このページのスレッド一覧(全1722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 296 | 16 | 2018年6月11日 22:44 | |
| 10 | 3 | 2018年4月18日 00:12 | |
| 32 | 6 | 2018年4月16日 10:48 | |
| 17 | 3 | 2018年4月1日 15:04 | |
| 178 | 3 | 2018年4月8日 22:35 | |
| 84 | 21 | 2018年7月11日 07:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
掃除機 > エレクトロラックス > PUREi9 PI91-5S
なんだか、東芝のテレビ を思い出します。
価格が急降下ですね。
それに比べてルンバ980の安定価格なこと。
2年半経過しているのに値落ちしない商品って凄いね。
書込番号:21737920 スマートフォンサイトからの書き込み
43点
発売3月中旬に、引っ越し祝いでプレゼントされました。
量販店の展示で、みんなが知ってる他の製品と見比べてですが、
コンパクトで小回りが効いてブラシも大きいし、
音もそんなにうるさくなく、デザインも悪くありません。
あと、ダスト収納が大きいので、たくさん溜まってゴミ捨ても楽ですね。
丸洗いができるのも嬉しい!
性能も、他の製品より、目の前の障害物に当たらないのと、
コードなどの絡まりもありませんので、家では満足に使っています。
価格が急落したのは、プレゼントで頂いた方に申し訳ないのですが、
逆にこれから買う方には喜ばしいことかと思います。
デメリットはしいて言うなら、アプリがさらに細かく、
設定できるように改善されたら良いかと思います。
書込番号:21740970
1点
>>アプリがさらに細かく、 設定できるように改善されたら
もう少し詳しく書いて頂けるといいんですが。
書込番号:21741185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
発売1ヶ月足らずで価格が3分の2になるなんて、液晶テレビ並みだね。
どうしたの?
書込番号:21741806 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
確かに液晶TVを彷彿させる価格急落です。
後発なので、安くたくさん売りたい、
メーカーの意図だとしても、こんなすぐに急落したら、
高い時に買った人は悔しいでしょうし、
この製品大丈夫なのかと、不安を覚えますね。
あと、アプリですが、
他の製品を持っている親戚の話では、
部屋の全体の間取りが、しっかりと明確に分かるように、
表示確認ができて、完了報告のメールや、
侵入禁止区域の設定など、
アプリ上でいろいろと設定ができるそうです。
(今後version upに期待したいとこです)
3ヶ月間は、製品の品質と性能を見ないと、
なんとも言えないのですが、アプリに関しても、
ウチの嫁みたいに単純に使いたいのであれば、
これで十分だと、今のところ満足して使っています。
書込番号:21743315
2点
親戚のはパナソニックのルーロかな?
書込番号:21743545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同社にとって初物だったから最初は仕切値が高かったんでしょうね。初物だから、通販などの流通に載りにくかったのかもしれません。
でもあんな値段でルンバやルーロの競合を差し置いて売れるはずがありませんから、店頭では実質無視されていたと思います。価格改定は当然の流れですね。遅すぎたくらいかも知れません。
ルンバの価格が安定しているのは、鉄板というか、定評があって間違いないからでしょうね。ロボット掃除機では完全にブランドを確立していると思います。敢えてほかのメーカーに冒険する気をおこさせないですね。
書込番号:21743858
36点
>プローヴァさん
最初のロボットクリーナーはエレクトロラックスですよ…
日本では知名度低いですが…。
ルンバの価格が安定的なのは、
SONYやアップルのような販売店にあまり弄らせない契約だからですね。
書込番号:21745023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>RASCAL1207さん
>>最初のロボットクリーナーはエレクトロラックスですよ…日本では知名度低いですが…。
知ってますよ。日本ではほとんど見かけなかった三葉虫ですよね。ルンバと同時期に開発されているのに殆ど話題をとれなかった商品でした。メーカー的には17年ぶり再参入でも、実質的に今回初参入といって差し支えないと思います。
>>ルンバの価格が安定的なのは、SONYやアップルのような販売店にあまり弄らせない契約だからですね。
アップルとソニーをいっしょにしますか?両社は全然違うと思いますが。
アップル的だとすると、仕切りマージンが極めて薄いということでしょうが、そういう契約ができるブランドは限られています。
だってマージン薄くても、ある程度売れてしまうから、客寄せパンダでもいいからお店に商品を置かざるを得ない、ということになりますので。商品力が落ちて売れなくなってしまうと、あっという間に拒否られるのもこの手のブランドでしょう。
書込番号:21746222
37点
>プローヴァさん
文章読めていますか?
