
このページのスレッド一覧(全1720スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年2月16日 14:13 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月15日 23:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月14日 21:12 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月10日 03:43 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月7日 06:01 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月7日 05:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デザインに惹かれ購入しましたが、サイクロンのことあまり知らなかったので、これほど使いにくいとは思いませんでした。僕みたいに、めんどくさがりには、いちいちゴミを捨てた後フィルターの掃除をしないといけないし、大変です。
ゴミの量も少ししか、ためられないし。
ヘッド部分が重たいので、掃除しにくいです。
でも、デザインは、部屋に置いていてもかっこいい。
買うなら、もう少しお金を出して35Mの方がいいかな。
0点





シャープの、サイクロン掃除機は、本体にサイクロン部を持つものとして
BC〜BPと進化してきたのですが・・
もし新製品が出るのなら、こんな子がいいな(*/∇\*)キャ
*ダストカップ周りはいじってほしくありません
塵エァプレスも完成してるし、国産では一番でしょう
*そのほかの、本体周りも、今が良い感じなので(*^o^*)
改善してほしい所(⌒^⌒)b
ダストカップは今のまま、帯電防止と塵エァプレス、ワンタッチで
出来るメッシュ掃除もおいておいて、容量も今のまま・・
此処に外したカップがワンプッシュで下に開いたら・・
( ̄◇ ̄;)エッそんな事当然やってくれるだろう・・
失礼しました・・
やっぱコストダウンのみにはしてほしくないなぁ
0点


2004/02/15 16:41(1年以上前)
お久しです、一誠ぷららっちさん
今の形のBP-1が気に入っているので、デザイン面では大きな変更はして欲しくないかな。
機能面ではおっしゃる通りゴミがワンプッシュで開いたらもっと便利でしょうね。
カップを外す際に、円筒のフィルイターは簡単な掃除が行われるので、たまったゴミが
簡単に捨てられれば再装着、即掃除続行となります。
でもカップはもう少し大きくても良いかな。大きい方なのでしょうけどすぐ一杯になってしまって。
これって家が単に汚れてる(^^;(性能の良さと思いたい・・・)
ダストカップと本体の間の網にフィルターを設けてもらうとか・・・掃除の時に手間かな。
でもスポンジを抜けてしまう”白い粉の物体”が気になって(^^;
そういえば、新型が出たら、ぷららっちさんは買い替えるのかな(^^;
書込番号:2472975
0点



2004/02/15 23:00(1年以上前)
自己責任なのですが(ーー;)・・・
最近自由にカット出来るプレモータフィルタを売っています
一寸高いですが、ダイキンのヘパタイプをスポンジの前に置いたところ
当然ですが・・スポンジは全く綺麗です、一寸安いところでは
活性炭入り、五層とかもあります・・・
何かこの子たちは、ただの掃除機なのですが・・色々いじって
あげたくなっちゃいます(*^o^*)・・
kinko さんそういえば、選択肢にあった、」パナの掃除機
結構高いですよね・・実機見てきたのですが・・
(°◇°)~ガーンこれって先祖帰り掃除機でした
紙パックになるまえって、塵室があってそのあとに
フィルタ、塵は直に捨てて、時々フィルタはお掃除
構造がまさに、そのままで、さらに塵室を複雑に
網フィルタで仕切るという・・とっても
あれ_(・・?..)?あれぇ・・・な機構でした・・
お暇なときに・・色んな会社の、見てみると
・・・( ̄  ̄;) うーん・・シャープで良かったと実感できちゃいます
書込番号:2474607
0点





24000円で昨年末に購入して、2LDKのアパートで使っているのですが、
まず音のうるささはがっかりでした。5年前に14000円で買ったサ×ヨーの掃除機よりうるさいのはショックです。さらに弱モードにするのに、いったん強モードにしないといけないというのはどうなんでしょうか。ボタンも反応が悪く、どのモードになっているかの表示もないのは×。自在ヘッドは好みの問題。慣れていないせいか勝手に変な方向にまがってしまい、さらにヘッドの大きさ重さと握り部のバランスが悪くて、ちょっと握力使います。
大事な吸引力は申し分ありませんでした。ただしうちはペットは飼っていないし、毛が長い絨毯もないので標準パワーで十分でした。ホースや本体の軽さは良く、純正の高い紙パック装着で排気がきれいなところも○。
結果、総合的に良いとも悪いとも判断つかずでした。
0点



