
このページのスレッド一覧(全2812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 9 | 2022年7月3日 09:18 |
![]() |
25 | 2 | 2020年1月6日 12:50 |
![]() |
16 | 6 | 2019年11月23日 07:48 |
![]() |
14 | 1 | 2019年11月17日 18:16 |
![]() |
18 | 4 | 2019年11月21日 12:24 |
![]() ![]() |
24 | 2 | 2019年11月16日 15:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


回転ブラシを掃除するために、本体下部のツメを開いてブラシを取り出し、巻きついた髪の毛を掃除してまた取り付けて運転したのですが、
キュルキュル音がして、なんかコゲくさいようなモーターの焼き切れたような匂いがするなと思いました。
ブラシが回っていないようなので、手で回そうとしましたが全く回りません。
昔は手で固くても回っていたと記憶しているのですが....
皆さんのはブラシ手で回せますか?
それから、運転中して1分ほどするとヘッドのLEDランプが消えてしまうようになったので、何かトラブルがあったなと言う気はしています。
これは、ブラシを掃除しただけで、壊れてしまったのでしょうか.....
ブラシが回転しないと、吸引力はほぼないです。
保証期間は終わっています。
書込番号:23066462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>rufas_komugiさん
こんにちは。
ブラシを取り外した状態でヘッドのモーターは回りますか? もし回らないなら、ヘッドのモーターが壊れている可能性が高いと思います。匂いがしたとのことなので、逝っちゃってるかもしれませんね。
もし回るならモーターは無事なので、回転ブラシの取り付け方に問題があるか、回転ブラシのどこかが破損してないか確認する感じでしょうか。
書込番号:23067022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうこざいます。
回転ブラシを外してやってみましたが、
回らず、LEDも1分くらいで消えました.....
ブラシの掃除しただけですよ?!
こんなことって.....
書込番号:23067523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rufas_komugiさん
モーター故障っぽいですね。モーターの日立なのにダメですねー。
いつもやられているブラシ掃除をされただけでしょうから、壊れた原因が使い方にあるとは到底言えないと思いますよ。
まあでも電気製品ですし壊れる時は壊れますので、気持ちを切り替えるしか無いですね。
何らかの保証があるなら、保証修理を依頼された方がいいと思います。
書込番号:23067763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も最近同じような事がありました。買ってまだ1年半位なんですが、始まりは、LEDランプ点滅が掃除中になり、それから、焦げ臭い、臭いがしたので、すぐに止めたのですが、ヘッドの左側が熱を持って暫く熱かったので冷ましてから見たら左側の所がちょっと変形してました。で、ブラシも、髪の毛が絡まり洗ったのですが、それは関係ないと思います。購入店に問い合わせたけど、電化製品なんで…当たり外れがあります。みたいに言われましたが掃除出来ないので修理に出してますが…HITACHIがいいと思って購入したけど、何か騙された気分でガッカリですよね。購入店の対応も、電化製品ですから…の一点張りで、気分悪かったです。同じような、感じの故障?だったので、返信してしまいました。すいません。
書込番号:23107611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちのも回転ブラシ、LEDどちらもダメになったw
延長保証で、修理してもらったが、
故障多いのかね?
書込番号:23107995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
家電に関して買って2年も経ってないのにこんなことになるのは初めてなのでショックです。
ヘッド部分はなかったものとして、ハンディとしてはまだまだ使えるので不幸中の幸い.....
書込番号:23108068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いろあさん
全く同じです!!
私の場合変形まではしなかったのですが、どのみちモーターはもう動いていないようです....
回転ブラシが回らないので、ゴミを吸う時に邪魔になってるようで、外したまま使ってもそれはそれで吸引力もなく....
>peanuts821さん
私は延長保証入ってないので、もう諦めました。
ハンディとして使います。5万も6万もする物でなくて良かったです。5万もするものでも壊れるときは壊れると思うので。
書込番号:23108076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
同じですね💦私も長期保証入っておらず、買うより安いかと思って修理泣く泣く出しました。いくら安いとは言え、購入して、1.2年で駄目になるようなのは、信用が無くなりますよね。
書込番号:23108180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちも、同じ症状です。これって、リコール対象にしてほしいですよね。一度こういう事があると、日立のはってなります。
書込番号:24819813
0点