アップルとSONYを一緒にしているわけではなく、
アップルやSONYの様に、価格を弄らせない契約のブランドと買いているのですが?
ご自身がルンバを使用している事を正当化する為に他ブランド商品の貶しをしているんだとしたら寂しい思考ですね。
書込番号:21747265 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>>アップルやSONYの様に、価格を弄らせない契約のブランドと買いているのですが?
アップルは価格を弄らせない契約との事ですが、ソニーにそこまでの力はないと思いますが。だから一緒にしますか?と書いてます。
書込番号:21767959 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
>RASCAL1207さん
アップルとソニーは販売店に価格を弄らせない契約を結んでいると、噂の話ではなく断言していますが本当ですか。
つまり独禁法違反をしているという、とてつもない重要情報ですね。
裏は取れてるんでしょうね。
書込番号:21768400
27点
ほとんど製品と関係ない話になっていますね。
運営に削除してもらいましょうか?
書込番号:21768559
1点
>tu555さん
独禁法違反かどうかはともかく、それをおっしゃっている方は、過去クチコミを見る限り、ご自分で電気店の店員さんとおっしゃっているようですね。
業務上知り得た情報をこんなところで気軽にバラして大丈夫なのか、ちょっと心配です。
書込番号:21769342 スマートフォンサイトからの書き込み
41点
9万円切りましたねー
そろそろ底値かな。
書込番号:21852019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
撤退とかあり得そう。買うの心配になるレベルです。
書込番号:21852211 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
うーん、賢い機械だとは思うけど、
トロいところや取りこぼしが不評なのなかなぁ。
2回掃除をデフォルト設定にして出荷していれば、
評価が変わっていたかもね。
でも、丁寧過ぎるのは嫌われるのかな。
ガァーと突き進むのが当たり前と消費者に諦めさせ、
掃除前に人間に床を整理させるように誘導するのが、
営業的に実にかしこいのかもね。
実際、それで売れているし。
書込番号:21889460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
掃除機 > iRobot > ルンバ960 R960060
960は980よりモーターが古いそうです。800シリーズと同じそうで。
安さの理由は、こんな所にもありました。
モーター以外で15,000円位と思われるから、
モーターで20,000円アップと言う感じかな。
バーチャルウォール : 8100円
ブラシ: 2000円
フィルター: 1600円
バッテリー:3000円差?
960
https://d3nevzfk7ii3be.cloudfront.net/igi/UgHgNEQQnMdydPvo.huge
2130mAh
980用:12000円
http://store.irobot.com/default/parts-and-accessories/roomba-accessories/900-series/roomba-3300-lithium-ion-battery/4462425.html
3300mAh
3点
そうなんですか?
確かに980だけカーペットブースト付いてますから、モーターの仕様が違うかもしれませんね。
ですが、通常ハイエンドモデルってのは、お金儲けのために利益率をあげて設定されるものです。
おっしゃるようにモーター差だけで2万円も差がついてたら、960より値段が高くて売上台数少なくなる980が売れても大して儲からなくなります。
それはアメリカ企業の、ビジネス戦略としてありえないと思いますよ。
消費者は賢い選択をしたいものですね。
ところでモーター差ってのは、どのモーターのことおっしゃってますか?
書込番号:21737795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>わんわんわわーんわんわんわわんさん
モーターは古いのですか?古くないですよね。性能が980に搭載されているものより、少し劣っているだけですよね。
それを古いというのはどうかと思いますよ。
980って、過剰設計で高いだけですよね。
床一面絨毯で大豪邸でなければ、SLAMが付いていて、980より安い960で十分ですよ。
980を買ってしまって、その後に960が出て悔しい思いをしている人いると思いますよ。
書込番号:21759705
5点
はい。
960の方がうるさくないとのことで、こっち買います。
書込番号:21759970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
掃除機 > ダイソン > Dyson V7 Fluffy
先日のヨドバシの\34,500+P10%を見てしまったばっかりに、なかなか踏み切れず
同じような価格はまず無いのでしょうね。。。
v10が店頭に並んだのでなおさらでしょうか
書込番号:21726669 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>par8さん
こんにちは。34,500円+10%は1日限りのジャパネット対応だったらしいですね。
どこにお住まいかわかりませんが、昨日大井町のLABIで34,800(税抜)+ポイント11%でした。
価格は斜線されて「ご相談ください」とあったので、1,000円くらい引いてくれそうです。
仮に1,000円引いてくれたとして、税抜き33,800円、税込み36,504円に3,718ポイント(ヤマダは税抜き価格に対する%)となります。
34,500円にはかないませんが、ここ数日何店か回った中では最安値でした。
書込番号:21749936 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ぬぅ〜ぇさん
お得な価格ですね!
