
このページのスレッド一覧(全1718スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2021年5月29日 14:48 |
![]() |
5 | 2 | 2021年5月29日 13:46 |
![]() |
5 | 0 | 2021年5月27日 09:26 |
![]() |
24 | 5 | 2021年5月16日 08:41 |
![]() |
10 | 3 | 2021年5月12日 00:25 |
![]() |
49 | 7 | 2021年5月1日 05:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > シリウス > switle SC-ST100
新興メーカーと思っていましたが、旧三洋電機の社員が立ち上げた会社みたいですね。
個人的に三洋電機の製品好きだったので、それなりの信頼度はありますね。
ただ、三洋電機っての製品って高性能を売りにしていた会社ではなくて、安くて使い勝手が良かった印象が強いですね。
1人暮らしに焦点を当てた「It'sシリーズ」とか、販売手法も画期的だった。
個人的にはビデオデッキが良かった。早送り、巻き戻し時に音声が再生する時短ビデオ。リモコンもボタンが大きく使いやすかった。
掃除機は、普通だったかな。
5点

そうなんですね〜勉強になりました。
サンヨー製品は我が家では、結婚したときに購入したエアコン2台が未だに稼働しています。もう22年になります。
それ以降に買った他メーカー製2台は数年で壊れたことを考えると、驚異の高品質です。
あと、電動アシスト自転車のエネループバイクも10年以上健在でした。最後はバッテリーが寿命来て廃棄しましたが、バッテリーさえ入手できたらまだまだ走れましたね。
サンヨーに限らず、当時の日本製品はどれも高品質で長寿命でしたね。
私は松下電工、松下電産の頃は松下製品のファンでした。Panasonicになって劇的に劣化した印象が強いです。
反面ソニーは良くなりました。
ソニータイマーなんて遠い昔の懐かしい思い出に感じます。
あ、ほかにもありました。エネループはサンヨーの輝かしい功績ですよね。
Panasonicになって消えちゃいましたっけ?あ、いや、Panasonicブランドでエネループまだ売ってるんですね。
https://panasonic.jp/battery/products/charge/eneloop.html
書込番号:24040946
1点

ちょっとデザインが気になってます。
シャークのハンディと迷ってます。
時短ビデオ持ってました。リモコンボタンが光った気がします。
あとザクティシリーズ結構持ってました。C1、HD1A、HD2、HD1Aは二台目、
パナに修理持ってってまで使ってましたがOSMO買ってから出番がなくなった。
書込番号:24161193
0点



ほんとですね!
こちらは安いのでしょうか⁇
書込番号:24160980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>圭亮さん
LED隙間ノズルとミニモーターヘッドが付かないみたいですが安いと思いますよ
書込番号:24161109
0点



掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BH900H
重いだの軽いだのは重量バランス・使用者の体格との相性によります。
カタログ数値は参考程度にしましょう。
実店舗で体感してから買いましょう。
テニスラケットも同じかな。買う前に必ず試打します。
その時のフィーリングが最も大切。
5点



掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BH900H
価格コムでナンバーワンなので、この機種を購入しました。
うーん😅こんなもんやなあーと思いました。
今までパナの普通の紙パック式でしたが、特に不満もなく、ただゴミ有りのランプがなかなか消えず、1時間くらいかけていました。
嫁が、軽いのが欲しいとしつこく言うので購入しました。
吸う力は明らかに弱く、稼働時間も30分くらい?
まあ、動き回れるのは良しとしても、私には合いませんでした。
これは、嫁の普段、気になったとき、すっと使う
お気軽掃除機なんだと思いました。
土日には、コード付きの今までのパナでおもいっきりかける。
これが正解だと思いました。
みなさんはいかがですか?
コードレスサイクロンをどうとらえておられますか?
書込番号:24124934 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>わっさん60さん
こんにちは。
はっきり言ってそんなもんだと思いますよ。(サブ機って意味)
それは、例えダイソンを選んでもそんなに変わらないでしょう。
要は、どれだけの吸引力の掃除で満足するかって話だけで、目に見えないレベルだときっといっぱい残ってます(汗
そんな中、私が最近おすすめするのはリョービのBHC-180L5です。
https://kakaku.com/item/K0001207984/
ただし、カーペットに使うならマキタ A-59950 じゅうたんノズルDX S や小型ブラシノズルを装着して掃除に当たると良いでしょう。
それを買う前にアドバイスしたかったなぁ〜!
これを選ぶ利点は以下のとおり、
・大抵の吸引シーンで問題のない吸引力
・割と細かいゴミまで簡易サイクロンで分離し、ゴミ捨ても圧倒的に簡単(本当に圧倒的で他機種なんて相手にならない位)
・本体が紙パックタイプなので、本当に細かいゴミが紙パックまで到達して吸引力が低下しても紙パックの交換でメンテ終了。
・充電は20分程度で完了し、強運転でも結構長く運転できます。
と、性能から割り切りまで何もかもが理に適っています。
割り切りっていうのは、これは細かい遠心分離は諦めて紙パック式にしてるから、その割り切りのせいでメンテがすごく楽なことなんです。
でも、じゃ〜簡易サイクロンシステムってたいしたことないんじゃないの?と思いますが、これが良い意味で裏切られます。
かなりの粉ゴミまで分離してサイクロンユニットに残ったままになっているのです。
ですから、紙パックにも全然ゴミが溜まらないままで、目茶苦茶ご機嫌に掃除できます。
自信を持ってダイソンよりも総合的に見て優秀と呼べる掃除機なので、もし、検討する機会があるなら是非考えて下さい!
書込番号:24124993
0点

