
このページのスレッド一覧(全2812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2020年2月23日 01:39 |
![]() |
7 | 2 | 2020年2月20日 19:00 |
![]() |
30 | 9 | 2020年3月1日 22:27 |
![]() ![]() |
36 | 7 | 2020年2月19日 13:43 |
![]() ![]() |
17 | 15 | 2020年2月19日 18:49 |
![]() |
301 | 13 | 2020年2月19日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > iRobot > ブラーバ380j B380065

昨年、270シリーズが故障した時、カスタマーセンターに380と390の違いを聞きましたが、「本体は同じで、洗剤が付いている」と言ってました。
書込番号:23245221
4点

maquisさん、回答ありがとうございます。
380と390の本体は同じですよね。
今、調べたら380より371のほうが1年新しいと書いてあります。
371、380、390の本体はすべて同じなのですか?
390は値引きしないので、
371や380が大きく値引きされているのがあれば、
それを買ったほうがいいような気がしてきました。
書込番号:23245664
2点

すみません270→371の間違いでした。カスタマーセンターの話では本体はすべて同じとのことでした。371が壊れたため380を購入しましたが、急速充電器のある380の方が使い勝手が良かったです。371の充電はACアダプターを本体底面に差し込むので、面倒でした。
書込番号:23246032
2点

maquisさん、回答ありがとうございます。
371と380の違いもよく分かりました。
書込番号:23246561
0点



掃除機 > ダイソン > Dyson V8 Slim Fluffy+ SV10KSLMCOM
ツールの少ない無印かこちらどちらを購入するか検討中です。
こちらの方がツールが多いのですが実際各ツールの使い勝手や利便性はどうなのんでしょうか。
またもしこちらを購入した場合ダイソン自体は新機種への互換性などはありそうなのんでしょうか?
書込番号:23242109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホマキさん
LED隙間ノズル
明るいし便利ですよ!
我が家は
これで決めた様なもんです。
オマケですが
小学生の娘か喜んで掃除する様になり
シメシメ… です。
書込番号:23242215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ホマキさん
V8 absoluteのユーザーです。
個人的には、メインのヘッドはソフトローラーヘッド、車の掃除にミニモーターヘッド、たまに毛足の長いラグにダイレクトドライブモーターヘッド、布団はフトンツール、AV機器などにソフトブラシヘッドという感じです。
特にフトンツールはガッツリ布団の埃をとってくれるので重宝してます。
ミニモーターやダイレクトドライブは車を掃除するか、毛足の長いラグがあるか、等で決めれば良いかと思います。
書込番号:23242483 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



掃除機 > ダイソン > Dyson V7 Fluffy
諸先輩方
こんちには!
今の掃除機が購入から約10年を迎え、購入を検討しております。
現在は、三菱の紙パックコード式を利用しています。かみさんが、次、掃除機を買うならダイソンがほしいと言っています。
マンション3LDKでこの機種はどうでしょうか?
価格コムを見ていたら、3万円くらいで購入できそうなので真剣に購入を考えています。
皆さんのご意見お聞かせ下さい。
書込番号:23238373 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぽんた 45さん
ダイソンデジタルスリム使ってます。
2年とちょっとでバッテリーの買い替えがあると思いますが、フローリングの集塵力は高いし、使い勝手の良い機種だと思います。さっと掃除する分にはバッテリの持ちもいいと思います。V7スリムでもいいかもですね。店頭で触ってみてください。
かみさんの希望なら叶えねばです!
書込番号:23238403
1点

>FSKパドラーさん
早速のご返信ありがとうございます。
やはり、ダイソンは良いですか?
教えて下さい!
バッテリーの交換費用はどのくらいでしょうか?
また、日立からも、同価格帯であり、白物家電は日立派なので、少し悩んでいます。
どちらがオススメでしたか?
書込番号:23238603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽんた 45さん
バッテリー交換ですが、ウチの場合はダイソンの正規修理受付のある家電量販店に持ち込みました。1万3千円ぐらいだったかと思います。
オススメはどうでしょう?
ウチでは日立のコード式とダイソンの使い分けをしてまして、日頃はダイソンしか使いません。たまに、がっつり掃除したくなるときは、日立を使って隅々まで掃除するっていう感じです。ダイソン気に入ってますよ。
家電量販店で触ってみて、かみさんの気に入った方がベターなんじゃないでしょうか。
書込番号:23238660
4点