そういうのに出会えないかと最近プラプラしてましたが全く出会えませんでした
最近下がってきているV8買おうとしています ^^;
書込番号:21751637
9点
>夢水1984さん
ヤマダの店頭価格なら、税抜き表示じゃないですか?
書込番号:21755662
2点
>プローヴァさん
忘れてました。税抜きです。
書込番号:21755750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
気休め程度の保証内容ですが、4年無料保証がついています。
書込番号:21755766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
掃除機 > ダイソン > Dyson V8 Absolute SV10ABL2
ずっと欲しかったですが、前モデルでは通常モードでも約20分しか使えないとの致命的な弱点と思い、手を出さなかったです。
V8では通常モードで40分間使えそうなので、購入しました。
これから、掃除が楽に成れれるかな〜と期待しています。
書込番号:21696793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
同じく買っちゃいました。
ここの最安値52000で、この値段ならいいかなと。
V10も考えましたが下位モデルで75000なので…V6を持ってる事でV8フラフィーも考えましたが後でモーターヘッドを追加を考えたらこのモデルが良いと思いました。
書込番号:21700273
4点
買っちゃいましたよ!
V10出るのが、わかってたら・・・・・・・・(笑)
やっぱり、V10の方がいいのかな?
書込番号:21711415
2点
先程V10とV8両方触って来ましたがV8購入しました。
値段差もありましたが、決め手は作動音ですね。
そこまで差は無いかなっと思いましたが実機を触ったら明らかにV8のが静かでした。
これからコードレス掃除機ライフを楽しみます。
書込番号:21720568 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
掃除機 > エレクトロラックス > PUREi9 PI91-5S
空気清浄機のフィルターを買いに電気屋に行ったらエレクトロラックスのロボットクリーナーの実演機がありました。裏側に写真のようなマークが。このロボットの走行中に持ち上げると確実に裏側の吸い込みブラシに指が入ります。メーカーは注意喚起が必要ですね。私も爪が剥がれるかと思いました。
小さなお子様がいるご家庭では注意です。
書込番号:21684369 スマートフォンサイトからの書き込み
66点
一応注意マークが付いていますし、どのような器具や機械も子供単独では使用及び触れさせないのは常識だと思いますが?
書込番号:21684427
7点
>犬コロチワワさん
エレクトロラックスのロボット掃除機は、持ち上げても自動では止まらないんですね。ルンバは持ち上げるとすぐ止まります。
書込番号:21685434 スマートフォンサイトからの書き込み
56点
後発なのにルンバより配慮がたりないですねー
マーケティングの差なのかな
開発陣はルンバを買って、色々と調査していないのかなぁ。。。
意外とiRobotがあちこちで特許を取っていたりして
書込番号:21737904 スマートフォンサイトからの書き込み
49点
掃除機 > ダイソン > Dyson V8 Fluffy SV10FF2
海外でダイソンV10発表になっているようですね。
https://www.amazon.com/gp/product/B0798FVV6V?tag=notebookche0f-20
これはもう兵器のような素敵なデザインです!
サイクロンの入り口がクリアビンの底部になっていますが、中はどんな構造になっているのでしょう。ごみの入り口が筒上部のサイドからでないといけなかったから、従来このようなデザインができなかったと思っていたのですが。
11点
そうなんですね。
もしダイソンボールをお持ちなら教えていただきたいのですが、真ん中についたホースから入ったゴミをダストビンの周辺部に導くような導路か穴でも開いている感じでしょうか?