掃除機 > 三菱電機 > iNSTICK ZUBAQ HC-JM1J

>rexmanさん
こんにちは。
私も現物を見ていないのですが、
モーターガー、吸引力ガーと言っていますが、肝心の仕事率すら書いていないので
(業界の御用団体がコードレスの仕事率は公開しなくって良いってご都合のお触れを守っていからですwww)
話半分に聞いておけば良いでしょう。
まあ、密閉度が高めな形状なので、吸引力に関してはそれほど無残でもないかもしれません。
あと、本体の機構を見てもそれほどアツい仕組みは見られなかったので、
国内他社の掃除機よりも抜きん出たという感じではありません。
書込番号:23067386
5点

充電回数が増えた
ONで弱運転スタート(今までは強運転スタート)
長いノズルを付けてのブロワー機能が掃除機としても使えるようになった
間違っていたらすみません
書込番号:23152084 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



この機種と三菱のBe-K TC-GXG8Pのどちらを選択するかで迷っています。
コード式でパワーがあること、軽量であること、パワーブラシであること、値段が2万円以下であることが条件です。
その結果、パナソニックのこの機種と三菱のBe-Kシリーズに絞り込みました。
カタログ上は、三菱Be-K TC-GXG8Pが2.1キログラムであり、パナソニックのものよりも0.6キログラム軽いのですが、実際に使用した感じはどうのなでしょうか。
本体の持ちやすさとか、重量バランスとか、耐久性、あるいは音の大きさ、使い勝手など、参考になることがありましたら、ご教示願います。
9点

>ねるとん2さん
比べる対象がちょっと違ってますね。
TC-GXG8Pは三菱の軽量モデルで、300W、総質量3.4kg(本体2.1kg)です。対して、MC-PK20Gはパナソニックの通常モデルで、600W、総質量4.4kg(本体2.7kg)です。
各社そうですが、軽量モデルはだいたい300W前後、通常モデルは600W前後です。両者に1kg程度の差はあります。軽さをとるか吸引力を取るかというのはありますので、重さの差の感覚は店頭で確認してください。300Wでもコードレスよりは強力です。
パナソニックにも軽量紙パックモデルはありますが、高付加価値商品と位置付けて3万円台の高値で売っていますので、軽量モデルを狙うなら、三菱の方がコスパはいいです。
ちなみに三菱の型番でGXの後のGは年代を表します。Gは2017年、Hは2018年です。その後の7や8は機能です。7は非自走式モーターブラシヘッド、8は自走式モーターヘッドになります。この手の掃除機は十分熟成されているので、1年の差で少しでも新しいものを買い求める意味は殆どないです。同じランクなら安い方で十分ですね。
書込番号:23056349
3点

プローヴァさん、ここでも回答して頂き、有難うございます。
ご指摘の点、理解できました。
パナソニックのキャニスター型の軽量モデルがあるのは分かっていましたが、価格が高いので比較できないのではないかと考えて、この機種を基準として三菱の軽量モデルと比較してみました。
重さだけでなくパワーの点でも差があるのは理解していましたが、やはり、実際に手に取って確認するのがいいですね。
機種名のつけ方についても、説明して頂き非常に参考になりました。
書込番号:23058218
1点

