
このページのスレッド一覧(全1718スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 3 | 2023年1月13日 14:35 |
![]() |
15 | 1 | 2023年1月9日 10:50 |
![]() |
3 | 0 | 2023年1月4日 20:17 |
![]() |
6 | 3 | 2022年12月30日 09:00 |
![]() ![]() |
90 | 6 | 2022年12月27日 18:55 |
![]() |
1 | 0 | 2022年12月19日 11:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 日立 > かるパック CV-KP900K
ずっとパナソニックで、パナソニックは他社より静音性が良かったのがカタログ確認すると現在は他社並に劣化、
なので現在紙パックで最も静かな日立のこの機種に買い替えました。
試運転して思ったのは、やはり会社が違うと使い勝手の毛並みが違いますね・・・。
この機種はフィーリングがハイテク風?と言うか、精緻というか、デリケートそうというか・・・。荒っぽく扱えば壊れそうな感じがします。ホースも細身で柔らかく、使用1年でホース根本が破れた報告もさもありなんと思われました。ヘッドの根本も細くて華奢に見えます。パナソニックが頑丈とは使ってるうちは思わなかったのですが比較してみて初めて気づくものですね。
今回、5年保証は要らないだろうと思ったのですが付けてたほうが良かったかな・・。まあ、丁寧に扱えば大丈夫でしょう。
静音性もまあ問題ありません。逆にこれより大幅にうるさい機種は使いたくないですね。日立のスタンダードな機種とかはどうなんでしょうね。
21点

・ホース破れ
・電源突然おちる
日立の掃除機でこの2点の報告が結構多いですね。5年保証に入らずに失敗したかも。
性能には満足していますが、ホースに負担がかからないように丁寧で大人しく掃除するようになりました。
その点はむしろ良かったかも?
また、電源落ちるのは検索したら対策がいくつかあるようです。
書込番号:24983852
15点

ずっと39800円でしたが、2023/1時点で33000円代まで下がってきました。
前作では底値が3万前後だったようなので、買い時だとは思います。
ホースの件が心配ではありますが、唯一の静音の掃除機なので貴重なモデルだと思います。
掃除機を立てて保管するとそのままではホース根本にストレスがかかるので
私の場合、丁度良い高さの棚にホースのたるみを載せて、極力ホース根本に負担がかからないようにしています。
あるいは、ホースの「たるみ」を壁に寄せてもストレスは軽減されると思います。
またはスペースが十分あるなら、掃除機を寝せて保管するのが確実です。
書込番号:25088245
7点

予備のホースは15000円で高額なので、ストックで持っておくのも現実的ではないでしょう。
かといって、製造終了から8年で予備部品は無くなるので、ホースが破れたときには入手不可の可能性も。
本体は問題ないのでまだ使用継続したい場合には自分で修理しか選択肢がありません。
修理するのは自己責任になりますが、ホース補修テープを使用するか、
破れたホースの部分を切断してつなぎ直す方法が動画で紹介されています。
ハンダこてが必要ですが、ハンダこては安いし、多少手間ですが思ったより簡単そうです。
ホースが破れたことでもし捨てるくらいなら、修理にチャレンジするのも良いかもしれません。
書込番号:25095412
6点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ VC-SG513
ヘッドのブラシが回転したり止まったりを繰り返すので困っていました。正月に腰を据えて直してみました。
延長管を外しホースに直結すると快調に回転します。延長管が原因?と考えて、分解に取り組みましたが、
赤い長いカバーを外す所までしかできず。ただ、延長管の内部はバネで伸び縮みする作りで、かつバネ
の力が端のコネクタにかからないよう、小さい金属板で末端に近いあたりでバネの力を受け止めており、
延長管はそんなに悪くない作りで断線ではなさそう。
別の原因を探すことに。回転したり止まったりなので、その様子をよく見ると、延長管とヘッドの接続部分に
多少のガタツキがあり、そのガタツキの傾ける方向でヘッドが回ったり止まったりすることが判明。
2本の金属ピンの接続部分の問題らしいと考えたのが正解でした。延長管側の穴(ピンを射し込む内部)の
刃受け板が見えるのですが、その板がピンを挟む力が弱ったのが原因でした。竹串を穴に突っ込み、
中の金属板を穴の中央に押し出すように変形させました。すると復活!快調にヘッドが回転しています。
また、ヘッドの回転時の異音も直すことに。これはブラシが黒いヘッドカバーに当たっている為ですが、なぜ
当たるかはともかく、当たらないように、ヘッドの黒い部分の中央を通っている金属棒を無理やりアーチ状に
押し曲げると、ヘッドの異音はだいぶ改善されました。外見は黒いカバーが少し盛り上がります。
同様の不調に陥っている人がいると思いますのでご参考まで。
14点

私も同様の症状で困っていました。
おかげさまで解決しました!
ありがとうございます😊
書込番号:25089341
1点



最近の掃除機はどれも軽量であるものの、その代わり騒音がうるさい(60〜65db)ものが多いですが、
この機種は54〜67で強運転では他社並みのようですが、弱、中ではかなり騒音は低いと思われます。
もしも何かの機会があればこの機種を候補にしてみたいと思います。
3点



掃除機 > iRobot > ブラーバ ジェット m6
一時期3万円もきり11月末最安値28000円だったのに12/6現在最安値49000円に、、完全に買うタイミング逃しました…これからまた年末年始にかけて下がるといいですけど…それにしてもは値上がりすぎ…
書込番号:25040854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最安値だった店は、初期不良対応不可なのでメーカーや正規代理店との関わりはないはずです。ただの二次流通品でしょう。
書込番号:25040863
2点

