
このページのスレッド一覧(全1718スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2015年10月14日 11:43 |
![]() |
9 | 0 | 2015年10月1日 15:43 |
![]() |
22 | 3 | 2017年3月20日 11:20 |
![]() |
32 | 7 | 2015年9月29日 18:41 |
![]() |
13 | 3 | 2015年9月12日 15:10 |
![]() |
42 | 3 | 2016年4月24日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > ダイソン > DC26 turbinehead complete
>kakakucom01さん
こんにちは。
そうなんです。DC26は劇早にプレフィルターにホコリがたまるのです。
私も電気屋さんで見て驚愕しました^^;
で、ダイソンもさすがにまずいと思ったのか、
DC26 CFではこっそりとその辺りを改良している為か、プレフィルターに行くホコリが激減しています。
皮肉にも、DC26 CFはダイソンで傑作機となってしまいました。
書込番号:19226023
4点



掃除機 > iRobot > ルンバ885 R885060
定価135,000円(税込み)はチョイ高すぎ。(´;ω;`)ウゥゥ
外出先から掃除させる・・・我が家ではワンチャンが2匹がいるので、トイレ場所を囲ってからでないと掃除できない。(無駄な機能)
部屋をマッピングして掃除するカメラと人口頭脳付き・・・・他の方の口コミで、マッピング後は無駄な動きが無く短時間で掃除するのはいいのですが、3度4度と複数回同じ場所を掃除する従来方式に比べ、ごみの取りこぼしが多いとの意見がありました。・・・これも却下。
肝心の吸塵力も885と変わらないとのレポートがあったので、980はあきらめました。
ルンバは日本正規品でないと、後のアフターケア等トラブルが多いと聞かされていましたので、ネット注文をあきらめ某量販店に行ってきました。そこでの販売価格は90,720円(税込み)の定価+10%ポイントでした(´;ω;`)ウゥゥ
ダメ元で店員に価格コムの最低金額(66,498円)をぶつけ、値引き交渉したところ、75,000円+10%で実質67,500円になりましたので、本日購入してきました。\(^o^)/
9点



掃除機 > ダイソン > Dyson Fluffy DC74 モーターヘッド
あくまで自己責任でお願いします。
星形のトルクスねじはT8です。
なお1本だけプラスドライバーが必要なねじがあります。(細い青いローラーの右側の止め部)
なおこの順序じゃなくても問題ない箇所もありますのでそこは順不同で♪
画像1 ゴミだらけ・・・
画像2 向かって左のプレートを外すマイナスねじ? コインで
画像3 表にあるT8のトルクスねじ4本を緩める
画像4 よこのカバーを矢印方向にスライド
4点

つづき ヘッドの清掃 その2
画像1 サイドカバーの片方を外します。
フラフィーのローラーも抜きます。
画像2 ローラーを抜いて横から見るとネジがあります。
画像3 細い方のローラーのところのネジを外します。
画像4 逆サイドのカバーが外せます。
この際カバーは下側が爪があって刺さっているので無理矢理横に引き抜かないように。
書込番号:19199990
6点

つづき ヘッドの掃除 その3
画像1 ここの最後のT8のネジがあります。
画像2 これをはずすとゴミの入っているところのカバーが外れます。
キレイに掃除してください。
画像3 すべての部品はこんな感じです。
画像4 逆の手順で組み立てます。
クリーニング後の画像です。
なおトルクスねじは無理につよく回すと受け側がプラスチックのためねじ切れてしまうので
締めるときは無理をせず適度に。
書込番号:19200011
8点

細かくありがとうございます。
モーターヘッドの方が、お手入れ楽ですね…。
しかし、ダイソンは掃除機を掛けた後の掃除機の掃除がよろしくない(笑)
書込番号:20752923
4点



掃除機 > ダイソン > DC61 モーターヘッド
最近、排気が臭うようになりました。
ネットでも同様の症状が現れたという記事もあり、果敢にも分解掃除までしている人もいるようです。
ふとフィルターを外して臭いを嗅いでみたら、まさに同じ臭い!
てなことで、フィルター清掃をメーカーの指示通りに「水洗い→絞る→24時間以上乾かしてからセット」をしようと思いましたが、乾燥したフィルターがまだ臭い。
検索してみたところ、ある方がフィルター掃除をしたレポートをブログ風に書いていてくれました。
布部分だけを外し、
内側のホコリを歯ブラシで書き出しながら水洗いし、
重曹を溶かした水に漬け込んでから濯ぎ、
十分に乾かしてから再セット、
という段取りです。
成功です。排気臭が綺麗さっぱりなくなりました。
同様なことでお困りの方がいたら、お試しください。
補足しますと、歯ブラシだけでは奥の奥にあるホコリが取れないので、割りばしで取りました。
重曹の比率は、水2リットル程度に大さじ1杯入れました。
脱水機で1分くらい水切りしてから干しました。
10点

スレ主さん、こんばんは。
クサイのは雑菌の繁殖でしょうね。洗濯物を室内干しすると乾いても臭うのと似ているように思います。
臭い防止には陰干しでも外気にあててしっかり乾燥させるのが一番でしょうね。
自分もクサイ時とそうでない時を経験していますが、自らの行動を振り返ると、そんな気がします。
乾きにくいフィルタ内側の見えない埃を取り去ることはニオイの解決に効果が期待できますが、一方で分解や重曹利用は性能低下やフィルタ寿命への懸念は大丈夫でしょうか?
自分は上部の隙間を手で抑えてなるべく水がこぼれないようにしてシェイクを繰り返すことでキレイにしているつもりでいます(黒い水が出てくる)。
オーナーとしてはいろんな知恵を絞りながら大事に使いたいものですね。
書込番号:19170088 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

