
このページのスレッド一覧(全2812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
123 | 5 | 2021年1月22日 19:39 |
![]() |
31 | 2 | 2020年2月20日 23:55 |
![]() |
39 | 3 | 2020年1月11日 07:55 |
![]() ![]() |
51 | 6 | 2020年1月10日 09:09 |
![]() |
134 | 7 | 2020年1月7日 06:25 |
![]() |
31 | 6 | 2020年1月6日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > Shark > EVOPOWER W30
週に2回、一回10分位の使用でどのくらい持つものなんでしょうか?
こう言った商品は購入した事がない為全くわからないです。
コードレスの掃除機は1.2年でバッテリー交換しなければ使えなくなりますか?
書込番号:23163333 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>nananayoさん
>コードレスの掃除機は1.2年でバッテリー交換しなければ使えなくなりますか?
機種が無くなると、バッテリーの扱いも終わる可能性が出てきますよ
後継機が互換バッテリーなら良いですが
書込番号:23163388
6点

>nananayoさん
こんにちは。
これはバッテリーが2個あるみたいなので、1個あたり週1回充電したとして、年間50回の充電。
これのリチウムイオンバッテリーの寿命が判りませんが、500回としても1〜2年で寿命ってことはないと思いますよ。
書込番号:23163618
14点

2年持てばすごいと思います。1年半で2個ともダメになり、バッテリーを新たに買うか、他社Dのハンディを購入しようか検討中です。M社やH社の工具をよく使っているので、このタイプのバッテリーは性能が悪すぎる…感が有ります。もう少しバッテリーの性能を上げる企業努力をして欲しいと思います。
因みに、新製品はそうでないみたいですが、何しろ髪の毛が絡んでとてもストレスです。1回毎に髪の毛の除去作業が必要です。
書込番号:23920840
34点

>nananayoさん
こんばんは
HP見るとバッテリー寿命が12分とのことなので、週に2回10分づつの使用なら、週に2回充電ですよね。
てことは、年100回の充電になります。
サイクル寿命500回とすると5年は持っても良さそうです。
まあでも使われている中華バッテリーの品質次第ですね。
書込番号:23921260 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



掃除機 > iRobot > ルンバ980 R980060
本日、楽しみにしていたルンバが届きました!
早速使用しようとすると、動かないので、充電がないのかとホームベースに置きました。
この時は充電マークが赤色点灯。
何回かクリーンボタンを押して、充電を確認しましたが、ずっと赤色。
なので、アプリで確認すると、充電完了になっていました。
起動すると、正常にお掃除中。
ホームベースの充電マークは、ずっと赤色で、充電完了後も緑になったりはしないのでしょうか?
書込番号:23154557 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>chouchou0801さん
我が家のルンバ980は届いた時に、充電ができなくて、コールセンターに電話したら、
リセットしてみてくださいと言われ、リセットしたら、充電はできるようになりました。
あれから一度も不具合なく、快適に掃除してくれます。
一度リセットやってみてください。
書込番号:23242734
4点

ありがとうございます!
あれから、充電ランプは相変わらずですが、普通に動くので、こんなものなのかなとそのまま使用していました。
先ほどリセットして充電すると、充電ランプ緑色になりました!
書込番号:23242989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



掃除機 > パナソニック > RULO mini MC-RSC10
RULO miniの購入を検討しております。
自宅は無垢床なのですが、こちらの製品を使用することで床に傷が付いたりすることはありませんか?
書込番号:23152330 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

掃除機のブラシで回転するタイプは、大なり小なり傷はつきますよ。
柔らかくてもプラ製のはけで擦るわけですから。
それは床材が無垢だろうが、合板だろうが同じことです。
床材の表面処理がどうなっているかで、キズが目立つか、気にならない程度かが違うでしょう。
無垢材でも表面に塗装が塗っていると、キズは目立つでしょうね。
無垢材の板をただ敷いているだけだと、元々反射していないので、わかりにくいでしょう。
書込番号:23152554
7点

>liricaさん
こんにちは。
無垢床にされた方はこのような質問をされるケースが多いですね。
でも、無垢床といっても、木材の材質や仕上げで硬さは大きく違うので、これはなかなか答えようがないんですよね。
掃除機はロボット掃除機でもコードレスでも、ブラシでかきとってごみを捕集するので、ブラシの硬さと床の硬さ、どっちが勝つかという話です。
床を傷めないのが第一なら、ロボット掃除機ならゴムブラシのルンバを使うか、コードレスならダイソンのソフトローラー付きのヘッドが、ブラシとしてはとてもソフトな部類です。
個人的には所詮床ですから長期使用で傷はつきますので、掃除機のブラシ程度ならあまり気にしないで使った方が良い気はします。
実際にどのくらい長期間の使用でどの程度傷がつくかはやってみないとわかりませんが、気休め程度なら、店頭で実際にヘッドのブラシを手で触ってみてください。
ルンバのゴムローラーとダイソンのソフトローラーに関してはソフトなことが実感できると思います。
書込番号:23153649
10点