2004/02/14 21:12(1年以上前)
買ったのとは別の家電量販店でPFA8が置いてあるのを見ていると、
そばにはCMでおなじみのキャラクター「ゴミーズ」の面々が・・・
これって「たつまきサイクロン」用のキャラクターなのでは??と看板を見つめていると、店員さんが寄ってきて、
どうです?サイクロン式なんてめんどくさいだけ!この機種CM効果もあって、紙パック式ではウチでダントツの売り上げなんですよ〜。
なんでもありのアピールをされると怖くなって、そのお店では何も買わずに帰ってきました。
書込番号:2469229
0点





ホームページにはまだ出ていないようですが新しいモデルが出るようですね
量販店は在庫のみになってきているみたいです。
新しいモデルも気になりましたが、結局、コ○マで¥24,800−だった
ので在庫が無くなる前にってことで買っちゃいました。
ヤ○ダも下げてましたがコ○マの方が¥1,000−安だったし戻るのも面倒だたので決めちゃいました(ポイントもしっかりつきましたよ)。
ネットより安くは無いけどポイント差し引きで送料分考えると同じぐらいです。
新しいほうが機能もよさそうな気がするけどやっぱり待てなかった。。。
皆さんの意見を聞いていると買って損はなさそうなのでこれから期待して
使ってみます。
0点



掃除機 > エレクトロラックス > Z1905 Filio


by東芝として、同様のデザインの物が東芝より発売されていますが、
確認したところ、デザインはフィリオのものを使用して、
設計、製造については東芝にて行っているそうです。
エレクトロラックス社のものを国内で販売しているのかと思ったら違いましたね。
ゴミパックを東芝対応の物で使えれば、いろいろ選べていいかと思ったのですが、
VPF-5(対応製品含む)は使えません!と東芝の方にきっぱり断言されました。
どうやら、ゴミパック部分も東芝汎用のものに合わせて設計しているそうです。
純正のごみパックは、輸入物としては容易に手に入る方なので、
買って良かったと思います。というか2年前はby東芝なかったし..
ところで、あちらは回転ノズルはついてるんだろうか。
0点


2002/06/15 11:08(1年以上前)
回転ノズルはついていません。
書込番号:773203
0点


2002/06/29 02:07(1年以上前)
ごみパックは、国産メーカーの汎用品を使えないということでしょうか?
また、吸い込み率などを国産品と比較するとどうでしょうか?東芝製のものとは、中身が違うということは吸い込み率も違うかと思いますが・・・
東芝製、エレクト製 大きな違いは何がありますかね?
書込番号:799792
0点



2002/08/16 16:36(1年以上前)
月日がたっているので、レスがついてるとは思いませんでした。
ルミナさん> やっぱそうなんですよね。2000円くらい高くなるけど、今であってもエレクトロラックス製を買うかなって思います。
denkoさん>そうです。国内メーカーの汎用品は使えません。
今日、近くのベスト電器に、交換用のパックを取り寄せできるか確認したところ、できるということなので2つほど注文しました。1セット(ごみパック5袋と、排気フィルター1枚)、900円でした。
ちなみに排気フィルターに関して、By東芝では、排気フィルターの方がセット販売されてないらしく、エレクトロラックスで単品注文したら1枚600円するそうなので、補修部品としても、そのくらいで入手するしかないのではないかと思います(ちょっとわかりにくいですね。つまり、By東芝製では、排気フィルターの交換はどうするのだろうかと..)。
もう一つの質問ですが、中身は違うので当然、性能は違ってくると思います。
どっちが...というのは、実際に比べていないのでわかりませんが、公開されている性能数値は同じでしたね。付属するノズルの種類の違いで吸い取り率に差が出るのではないかと思います。また、本家よりお墨付きはもらっているからこそ販売できているわけでしょうから、By東芝の方は、本家に勝るとも劣らない性能があるのでは?とは思います。本家を上回っているとは思いたくないですね。何年も培ってきた技術を、全てまねさせてもらえているとは思いませんし..。
書込番号:893289
0点



2002/08/16 16:53(1年以上前)
さて、久しぶりに覗きにきたのは、もう一つ書いておきたいことがあってです。ご存じない方も多いかと思いますが、東芝より「取れる秘訣シリーズ」と題して、掃除機用のアタッチメントが販売されています。いくつか出ている中の一つを購入したわけですけど、この本家「フィリオ」にジャストフィットでした。なので、エレクトロラックスと、東芝掃除機は、ジョイント部分に汎用性があるようです。
それで、私が購入したアタッチメントですが、「ベランダ玄関ブラシ」型番VJ-C1と言うものです。これは、マジックサイクロン掃除機にあるマジックサイクロンの機能を普通の掃除機に取り付けて、ベランダや玄関にたまった、ごみパックに入れたくないごみを掃除しようというものです。これを、普通の掃除機のパイプの先に取り付けるだけで、マジックサイクロン掃除機に早変わりできるといったスグレモノです。先日見つけて、6千ほどで購入してきました。取り付けしてみると、フィリオにピッタリなのにびっくりでした。ベランダや、玄関には付属のブラシを付けて掃除しますが、室内でも、フィリオについているフロアブラシをそのまま取り付ければ、普通どおりに使えます。今はまだ、購入したばかりで、どの程度のごみが出すとカップに溜まるのかは確認していませんが、ごみパックも安くありませんので、少しは役に立つかなぁと思っています。一度、サイクロン方式の掃除機を使ってみたかったので、言い買い物ができたと思います。それに、サイクロン方式でありながら、紙パックを装備している掃除機ってありませんからね。結構、究極の組み合わせじゃないかなぁなんて感心していたりもします。
書込番号:893312
0点



