
このページのスレッド一覧(全2811スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年5月2日 16:53 |
![]() |
17 | 9 | 2009年5月15日 16:19 |
![]() |
3 | 3 | 2009年6月19日 14:46 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年4月30日 21:31 |
![]() |
24 | 6 | 2010年10月17日 19:10 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2009年6月28日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
お店に掃除機を見に行ってきたのですが、
結局どれがいいか決められないまま、帰ってきて
しまい、相談させていただきたくて投稿しました。
ペット(うさぎ)がいるので、毛もなのですが、
牧草(わらのようなもの)も、少しちらばっていて
紙パックだと紙パック代が高くなるなとサイクロンに
変更しようかと考えています。
牧草も多い時は、先にほうきでとったりしているのですが、
ちょっとずつちらばっているので、つい掃除機ですって
しまうと、すぐ紙パックがいっぱいになってしまいます。
サイクロン式は手入れが大変そうだけど、ダイソンは楽と
聞いたので、ダイソンも見に行ったのですが、音がかなり
大きく、これだとさすがにペットがびっくりするかなと
他の機種を考えています。
2〜4万円くらいで、おすすめのサイクロン機種ありますでしょうか?
できれば、手入れが簡単なのがいいなとおもっています。
また、牧草など吸う場合は、すぐいっぱいになっても
紙パックのほうがいい・・など、ご意見があれば
教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点

無難なサイクロンというと、ベーシックなEC-CT10か 定番のEC-BP7ってところでは?
ただし少し五月蝿めの両機種なので(スペック上はCT10が五月蝿い)、
ショップ等で試しは必要かと。ちなみに取説は両機種ともダウンロード可。
書込番号:9479815
0点

tarmoさん、ありがとうございます。
最初、上位機種のEC-AX100も見ていたのですが、
掃除ができれば十分ですし、お値段を考えると、
EC-BP7にしようと思います。
倍ちかい値段ですし、それなら、手ごろな機種にしておいたら
気軽に買い替えできますしね。
初めてのサイクロンにはちょうどよさそうですね。
ありがとうございました♪
書込番号:9480784
0点



いつもお世話になっています。
フローリング(無垢の杉板)同士の間が空いてきて,そこに埃が溜まり目立ちます。
フローリングに傷が付くのが嫌で,今迄,肩に担げる充電式の掃除機を使っていましたが,吸引力が弱いせいか,隙間の埃がほとんど取れません。
今回,掃除機の購入を計画しています。
静かで,排気が出ない等の要望もありますが,第一条件としては
・フローリングを傷付けず,隙間の埃が完璧に取れるです。
なお,今回は,充電式は考えていません。
カタログを見ていたら,東芝が割りとこの辺に力を入れているみたいなのですが,ここでの評判はイマイチなのかなと感じています。
お勧めがありましたら,よろしくお願いします。
3点

マイホーム大好きさんこんばんは
性能は分かりませんが、『ホバークリーン』という排気を利用してホバー浮揚する掃除機がありますよ。
書込番号:9471694
3点

マイホーム大好きさん初めまして
ネットに「フローリング隙間掃除」とキーワードを入れると、フローリング掃除に
関するサイトが見つかります。一度見えてはどうかしら・・・^^;
掃除機も、物によっては吸いくち部分で床を傷つける事もあるようです。
(茶がらをまいて、ホウキが良いかも・・・^^;;なんてね
便利な掃除機が見つかると良いですね(^^♪余談ですが友人の話だとダイソンは壊れやすいとか・・・
では
書込番号:9473351
0点

えびす大黒さん,おか〜んさん
お返事ありがとうございます。
教えていた頂いた用語で検索してみました。
浮くと床は傷付かないですね。
どちらにしても隙間の埃は一度ブラシ等でかき出さないといけないのかな?
引続き,情報お待ちしています。
書込番号:9474445
1点

