このページのスレッド一覧(全1720スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 1 | 2022年3月19日 20:32 | |
| 22 | 2 | 2022年3月6日 12:58 | |
| 2 | 0 | 2022年2月22日 11:26 | |
| 21 | 2 | 2022年12月9日 17:20 | |
| 29 | 15 | 2022年2月8日 17:24 | |
| 7 | 2 | 2022年1月28日 07:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
1万弱で購入し使ってみましたので感想です。
《音》めちゃくちゃうるさいです。以前がパナソニックの1.5万程の物でしたがそれと比べてかなりうるさい印象です。あとおそらくカーペット対応の為か、吸ってる時にヘッドから独特の音がします。バイクのレースみたいなブウウウウゥンという音がします。
《吸引力》とても強いです。ペットの毛もパワフルに吸ってくれます。某高級スタンド掃除機の比にならないくらい強いです。
《操作性》本体やノズルが軽い為重さによるストレスを感じませんでした。ヘッドもコンパクトで使いやすかったです。ヘッドがグラグラと動くタイプな為、使う前は不安でしたが問題なく、細かいところにも入ってくれて変に暴走する事もありませんでした。ただ、モーターのパワフルさに対してボディーが軽く、アンバランスに思いましたがきっと大丈夫なのでしょう。
《その他》
見ての通り手元の電源がつかむ部分と別の部分にあるため、握ってそのまま電源の操作ができません。一手間なので大した問題ではありませんが、物が多いお家ですと家具を片手で避けたりした際に、電源操作の為に持ち替えないといけないので小さなストレスにはなるかと思います。
シンプルなので気兼ねなく使えて、パワフルで小回りもきき、軽いので女性にも使いやすいとは思います。
ノズルが結構長くできるのですが、私は身長が低いのでもう少し短くできるといいなと感じました。
書込番号:24657353 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>もんずの巣さん
質問かと思いましたが感想だったんですね。
お手間でなければ、
同じ内容をレビューに書かれた方が、
他の方にも役立つのではないでしょうか。
書込番号:24657660
5点
掃除機 > パナソニック > Jコンセプト MC-JP840K
16年前に買ったナショナル時代のMC-P500D
壊れないしとても使いやすいのでいまだ現役です
その後継機にあたるのがこちらのMC-JP840Kだと思っています
当時と値段は同じくらいかこちらの方が少し安いくらいです
見た目はスタイリッシュになり、からまないブラシ、親子ブラシにLEDライトなど進化も多々ありますが
便利だった機能が省略されています。
ワンタッチ手元ブラシの説明があまり紹介されていなくてまた実売機も店頭になく確認ができないのですが
MC-P500Dはブラシが装着された状態でセットされており、わりとがっしりとした大きめのブラシです
MC-JP840Kは少しこれが貧相に感じますがはどのくらいの性能でしょうか?
この機能は私はかなり使用頻度が高いのでMC-JP840Kより安い機種にはまったくついていないので選択肢からはずれてしまいます
また親子ノズルと手元、両方についていたクリーンセンサーが現行では手元にしかないようです
掃除をするときはノズルのほうを見ているのでどちらか片方しかつかないのであれば
手元よりノズルのほうにつけてほしいです
サイクロンよりは紙パックのほうが好きですが
MC-P500Dはカゴのようなものがとりはずしできる状態で紙パックを包むので
紙パック単体より交換しやすいように感じます
これはなぜ途中できえてなくなってしまったのでしょうか
親子ノズルがつかいやすいのでパナソニックの紙パックしか購入を検討していませんが
廉価版ばかりがでてきて昔あった8万円台の高級路線が消えたように思います
バッテリーは劣化するのでコードレスは検討していませんが
有線とコードレスのハイブリッドがあってもいいなと思います
17点
>ИOИさん
こんにちは。
>>ワンタッチ手元ブラシの説明があまり紹介されていなくて
840は下記から取説がDLできるので読んでみてください。
https://panasonic.jp/soji/p-db/MC-JP840K_manualdl.html
ワンタッチ手元ブラシは本体にセットされていて起こして使う感じですよ。キャニスター掃除機一般的な構成ですが、P500Dとの細かい差はわかりません。
>>親子ノズルと手元、両方についていたクリーンセンサー
P500Dはランプが二か所ありましたが、センサーは手元1か所と思われます。840は手元にセンサーとランプがあるので実用上問題は無いかと。
>>MC-P500Dはカゴのようなものがとりはずしできる状態で紙パックを包む
カゴに紙パックを入れてからセットするのと、本体に直接紙パックをセットする差ですね。どちらが使いやすいかは気分の問題位なのではないですか?