書込番号:21668600 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
持ってないけれどネット探すとあるんで
粉塵が落ちる真ん中の筒にゴミが落ちる三日月型の部分と
ゴミが入って来るパイプの二重に分かれていて
後ろ側からクリアビン内にポイって出てくる感じ
書込番号:21668648
6点
大きくデザインを変えてきましたね。
言われてみれば確かに気になる構造ですね。
V10のレビュー記事があるのでリンクを貼っておきます。
構造までは分かりづらいですがいくつか写真が載っています。
https://www.gizmodo.jp/2018/03/dyson-cyclone-v10-review.html
個人的には気になるのは、V8よりサイクロン部が1列減っていることによるゴミの分離力の低下です。
書込番号:21676786
7点
>すなごぉさん
リンクありがとうございます。
公式写真見たときはスゲーかっこいいと思いましたが、ギズモードの写真だと、意外と普通というか、寸胴というか、中華のパチものっぽく見えてしまいました(笑)。。。
V8の方が見慣れているからか、サイクロン筒まわりの造形含め高級感あるかも。
サイクロン筒は15個から12個に減った感じでしょうか?その分フィルターが詰まりやすくなっているかもしれませんね。
モーターの回転数がさらに上がって125,000回転には驚かされます。でも電池もちは公称スペックはともかくV8と大差なさそうですね。
ダイレクトドライブヘッドも前方開口調整できるのはいいですが、ごみに合わせていちいちレバー調整するの?って感じです。また、前を開けると密閉率は低下するので、吸引力は低下しますよね。フローリング兼用させるための施策でしょうか?これならフラフィーの方がいいのでは?とか思ってしまいます。
書込番号:21676980
5点
V8のサイクロン筒は15あるんですね。 初めて数えましたw
V10は写真からだけなので判別しづらいですが10程度に見受けます。
ダイソンのサイクロン技術は素晴らしいので、他メーカーよりは断然良いですが
V8と比べると分離力に欠けるかもしれませんね。
クリアビンの容量アップは集塵量が多い家庭では助かりますね。
モーターの回転数アップ(おそらくMAXモード使用時)は運転音も増しますし、
デザイン変更により重心やハンディとして使う時の勝手も変わりそうなので
V10発売後も、 V8は購入の選択肢として長く残りそうな気がする機種です。
書込番号:21679566
8点
>プローヴァさん
本日記事上がってたの見ました
直営店は本日から 量販店でも今月中に販売します
遠心分離の件ですが 減っているとしたら気になるでしょうが 本体の大きさが大きくなりましたのでそのぶんサイクロン部分も大きくなってるのでしっかりしてるのではないでしょうか
ちなみに公式では一応 弱 中 強 みたいに三段階にモードわかれており弱で一時間となってます
今回はブラケットが下から上に入れるようになったのはでかいですね
気になる人はお店いってみましょう
書込番号:21690424 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
公式見ました。今回は全モデル、パイプがオレンジ色なのかな?どーもダイソンはコーポレートカラーがブルーのイメージあるのですが。
いずれにせよ、ダイソンの事だからスキのないフルモデルチェンジになってるんでしょうね。
書込番号:21690442 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
正しいサイクロン筒数が確認できたので一応訂正しておきます。
内部に4つ隠れていて、正しくは「14」です。
風の通り道が一直線になったことにより、V8より空力性能が向上しているとのことです。
また、モーターの改良と内部チューニングにより静音性も向上しているようです。
今後コード付き掃除機は開発しないと述べているように、
ハンディ型はこのV10でひとつの完成形となったようですね。
書込番号:21692242
6点
昨日見たテレビだとコード付きは作らないみたいに言ってましたけどね
ユーチューブだとV10のレビューも上がってますよ
書込番号:21692470
1点
風の通り道が一直線ってのは、半分はイメージ表示ですね。
さすがはプレゼン上手の特許屋さんって感じです。
出口をサイクロン筒の上から吸うのは理にかなってますが、入り口は筒の脇から入れないと原理的に渦巻きは起こらないので、そこは一直線にはどうしてもならないですね。
見た目のデザインと裏腹にそこは小細工されているはずです。
あとはこのデザインだと、ハンディ使用の際に長くなって手元とヘッドが遠くなるデメリットはあります。その分ビン容量は増えてますが。
書込番号:21692649 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
MAX吸引力がV8の115air watからV10の150air watに向上。
pawerは3段階式になっていて、maxが9分、真ん中が40分、最長が60分。
真ん中のpawerでV8のMAXくらいの吸引力があるなら、買いだな。
それから、騒音が小さくなったそうだね。
多分、V8から買い替えると思う。
書込番号:21700757
2点
因みに150AWは、Dyson Small Ball並の吸引力です。
書込番号:21700767
1点
参考までに、Dyson Cinetic Big Ballは、180AW。
書込番号:21700773
3点
1. MAX時の騒音に関しては、V8より2、3デシベル五月蝿くなっている模様
2. 最長60分の運転時間を実現していると言うが、V8の40分の時の吸引力と同じ吸引力で60分に延びたとは、ダイソンは一言も言っていない。
バッテリーを増量して、モーターを新開発した、そして運転時間が60分に延びたと買いてあると、
読む方は勝手によい方に解釈してしまう。つまり、V8の40分の時のパワーそのままで60分に延びたんだー、欲しいと。
営業の手本のようなやり方ですね。
つまり、「余計なことは言わない」。
手を挙げていても、右手だけを挙げていますとは言わない。ただ、手を挙げていますと言う。。。
まぁ、それでも、ゴミ捨てで袋に深く突っ込めるデザインに変わったのは、評価できるかな。
その程度かな、今回は。
要するに、自分は今はV8で満足していますと言うことが、V10比較でよく分かったと言うことかぁ。。。
しかし、ダイソン公式発表の騒音数値、各パワーモード毎の公式吸引力と言うものは、世の中に存在しないのか。
書込番号:21705560
2点
海外のレビューでも、今のところ全体的にはかなりの高評価となっているV10ですが、誤解やミスリードすれすれのやり方でプロモートしようとする貧乏くささがダイソンの恥ずかしい点だと思います。
口八丁手八丁でやって来た特許屋さんの癖が残っているのかも知れません。開発内容をことさら偉業にでもしたいんでしょうかね。謙虚さが足らないですね。
商品自体は、ぎゃあぎゃあ騒がなくても、充分高評価だし良いものだと思います。実際にV8を買ってみてよく分かりました。
書込番号:21705586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
は、初ダイソン?
