
このページのスレッド一覧(全1718スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2004年12月4日 13:26 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月2日 20:33 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月1日 17:19 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月29日 20:42 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月29日 19:14 |
![]() |
1 | 4 | 2004年11月23日 12:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ナショナルの掃除機のモーターを作っていますが、品質限度オーバーのモーターを流しています。このままで行くとお客さんの所で使われている最中にモーターが燃える可能性のモーターを作らされています。
このままではいけないと上司、又は品質管理の方に言いましても「この品物を流通しても良いですよ」と言うだけ。私はナショナル・パナソニックの製品を買いたいと思いません。また、身内にも連絡しています。
今、ナショナルの掃除機が売れていないという事で社長から買って下さいと社員さんに連絡されているみたいですが社員も買いたく無いと言っています。
世の中にこんな会社が有って良いのでしょうか?
余りにもひど過ぎます。
三菱自動車を思い浮かべました。
購入するのは貴方の身勝手ですが、この様な噂も信じてみて下さい。
噂で無いですよ、本当なんです。
元、武生松下電器。倒産後、社名改め現在、TOP(株)です。
気を付けましょう。
(掃除機だけでは有りませんよ!ナショナル・パナソニックのモーターはヤバイですから)
0点


2004/11/14 21:12(1年以上前)
事実だとすると酷い話しですね。購入を考えていましたが、他メーカーの購入も
検討してみます。ちなみに、この製品の後継機種の噂はお聞きになっていませんか?
書込番号:3500952
0点


2004/11/20 20:18(1年以上前)
モータだけじゃないですよ。
回路基板もかなり危険。最新の実験より、上司の経験優先ですから。
書込番号:3524633
0点


2004/11/20 21:19(1年以上前)
事実かどうか以前に...
こういう技術屋がいるから消費者はますます不安になる。
作ってるのアンタたちなんだろ?
自分たちのスキルが足りなくて不良品生産してんのに
何を会社だけのせいにしてるんだよ。
三菱自が問題なのは不良品生産したことじゃなくて
事故が頻発してもなお改修しようとせず
しかもその事実をもみ消し続けたことなんじゃないの?
話をすり替えるんじゃない。
顧客に対して良品を提供するという使命感があるなら
こんなところでグチってないでスキルを高めたらどうかね。
もっとも、俺は松下製品も三菱の車も買わないが。
書込番号:3524864
1点


2004/11/24 23:53(1年以上前)
いくら自分の正義を持っていたとしても会社の方針に従わざるを得ないのはサラリーマンの宿命…。三菱自動車だって、ごく一部の上層部の決定により事実を知らない大半の社員たちが悪者扱い。強度検査の真偽なんて一般社員やディーラーマンにわかる筈も無いです。
書込番号:3543443
1点


2004/12/04 12:33(1年以上前)
サラリーマンの宿命ですって。それは違います。社会人の義務として消費者センターに届けなければなりません。最近ではインフォーマー保護の法律もできています。あなたは悪いことをしているのです。どこかの社長だって「私は知らなかった」といって社会から許されるでしょうか。技術的な内容に素人が分かるわけがないなどというのも思い上がりです。どっちが正しいか分からないなら俺の言うことが正しいというのは頑迷な頭の悪いオヤジでしかありません。説明されて分からないことは意外と少ないものです。
書込番号:3583172
0点


2004/12/04 13:26(1年以上前)
あの、皆さんお疲れのようですが
掃除機の話に戻りませんか。。。
書込番号:3583371
0点





コジマ電器にて3万で即決しました。
決め手は角まできれいにゴミがとれること。
角にほこりのたまりやすいフローリングが主なので。。。
ちょっとだけ使用してみましたが、欠点は「音がうるさい」こと。
マンションなんですが夕方や夜の使用はできません。
同じ部屋での会話が聞こえないくらいうるさいです。
それまで数年前モデルの東芝を使っていましたが
比べものにならないくらいウルサイです。
あと、スゴワザカップのせいで重たいこと。部屋間の移動がめんどうです。
ただしスイッチを入れると自走式なので軽いと思います。
ほこりのアレルギーを持っているため
(布団干しや掃除機をかけてもほこりでかゆくなるんです)
フィルターが他機種でも多く空気もきれいというので期待しています。
0点


