
このページのスレッド一覧(全1720スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月5日 19:23 |
![]() |
0 | 10 | 2004年10月30日 00:41 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月24日 20:18 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月22日 18:37 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月16日 01:06 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月8日 14:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





はじめまして。
ダイソンと国産とは全く別物です。
まず、ホコリの除去率が違います。
日本では掃除機の性能を評価する指標として、吸引仕事率が一般的に採用されていますが、ダイソンをはじめとする海外メーカーでは、規定のカーペットに実際にごみを撒いて、それを吸引させてどのくらい吸引できたかを調べる、ダストピックアップ率が採用されています。
ダイソンの社内調査によると、国産の約半分の吸引仕事率で、約1,5倍から2倍のダストピックアップ率があるそうですよ、社内調査なのであくまで参考までに・・・
ちなみに吸引仕事率は紙パックにごみが入っていない状態で、床ブラシをはずして測定器にかけて測定します。
集塵室の容量が大きかったり、ホースが長かった場合には、数値は小さいものになります。
吸引仕事率は、単純にモーターの性能を表しているだけで、実際のごみの取れ方とは関係があまりありません。
また、その高い吸引力が100%続く、世界で唯一の掃除機です。
ダイソンのサイクロンは吸引力を100%持続させることはできません。それは、サイクロンに関する特許をダイソンが収得しているからです。
ダイソンの掃除機に一番近い構造のサイクロンはシャープです。それ以外にメーカーは、紙パック以前の掃除機が復活しただけで、ごみと空気を遠心分離させるサイクロン掃除機とは異なります。
モーターの寿命に関しても、ダイソンデジタルモーターを採用しているDC12は、これまでのダイソンの掃除機のモーターより2倍の耐久性がありばかりか、人体に有害なカーボンダストを排出しない高性能モーターを採用しており、心臓部分からして全く国産とは比較できません。
ただ、ダイソンのすべてが良いというわけではなく、使い勝手に関しては国産のほうが上ですね。
>たかが掃除機で5〜8万も掃除機出すでしょうか?
とありますが、まあ、価値観や掃除機に何を求めるかによって変わってくると思いますよ。
私は、基本性能がすばらしいので全然高いと思いませんでした。
もし、今の倍の値段で販売されていたとしても買いますよ。
書込番号:3463905
0点





現在、機種選びをしているところなんですが、
こんな記事を発見してしまいました。
https://tabemono.info/rhs/180_11.html
MC-P2XD のモデル前の機種 MC-P1NXD なんですが
本日、松下の相談センターに問い合わせし問い合わせしましたが
基本的には現行製品と構造は変わってないそうです。
皆さんのご意見を賜りたいと思います。
0点


2004/10/25 22:45(1年以上前)
エレクトロラックス社ってのはスゥエーデンでも7万円で掃除機を売っているのだろうか? けちで貧乏なヨーロッパ人が電気掃除機に7万円も払うのだろうか。本国ではもっと安いのでは?。しかしそれにしてもこれを通信販売してしまうこのサイトってのは信頼できるのか?一体何者?しかし掃除機の排気が何か臭くてやな感じなのは確か。MC−P2XDの3万円でも高いなあと感じている私は悩んでしまいます。座敷箒と湿らして丸めた新聞と塵取りが意外と効果があるようにも感じる。これなら1000円でお釣りがくる。でも絨毯の掃除は無理か?。だれか詳しい方、情報、ヒントをください。
書込番号:3423835
0点


2004/10/26 11:16(1年以上前)
この検証をしている「食品と暮らしの安全基金」という団体は、「日本子孫基金」という名称でした、最近までは。消費者の味方の極めて良心的な非営利団体です。BSEやら何やらで問題になる時は、よく新聞のコメント欄にも消費者の味方として登場しますよ。
こういったメーカーの利得と全く関係のない団体を応援してあげたいのですが、私は、フローリングしかないこともあり、panaを買ってしまいました。
ここのような検証がもっと広く伝われば、メーカーの姿勢も変わるのにと思います。
書込番号:3424758
0点