削除されたのは必須ではない機能なのと、軽量化、コストダウンのためかと思います。
>>昔あった8万円台の高級路線が消えたように思います
今の掃除機の売れ筋はちょいちょい取り出してすぐ掃除ができるコードレス式です。
コードレスならパナソニックも値段設定の高い高級機をだしてますよ。
紙パックキャニスター式はパワーもあってごみ捨てもしやすく、実用性の点で高齢者には人気ですが、場所を取るしいちいちコンセントを挿す手間もあるし、しまうのも面倒だし、と使いにくいので若い人には不人気です。
高齢者にコードレスを勧めると、キャニスター目線でしか評価しないので、思っていたより重いとか、吸引力がいまいちとか、電池がすぐなくなるとか、充電失敗してすぐ使えなかったとか、電池が持たなくなったとか、不満ばかり募ることが多いようですね。
>>有線とコードレスのハイブリッドがあってもいいなと思います
両者の悪いとこどりにしかならない気がします。
いざという時有線で使えるにしても、コードが邪魔なうえにキャニスターのようなパワーはありませんので。
書込番号:24630246
4点
返信ありがとうございます
手元ブラシ、サイズ感が全然違うので小さいし貧弱だなという印象です
DL版の説明書は前に見たのですが手元ブラシの説明部分がほとんどなかったように記憶してます
>P500Dはランプが二か所ありましたが、センサーは手元1か所と思われます
意味がちょっとわからないのですが
P500Dのノズルにあるほうもセンサーではないのでしょうか?
ゴミを発見したとき赤く光ります
そもそもセンサーではないのならただのランプをノズルにつける意義とは?
コードレスはバッテリーがすぐ劣化するので(以前もっていたパナのコードレス掃除機は3年もちませんでした)
ハイブリッドがあってほしいとおもったのはキャニスター型のほうです
コードレスと有線どちらもつかえればいいのにとおもいましたが
どのへんが悪いとこどりになるのかよくわかりませんでしたのでお返事は結構です
書込番号:24635247
1点
掃除機 > ボッシュ > Unlimited BBS1223WJP
2020年2月に購入した際に付属していたバッテリーがリコール対象になってました。
ボッシュ公式サイトに対象となるシリアルや製造期間の記載があるため、確認されると良いと思います。
書込番号:24613887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
掃除機 > ダイソン > DC48 タービンヘッド DC48 TH SB N
日立のCV7000SWが、故障したので買替です。
まだ、購入間もないので、レビューは出来る程、
使用してませんが、長持ちして欲しいな〜
書込番号:24605210 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
本機は、 私も注目している機種です。
折角板を建てられたのですから、しかるべく 是非レビューをお願いしますね! (^-^;
書込番号:24605603
3点
2月に購入して、10ヶ月使用してみて、
使用頻度 週3〜4回
対象床面 絨毯及びカーペット
ダイソンなので、吸引力は申し分なし。
但し、タイルカーペット・マット等の掃除の時は
吸引力の[強弱]の切換が必要ですかね。
ゴミ受けの取外は気付けないと、
ゴミ受けの底蓋が解放されます。
総評 価格の割には使い勝手も良いと思います。
僕の使用頻度では、不便に感じる部分は、
少ないです。
書込番号:25045809 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
掃除機 > 日立 > かるパック CV-KP90H
購入先の店舗より、初動操作の確認してくださいとあったので昨日届いた掃除機を早速、カーペット掃除に使用しました。
しかし、排気口からの風よりコードの取込口(コードの出し入れする穴)からのほうが、大量の風が出てきます。
吸引もこちらで言われているほど吸取りが無く小さいゴミが取り込まれていません。
これでは20年前に購入したサンヨウの掃除機のほうが、ゴミの吸い込みが良いです。
カタログにもこの様なコードの取込口から大量の風が出るとは記載がありません。
今の掃除機は、コードの取込口から大量の風が出るのは、普通なのでしょうか?