V8の低騒音が最初なんですね、きっと。
V12に期待すること。
1. V8 MAX時の低騒音の維持または改善。これ、絶対条件。
2. バッテリーの持ちを良くする。V8 MAX同等の吸引力で15分持てば、このクラスでは十分。
3. V8比較での軽量化。出来ればDC62並みまでは。
4. V10スタイル。ゴミ捨てにはこっちが実用的。
5. MAXの次のパワーモード搭載。V8の普通モードの2倍の吸引力でMAX時の2倍バッテリーが持つなど。
6. LEDライト搭載。いいところは他社から盗みましょう。
これなら、マキタより売れるかもね。
V10 ver2で、これに近づかないかなぁ。。。
ハードは揃っているから、外装とソフトの問題何だけどね。
書込番号:21707035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>わんわんわわーんわんわんわわんさん
>>プローヴァさんは、初ダイソン?V8の低騒音が最初なんですね、きっと。
そのとおりです。
V8標準モードの吸い込みも低騒音も満足してます。強モードも短時間しか使わないし吸い込みも十分に思えます。V8でも強は吸い込み強すぎて、ダイレクトドライブヘッドだと絨毯に食い込んで回転止まってしまうのに、これ以上吸い込み上げても意味ないと思います。V10の強モードをV8より上げた意図はわかりません。
なので、
>>1. V8 MAX時の低騒音の維持または改善。これ、絶対条件。
についてはV8強なみに回転数落とせばいいと思います。V10は12.5万回転っていうカタログ数値にこだわっただけだと思います。
>>2. バッテリーの持ちを良くする。V8 MAX同等の吸引力で15分持てば、このクラスでは十分。
V10の強をV8の強程度に抑えれば10分くらいは持つと思います。15分は無理でしょう。
>>3. V8比較での軽量化。出来ればDC62並みまでは。
せめてパイプをカーボンにするくらいやればいいのにと思いました。
>>4. V10スタイル。ゴミ捨てにはこっちが実用的。
どちらでもいいですが、今後V8スタイルに戻す意味もないと思います。
>>5. MAXの次のパワーモード搭載。V8の普通モードの2倍の吸引力でMAX時の2倍バッテリーが持つなど。
56AWで15分、重量も変えずにというなら、今のバッテリー技術レベルでは全然無理でしょ。バッテリーのエネルギー密度が4倍上がらないといけないので。ないものねだりです。
>>6. LEDライト搭載。いいところは他社から盗みましょう。
あってもいいかな、程度です。正直どうでもいいです。
>>これなら、マキタより売れるかもね。
現状、値段クラスも商品コンセプトも違いすぎるし、両者を比較してる人なんているんですかね?。ダイソンの価格帯でマキタより数量売れることなど誰も目指してないかと。
>>ハードは揃っているから、外装とソフトの問題何だけどね。
というわけで、わんわんわわーんわんわんわわんさんの要求を満たせるハードは技術的には全然そろってないですよ。
書込番号:21707604
4点
v10が唯一v8よりも良いと思うのはダイレクトパワーブラシの毛足が柔らかくなって毛足の長い絨毯で止まりにくくなったことと、大きいゴミを吸える用になったことです。
私的にはそれ以外はv10に魅力を感じません。
書込番号:21953672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
因みにv10のMaxは130wですよ、V8が115wでそれ以外のVシリーズが100w、DCシリーズが65wです。
書込番号:21955250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)