はじめまして。
こちらのサイトはダイソンの掲示板でも問題視されていましたが、信じちゃだめですよ。
記事は全くのでたらめで、エレクトロラックスのオキシジェンを売りたいだけなのです。
こちらのサイトによるとミーレの掃除機は基本性能は良いものの、排気がコード口より漏れるとあります。私はミーレのシルバーマジックを使用していますが、排気漏れはありませんし、ミーレに問い合わせたところ、構造上考えられないとのことでした。
オキシジェンを実家で使った感想から言わせてもらえば、吸引力はすぐに落ちるしぜんぜんだめでした。こんなんで、どうやってアレルギー対策をするのでしょうか?
草だんごさんへ
メーカーの利益と関係ないのだったら特定メーカーのエレクトロラック
スを勧めるのかな?
消費者の見方の極めて良心的な非利益団体とありますが、何を根拠にそんなことをおっしゃっているのでしょうか?
書込番号:3426245
0点


2004/10/27 03:17(1年以上前)
このサイトの発信源がどういう団体であるかはともかく(当該サイトの掲示板では、管理者のことがぼろくそに書かれていますねー)、MC−P2XDの排気が実際にどうなのか、は、気になるところ。
#この間買っちゃったからなあ。
誰か、この記事の内容に対するNATIONALさんの見解を問い合わされた方はいらっしゃいませんか?いらっしゃらないようなら問い合わしてみますけど。
書込番号:3427997
0点


2004/10/27 13:28(1年以上前)
ehime315さん
掲示板の書き込みには、大人も子供も入り混じっておりますから、このような批判が出てくると思っておりますと、やっぱり出てきました。
ただし不毛な論争はしたくありませんので、一度だけもう少しご意見させていただきます。
>消費者の見方の極めて良心的な非利益団体とありますが、何を根拠にそんなことをおっしゃっているのでしょうか?
とおっしゃいますが、では、ehime315さんはどの程度この団体のことをご存知なのでしょうか? この団体の代表的な機関誌である「食品と暮らしの安全」などを購読なり拝読したことがおありでしょうか?
少なくとも、何度か目を通したことがおありならば、この団体が世界中の消費者団体と連携しながら、消費者の視点で、衣食住からそれらに関連した健康面まで広範囲に活動されていることはご理解できるかと思います。
掃除機の件では、https://tabemono.info/rhs/report.html こういった欧州の消費者レポートを元に、さらに独自に検証していったものと思います。私は、ここの回し者ではありませんが、数年来「食品と暮らしの安全」を購読しています。納得のできない判断も中にはあります。
その検証方法や判断基準が絶対かどうかは、人それぞれ判断のわかれるところでしょうが、少なくとも、メーカーサイドではなく、消費者の味方に立った視点で活動していらっしゃることは間違いないと思います。本人の使用感も大切ですが、目に見えない塵埃などは、こういった測定器で測定したレポートがないと一消費者にはわからないのも事実です。
この団体は、数年前に「食べるな、危険!」「食べたい、安全!」という本を出版し、結構話題になりましたので、ご存知の方も多いでしょう。
ehime315 さん もぜひ、この団体の趣旨を吟味なされ、もしご理解できるのであれば、こういったサイトででも、家電メーカーに限らず、衣食住すべてに消費者サイドに立った商品が開発、流通するよう、お力添えください。
書込番号:3428883
0点

こちらの消費者団体の発行している雑誌に目を通したことはありますよ、だから言っているのです。
本当に良心的な団体ならミーレの例にあるように嘘をついてまで商品を販売するのでしょうかね?
何でもかんでも情報を発信すればよいのではないと私は思いますよ、情報は正確であってこそ意味があるのではないでしょうか?
でたらめな検証をしたって生活者を混乱させるだけです。
ダストピックアップ率1つとっても国によって基準がまちまちなために、ドイツのミーレとスウェーデンのエレクトロラックスとイギリスのダイソンでは単純比較はできませんよ。
排気性能に限って言えば、何の測定基準もないのに・・・
読んでいけば、いくほど怪しい記事ばかりです。
私はミーレのシルバーマジックとダイソンを使っています。
実家では問題サイトお勧めのエレクトロラックスのオキシジェンを使っていますが、オキシジェンはとてもじゃないけど使い物になりませんでした。
今、世界中でさまざまな消費者団体がありますが、表向きは消費者の見方のような印象を受けますが、実態はろくでもない団体がごろごろしています、それが現実ですよ。
消費者団体の活動に関する確たる基準もない中で、消費者の見方かどうかなんて分かったもんじゃないです。
掲示板は大人も子供も見ているわけですから根拠もないことを言うのはいかがでしょうか?
書込番号:3429328
0点