HITACHIへ問い合わせしようにも、コロナで問合せチャットは洗濯機のみ。
また、LINEも決められた内容の選択肢しかなく、電話もただいま、大変混み合ってーのメッセージが流れ、待機しても永い時間がかかり電話代だけが加算されています。
機械に弱いので、こちらに投稿してみました。
よろしくお願いいたします。
6点
>エNeさん
程度が文章では分かりませんが
確認して下さいと親切に言ってくれる販売店に相談してみては!?
書込番号:24578091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エNeさん
こんにちは。
カタログに書いてないのはともかく、添付の取説には何か書いてないですか?
「コードの引き出し口は排気口を兼ねてます、運転中は塞がないでね」のごとくに。
そもそも掃除機って、一端から大量に空気を吸うのが仕事な以上、何処かにそれを同じだけの空気を吐き出すための「排気口」が無きゃ成り立たない機械です。
日立のこの機種って、その為の排気口をコードの引き出し口で代用(兼用)しているんでしょう。
それ専用の排気口を設けるよりも、機体の内外の作りが簡単にできるからとか、見た目にスッキリできるから、とかいう理由で。
書込番号:24578105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エNeさん
こんにちは。
取説見ましたが、確かに特に何も書いてないですね。
本来の排気口からも排気は出ていますよね?
本機は単純な紙パック掃除機で構造も簡単ですから、組み立て不具合等で排気の流路に影響が出るとは思えません。排気口とコード口は近接しているので、おそらくは風が漏れているという事かと思いますが。。。
また、排気がふさがれているならともかく、排気がバンバン出ている状態でしたら、排気の不具合で吸気が弱いという事はないと思います。であれば吸い込みが弱く感じるのは本機の仕様または不具合ではないかと思われます。
ただ本機の吸い込み仕事率は620Wで紙パックキャニスターとしても高い方なので、これで吸い込みが弱いとなると他に候補は多くないですね。
ということでちょっと考えにくくはありますが、本体の不具合なんですかね。。。
購入店が量販店なら量販店に実機を持ち込んで返品等リクエストすればよいと思いますが、通販ショップ等での購入であれば、日立に根気よく電話をかけ続けるしかないですね。正規代理店以外での購入と言うのはそういう面倒くささは不可避ですので。
書込番号:24578134
3点
>よこchinさん
ありがとうございます。
>程度が文書では・・・
風の程度ですが、髪を乾かすのみの特化型タイプのドライヤー“強”くらい出ます。
>みーくん5963さん
コードの取込口の隣に、大きな排気口が別にあります。
吸引力が、こちらのレビューに書かれるほどは無いです。
コードの取込口から出る風の量にしては、吸い込み量が無いように思います。
小さなゴミも吸い残しがありました。
>プローヴァさん
持込は、通販店からの購入で店舗は他県です。
交通機関利用しても2時間かかるので一応メールしてみます。
なお、排気口よりコードの取込口からのほうが、強風です。
と、言えます。
書込番号:24578145
0点
この機種は知らないけど、日立のかるパックは職場で何台も使っていて、音がやかましいけど吸込み抜群のイメージだね。
「吸込みが悪い」と言った時点で何か原因がありそう。
今一度取説を見ながら、紙パックが正しく装着できてるか?確認だね。
ひょっとしたら工場出荷時の取り付けが不十分かも知れないから。
書込番号:24578149 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>エNeさん
レビューはレビューワーの主観で書かれますので、それがスレ主さんの主観と合うとは限らないと思います。ですのでレビュー程吸引力がないと言われてもどうにもならないかと思います。
ただ、少なくともスレ主さんは商品の不具合を疑っているということですね。
であれば点検修理しか方法はありません。
ここで商品の不具合であると断定することはだれにもできませんし、通販ショップに電話しても初期不良対応期間を過ぎていたら自分で日立に修理出してくれと言われるだけです。
やはり、根気よく日立に連絡をとり続けるしかないと思いますね。
修理なら下記から申し込み可能です。引き取り修理は保証期間でも引き取り料が有料、あとは量販店購入ではないので、地域のサービスセンターへの持ち込みになりますね。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/inquiry/repair/carryin-2.html
書込番号:24578225
1点
>エNeさん
うちも日立・東芝のモーターが丈夫なのが良くて紙パックだと東芝はもう後継機も出さなさそうで
選択肢が無く仕方なく、このCV-KP90Hを1月に購入したのですが
確かに巻き取りコードの部分からの排気は電源ONで強で動作始めるので強めです。
その後うるさいのですぐECOモードに切り替えるのであまり気にしていませんでした
スレ主さんの主観と同じか分かりません。
購入直後なら、とりあえず販売店に連絡しておいて、指示を貰ってから
日立の判断仰ぐ感じですかね。
(^_^;)
書込番号:24578469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>エNeさん
個人的には別に気にしたことがありませんでしたが
電源コードは導通すると発熱するので巻取り部の
冷却用に風を流す事が設計上あります。
コードリール巻取りタイプが出てきた頃(古い話
ですが)あまりコードを引っ張り出さずに使った
と思われる巻いたまま熱でコードが溶けて
くっついたクリーナーをよく見ました。
この為ここまで引っ張り出してくれという目安の
黄色いテープとこれ以上引っ張るなという赤い
テープがコードについていると思います。
この機種もそうなっているのでは?