2002/08/18 22:02(1年以上前)
By東芝との違いですが他にもありました。
吸い込み仕事率ですが、こちらの本家の方では260Wですが、By東芝の方は220Wです。それと、ダストピックアップ率が73%と同数値で紹介されていますが、By東芝の方は吸い込み仕事率や床ノズルに違いがあるので、差がないはずはないと思います。日本メーカーではダストピックアップ率の測定まではやっていないようなので、本家のお墨付きをもらっていることからそのまま紹介できているのかもしれません。
書込番号:897492
0点



2002/09/08 15:37(1年以上前)
遅くなりましたが「ベランダ玄関ブラシ」の使用感など書いておきます。
これマジでいいです。ほんとにサイクロン掃除機になります。ゴミは遠心分離されて、ほぼ100パーセントがダストカップにたまっているようです。ハンディタイプ掃除機(東芝CZ-12L)につけて、ゴミパックに吸い込まれるゴミの量をみてみましたが、ほぼ皆無です。フローリングの一部屋を掃除してみると、拳小のゴミがダストカップにたまっており、ほんとに細かい埃までダストカップに納まっています。ハンディ掃除機のゴミパックを確認してみましたが、全くと言っていいほどゴミが入っていません。これを使えば半年はゴミパックを替える必要はなさそうです。ちなみに、テスト時のノズルはフィリオのものをつけました。ほかに装着可能なのはタービンブラシだけです(他のメーカーのノズルは多分無理です。エレクトロラックスに補修部品として、ノズルだけ注文してもいいでしょう)。マジックサイクロンについている通常のホースでは使用できませんが、フィリオのホースに付け替えれば使えます。そのときは、ダストカップにつけるホース固定具は外してください。ほんとにいい買い物ができました。置き場所さえ許せばフィリオ+マジックサイクロンは、お勧めの組み合わせです。家は、そうじっこのモーター前フィルターと、DEWの掃除機消臭剤を使っていますので、排気はかなりきれいです。
書込番号:931657
0点


2003/04/14 18:46(1年以上前)
フィリオ+マジックサイクロンに興味津々。
同じ組み合わせが、東芝ECL−C3Aでも可能でしょうか?
書込番号:1489312
0点



2004/02/07 06:01(1年以上前)
ずっとチェックしてなかったので劇遅ですが返信しときます。
マジックサイクロンは東芝の製品なので、当然使えます。
ただ、もう販売されてない気がする。しかもかさばるのが難点。
しかし、最近エレの掃除機でみたが、エレからも
サイクロンキットなるものがでていた。
あれ、東芝のものと同じです。ダストカップが弱いらしいですが、
丈も短くなって、今からならあっちを薦めます。
基本構造は変わってないと思うので、By東芝でも互換すると
思います。
書込番号:2436831
0点





足で押すスイッチの接触が悪かったのですが
ついに反応しなくなってしまいました・・・
東芝さんに電話したところ
修理には7000円&持ち込みできないなら出張料金が3000円弱かかるとのこと。
むーこれだったら、新品買った方がいいってことなのかしら。
自分で修理できたら良いんだけど・・・
頑丈で壊れにくいような気がしてたんだけどそんなこともないようです。
とくに乱暴にあつかったこともないのになあ。
0点


2004/02/07 05:03(1年以上前)
東芝のものってリモコン式なんですよね。
初めにフットスイッチを押す必要とかあるのでしょうか?
もし、その必要がないのならフットスイッチonの状態で
コンセントの抜き差ししてもいいと思います。
エレのものはリモコンではないので、フットはずっとオンのままです。
素人が解体できるのは外装部まででした。フットスイッチのバネが弱ってるだけなら解体して何とかできそうですが、電極部の問題としたら
なおすのは難しいですね。
買いなおすと1台分のごみが出るので、手元リモコンで使えるなら
それでいってはどうでしょうか。
書込番号:2436786
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