2004/12/02 20:33(1年以上前)
娘がハウスダストアレルギーだということが発覚し、掃除機の買い換えに迫られています。ダイソンやミーレなどという高価なものはとても買えませんので、値段が手頃で排気がきれいだというこの機種の購入を検討しています。ほこりアレルギーだといううにゃーさんのその後の使用感はいかがでしょうか?(アレルギーが軽くなったとか?)是非ご意見をおきかせ下さい。
書込番号:3576290
0点





サイクロン式と迷いましたが、急な出費だったので、安価な紙パック式にしました。使ってみて、音がかなりうるさいので、チョット失敗かなって思います。あと付属部品がすぐに外れるのも・・チョット。もう少し検討して購入すれば良かったです。かなり後悔。
0点



掃除機 > ミーレ > S524 ブルースター


ブルースターの色とはちょっと違いますが、
輸入おもちゃの店「ボーネルンド」でそっくりデザインの
黄色いおもちゃの掃除機が売られていました。
乾電池で稼動するので、ウチの小さい子にも大好評です。
0点


2004/11/29 20:42(1年以上前)
私も見ました!!
サンフラワーですよね。ホント本物そっくり。
あとボーネルンドではミーレのオーブンレンジのミニチュアもありました。
ウチはこちらを購入して、子供がごっこ遊びに興じています。
書込番号:3564142
0点







一般にバッテリーはデリケートな部分があったりして使い方で寿命に大きく差が出るのはご存知の方も多いと思いますが、私も電池に関していろいろ調べたのでその内容を書き込みます。 参考になれば幸いです。
1.満充電から少し使って充電するのは避けた方が良い。
(満充電のポイント検出がうまくいかない場合がある)
2.パワーが少し落ちた時点で即刻使用を止める。
(電池パックの一部が空になって過放電の危険がある)
3.10日程度使用しないのであれば充電器から外し、使用前に充電する。
(停電や接触不良での急速充電再開を避ける)
ここまでは推定です。 以下はメーカーのアドバイス
1.使用後1時間程度休ませてから充電する。
(電池が高温状態で充電するとダメージが大きくなる)
2.充電後も常時充電器にセットしておいたほうが良い
(微弱充電で電池の個々のバラツキをキャンセルする)
3.あまり深い充放電で使用しない。
(浅い充放電の方が寿命が延びる)
わたしも買ったばかりですが、なんとか5000回使えるように、上手につきあっていくつもりです。
0点