書込番号:24578691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>よこchinさん
確かに巻き取りコードの部分からの排気・・・
見てくださり、ありがとうございます。
>CR7000さん
巻取り部の冷却用に風を流す事が・・・
知りませんでした。
ゴミの吸い込みの件は、ヘッドの取付部分が柔らかく曲がってしまって掃除したい場所にヘッドが行ってないようです。
販売店の楽デジさんへメールしたところ、すぐに返信が届きました。
やはり、メーカーの対応が必要との事で、根気よくこれからHITACHIへ電話して色々、
聞いてみます。
Ninja86さんはじめ、皆さんたくさんのアドバイスを本当にありがとうございます。
書込番号:24579789
2点
>エNeさん
ご苦労さまです。
また結果教えて下さいね(^o^)/
書込番号:24579980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
問題が解決しましたので、ご報告させて頂きます。
まず、
コードの収納口(取り出し口)からの大量の風と、排気口よりコードの収納口の方がより強風についてですが、
その通りとのことでした。
日立からメールで、
大変おそれいりますが、本機の運転中は
掃除機本体のモーターやコードリールの冷却のために
電源コード引き出し口等から風が出てくる仕組みです。
【ご参考情報】
■排気口以外から排気がでるのはどうしてですか
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/clean/q_a/a20.html
上記Webページの通り、何らかの不具合ではなく
冷却風にはホコリはほとんど含まれておりませんので
ご安心いただけますでしょうか。
コードの収納口の方が出る事も、正常だそうです。
コーマーシヤの気になる木を30分聞いて、
電話対応したオペレーターの女性が電話口で実際に試して、確認してくれました。
ヘッドからも繋ぎからも出ても正常だそうです。
私の購入店のデジ楽さんも、営業担当者さんに確認してくれたりと素早い対応と、凄く親切な説明でした。
さらに、確認できるようにメールにもしてくれたりと有難かったです。
>よこchinさん
結果のご報告が出来ました。
他の皆様も、本当にありがとうございました。
書込番号:24587520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>エNeさん
結果報告ありがとうございます
やっぱり、こんなもんなんですよね。
(^_^;)
しかし吸い込みが弱い件はご納得されたのでしょうか?
うちのは弱いとは感じません。
書込番号:24587563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
30分もあれを聞かされたんですか…
ご苦労様です。
でも吸込み力は過剰と判断されて今の型ではデチューンされたのかなぁ。
実際モーターヘッドの回転ブラシがあれば、それ程の吸引力は必要無いですからね。
参考になります、ありがとうございました。
書込番号:24587596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
吸い込みの件ですが、不良品ではないので諦めました。
ゴミの取りこぼしの件もCV-KP90Hのヘッドは、壊れたサンヨー掃除機と実物比べたら
ブラシの量が半分以下です。
以前のサンヨーのヘッドブラシは細かく本当にカキだしてくれていましたが、
絡まりも多かったです。
今回は、使用していた掃除機が壊れて急遽購入したので、ヘッドブラシの実物見て次回は、
購入します。
書込番号:24587762
1点
>エNeさん
先に書いたように急遽東芝からの買い換えでしたが、五月蝿い以外は問題なく使っています
残念でしたね(T_T)
書込番号:24587806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
掃除機 > エコバックス > DEEBOT T9+ DLX13-54
エコバックス直販が年末くらいまでセールとして、今より2万円くらい安く売り出してました。
その時に踏ん切りがつかなくて今に至りますが、価格が高止まりですね。
makuakeではテスト販売という形で新機種が売り出されており、また他メーカー比較もしてしまいタイミングを失ってます。
高い買い物だからこそ、何かきっかけ重要ですよね??