>FSKパドラーさん
早速のアドバイスありがとうございます。
バッテリー交換費用そんなにするのですね〜
勉強になります。
やはり、アドバイス頂いた情報をもとに、百聞は一見にしかず
かみさんと休みのあった日に、家電店に行き、現物を見てこようと思います。
また、報告させて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:23238718
3点

>ぽんた 45さん
3年ほど前に購入したV6 fluffy+と日立のパワーブーストサイクロンを使用しています。
私はダイソン、嫁さんは日立がお気に入りです。
https://review.kakaku.com/review/K0001079227/ReviewCD=1291186/#tab
結構性格が違うので、店頭でよく試されてから選択されると良いと思います。
なお、バッテリーはAmazonや楽天などで社外品が数千円で販売されています。あまり激安なものは怖いですが、「ソニー製バッテリー使用」などの品質をうたったものなら問題ないと思います。
ちなみに日立のバッテリーはワンタッチ交換式ですが、なぜか交換用のバッテリーがネットで探しても見つかりません...(T_T)
あ、あと紙パック式からの移行ですと、集じん瓶にたまったゴミ捨ての頻度に辟易すると思います。
我が家の場合、カーペット敷きの部屋ですと一部屋ごとにごみ捨てが必要です。これはダイソンも日立も同じです。
書込番号:23238823
4点

>ダンニャバードさん
こんばんは!
ご使用についての体験談ありがとうございます。
ダイソンと日立をご利用ですか・・・それで、好みが分かれるとなると
やはり、家電店で両方を見て、触れてみたいと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:23238932
0点

>ぽんた 45さん
こんにちは。
ダイソンV8のユーザーです。
三菱の紙パックコード式と併用しています(メインはダイソン)。
この機種はざっくり言えばV8を母体にして、モーターとバッテリーのスペックを下げて軽量化したモデルです。V8より後から出ました。
今コードレスの売れ筋はV8 Slimです。V8 Slimはモーターやバッテリーのスペックはそのままでヘッドを軽量化したモデルです。V7 Fluffyは2.4kgに対し、V8 Slimは2.15kgと上位モデルなのに軽くなっています。長年の懸念の重量が軽くなったので、大人気というわけです。
ただV7もFluffyタイプはソフトローラーヘッドがついているので、電池の持ちと吸引力を多少我慢すれば十分実用的とは思えます。
まあでもやはり女性が使用するとなると重量優先になると思うんですよね。可能なら予算を1万円くらいあげて、人気のV8 Slimにされた方がよろしいかと思います。
バッテリーはうちはまだ交換していませんが、ダイソンに電話して送ってもらって自分で替えれば8000円-1万円程度だったとおもいます。アマゾンなどでは中華製の互換バッテリーも純正の半額程度で売っています。
書込番号:23240303
5点

>プローヴァさん
こんばんは!
大変有益な情報ありがとうございます。
同じダイソンでも、機種により差があること
わかりました。
まずは、国産機種からダイソンデビューしたいと
思います。
もう少し勉強して、決定したいと思います。
やはり、実機をみないとダメですね!
ありがとうございます。
書込番号:23240835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん
昨日、ほぼこの機種購入を決めて、デンキチに現物を見に行きました。
掃除機の担当者の方が丁寧に説明頂きました。正直、女性にはダイソンは重く、使いにくい!
できれば、国産の自動ヘッドのついたサイクロン掃除機を強く薦められたため、一旦保留。
1日考え、本日、再度デンキチへ、東芝のサイクロン掃除機VC-C7を価格コムの最安値に合わせて頂き購入しました。
かみさんも購入後、早速掃除をはじめ、強い吸引力と軽さに驚いてました。
ダイソンは使用する際、押しボタンを押しっぱなしにしないといけない。あと、意外と重い。ご注意下さい。
私は良い買い物ができました。
書込番号:23261394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



掃除機 > パナソニック > RULO MC-RS810
引越しを機にロボット掃除機(「ロボット掃除機」って呼び名って…)の購入を検討しています。
検討しているのはパナのRULO MC-RS810とルンバi7です。
以下の様な条件の場合、どちらの掃除能力が高いのでしょうか?
「その条件なら〇〇の方が良いのでは!」というご意見でもありがたいです。
◆使用条件
・3LDK(100u)のマンション。
・掃除したいのは17帖のリビングと7.5帖と6.5帖の寝室。それと3.5帖のユーティリティールーム(洗面所&脱衣室)。
・寝室のベッドとソファと床のクリアランスは15センチ以上。
・段差はほとんど無し。
・リビングに多少毛足の長いラグ有り。
・ペット無し。
・ゴミは「埃」と「家内と娘の髪の毛」が主体。
・ちなみに私の毛は抜けるほど有りません…。
いかがでしょうか?
書込番号:23237514 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