私は最近新築して、桜の無垢15mm床板を使いました。
まだ、生活して日数がないので、あまり参考にならないかもしれませんが、
パナソニックMC-P900Wを購入しました。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=MC-P900W
とても吸引力があり、ゴミ収容力も十分あります。
無垢の床板は、1枚1枚隙間が開いているので、確かにホコリが入りますが、
今のところ十分取れています。
こまめに掃除して、すぐ取れるうちに掃除するのが簡単で良いと思います。
キズは本体が電源ケーブルを乗り上げたりするのが気になるので、
本体はずっと手持ちで、あとは普通に床用ヘッドで
掃除しています。少し重いです。
ちなみに掃除機は、いろいろ購入しましたが、
日本製のサイクロンは、どれも吸引力が衰えやすいです。
ダイソンは、吸引力は衰えませんが、使い勝手悪いです。
ゴミパック式は、人気ないようですが、沢山ゴミを吸っても、
吸引力は保たれますし、袋を変えれば新品の吸引力ってのがいいですね。
ちなみに、掃除機を購入して2週間、たくさんゴミを吸いましたが、
パック交換ランプは点灯しません。吸引力たっぷりです。
書込番号:9481848
2点

紙パックタイプで先端ブラシはきちんと電動でうごく物がいいですよ〜!
ヘッドがほんとに軽い自走式がオススメです。(各社最上位モデルですね)
書込番号:9485075
2点

ゼルダ姫さん
お勧めの機種のご紹介ありがとうございます。
やはり日本のサイクロン式は,吸引力が続かないのでしょうか。
情報ありがとうございました。
カスペルスキーがさん
<紙パックタイプで先端ブラシはきちんと電動でうごく物がいいですよ〜!
<ヘッドがほんとに軽い自走式がオススメです。(各社最上位モデルですね)
アドバイスありがとうございます。
皆さんから頂いたご意見を参考に,電器店で実機を確認したいと思います。
書込番号:9494319
2点

家で、某海外メーカのサイクロンを使用していますが、欠点と思われるところを上げると、ゴミの処理が面倒です。ホコリが立つのでそのままの状態では廃棄できませんから、ビニール袋のようなものに一度入れて廃棄しています。これが面倒です。次に綿埃が内部に付着しているようです。これを取るのが大変でした。先日、水洗いしたところ、内部にそんなに綿埃がたまっているとは知らなかったので一応洗い、乾燥させ使用したところ、おそらく菌が繁殖したのでしょう。すごい臭いがしてしまいました。数回そのまま使用していましたが、臭いのひどさに辟易し、再度洗浄しました。簡単には内部のほこりが取れません(浸け置きしても簡単にとれませんでした)。10回以上洗浄し大変でした。バラバラにばらせば別でしょうが。素人には無理です。ただ綿埃が内部に付着しているからといって直ぐに使えないというわけではないようですが。今までの掃除機も捨てたものでもないのかなと感じました。
書込番号:9507331
2点

ネットカスタマーさん こんにちは
ダイソンのルートサイクロンは水洗い禁止ですよ、説明書にも書いてあります。
臭いが取れない時はメーカーに問い合わせて対応するのが良いと思います。
使用書を守らないで批評もないと思います。
書込番号:9512703
2点

ネットカスタマーさん
ひょっとして,他の口コミへのご意見かな?
皆様,ありがとうございました。
書込番号:9547018
0点



掃除機 > エレクトロラックス > エルゴラピード サイクロン 2in1 ZB2811
2台目で使用の予定でコードレスで吸引力の強い機種を探していたらこの機種にたどり着きました。
主にカーペットの掃除(髪の毛など)に使用したいのですが充分な吸引力はありますでしょうか?
スペックをみてもなかなかわかりません。
よろしくお願いします。
0点