新たなセールが始まる噂とかないですかね?
書込番号:24554852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>munesanさん
こんばんは。
結論から言いますと(現在は出品が少ないので急がれないのであればですが)
フリマサイト「メルカリ」で格安新品の「T9+」出品を狙いながら、新型を待つのはどうでしょうか?
かなり長いですが、理由は以下となります。
昨年末、メルカリで「T9+」の新品が、公式ECでの年末セール価格から更に1万以上安い価格で比較的大量に出回りました。
はじめは8万代からのちに7万代まで、、、新品の割にあまりに安すぎる(それまでのメルカリでの中古相場は状態の良い新古品の7.3万が最安)ため、
皆、訝しがってあまり動きがありませんでした(定価から言ったら格安ですが、それでも高価な買い物には変わりないですから)。
すると、そこから更に価格は下がり始め、更にメルカリストア(個人でもメルカリに業者登録して出品する身元がはっきりした出品者)での出品も増え始め、3000ポイントバックなどで実質7.5万〜7万のものも出品され始めたことから、これは詐欺などではない問題ない商品なのでは?ということで購入者が少しずつ出始めました。
ちょうどそれと前後して、munesanさんも触れられていた「Makuake」で水拭きモップ自動洗浄機能付き新製品「DEEBOT TURBO」の応援購入募集が始まりました。
はじめは迷いましたが、あちらには「T9+」の充電タワーのような自動ゴミ収集機能がありません。
日本では屋内土足禁止が一般的ですし我が家もそうですので、水拭きモップの自動清浄機能より自動ゴミ収集機能の方が重要です。
これまで自動ゴミ収集機能のない「DEEBOT OZMO 920」を使用してきたこともあり、「T9+」にはタワーでの自動ゴミ収集機能や、標準で第二世代の電動水拭きモップ機能、第二世代の障害物回避センサー、などが備わることから、Makuakeの「DEEBOT TURBO」は見送り、メルカリで「T9+」を購入することにしました。
最終的にポイントバックのない純粋な購入価格で、相場最安値の69500円での出品があり、幸運なことにそれを購入できました。
すぐに届いた「T9+」は全く問題のない国内正規品で、毎日軽快に動作しアプリ操作に問題もなく快適に使用できています。
余談ですが、DEEBOTには、昨年9月に発表された「ECOVACS DEEBOT X1 OMNI」という、タワーでの電動回転水拭きモップの自動洗浄と、自動ゴミ収集機能の両方を備えた、Makuakeで発表された「DEEBOT TURBO」の上位機種があります。※YouTubeで検索すると、すでにレビュー動画も上がり始めています。
日本での発売はまだ先でしょうが、もし水拭きモップ自動洗浄を重視するなら、自動ゴミ収集機能の両方を備え、乾燥ゴミのゴミ捨てと水拭きモップの日々のメンテナンスを無くしたこちらの製品こそが、究極のオールメンテナンスフリーロボット掃除機と言えると思います。
とはいえ、かなりのタワーサイズで場所もとりますし、我が家は和室もある狭いマンションのため、こちらを導入することはないと思いますが。。。
書込番号:24566517
3点
ご丁寧に分かりやすいご説明ありがとうございます。
安くない買い物だけに、メーカー選択も含めてよく考えたいと思います。
自分に合うタイミングでセールをしてくれるなどご縁ってあるかなーと。
買ってしまえば、一緒なんですけどね。
色々と選択肢があると認識させてもらえました。
ありがとうございました😊
書込番号:24566561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)