家電は、歴史と定評のある製品がお勧めですよ。
歴史のない製品は、大事なところが抜けてます。
散々泣いた末の結論です。
書込番号:23238064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早速のご回答ありがとうございます。
会社の歴史では圧倒的にパナソニック、今回のロボット掃除機においてはルンバに歴史があると思いますが、snap大好きさんでしたら、今回の様な場合はどちらに軍配をあげるのでしょうか?
アドバイス頂けましたら幸甚です!
書込番号:23238117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kjパンダさん
こんにちは。
ルンバ960のユーザーです。購入時はパナソニックとも比較検討しました。
最近は量販店に行ってもロボット掃除機のデモコーナーはなかなかありませんね。でも私が買った当時はまだやってるところはありました。
両者の比較ですが。
・ルンバ
ルンバの中でも900以上やi7はSLAMといってカメラで部屋を認識しながら動きを決める機能がついてますが、ルンバの場合、ロボット技術にたけているようで、すべての行動判断がとにかく高速です。立ち止まって考え込むような動作はありません。移動速度もパナソニックより速いですね。
反面、家具の足などへの攻撃性はパナソニックより強いです。部屋が十分明るければ椅子の足などにぶつかってから方向転換したりせず、衝突直前に速度を落としたりしますが、ちょっと暗いと全力でぶつかって方向転換します。軽い椅子だと椅子が動くほどですね。
吸引力はパナソニックと同等だと思います。ただ、本体の裏を見ればわかりますが、ブラシの幅が本体直径より狭いので掃除残りが出ます。さきっちょで回転してる刷毛みたいのはそれほど効きません。
ロボット掃除機は通った後がピカピカになるほどの掃除能力はありませんし、ダストビンもすぐ一杯になるので、ダイソンなどと併用された方がストレスが溜まりません。
障害物を乗り越える能力はロボット掃除機の中でも高い方だと思います。ただ毛足の長いラグを十分掃除するのはロボット掃除機は無理です。乗り越えられるかどうかも微妙です。
音は結構うるさいです。
・パナソニック
検討機種はやはりSLAM搭載ですね。こちらもルンバをよく研究されているようで、動きそのものはルンバ以外の他社の中では優れている部類と思います。
家具へのケアなどの面でルンバより配慮があるので、思い切り衝突したりすることはほとんどありませんが、逆に言うとその分平均速度が遅くのろい感じはあります。
掃除能力はルンバと似たようなもので、取りこぼしはやっぱり出ます。ただ、ローラーの幅と本体幅の差が少ないのと、刷毛が二本ついている点はルンバより多少ましですね。
でも、じゅうたんの上などの取りこぼしはルンバのゴムローラーの方が少ないと思います。
使ってみてわかったことですが、全体的にロボット掃除機だけで殆ど済ませるのは全然無理ですので、ダイソン等のコードレス掃除機との併用がベストです。
これから買うなら予算も十分なようですし、本国で昨年フルモデルチェンジしたS9+の国内発売待たれるのが賢明でしょう。ローラーの幅も広くなり、形状も丸ではなくなりました。今i7なんて買うとs9+が出た時後悔必須です。
それまでの間はダイソンV8 Slimなどで遊べばいいと思いますよ。
書込番号:23238323
6点

>プローヴァさん
大変分かり易い比較ありがとうございます。
感覚的な比較ではなく物理的な比較は腑に落ちます。
全然関係有りませんがプローヴァさんの様な方とと仕事したい!
すみません。話が逸れました…
s9+のご提案ありがとうございます。
幸い!?Dyson V8 Slim Fluffyを購入したところですので、アドバイスを参考にs9+が出るまで待とうかなぁと。
余談ですが引越しを機に家電を総取っ替えしたのですが、10年ぶりの総取っ替えのため機能の進化に着いていけず、一部、見た目重視で新興家電メーカーの家電を選んでしまいました(恥…)
しかし今月のカードの請求書を見て我に返り、せっかく買うなら費用対効果を意識しなくちゃと思った次第です。
限られた予算の中で納得した買い物が出来ればそれ以上でもなくそれ以下でもないなと。
プローヴァさんを始めとした経験者の皆様のアドバイスを頂きながら良い買い物をしたいと思います!
書込番号:23239526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kjパンダさん
参考になったようでよかったです!
S9+は私も(多分買いませんが)結構楽しみです。
書込番号:23239568
4点