パグちんさん こんばんわ
カーペットの掃除は回転ブラシの付属が必須と思います
お手軽に充電式のサブ機でしたら、
パナのハンディ機 MC−B20JP
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=MC-B20JP
お安い所では、ツインバード TCD779
http://www.twinbird.jp/product/tcd779/
此は\5.000以下でパワーブラシ付きです
実は此の前の機種777をモニターで貰って
使っていました・・フィルタ手入れの必要はありますが
結構使えましたよ・・バッテリ寿命で取りあえず
モスボールして・・上にも書いた機種の前の
ナショナルMC−B10を購入しました・・
ハンディで三洋も有るのですが・・SC−JP2
http://www.e-life-sanyo.com/products/sc/SC-JP2_L/index.html
吸引力が弱く全くお勧めできません
同様に、B&Dは格好いいし、ハンディとしても使えるタイプは
パワーブラシが有りません Z−PV1450
http://www.blackanddecker-japan.com/products/cleaning/z-pv1405ar.html
こちらは・・パワーブラシ付きなのですが・・重いです Z−FV1205
http://www.blackanddecker-japan.com/products/cleaning/z_fv1205.html
☆彡いかがでしょうか☆彡
書込番号:9458110
2点

ぷららっちさん ありがとうございます。
電器店での展示品は少ないうえになかなか我が家のようなカーペットが無いので
実際の吸引力がわからず悩んでいました。
ご意見を参考にもう少し調べてみます。
書込番号:9458147
0点

主さんの書き込みから随分と時間が経ってますが・・・。ここを参照される方々の為、書き込みます。
取り外してハンディタイプとしても使用出来るので、『車内にも使えるかな』という事で購入しましたが、
お話しにならないぐらい吸引力がありません。 車はステーションワゴンで、カーゴスペースを多用するので、頻繁に掃除しますが、タバコの灰ぐらいしか吸ってくれません。髪の毛すらもシートやカーペットに絡んでいるヤツはダメです。
不要だからといって、オークションにも出すに出されずって感じです。
デザイン性で手を出してしまいましたが、失敗でした。
書込番号:9723982
1点



掃除機 > 日立 > パワースター CV-PM10
どうにも迷って質問です。
パナソニックMC−850Wには、拭き掃除機能がついたヘッドがついており、フローリングの溝がきれいになる・・とのこと。CV−PM10は、パワーもほかの機能も文句なしなのですが、フローリング掃除で、床がツルツルになりますか?使っている方、教えてください。
初めての書き込みで慣れていなくてすみません。お願いします。
0点

ここみこさん こんばんわ
私は、MC-850WとCV-PM10両方使っていますが、どちらも回転ブラシで磨くような感じなので床面はツルツルになります。
掃除前にフローリング用の掃除用具でササッとホコリを取ってから掃除機をかけると効果的ですよ。
二つの掃除機の違いは、PM10は床面に合わせてパワーを制御してくれて省エネになるのと、小回りのきくヘッドが特徴。
850Wはハウスダストセンサーでホコリの取れ具合が目で確認できるのと、ダブルドライブブラシで床面を往復させなくてもゴミが取れる事ですね。
書込番号:9447060
1点

デジアナ大好きさん、こんばんは。
早速、ありがとうございます。
床がツルツルになるのなら、日立に決定しようかなぁ。
ちょこっと安いので。
明日にも注文!しちゃいます。
お世話になりました。
書込番号:9447507
0点

使用して6週間経ちますが、床がツルツルになるという感覚は分かりません。
日立の掃除機は3機種目ですが、この製品は重いです。フローリングを掃除する時は回転ブラシの作用で確かに軽く感じるんですが・・・・移動させる時はハンドル部分が重いです。
書込番号:9472385
0点



掃除機 > ダイソン > DC22 ddm turbinehead
ダイソンって、吸引力が落ちないただ一つの掃除機ってフレーズで広がってますが、掃除をしてて、確かに細かい綿ぼこり程度は吸いますが、細かいゴミなど特にゴマや米などは吸いません!。これって正常なのでしょうか?タービンモーターを回して掻きこむようぬいすれば、吸い込みますが、吸引力だけでしたら吸いません。
他の安い掃除機のほうが、まだどんどん吸います。
ダイソンってどうなんでしょうかね?
3点