ありがとうございます。
今で2台体制ですから、また何らかの機会ができたら
考えます。ありがとうございます。
まあ、そうですよねー
いつでもぱっと使えて、どこでも行けるってのがポイントです。
また、ライトがついていて、ほこりが残ってるのが見えるで、逆効果になったりして(*_*)
私の家の中は、埃っぽくて。
いい勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:24125020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

床掃除はキャニスター・スティック・フローリングワイパーの3種類を上手に組み合わせるのが大切ですよ。
それぞれ役割が違いますから。
自動車と自転車と徒歩みたいな感じです。
自動車みたいなスピードが出ないからこの自転車はダメだ!と言われても・・・
書込番号:24125648
8点

ありがとうございます。
うまく
使い分けます。
書込番号:24125926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正です
>・充電は20分程度で完了し、強運転でも結構長く運転できます。
付属の5000mAhの充電時間は84分でした。
ただし、バッテリーは外して充電可能なので、複数個用意すれば片方充電しながら片方使うって使い方ができます。
(この辺りはダイソンの最近の機種やシャープなんかがその様な使い方が出来ますね)
書込番号:24137868
1点



掃除機 > iRobot > ブラーバ ジェット m6
こっちを拭いていると思ったら、一直線に反対側に行ってちょちょっと拭き掃除をしたら、
また長い距離を移動してこっちに戻って来て拭き掃除を始める。
全く理解できない無駄な動作に呆れているところですが、
ブラーバってこんなもの?
理想はフローリングの板目に沿って、右端から順次往復して左端まで拭き掃除をやってくれることですが、
マッピングを最初からやり直せば、少しはマシになるかなぁ。。。
ブラーバに、拭き掃除の道順を教えられるようにして欲しい。
見ているとイライラするから、睡眠時に実行するようにしたようが精神的に良さそう。
しかし、どんなロジックで拭き掃除をやっているのやら、不思議な頭。
7点

汚れているところから先にやっている…
と思えば気が晴れませんか?
書込番号:24130960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

部屋の壁際5cmくらいのところは、壁沿いの掃除をしてくれないのですが、製品仕様でしょうか?
また、往復掃除をやっている時の横移動幅が10cm位しかないのですが、
せめて、ウェットシートの2/3位(20cm位)に出来ないものでしょうか?
同じところを何度もウェット拭き掃除している結果になるので、無駄だし、フローリング板によくないです。
書込番号:24130992
0点

最近、拭き掃除が終わるまでの時間が長いなぁと感じていましたが、
履歴一覧で過去の記録を確認すると、使い始めた頃の2倍の時間が掛かっているようです。
どうも、4月に入ってから時間が掛かるようになったみたいですが、
皆さんブラーバm6はどうですか?
ソフトウェアアップデートの影響でしょうか?
初期化からまたやり直しかなぁ。。。
書込番号:24131030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



掃除機 > 日立 > こまめちゃん PV-H23
東芝製のハンディークリーナーを長年使っていますが、ぼつぼつ買い替えなのかなという感じになってきました。
この手の掃除機ってあまり ない ので探していたら日立のこの機器を見つけました。
多分この機器以外には条件を満たしているのは、ないという感じです。
どうってことのない掃除機に映りますが、あるとなかなか便利で小回りが利くという表現がぴったりです。電源コードは邪魔ですが、
充電式のバッテリー劣化のことを考えるとドーってことのないことです。
7点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
以前これを使ってましたが、全然吸いません。
あまりの吸わなさに業を煮やし、dysonのハンディに買い替えました。
その際、布団をこまめちゃんで散々吸い、dysonで同じところを吸ったら、粉塵のようなゴミがたくさん取れました。
この機種にどうしてこんな高評価が付くのか理解できません・・・一応、参考までにお伝えしました。
書込番号:22853917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
コード機で仕事率が例え下駄を履かせたとしても240Wあるものですから、
少なくともパイプの仕事率でダイソンコードレスに負けないと思います。
私は持っていませんが、過去に店頭で試した際は相応の吸引力がありました。
お持ちのものは不良品だったのかも知れませんね。
書込番号:22854546
10点

>復讐のGUさん
Dysonって吸引仕事率ってこまめちゃんの半分以下の115wくらいじゃろ?
布団吸うとホコリが取れるのはどうしてか理解しとりますか?
回転ブラシのない専用ツールを使ってないんじゃろ?
ホコリを吸ってるのではなく回転ブラシがシーツの表面を掻きむしってるからじゃ!!!
もちろん、そのブラシによる布団叩き効果で内部のホコリが浮き出て吸ってくれるメリットもあるカモですけどな。
ま、ワシのような高級寝具を使ってるアッパーミドル層からすれば回転ブラシで布団吸う気にはなれまへん
書込番号:23022685
11点

復讐のGU さんて三年前にもゴルゴ1/30の名前で同じ内容のレスをしてる人です
相手にしない方がいいですよ
書込番号:23159018
11点

コードレスじゃ吸引弱い、値段高い
これだと家の中だと持ち運び困らない
結局これにサイクロン集塵機付けて使うのが一番コスパいい気がする
書込番号:23420226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もしかしてスレ主さん東芝のSUZO使いでした?
うちのVC-Z12Lは直して直して24歳、そろそろヤバいので近く買い替えますが、こまめちゃんの後継機は出ないのでしょうか?
書込番号:24108533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

痛切に思うのは充電式のバッテリー劣化して交換するお値段です。大して吸う力が無くて不満なのに3年くらいで弱ってしまう なのに高価な値段 ざけんじゃねーと言いたくなります。こまめちゃんがいいですよ。
書込番号:24110921
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