分解といいましても、ストッパーを外すだけの簡単なものですし、重曹は刺激物ではないとの私の認識ですので、ほとんど杞憂はありません。
フィルター内部のゴミを掻き出して思ったのですが、綿ぼこり様に溜まったそれを遺留したまま水洗いして乾かしても、やはり臭いは取れないのではないかと。
私としては、今回のチャレンジは大成功でした。
書込番号:19170158 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

プレフィルターに目に見える埃が詰まるということは、遠心分離でもある程度吸い上げてしまうということでね。
クリア便の内側にあるメッシュの中は粉状の埃が溜まっているのでそれ以上の粒度のモノは上がらないと思っていました。
故に、基本は取説にある通りすすぎ洗いで十分かと思っていたのですが、そうでもないのですね。
フィルタは材質や繊維構造がわからないので洗剤類は使わないのですが、ゴミが溜まるなら分解掃除は有効かもしれませんね。
書込番号:19174745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイクロン部分まで分解するのは自信なかったので、今回はこういう清掃までにしておきました。
それにしても、フィルターの内側にホコリが溜まっていたとは。
外見ではわかりませんでした。
外すのは容易いので、ぜひ一度お試しを。
根本的なモノ(ホコリ)を除去しなければ、水洗い→乾燥、というだけでは臭いは取れないと思います。
書込番号:19175908
2点

情報ありがとうございました。
因みに、メッシュの内側に溜まる粉状の埃は、ある程度溜まるとクリアビン側に排出される循環構造なのだそうで、特別な清掃は不要らしいです。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19114499/?cid=mail_bbs
こちらほご参考まで。
書込番号:19179646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鳥目の夜鷹さん
そうなのですか?
この細長い三角錐型のフィルターは底部にゴミを排出する穴はありませんし、上部から出るのでしょうか。
今回覗いてみたところ、ホコリは綿状になっていましたので、やはり定期的に手動で取り出す必要性があろうかと存じます。
引き続き注視してみますね。
書込番号:19183556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
>サイクロン部分まで分解するのは自信が
とありましたので、クリアビンの内側に見えるメッシュ構造のさらに内側に溜まる粉状の埃を掃除したいのかな、と思いまして。
ここに溜まる埃は循環排出されるそうです。
書込番号:19185023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



掃除機 > ブラック&デッカー > ORA CS3250
>MiEVさん
見てきたらのご報告お待ちしていますね。
コマーシャルかっこいいですよね。
私も気になっています。
でも、これだとコマーシャルほどかっこよくみえないです。
http://www.blackanddecker-japan.com/appliance/stick/cs3250.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20150109_683008.html
書込番号:19132464
1点

お早うございます。
ただ自分は田舎の方なので、量販店でも、旗艦店の様な店舗に行かないと、見れないかもしれません。
TVで見た時は、カッコ良かったです。
サイクロンの所の円錐上の形は、dysonのようです。
書込番号:19132514
3点



掃除機 > パナソニック > RULO MC-RS1
激突しない、和室を掃除出来る、テーブルの足などを認識する、この3点が私にとっては一番大切なこと。ルンバは畳は×、遠慮無く激突する××、シャープのココロボも似たようなものでした。
ネットの評判に違和感を覚えて、結局、アマゾンで1万円以下で買ったLAQULITOを愛用してました。ショックバンパーだけで軽く向きを変えてくれるから激突しない。知り合いに5台ほどプレゼントしましたが、みな、喜んでました。
そこへ、いよいよパナソニックからお掃除ロボットが登場とのこと!ヤマダで、7万円で売ってましたので、早速買ってきました。
和室問題なし、激突しない、パナソニッックさすがです。
細かな点は、どんどん改良してくれるでしょう、応援してます!
21点

プラズマ惨敗
スマホも退陣
エアコンもダイキンに押され
ソーラーパネルも割高。
キャニスター掃除機もダイソンに追われ
ルーロなんてさえない名前付けちゃって
飽きっぽいパナがロボット掃除機
維持できるのかしら?疑問。
書込番号:19128550 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

「衝突しない」に関してですが、見てるとかなり衝突しますよ。椅子や机の足に向かって、酷いときは勢いつけてぶち当たって行きます。(苦笑) あと、窓にぶつかってるのに何度もサッシを乗り越えようとしたり、狭いところに自分から入って行って出て来られなくなったり・・・
印象としては、細かいところを気にしすぎて視野が狭くなり、逆にいいかげんになってしまってる感じがします。いかにも日本人が開発したものらしいといえばらしいのですが。
今後改良されるのは良いのですが、初期ユーザー向けのバージョンアップなんて、多分無いですよね。。
書込番号:19145290
8点

>nabu_36さん
>audisiroさん
現在、ルンバを使っていてかなり激しく衝突し、ゴミ箱なんかは押されて移動してしまうのですが、こちらも同じ様な物なのでしょうか。
書込番号:19815698
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