プローヴァさん、MiEVさん、ありがとうございます。
ブラシの素材まで考えが及んでいなかったので、お話を伺ってとても参考になりました!早速電気店に行って確かめてきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:23160555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



掃除機 > パナソニック > Jコンセプト MC-JP820G
【使いたい環境や用途】
家庭にて
【重視するポイント】
使いやすさ
【予算】
3万前後まで
【比較している製品型番やサービス】
MC-PA110G
【質問内容、その他コメント】
JP820Gはホースが伸縮出来ないのが気がかりで、PA110Gと迷っています。。(ホワイトがいいので120Gは考えていません)
吸い込み仕事率はJP820Gの方が低いですが、省エネなのかな、とも思いつつも、ホースの伸縮で悩んでいます。。
ホースの伸縮が無くても慣れるでしょうか?
両者の違いなど、教えていただけたら助かります!
書込番号:23152014 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>くじら姫さん
こんにちは。
ホースと言うか延長管の伸縮ですよね?
それは多分使って行くうちに慣れると思いますが、JP820の方がホースが短いんですよね。
それに伴って本体が動き回る頻度が多くなるのが気になるかも。
消費電力ですが、吸引力が低鋳物を選んで仮に後悔したら、買い換える他ありません。
しかし、吸引力が高いものを選んで『中』運転すれば消費電力を抑えた運用ができます。
私はより広範囲で潰しの効きそうなPA110Gの方が良いかと思いますが。
書込番号:23153458
3点

>ぼーーんさん
こんにちは
返信ありがとうございます!
あ、そうです、ホースではなく延長管の伸縮でした
(^_^;)
電力に関しては中にして使えば良さそうですね!
伸縮が無いと収納時に困る気もするし大は小を兼ねるで110Gにしようかな…店頭で実機を見て動かしてみて、もう少し考えたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23153532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くじら姫さん
こんにちは。
通常掃除機でホースの先を伸縮できるものの方が少ないと思います。ですので、これは必ずすぐ慣れることができます。そもそも、伸縮機構をつけるということはその分重さがアップすることになりますので、取り回しに最も重要な軽さをスポイルする結果になりますね。実際店頭で触ってみるとわかりますが、伸縮機構がないヘッドの方が軽快感は明らかにありますよ。
JコンセプトのJP820Gは、軽さ重視設計なので、PA110Gに比べ、本体だけで0.8kg、ホース等含む実働状態で1.2kgも軽くなっています。これは圧倒的な差です。軽さを実現するために、JP820Gは内径が4mm細い専用設計の細いホースをわざわざ起こして採用している点が大きいですね。細さは地味に取り回しにも効きます。
紙パック掃除機は、通常モデルはだいたい500W-600W、軽量モデルは300W前後と相場が決まっており、PA110Gが最大540W、JP820Gは300Wです。この差がそのままごみ捕集力に効くかというとそうではなく、軽量タイプの方はヘッドの密閉率を上げる方向で調整していますので、実用的な差はほとんど感じません。ブラシヘッドなどでは差は出ますが、そもそも300Wで不足する状況は少ないと思いますよ。コードレスタイプに比べればいずれにせよ吸引力はかなり余裕があります。
それと、電力が小さいのでJP820Gの方が軽量なのに静かなんです。3dBの差は店頭でも確認できます。
今回使いやすさ重視とのことなので、やはり取り回しの良さにつながる軽さが最重要と思います。JP820Gは各社の軽量モデルの中でも特に軽く、Jコンセプトはパナソニックの高級ラインナップなので、デザインにもプレミアム感があります。なのに、値段も落ち切っていて今や110Gと4000円位しか違わないので、圧倒的にJP820Gの方が買いだと私は思います。
実際店頭で触って動かしてみてください。ぱっと見雰囲気の似た両者ですが、JP820Gの方が明らかに軽快感が高く感じると思います。
書込番号:23153610
19点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます!
確かに重さは圧倒的にJP820Gですね。
延長管の伸縮にこだわっていたのは、階段で使う事を想定していた為でした。でも軽ければ階段で持ち上げる時に楽だなと思いました。
今日店頭で実際に持ち上げたり使ってみたのですが、やはり軽い。そしてパイプの径が細いので取り回しがしやすく感じました。ホースがやや下に付いている事で動きの制限が少ない気がしました。
詳しく説明して下さりどうもありがとうございました!
書込番号:23154271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
>ぼーーんさん
アドバイスどうもありがとうございました。
あれから色々と考え悩んだ結果、最終的には重さを重視してJP820Gに決めました。
伸縮に関しては不安はありますが、徐々になれていけたらなと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23158058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くじら姫さん
機種が決まってよかったですね。
階段掃除はキャニスター型はいずれにせよやりにくいと思います。片手で掃除機本体持ちながらになりますし、電源コードもありますし。
階段用なら、キャニスターではなくコードレスを併用するのも手です。コードレスのパイプを外してヘッドをダイレクトに接続してショートタイプで使うのが一番らくちんです。コードレスはいちいちACコンセントに刺す必要がないので、一台あると、気になったところをちょちょっと掃除するのに非常に便利です。
書込番号:23158777
1点