>kjパンダさん
本日11時頃からライブイベントでS9+の国内発表がされてます。意外と早かったですね。
ツイッターなどで配信されてます。
2月28日発売で18万円くらいだそうです。
書込番号:23240247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます。
気にかけて頂き恐縮です!
18万円ですかー
悩むところですね…
書込番号:23240251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



掃除機 > iRobot > ルンバ i7+ i755060
【使いたい環境や用途】
一戸建て二階家、主にフローリングで一部屋だけ畳部屋です。
【重視するポイント】
性能と価格
【予算】
15〜20万円
【比較している製品型番やサービス】
ルンバi7とどちらかをと考えています。
【質問内容、その他コメント】
ルンバ s9+はいつ発売されるのでしょうか?
3点

ユーザーレビューが出ているので、日本でももうすぐじゃないですか。
アメリカでは販売されているようです。
わたしもこの機種狙ってます。
床拭きロボットとの連携がいいですね。
書込番号:23238061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
米国で販売してて日本で販売しないのは何でなんですかね?
D形で性能は良いようですが、あとは値段次第ですかね。
楽天で買えるようですが20万円超えるとちょっと考えちゃいます。
書込番号:23238122
1点

普通に市場が小さいからでしょ。。。
日本対応製品だすのもお金かかるんですよ。
書込番号:23238149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kumaki3さん
こんにちは。
S9+の発売時期については、まだ国内では発表すらされていませんので誰にもわからないでしょう。
また、中の人がこのような掲示板に事前情報を書き込める道理がありません。
ただ、これまでの機種をみても、米国で発売されてからしばらくたってから日本で発売されていますので、今回も遅れるでしょうがまもなくという気はします。米国では2019年5月発売でしたからまもなく一年になりますね。ドイツなどでは昨年夏から発売されているようですが日本は需要が少ないので後回しでしょう。
ただコロナ関係で中国の工場は動いてなさそうなので、予定より遅れるかも知れません。
今回のモデルは筐体からフルモデルチェンジなので、バグだし等々製品として落ち着くのに時間がかかると思います。本国需要も一巡して在庫が出始めてから、また国内のi7在庫がある程度はけるのを待ってから導入という流れかと思います。
出るときは急に出ますし、S9+はフルモデルチェンジなので、i7+に走らず待たれた方がいいと思います。
書込番号:23238257
1点

>JawS*さん
回答ありがとうございます。
>日本対応製品だすのもお金かかるんですよ。
→ 日本での販売分は日本仕様にして販売しているのでしょうか?
販売している楽天ショップに電圧とかコンセント形状を質問しましたら以下の回答が有り
そのまま使用出来るとのことのようですが・・・
>こちらの商品は海外お取り寄せ(米国)となります。
>コンセントの形状は日本でもご使用いただけるタイプとなっております。
>電圧についてですが、各国でもご使用いただける仕様となっているはずなので、
>おそらく100 - 240Vとなっているかと思われます。
>(電圧については詳しいことは解りませんが、日本で使用されている方がいるので
>問題ないかと思われます)
もちろん日本での保証が受けられないと思いますが。
書込番号:23238301
0点

>snap大好きさん
回答ありがとうございます。
私もルンバi7+ i755060が発売されて1年、そそそろかと思うのですが、内部情報は出ませんよね (笑)
使用リポートを見るといい感じですが、D型のメリット、デメリットを確認すべく、待ちでしょうか・・・
書込番号:23238312
2点

売れ行きが悪いという人がいるので、調べてみました。
2016年時点で全世界で売れたルンバ社の掃除機は1600万台、そのうち日本で売れたのは200万台だそうてす。とてもではないですが、少ないという数字ではありません。
日本の代理店に話を聞こうと思ったら、日本ルンバという会社でなく、セールスオンデマンドという会社が代理店です。
これで話が読めました。推定ですが、当初日本で売る方法がわからず、セールスオンデマンドに販売を頼んだ。もう有名になったので、ルンバ社が自分たちで売りたい。しかし、セールスオンデマンドがうんと言わない。非常に良くある話です。
おそらく、ルンバが、日本に分社を作らない限り、i9の販売は行われないのではないでしょうか。意外と早いかもしれないし、ずっと先かもしれません。
輸入すればオーケーでしょうが、故障したときに困りますよね。
書込番号:23238763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>snap大好きさん
情報ありがとうございます。
>2016年時点で全世界で売れたルンバ社の掃除機は1600万台、そのうち日本で売れたのは200万台だそうてす。
フェラーリの2018年販売台数は9,251台、内、日本は767台で比率は8.3%と中国の695台7.5%を上回るそうです、ルンバの200万台は12.5%ですからスーパーカーと比較しても比率は多いですね。
>もう有名になったので、ルンバ社が自分たちで売りたい。しかし、セールスオンデマンドがうんと言わない。
メーカーと販売会社の契約上のなせめぎ合いのなんでしょうか、改良された良いものがなぜ販売されないか理解出来なかったのですが、なんとなくわかるような気がします。
>輸入すればオーケーでしょうが、故障したときに困りますよね。
楽天市場で買えるようですが、保証はどうなるのでしょうかね?
書込番号:23239464
3点