2004/10/28 13:36(1年以上前)
横から失礼します。
あからさまにやるかどうかは別として、ライバル商品などの欠点を採り上げ、
自社の(扱う)製品の良い(もしくは優位な)点ばかりを強調して宣伝するのは、
何時の時代でも、どの商品でも程度の差こそあれ同じと思います。
家中全てフローリングなら、「座敷箒と湿らして丸めた新聞と塵取り」で充分です。
しかし、畳やカーペットのある家では、やはり掃除機に頼らざるを得ません。
そう言った意味では、
「塵を撒き散らす事は無いが、ペットの毛やカーペットの奥の埃や塵を
しっかり取れない掃除機」(これでは本末転倒です!)よりも、
「塵は普通に撒き散らすけど、奥のゴミ迄しっかり吸い取ってくれる掃除機」
の方がよっぽどマシだと私には思えるのですが。
結局、取りきれずに残ってしまった塵は、生活する中で空中に舞い上がり、
呼吸によって体内にとり込まれてしまうのですから…。
そもそも、「掃除の後は窓を開けて換気」が基本で、それさえ実行出来れば、
必要以上に神経質になる必要は無いのでは?
もっとも、花粉症やアレルギーの酷い方はそうも行かないから大問題なのでしょうが…。
我が家では、これを7月下旬に購入して使っておりますが、5年程前に購入した
東芝製VC−F8E(これは価格の割りに最低でした)とはあらゆる点において、比較になりません。
非常に満足しています。
何でもそうですが、「Aさんに最適な商品は、Bさんにとっても最適である」とは限りません。
また、巷に溢れている情報は、主観的なものも多いですし、情報を(真贋も含めて)
どう判断し、結果としてどの商品を選ぶかは、結局は自分自身の責任です。
各種の多彩な機能にしても、ただ広告のイメージに乗せられて「あれば便利そう」
で選ぶのではなく、「実際はどんな機能なのか」「自分にとって必要か?」
「使いこなせるのか?」をしっかり吟味して選べば、間違いないと思います。
百聞は一見にしかずとも言います。
運転出来ずとも、ホースやノズルの構造・可動範囲・取り回し等、
触れるだけでも判る事は沢山有ります。
是非、「人に薦められたから買う」のではなく、充分吟味し「自分で良いと判断して」
満足出来そうだと思えた商品を購入して下さい。
書込番号:3432155
0点


2004/10/28 19:34(1年以上前)
ehime315さん、こんばんは
確かに食品と暮らしの安全基金は信用できない
ダイソンのことをボロクソに言うサイトは信用できん!
それと後ほ(ずぼらなとうさん改め)さんの言うとおり
掲示板はボロクソですねー
私もこの掲示板に書き込みしましたけど ハンドルネームgprで
https://tabemono.info/rhs/resbbs/resbbs.cgi
書込番号:3432946
0点


2004/10/28 19:37(1年以上前)
すみません 間違えていました
それと後ほでなくてそれと後です
書込番号:3432954
0点


2004/10/30 00:41(1年以上前)
こんばんわ
記事とても参考になりました
オキシジェン一度使ってみたいですね
最近購入したSANYOのSC-XW33Fの排気には何十万オーダーの埃があるんでしょか
喘息もちの子供さんの家庭では掃除には特に気を使っていますから、いいんじないですか
スウェーデンに旅行する方に買ってきてもらおうかな、日本で7万円では高すぎる
書込番号:3437767
0点





発売開始から3ヶ月経過して更なる値下げを待ってます。
大手量販店も随分下げてきました。
前機種との製造原価差は100円以下では。だから2万円程度まで下げていったのと同様の推移を見込んでいます。
最低価格が上がったり下がったりしてますが、もっと下がらないと買いませんよ。
0点