掃除機 > マキタ > CL107FDSHW
掃除機の購入を検討中なのですが清掃業者はよくマキタの掃除機を使っているのを見かけます。
ダイソンなどではなく何か業者が選ぶ理由はあるのでしょうか?
書込番号:23151410 スマートフォンサイトからの書き込み
64点

頑丈 電池容量変更可能 で 長持ち 急速充電対応
ですかね。
書込番号:23151427
9点

>ホマキさん
こんばんは。
営業所が多いため、故障等でのアフターフォロー面の素早さやきめ細やかさはあるのかもしれません。
私は業者側の事はわかりませんが、このクリーナを買う時にそういった情報を目にしました。(ただの一般消費者にはあまり関係ない事ですが)
他の電動工具メーカーはわかりませんけど、バッテリーを複数の機器・工具で使いまわせるメリットは大きいと思います。
清掃業者さんであれば、クリーナーに加えてブロワで葉っぱを飛ばして掃除したりもする場面もあるでしょうし。(他の電動工具まで使うかは不明ですが)
あとは、ドッドコムCDさんが挙げられているような理由かと思います。
↓一度こういうまとめサイト的なところで、どこが推しのポイントなのかなどを流し読みしてみては。ある程度差っ引いて拝見しても良いとは思いますが、
【マキタ大辞典】〜インパクト掃除機・高圧洗浄機もご紹介〜マキタを徹底調査!
https://electrictoolboy.com/media/367/
書込番号:23151461
14点

業者が多く使っているのは、軽く全体的に細く電池交換が楽な点でしょうね。
書込番号:23151546
5点

機能がシンプルで故障しにくく、寿命になれば新しいものに買い換える費用が安く済むところではないでしょうか。
自分がもし清掃業者を始めるとすれば、仕事用にダイソンはもったいなくて選択しないと思います。モノタロウの超低価格品でも良いかも。
でも自宅ではちゃっかりダイソン使ってる気がしますが。(^^ゞ
書込番号:23151684
16点

マキタはバッテリーが簡単に取り外し出来るから何個もバッテリーに充電しておけば掃除機は使う個数だけ車に積めばいいけど
ダイソンはバッテリー交換が大変だから
バッテリーが切れる度に別の掃除機を車から下ろさないといけなくなって車が掃除機だらけになっちゃうから
下手したら掃除機用に余分に車を手配しないといけなくなって大損なんだお(ノ_・。)
書込番号:23152134 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ホマキさん
こんにちは。
急速充電と、シンプルで壊れようのない簡単な構造、がポイントじゃないかと思います。業務用なので。
マキタのチャージャーはホントにマニアックで、高い電流値での短時間充電を可能にするために、充電器に冷却ファンがついているくらいです。
またヘッドに敢えてモーターヘッドを採用しないなど、見てすぐわかるシンプル構造で、バイトのおばさんが入れ替わっても、使い方説明に時間をかける必要がなさそうな点も、業務用機として必要な資質という気がします。
書込番号:23152308
10点

>ホマキさん
こんにちは。
・短時間で充電可能(20分とか)
・予備バッテリーを用意することででロスタイムなく使える
・他の工具等と共通でバッテリーが使える
・構造が単純なので壊れにくい
・必要十分の吸引力と機能(フローリングならこれで十分)
と言う理由です。
書込番号:23153453
6点



掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BFH900
1年程毎日使って、バッテリーが弱ったなと思って、新品を購入しようとしたのですが、何処にも売ってないし、情報がすごく少ない!メーカーが何か圧力かけてるとしか思えないのです!
と、言うわけで安く売っているところ知らないでしょうか?互換バッテリーなら尚良いのですが。。
書込番号:23151032 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>mikimiki1201さん
そういうのは、モノタロウかAmazonで検索が良いよ
書込番号:23151043
2点

いや、それが自分が調べた限り、一切売ってないんですよ。。
書込番号:23151288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mikimiki1201さん
こんにちは。
BEH900用のバッテリーならあるんですが、これとは形が変わっているのでしょうか?
https://www.yodobashi.com/product/100000001003701004/
書込番号:23151319
2点

これだとは思うのですが、現在、販売終了のなっています。2018年発売機種なのにw
書込番号:23151678
4点

>mikimiki1201さん
こんにちは。
取説P.36によればバッテリーのサービスパーツは、PV-BEH900-009だそうです。型式はPVB-2125Bです。前の機種とバッテリーは共通ってことになりますね。
これで検索すると、下記に在庫がありそうです。
https://hasiden.ocnk.net/product-group/16
サービスパーツはどうせ値引きはないので、量販店経由で日立から取り寄せた方が早いかも知れません。
書込番号:23151963
5点

バッテリー高いですよね。家電店に取り寄せて貰います。
書込番号:23151967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