先程11時からライブイベントでS9+が発表されてます。ツイッターなどで配信されてますよ。
書込番号:23240072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

製品の仕様は同じですが、ハンドリングなどの話ですよ。。。
取説だって日本語を用意しないといけないですし、販売国にあった認証やら安全規格やらマークやらと色々ありますよ。
書込番号:23240103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>snap大好きさん
連絡ありがとうございます。
けしてステマでは有りませんでしたが、出ましたね。
https://jp.techcrunch.com/2020/02/19/roomba-s9/
書込番号:23240497
0点

>kumaki3さん
意外と早かったですね。
でも値段は予想通り高かったです。
しかしほんとにステマかと思うほどタイミングよかったですね(笑)
書込番号:23240512
0点

>プローヴァさん
そろそろかなと思ってはいたのですが、本当にステマまでは有りません。
Perfect Cleaningセット予約を入れました、高いですが弟が残したポンコツ中国製を使ってみてたんですが、使えないんですが、便利さに気づき検討を始めていました。
いろいろ調べると高いけど使えるやつとなるとI7か新しいs9+かなと
書込番号:23240519
0点

>kumaki3さん
わかってますって(笑)。
そういうのは雰囲気で分かりますので。
私は960のユーザーですが、S9+がどれだけ進化してるかはとっても興味津々です。
何しろ伝統の外観にメス入れましたからね。そうまでしてまで何かを実現したかったのでしょう。
お使いになられたらレポート等期待してます!
書込番号:23240654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > ダイソン > Dyson V7 Fluffy
初ダイソンを衝動買いして、はたと数年で使えなくなるのでは?と気がかりになりました。
これまで掃除機なんてキャニスターで10年以上使って当たり前に思ってきたので。
長く付き合うために気を付けることや、いつかの電池交換に予備電池は予め買っておくべきかなど、先人の方のご意見を伺えれば幸いです。
m(_ _)m
書込番号:23236490 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

使い倒して、ダメになったら買い替える考え方が良いと思います。
書込番号:23236564
7点

>あなざー☆でぃさん
こんにちは。
2次電池の寿命は「サイクル寿命」と言って充電回数がある回数に達すると寿命となります。
ちなみにこの回数には個体差はありますが、500-1000回程度かと思います。
電池を9割がた使った後充電しても1回、電池を1割しか使わずに充電しても1回とカウントされますので、電池を長持ちさせたければ、なるべく電池をぎりぎりまで使いきってから充電するのがいいですね。
2-3分使ってすぐ充電台に戻して充電はじめるとすぐに充電終わりますが、それでも1回ですので、そういう使い方だと電池は2年持ちません。
うちでは、普段は充電台のACアダプタをACに接続せず、充電台に戻しても充電されないようにしています。
電池のインジケーターが1くらいになったら、ACアダプタをコンセントに刺して充電台で充電します。その後またACアダプタは外します。この充電方法だとうちの使用頻度だと、4-5日に一度の充電になる感じです。サイクルカウント500回としても500x5/365=7年近くは持つのでは?と期待してます(今のところ2年すぎて快調)。
せこい感じですが、電池を持たせたければ原理的にこれが一番です。スマホにもPCにもこの手は使えますよ。
注意点としてはリチウムイオン電池は電池を使い切ってゼロになった状態で何か月とか長期保存すると電池に悪いとのことなので、長期保存の際は残量がある状態で保存してください。
書込番号:23236583
56点

>あなざー☆でぃさん
充電ものは適度に使用しないとバッテリーの寿命が早くなりますね。
2週間も3週間も充電しっぱなしは良くないようです。
あと、ダイソンのバッテリーはAmazonや楽天で検索すれば山のように互換バッテリーがヒットします。
4〜5千円あたりが相場でしょうか。
私のも少し前に交換しましたが、特に可もなく不可もなくです。
書込番号:23236606
36点

