ってます。でも紙パック式に比べるとゴミを貯める容量が少ないので、その分ゴミ捨て回数が多くなるのが残念です。
この掃除機、厚手のじゅうたんの掃除はすっごい疲れます。ヘッドが重たくて前に動きません。恐らくヘッドに付いている車輪が小さいので、車輪がじゅうたんにメリ込んでるのだと思います。
書込番号:6523806
0点



購入時にこれ程シンプルで軽い掃除機は無い・・と良い
評価をしましたが、購入3ヶ月にして性能は満足出来る
のですが、コードを引き出して使用中にコードのロック
が外れ引き込んでしまうのです。時々ロックされる場合も
あるのですが、ロックが弱くなっているのは確かです。
メーカーに問い合わせた所、修理に出してくれとの返事。
WEBショップでの購入で、それも簡単には行かず状態。
機構は優れているのにつまらない部品が不良とは残念!
0点

かなり日数が経ちますので既に対処をされたかもしれませんが、お近くにジョーシンはありませんか?
ジョーシンのポイントカード会員であれば他店で購入した商品も取次手数料無料で受け付けてもらえますよ。
その商品がメーカー保証の一年以内の場合、持ち込むだけの手間をかけるだけで済みますから便利です。
http://www.joshin.co.jp/j_service/repair/carryin/index.htm
私も確認したいことがあり大阪の本社に電話しました。
修理はどの店舗でも受け付けてもらえます。
そのお店が「修理1ばん館」に該当する場合、修理工場が併設してることになりますのでさらに迅速な対応が取れるそうです。
ヤマダやヨドバシなど、他の家電量販店でも同様のサービスがあるかもしれません。一度お近くのお店に確認される事をおすすめします。
書込番号:6068900
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





