
このページのスレッド一覧(全1718スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 0 | 2015年8月17日 21:52 |
![]() |
4 | 2 | 2015年8月16日 23:50 |
![]() |
80 | 2 | 2015年8月19日 23:16 |
![]() |
9 | 0 | 2015年8月15日 22:14 |
![]() |
14 | 1 | 2015年8月14日 05:40 |
![]() |
42 | 6 | 2015年12月3日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > ダイソン > Dyson V6 Fluffy
dyson関係の口コミでたまに見る、真ん中の青いフィルタが本体傾けるだけで外れてしまう現象が発生したので、サポートに電話して、交換品を送っていただきました。
交換品はしっかりハマって、一安心なんですが、前のと比べるとゴムパッキン部分が変わっているようです。
いつから変わったのかはわかりませんがご報告まで。
10点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ コードレス VC-CL1200

どちらの店舗で購入されたのですか?店頭価格はいくらでしたか?さいたまのヨドバシでは店頭価格が65,000円、ポイント10%でした。
書込番号:19057904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



掃除機 > ダイソン > Dyson V6 Mattress
まず第一の問題は、ブラシ。
これはもう最悪です。 布団の繊維を傷つけ、その傷ついた部分を吸い上げるのでより多く吸い上げたように見せかける。
結局は使えば使うほど寿命が落ちていくものです。
二つ目は用途が少ない。
吸引仕事率は非公表ではあるもののDC61の100Wより下なので、使える場所が少ない。
そもそもだが、布団を掃除機で洗うことはできない。 布団の湿度を低めにしてなけば、ハウスダストをとっても意味がない。
布団を洗い(油脂などの除去)、コインランドリーで乾燥し(ダニの死滅)、干す前にきれいな雑巾でふき取り(ダニ死骸の除去)
天日干し(布団内の湿度を落とし、ダニの繁殖防止)をすればいいよ。
洗えない(洗濯機で)布団なら定期的にクリーニング(毎週やるわけじゃないので商品の値段より上になることはない)
普段は風通しのいいところにおいておくか布団用のシリカゲルなどで布団を乾燥させればダニの繁殖は防げるよ。
高い値段で商品を買い、布団を傷つけて寿命を縮める。 こんな悪い商品買うべきではないですよ。
これ、レイコップやLGやアイリス、シャープなどの布団掃除機は絶対買わないように
33点

購入後の使用した結果の報告ですか?
自分は、単体使用より布団乾燥機との併用がベストだと思います。
モーター排気の通気性が落ちる構造のフィルターですから、過熱対策の出力低下なのでしょう。
CMやWebはミニモータヘッド使ってますが
サポート的には布団ツールをって・・・
だったら、CMの使用方法を変えるべきだと思っています。犬や猫の毛は、ミニモータヘッドじゃないとイマイチですけど。
すべての家庭で天日干しが出来るわけでは無いのだから、布団クリーナーは有りだと思います。
それに、ノズル変えるとはいえ、床の清掃で使用する掃除機と同じもので布団クリーナー代わりは精神的に無理ですね。
完璧な製品では無いですが、買って損はしないと思います。
でも、DC61で十分なので価格差の価値は自分も感じないです。
書込番号:19065383 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

V6マットレスの購入者です!
スレ主さんがおっしゃる通り、付属のミニモーターヘッドは見た目以上に強力で、
沢山のゴミをかき込んでくれますが、ブラシが若干固いのか、
反面デリケートな材質やフローリングだと傷めてしまう可能性があると思います。
絨毯やマットレス、ソファ等に良いと思います。
その点を踏まえてノズルを使い分けると大変重宝すると思いますよ。
スレ主さんのダニ対策案は大変良いものだと思います。
ただ日常的にそのような対策をするのは現実的には難しいような気がいたします。
私はベッド使用でマットレスで寝ています。そういう方も多いと思うのですが、
マットレスを日常的に洗浄するなど無理だと思いますし、
布団掃除はダニ対策だけでなくホコリ等の吸引も大きな要素なのですが、
ホコリ等の吸引はこまめにするに越したことないと思います。
こまめにするにはこういった掃除機が大活躍するのではないでしょうか?
フローリングだと2〜3日掃除しないと床のホコリが気になったりするものですが、
同じようにベッドの上もホコリ等を被っています。そこに人間の汗、皮脂、毛、などが混ざり合い
大変にぎやかなな状態になっていると思います。余り見えない事をいいことに見ないふりをしてきましたが、
掃除がけの大切さを痛感し、こまめに掃除がけをすることで悩まされてきた症状も改善。
効果バッチリです。買って良かったです!
DC61と迷いましたが、白と緑の色合いに魅力を感じ、また喘息持ちなので少しでも排気が綺麗な方をと思い私はV6にしました。
少しだけ音も静かになっているというのもポイントでした。
それでちょこちょこ、あちこち掃除して掃除を楽しんでます。DC61も良いと思いますよ。
ケースバイケースで布団掃除機を有効に使用するのは全然アリだと思いますよ。
スレ主さんはそこまで対策されててすごいと思いました。
書込番号:19066047
29点



掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン (小型ハイパワータイプ) CV-SC700
https://youtu.be/r5CdJeSBksc
(↑は公式チャンネルの動画です)
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/kaden/id=2251/
ヘッドや吸引仕事率の改良により、吸塵力は倍以上になり、ミラクルジェットと争えるほどのレベルに達しました。(ダイソンは論外)
といってもミラクルジェットと方式が同じなのでパクりなのかとも言われてますが。
ミラクルジェットと違って回転ブラシなどついてるので、より多く吸えるかもしれない
ミラクルジェット-Xが出たら比較したいですね。
9点