>あなざー☆でぃさん
携帯と同じで良く使うなら2年でバッテリー交換位の気持ちでいるのが良いと思います。
バッテリーが購入出来なくなったら買い替えでしょうか。
書込番号:23236627 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

みなさんアドバイスありがとうございます。
最低2年は持ちそうなことや、交換電池がすぐに品切れになるようなことも無さそうで、少し安心しました。ランニングコストとしては、紙パックなんかよりよっぽど高いことにはなりそうですがw
あとは目詰まりとかの物理的な故障の方が早いのかもしれないでしょうか。
書込番号:23237117 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ダイソンは分解できないようになっていますが、分解できる工具がアマゾンなどで販売されているそうです(RL誌に載ってました)
モーターとファンユニットの分離掃除も必要です。
リチウム充電池を長持ちさせるには、0%で放置しない、高温45度以上もダメ。
書込番号:23237136
14点

>あなざー☆でぃさん
>目詰まりとかの物理的な故障の方が早いのかもしれないでしょうか
dc35とv8を長年も使っていますが、一般的な使い方をする限り、目詰まりなんかしませんよ
ブロアーを別途購入すると、サイクロン部分やフィルターの掃除が簡単なのでオススメです
書込番号:23237738 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

みなさんのおかげで、とりあえず、さほど気を使うこともなさそうで安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:23237795 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私もつい先日購入しました。気になりますが、バッテリーが悪くなれば私はバッテリーとフィルターの互換品をネットで購入して交換し、出回らなくなれば、その時は新型に買い替え時と思っています。
書込番号:23237950 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>あなざー☆でぃさん
V8を2016年11月に購入しほぼ毎日使っていますが特に不具合ないです。
さすがにバッテリーの残量ランプ?は最初の1個がだいぶ早く無くなるようなりましたが全然問題ないレベルです。まだ30分は使えます。
予備バッテリーは3〜4年は不要だとおもいます。
普通に使ってれば目詰まりなんかしないですよ!私の場合は2〜3ヵ月に1回程度エアーブローで簡単に掃除してる程度です。
書込番号:23238655
21点

私は、ダイソンの弱点はバッテリーだと思います。
これまでハンディ型を自分の家用に3台、実家用に3台の6台買いました。楽天の公式ショップで3台、あと3台は大手電器店で変な商流のものはありません。
そのうち半年以内に3台、1年以内に全てのバッテリーが死にました。完全に死亡が2台、その他は極端にバッテリーの持ちが短い状況です。メーカーに連絡すればすぐ新品を送って頂けますが、それも多くが一年持ちません。
逆に、安価な互換バッテリーは何年も元気に動いています。。。
恐らく純正バッテリーは安全のためにチェックを厳格にしているんでは無いかなぁとは思いますが、それにしてもあの寿命の短さは何ともし難い。買ったときのバッテリー、保証で送って貰ったバッテリー、10台使ってそんな感じ。
というわけで、私は追加バッテリーは互換しか買いません。
qqcx35adさんのバッテリーがなぜそんなに持つのか、謎です。(普通に考えると謎に思う方が謎ではあるのですが・・・)
あと、本体もそんなに寿命が長くはないです。
掃除機が壊れるものという認識はこれまでなく、汚くなったとか、機能的には大丈夫だが陳腐化したとかが買い換えるタイミングですが、ダイソンの場合には5年以内にモーターが回らなくなり、買い換えになります。
まぁそれも含めてダイソンだと思い、ダイソンに買い換えているのですが。
キャニスター型はアメリカで買って持って帰ってきた110Vの製品は10年以上使ってまだ壊れる気配はありません。
#とはいえいま実家用の最新のハンディ掃除機は旧サンヨーのエンジニアが作った「スイトル」にしました。まだ2ヶ月くらいですが、なかなか優秀です。モーターやサイクロンの性能などはダイソンの方が優秀ですが、スイトルの方は音が攻撃的でなく子供や猫を怖がらせない点と、ブラシが優秀で絨毯がダイソンよりきれいになる点が優位。さらに絨毯を水で洗浄できるのもメリットです。両方使っている母の満足度はスイトルですね。中長期の評価はこれからですね。
書込番号:23239441
30点


掃除機は掃除機です掃除してダメになったら考える
大事に使いたいからって使わないとかは掃除機の意味がない
書込番号:23240166
10点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