あくまで個人の考えでこれからどうなるかわかりませんが、
私はじっくり待てばまた値下がりするんじゃないかと思います。
正規代理店での購入にこだわる人は安売りしている店舗ではもともと買わないですし、
一度値崩れした商品をいまの中途半端な価格で買いたいと考える人も少ないでしょう。
あまり売れないんじゃないかと思います。
また、現行機種が2019年発売で、その1つ前の型が2016年発売。
そろそろ新商品が発表される可能性もありますので、
型落ちになって安くなる可能性も一応あると思います。
多くの人にとっては、すぐに必要!持っていないと絶対困る!という類の商品ではないので、
買い時じゃないと判断したなら様子見が無難かと思います。
書込番号:25041425
1点

>あいaさん
欲しいと思った時が買い時で、安いから買うものは大体後悔し、高いから買うのを躊躇したけど購入したものは大体が後悔しないです。
この商品に限らず、アイロボットさんは故障が多いと思いますので、無料修理保証が最低三年はついたものを購入された方が良いと思います。
私はルンバが三年で2回故障。こちらのブラーバm6が初日からアウトでしたが、無料修理と商品交換で対応していただけました。
私はサブスクから購入に切り替え、K'sさんで44千円で買いました。
推測ですが、新製品発売が近いのに現行モデルの流通在庫が多すぎるのかもしれません。
もしそうなら、他の量販店さんも結構頑張ってくれるかもしれません。
書込番号:25074634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > マキタ > CL107FDSHW
当初、紙パックの交換が面倒かもと思い、CL108FDSHW(カプセル)を検討していたのですが、
サイクロンアタッチメント A-67169を取り付けたら紙パックの交換が不要になったような
書き込みを見つけました。
CL107FDSHWにサイクロンアタッチメント A-67169を取り付けた場合、紙パックの交換は不要、
もしくは、かなり交換頻度が下がるものなのでしょうか。
もしそうなら、CL107FDSHWを買ってしまいそうです。
ただ、CL108FDSHW(カプセル)とサイクロンアタッチメントの組み合わせも気になっております。
宜しくお願いいたします。
51点

この機種では無いですが、同じくマキタのハンディクリーナーにサイクロンアタッチメントつけて使ってます。
仕様では、仕事率15W以上を要求されているので、「標準モード」では機能しないことが注意点でしょうか。
で、肝心の話ですが、サイクロンアタッチメント、本当によく吸ったゴミが溜まります。取ってつけたものとは思えないぐらいです。ただ100%では無いです。
しかもゴミがスルリと捨てられます。うちはダイソンのハンディ(V6 Mattless)も使ってますが、ゴミ捨てに関しては、圧倒的に楽です。
出っ張ることに支障ないならおすすめのオプションだと思います。
書込番号:24165247 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>なかざわまさとしさん
こんにちは。
CL107FDSHWにサイクロンユニットではパワーが足らない可能性があります。
今、何もお持ちでないなら簡易サイクロンユニット付きの仕事率が高いタイプを購入された方が無難かと考えます。
私のオススメはRYOBI BHC-180L5
https://kakaku.com/item/K0001207984/
ですが、仕事率のより多いものをお探しならマキタ CL001GRDCとなります。
https://kakaku.com/item/J0000035520/
ただし、CL001GRDCはカプセル式なので紙パック台がかからない代わりに定期的な清掃が必要になります。
書込番号:24171012
4点

>馮道さん
標準モードでは機能しないのですね。
知りませんでした。
でもおすすめのオプションとのことでやはり購入したいですね。
書込番号:24171693
5点

>ぼーーんさん
こんにちは。
パワーが足りないとしたらストレスになるかも、ですね。
おすすめを見させていただいたのですが、予算をオーバーしてしまい、悲しいです。
オプション込みで2万以下でなんとか探しているのですが、
そこで気になったのが107と108。
それで悩み始めたのが、紙パックとカプセル。。。
悩ましいです。
書込番号:24171698
4点

ちなみに私は、インパクトドライバーのバッテリー流用目的で、これを使ってます。
https://s.kakaku.com/item/K0001055515/
カプセル式で、カプセルがグリーンなので好みが分かれますが、バッテリーありでも比較的安め、かつサイクロンアタッチメントが使えます。
うちは、息子の散髪で飛散した髪の毛なんかをこれで吸わせてますが、サイクロンアタッチメントがいい仕事してくれます。
書込番号:24172344 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>なかざわまさとしさん
FD107とサイクロンアタッチメントの組み合わせで標準パワーが使えないかどうか?ですが,当方は普通に利用しています。もちろんパワーは落ちますが,ホコリが吸えないとかいうひどいものではありません。
ただ,サイクロンアタッチメントは重くなってしまうので,紙パックだけのほうが取り回しは明らかに楽です。それに紙パックを毎回新品にしなくても,割り箸でつまんで中身を捨てれば結構長く使えます。そもそも純正紙パックは1個50円という激安なので,ランニングコストとしてはバンバン使い捨てが最適だとは思いますが。
というわけで,小型軽量を最優先するならば紙パック使い捨て方式が一番便利だと思います。
書込番号:25071359
8点



掃除機 > Neato Robotics > Botvac D3 Connected BV-D305
ずっとアプリでアップデートするとエラーが出ていたのですが、最近アップデートができるようになっていました。
私のD3はソフトウェアバージョンが3.0.0-645だったのですが、3.1.0-673、3.2.0-305、最終的に4.5.3-189になり、3回アップデートができました。
3回目のアップデートの時は、アプリとの接続もリセットされるようなので再接続が必要でした。
4.5.3-189になると、お掃除を終了したお知らせの時にどこをお掃除したのかマップが送られてきます。
Apple Watchでもマップを見ることができすよ!
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