>ねるとん2さん
各社だいたい2kg前後で300Wモーター搭載のものを軽量化モデルと言ってますので、パナソニックの物はまあ、従来並みの600Wモーター搭載機の中では頑張って軽くした、と言う程度で、コンセプトがやや不明確ですね。
ただ、親子ノズルはとても使いやすいと思うので是非店頭でお試しください。
単なる安モデルではなくあちこち新設計されてるので値段の割に中身は濃いと思います。ただ、600gの差はやっぱりわかると思いますよ。
書込番号:23059160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プローヴァさん、ご意見有難うございます。
600グラムの差をどのように受け止めるかということですが、実際に手に取って確かめることにします。
書込番号:23063960
0点

>ねるとん2さん
三菱の掃除機は電源コード断面が円形ではなく平形のタイプが多かったような?
ウチは以前三菱を使ってましたが、平形だったためコードに捻れ癖がついてしまい、すんなり巻き取れなくなりました。
本機がどちらのタイプか分からないのですが、平形なら避けた方が宜しいかと思います。
書込番号:23064054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねるとん2さん
失礼。誤解を与える表現だったので修正します。
本機は電源コードは円形です。
三菱Be-K TC-GXG8Pがどちらかカタログからは判別出来ないのですが、もし平形でしたら、避けた方が宜しいかと思います。
書込番号:23064068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



主に絨毯の部屋で使用することを考えています。
手軽に使用するためスティックタイプのものを探していますが、コードレスの場合にはパワーがなく、絨毯の細かなゴミを十分に掃除できないようですのでコード式のものにしたいと探していたところ、この製品にたどり着きました。
日本のメーカーであること、軽量であること、ワイドタービンヘッドを採用しているという点で魅力を感じます。
さて、このワイドタービンヘッドでどの程度、絨毯の髪の毛を吸い取ることができるのでしょうか。
また、ワイドタービンヘッドと前機種(IC-SB3)で採用されていたサイクロンストリームヘッドとは、どのような違いがあるのでしょうか。
写真で見る限りにおいては、ワイドタービンヘッドの方がつくりがしっかりしているようなのですが。
よろしくお願いします。
10点

>ねるとん2さん
こんにちは。
コード付きのスティック型の無意味さについては、SB3の書き込みを参照願います。タービンヘッドとは吸い込みの風力で回転ブラシを回す機構です。
モーター式の回転ブラシに比べると回転力が弱いため、ゴミの書き出し力は無きに等しく、絨毯などでは止まってしまったりします。
ゴミ捕集力で言えば、SB3のサイクロンなんとかよりは多少マシな程度で大きな差はないでしょう。
やはりモーター式の回転ブラシヘッドを持つスタンダードなキャニスター式の方がよろしいかと思います。
本機はコード付きですから使い勝手はスタンダードなキャニスター並みとなりコードレスには劣ります。また、吸引力はキャニスターに劣るということであまり意味のある方式ではないですね。
書込番号:23053274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



主に絨毯の部屋で使用することを考えています。
手軽に使用するためスティックタイプのものを探していますが、コードレスの場合にはパワーがなく、絨毯の細かなゴミを十分に掃除できないようですのでコード式のものにしたいと探していたところ、この製品にたどり着きました。
日本のメーカーであること、軽量であること、サイクロンストリームヘッドを採用しているという点で魅力を感じます。
さて、このサイクロンストリームヘッドでどの程度、絨毯の髪の毛を吸い取ることができるのでしょうか。
よろしくお願いします。
8点

>ねるとん2さん
こんにちは。
ダイソンコードレス機のユーザーです。
コードレスの手軽さは、いちいちコードを刺さなくても、使いたいときにすぐちょこちょこっと使える点ですので、コードレスの形をしていてもコード付きの本機は使い勝手の面でメリットはないと思います。
この形式にメリットがあるなら、他社からも同様の商品が出て商品ジャンルができるはずですが、そうはなりません。
コード付きのスタンダードなキャニスター型と比べると吸引力は弱く、なのに、掃除機全体をもたないといけないので、キャニスタータイプのように本体が床にあるのと比べて、ヘッド部の取り回しは重いです。
キャニスタータイプは安くてもモーター回転ブラシ付きヘッドを持ちますので、髪の毛なども難なく取れますが、本機はブラシ無しヘッドなので吸い込むだけです。静電気で床に張り付いた髪の毛は必ずしも取れないと思います。
サイクロンっぽい訴求をしてますが、本機のヘッドにサイクロンごみ収集機構はついていません。
という事で、こんな中途半端なものを買うくらいなら、三菱あたりのモーターブラシヘッド付きのキャニスターの方が余程パワーがあり、ヘッド部の取り回しが軽く、使い勝手が良いと思いますね。
書込番号:23052900 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