2004/07/24 16:27(1年以上前)
とりあえず
へぇ〜
書込番号:3066264
0点


2004/07/29 17:14(1年以上前)
まぁ、人それぞれだけどね。
ここの最安値電気さんで買いましたよ。
地元の店じゃ35800円が最安値だしw
はっきり言って、買って良かったと思ってます。
書込番号:3084803
0点


2004/07/31 23:17(1年以上前)
なら、買うなよ。
書込番号:3093431
0点


2004/10/24 20:18(1年以上前)
今日、ヤマダ電機にいって来ました。が、値段は今週特価31400円で、店員にもう少しなんとか・・・・って言ったら30000円が限界だって。となりで観察してたおばさんはやたらと仕事率の数字だけで判断しようとしてたけど、機種ってきめるのむずいや。自分はこの機種だけをターゲットにしてたので、ネット販売で20499円のほうにしました。しかし、価格の話のスレなのに↑はつまらん輩だね。
書込番号:3420032
0点







今まで使っていた日立の7年前の掃除機が、手元のパイプのつなぎ目が割れてしまい、とりあえず粘着テープで固定して使っていましたが、今度は本体の差込口のロックが割れてしまい、それもなんとか直しながら使っていましたが、最近はホースを引っ張るとすぐ抜けてしまいどうにも掃除にならないと、今日買ってきました。
三菱のBC10P、BC8P、日立のPH10、PH9を対象に考えていました。三菱はモデル末期で在庫限りということでこのサイトのお店よりも安い値段を付けていましたが、買った後にすぐ新機種が出るのが悔しくて、またこの機種は排気が後方にしか出ず、このパワーではかなりの勢いで排気が出そうな気がして(実際は使ってないのでわかりませんが・・・)今回はやめました。
日立のPH10はフィルターが充実していてクリーンなイメージがありましたがさすがに値段が高く、PH9でもヘッドやフィルターは1ランク落ちるけど吸込仕事率が同じで分散排気なのでこれに決めました。値段も33000円でこのサイトのお店とかわらなかったので、岡山では安い方ではないでしょうか。
早速使おうと思いましたが、夜遅くで音もあまり静かな方ではないかな(59dBだもんね)と思い、でもやっぱり使ってみたくて「弱」でフローリングの部屋を少しだけ掃除しました。思ったとおり「弱」でもかなりの音がしましたが、ヘッドは重量があるわりには軽く動き吸い込んでると言うよりは磨いていると言った感じ。紙パックの中をのぞくと髪や砂(子供の仕業)が思ったよりたくさん入っていて、これはじゅうたんを掃除するのが怖いぐらいのパワーかなと思いました。7年前のものと比べると雲泥の差です。技術は進歩していますね。これで音が三菱並に静かだったらうれしいんですけど。次は頑張ってくださいね、日立さん。
0点



掃除機 > ミーレ > S526 キャット&ドッグ プラス


こちらの内容を参考にPCギアで買いました!下島さんという方に丁寧に応対していただいてHEPAフィルター、紙パックを付けて73.000円ほどでした。
ダイソンとらでっしゅボーヤのチラシにあったオキシジェンと迷いましたが音、性能、20年保障などを比べて決めました。あさってに届いたら又報告します。
このところみんなが風邪気味だったのですぐにも使いたい気持ちです。
0点



2004/10/08 14:37(1年以上前)
キャッツアンドドッグプラスを使っての感想です。
まず床に吸い付く感じ!掃除機ってこういうものだったんだと思いました。排気のきれいさも国産とは段違いでまったく気になりません。お試しで訪問販売に来た掃除業者の人もミーレを持っているといった段階で引いてしました。布団やじゅうたんの掃除もこれで業者並みにできるようです。
今までの国産のものは箒のような感じがします。表面をなでてごみを取っているだけ。今まではきれいになった状態を知らなかった気がします。すっきりした状態を知ってしまったので返って良く掃除機をかけるようになりました。音に関しても5ヶ月の赤ちゃんがいても迷惑ではないくらいです。日立のものと変わりませんでした。
このサイトで大変参考になりました。皆さんに感謝いたします。
書込番号:3361906
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