掃除機 > シャープ > COCOROBO RX-V95A
一人暮らしの友人から、結構いい仕事するよって言うから、いろんな書き込みを見て総合判断の結果、レンタルモップで事足りると。これを友人に告げると、もう1年以上利用しており、もはやペット化しているらしく帰宅して定位置に戻ってない時には、声をかけながら戻すとのこと。
購入動機が、相違してました。
書込番号:19049949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コミュ障の気持ち分かってないね。
ニンゲンと会話するのが億劫なの。
レンタル業者のおばちゃんと会話なんて
想像するだけで地獄。
ロボット最高。
書込番号:19050123
13点



掃除機 > 三菱電機 > 風神 TC-ZXE30P
国内勢の元祖本格サイクロンのフルモデルチェンジですが、
今更ながらに疑問に思うのですが、ひょっとしてこのサイクロンシステムって、
ダントツに優秀な本格サイクロンとまでは言えない感じなの?と思ったりしました。
以下の一面だけで断定は出来ませんが、例えば、電力/吸込仕事率レシオで考えると、
本家ダイソン…消費電力1150W、吸込仕事率170Wで、レシオ6.76
東芝VC-SG514…消費電力850W、吸込仕事率200Wで、レシオ4.25
シャープEC-LX700点…消費電力850W、吸込仕事率210Wで、レシオ4.04
パナMC-SR33G…消費電力720W、吸込仕事率200Wで、レシオ3.6
三菱TC-ZXE30P…消費電力800W、吸込仕事率200Wで、レシオ4.0
となり、モーターの性能が違えば消費電力と仕事率の比率だけでは語れないのですが、
似たような性能と仮定すれば、レシオが大きいと吸引力をそれだけ多く遠心分離に裂いている事になります。
その点では、さすがダイソンですね。一方、三菱は微妙な位置に居ます。
また、国内勢は運転に弱がある点が理解出来ません。
サイクロンって、その風量が遠心分離の要なのですが、弱運転にしたら遠心分離不足になるのは想像したら分かると思うのですが…
とまあ、現時点ではどこまで行っても(ダイソンでも)突っ込み所があるサイクロン方式ですが、
国内勢がこのカテゴリーで勝負したいなら、何段飛ばしかで進化しないと勝負出来ないと思います。
まあ、ユーザーのリテラシーの上昇速度より速ければ良いて思ってるんだろう^^;
6点

ダイソンも弱運転が有りますよ
三菱は家電watchの性能比較でプレフィルター迄 小麦粉が行っていたんですよね
そこが改善していないと新型の意味がないですね
書込番号:19050059
6点

こんにちは。
ダイソンのキャニスター機も弱運転あるんですね^^;
この弱運転ばかりはユーザーの要望があっての事なんでしょうが、
サイクロンシステムとしてはやっぱり理に適っていないと思います。
書込番号:19050110
4点

ダイソンはデジタルモーターのみ強弱が有るんで、音対策じゃないでしょうか?
強だと爆音ではなく耳を劈く音の方が正しい五月蝿さです
フローリングならパワーも要らないんでECO数値出せますもん
ダイソンは遠心力Gでゴミを分離って言ってますが
同じ風速なら円周が小さい方が回転数を上げられますし
風神の場合は弱く運転する利点少ないと思います
書込番号:19050741
4点

新しい機種が出たわね。
今回は、まあ全体的にはよい改良だと思うわよ。
遠心分離は、風神ZKとかZXAシリーズが断然いいわよ。
当時メーカー主催の新製品発表会で、クリーンカートリッジに黒のティッシュを挟んで、どんぶりいっぱいの片栗粉を一気に吸引するというデモをやってたんだけど、黒のティッシュは全く白くならなかったわ。
昨年、家電WATCHで絨毯に小麦粉?をまいて各社のフラッグシップモデルに吸わせる実験をしている記事が出てるけど、あれ見ると大した量を吸っていないのにクリーンカートリッジは真っ白。性能低下は一目瞭然よ。
前々回からメーカーの新製品発表会に行っても、黒のティッシュを使ったデモをやらなくなったのは、ばれちゃうからなのよね。
まあ、ここ最近の掃除機のトレンドはキャニスター型はコンパクトだからね。コンパクトっていうのは聞こえがいいけど、吸引力、排気、音をすべて犠牲にすることになるからね。
まあ、当面はコンパクト路線で行くんだろうけど、サイクロン機構を変えない限りは特に三菱を選ぶメリットはないわね。
遠心分離性能、使い勝手では東芝のトルネオVのほうが分があるわね。問題だった排気性能も改善されているみたいだから、ますます三菱を選ぶメリットがなくなるわね。東芝の排気テストは自社試験だからあてにはならないけど。
今回ブロア機能が付いたわね。昔の掃除機にはみんなついていた機能だから懐かしいけど、あまり使い道なさそうね。スマホで消費カロリーを表示する機能とかどうでもいい機能つけないで、もっと遠心分離の向上を目指してほしいわね。
書込番号:19056920
12点

>どS姉さんさん
以前東芝のロボットクリーナーでお世話になったドMオヤジです。
家用のメイン機がぶっ壊れ、次候補をサイクロンで検討中なんですが、ZXC20Pってどうなんでしょう?
(近くの量販店で処分特価ででてるのですが。)
ZXA同様に遠心分離は強烈ですか?
書込番号:19213676
6点

ぼーーんさんとほぼ同意見です。国内のサイクロン掃除機ってなんかサイクロンぽくない気がします。だからつい先日紙パック掃除機2台買いました。考え方作り方それっぽく作ってるだけですよね。ちなみにボク掃除するときはほぼ弱でやります強てほぼつかわない。弱で十分とれてます絨毯も。
書込番号:19373226
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