趣旨はよく分かりました。
コード式のステックタイプが各社から販売されていないのは、中途半端な商品だということですね。
確かに、当方にもキャニスター型の掃除機があり、そのサブとして使用することを考えていたのですが、コードを挿して掃除するのであれば、ステックタイプのものではなく、キャニスター型のものを使用する方が本格的に掃除できるので、中途半端な商品ですね。
私としては、現在あるキャニスター型(2007年製造のサンヨー)のものを最新の軽量キャニスター型に買い替えた方がいいと考えるようになりました。
軽量のキャニスター型ということで、各社を調べてみましたが、三菱電機のものが最も充実していて軽いですね。
パナソニックからも軽量のキャニスター型がでていますが、価格も高く、あまり軽量ではないですね。
有難うございました。
書込番号:23053791
0点

>ねるとん2さん
はい。私も実際にユーザーですが、三菱のものがおすすめです。
軽量タイプと普通のタイプのラインナップがありますね。パナソニックなどは軽量タイプを高価格で売ってたりしますが、三菱の物は同じようなものが安くていいと思います。キャニスタータイプだと紙パックなどのランニングコストも安上がりですね。
書込番号:23054346
1点

NHK?で放送していた方法で掃除すれば、もっと取れます。
それは、ヘッドを押すのでなく、引く方法です。
取説にちゃんと記載されてそうです、掃除機の取説なんて見たことないですが、見てください。
書込番号:23060605
4点



掃除機 > iRobot > ルンバ e5 e515060
現在、こちらの機種の購入を検討しております。
過去の口コミをみると、特価、値引き情報がいくつか見られますが、近所の家電量販店をまわってみると「ルンバは、値引きができないため、ポイントを増やしたり延長保証を無料でつけたり等しかできません」と2店舗で言われました。
ルンバもAppleなどのように値引きが規制されるようになったのでしょうか。
お教え頂ければ幸いです。
どうぞ、よろしくお願いします。
書込番号:23049731 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>趣味はエギングとアジングさん
こんにちは。
値引きの規制は法律違反なので出来ませんよ。
そうではなく、アップルやダイソン、iRobotなどの商品は、仕入れ価格に対して売値のマージンが少ない、お店が一台売っても利益をあげにくい商品と言うことになります。
アップルなんてマージン5%とか聞きますね。自ずと値引き幅は極少になります。
国内家電メーカーはざっくり3割近くはマージンがあるので値引きできるだけのことです。
それでも外資系商品を仕入れて売り場を作って売らなければならないのは、ブランド力が高く、お客の問い合わせも多く、無視できないからですね。
まあ言ってしまえば嫌々扱っているわけです。
メーカー的には決算前やモデル末期等で商品を売りたいときは、仕入れ値を下げたり、インセンティブをつけたりしてテコ入れします。
これらの外資系商品が時々安くなるのはメーカーから、販売奨励的なお金が流れるからでしょう。
逆にいうとメーカーが安く多く売りたいときは、量販店でも自動的に値段が下がるので、情報をよく取っておいて安い時期に買うのがいいですね。
書込番号:23050551 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>プローヴァさん
ご返信頂きありがとうございます!
わかりやすい解説で大変、勉強になりました。
価格変動等に注意し、気長に購入のタイミングを待ちたいと思います。
この度は、ありがとうございました!
書込番号:23050688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