2003/07/05 18:48(1年以上前)
ケロケロ7号 さんこんにちは。
書き込みから相当日にちがたっていますが、その後電池の調子はいかがでしょうか?
私はこの機種になる前の初期モデル(コードレスが結構出始めの頃)を購入して3年目に
入った所ですが、取り扱い説明書には使い終わったら充電スタンドに立てる様に書かれて
いたので、最初の1年間はその通りにして使用していました。
使用形態は、ほぼ毎日1回4LDK約90平米のマンション(1部屋のみ6疊和室、それ
以外はフローリング)の全部屋の掃除を15分程度かけて軽くする程度。
ごくフツ〜の使い方と思います。
パワーは弱いけど、綿ぼこりを吸ってくれればOKなので、必要にして十分でした。
1年目の保障が切れる寸前に、使い始めてから2〜3分しか使用できなくなってきた為、
メーカーにクレームを入れ、電池を無償交換してもらいました。
その時出張修理に来た人からは、途中で充電せずに、電池は使い切ってから充電する様に
言われた為、2年目はそのように使っていましたが、それから1年位たった今、やはり同
様に2〜3分で使えなくなってきています。
確かに最初の1年に比べて、数ヶ月(2〜3ヶ月程度)は長く使えているようではありま
すが、微々たる差ですね。
充電回数が減った分、長く使えてるだけで、充電回数にすれば3〜400回程度と、似た
ようなものでしょう。
結局、どんな使い方でも大差無いのではないでしょうか?
< < < 使 わ な け れ ば 長 持 ち す る ---> 当 た り 前 > > >
充電池の「持ち」については、カタログスペック(数千回の充放電)は最初から眉唾もの
とは思ったものの、購入する時は短くて3年、うまく使えれば5年位は持つかと思ってい
たのですが、大きな誤算でした。
とりあえずメーカーに再度クレームを入れようかと思っていますが、バッテリーの無償交
換が受け入れられなかったらもう廃棄ですね。年間1万円はとても出せません。
コードレスはとっても便利なだけにすごく無念!
現行製品も含めて他のメーカーのコードレスクリーナーも似たり寄ったりなのではないで
しょ
うか?(所詮は似たような構造のバッテリー)
メーカ、機種を問わず、初期(2〜3年前)のコードレスクリーナーを毎日使用されてい
る方で、バッテリーがまだ健在な方がもしおられましたら、どのようなタイミングで充電
されているかぜひご報告下さい。(多分そんな人はいない!)
最近「燃料電池」が話題になっていますが、これが掃除機に応用された時に、またコード
レスを
考えたいと思います。(燃料電池もヘタるのかな?)
とりあえず紐付き(コードレスでない普通)の掃除機の購入を検討中です。
書込番号:1731849
0点


2003/07/17 16:09(1年以上前)
ケロケロ7号さんはすごく丁寧に使用されているんですねー。
私は使ったら充電器に戻す。で使っています。
半年ちょっと前に下に書き込みましたが、先日再度交換してもらいました。
もう半年を過ぎた頃から極端にパワーが落ちますよね...
そして案の定プスプス..状態で3分と持たなくなったので。
保証は切れていますが、「前回と同じペースでやっぱり駄目に
なったけど、これクレーム商品なんでしょ?」と聞いてみた所、
そういう分けでは...とそそくさと新品(本体・充電器)交換
してもらいました。 綺麗になるからいいけどやっぱりこれも
半年過ぎたら又...と思うと毎回販売店に行くのも
もういやだし”むむむ”さんの様にコード付のいいのを素直に
買ってしまった方がと今思っています。
どうせコード付なら...とホコリと水を吸い込んでくれる掃除機に
今注目してます。
書込番号:1769443
0点


2003/09/21 16:55(1年以上前)
むむむさんへ
>最近「燃料電池」が話題になっていますが、これが掃除機に応用された時に、>またコードレスを考えたいと思います。(燃料電池もヘタるのかな?)
燃料電池は、燃料を入れたカートリッジを入れ替えることになる(充電するわけではない)ので、ヘタリはありません。その代わり、毎回、燃料電池カートリッジを買うはめになります(藁)
書込番号:1963206
0点


2004/11/23 12:29(1年以上前)
ケロケロ7号さんの、充電池を長持ちさせるための情報は大変に有用です。
しかし、その面倒くさい手順を期待できるのは、専門知識を持ったマニア向けの商品だけでしょう。
普通の人が使う家電としては、完全に失格です。
SANYOに、どういう使い方をすれば、実使用環境で宣伝通りの回数使えるのか
聞いてみると面白いですよ。
以前から、世の中にはバッテリ駆動の電動工具がプロ用として存在するので、
実使用環境で注意深くつかった場合でさえ、理想的使用条件での寿命よりも
はるかに悪いことは分かり切っていたことです。
それなのに、専門知識を期待できない素人さんに使ってもらう商品で
「5000回」と宣伝するなんて良心を疑います。
書込番号:3536263
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