ダイソンの掃除機は吸引力が変わらないと言っているだけで、吸引力そのものが強いとは言っていません。
うるさいけどダイソン製掃除機の吸引力自体は強くないんでしょう
書込番号:9431247
6点

なるほど!
吸引力は変わらないかも知れません、たしかに!
でも吸引力は他のメーカーに比べて、極端に弱く実用性はゼロに近いと思います。
爪の切りくずも吸いません。
水ぶきで雑巾がけしたほうが、てっとり早いです。
あと、ヘッドで床も傷つくし、いいとこありません。
書込番号:9471211
1点

吸引力が変わらないのと吸引力が強いのとは全然関係ないからね
単に吸う力だけなら量販店の1万円切ってる紙パックモノのほうが強いかもしれない。
変わらないはずの吸引力も、欧州あたりでは虚偽広告扱いにされたようですから、今後日本でその方針で売り続けることができるのかどうか…
書込番号:9506263
3点

LOVE KUROさん
吸引力は案外強いですよ。フトン圧縮袋も平気です。
ただ付属の標準ヘッドは床に置いたとき隙間が2ミリ弱しかないので、米などはそこに引っかかってしまうのでしょう。もう少し開けても良いと思いますが多分ダイソンの考えとして固形物のような物を吸い込むとクリアビンが傷ついたりガラガラ音がしたりするので、そういう設計にしているのではないでしょうか。
ですから私はナショナルのソフトタッチというヘッドを付けて使っています。これなら何でも吸います。ただクギとかマメとかはやはりやめた方がいいです。
吸い込む物を選ばずなんでも吸いたいのであれば紙パック式が良いでしょう。
書込番号:9593612
6点

追記
米もゴマも試してみましたがちゃんと見事に吸ってくれます。ただ 標準ヘッドでは隙間がせまいので米などヘッドの枠で押される状態になり吸いにくいことは確かです。しかし米の上にかぶせるように置けばバリバリ吸いますから、吸引力が弱いということではないです。
ですからヘッドの問題でしょう。しかしダイソンがどのような考えの上で設計しているのかということだと思います。
気軽に何でも吸わねば気に入らないというのであれば日本製を含めてサイクロン式は避けた方がよいと思います。紙パック式が気軽に使えることは確かです。
書込番号:9601281
5点

>>他の安い掃除機のほうが、まだどんどん吸います。
ダイソンってどうなんでしょうかね?
話題とは直接関係ありませんが、
テレビCMを見てダイソンは遅れてるなと思いました。
社長さん?が出てくる例のCMです。
CMを見ると、いまどき手書き、フリーハンドで設計してるんですね!!
企業イメージが大切なテレビCMで嘘はつかないと思います。(この場合、商品イメージが大切なら嘘でもコンピュータ解析?画面に差し替えた方がいいのでは・・・)
設計方法がこれだけ遅れてると、ダイソンが静かになる日は遠いのかなと思いました。
書込番号:12074912
0点



掃除機 > シャープ > キレイオン EC-VX200
初めて書き込みさせていただきます。
掃除機購入を検討していますが、サイクロンか紙パックで悩んでいます。
現在使用しているのは、10年戦士の紙パック式。
サイクロンを使用したことがないので、ゴミを捨てる手間やお手入れのことなど
が気になっています。
紙パックと比較して良い点、悪い点など教えていただきたいです。
先日、電気屋さんに「サイクロンならdysonかSHARPです!」と勧められました。
「他社は手入れが大変だから紙パックの方がいいくらいですよ。」とのことでした。
SHARPのサイクロンか、他社も含めた紙パック式かで検討するつもりです。
排気、紙パック代などいろいろ検討項目はありますが、特にお手入れの違いについて
良い情報あれば教えてください。
1点

国産サイクロンの上位機種は自動メンテになっており、「○年間、お手入れ不要」と言う機種がゴロゴロあります
実際には、状況によってメンテが必要な場合がありますが、手動と違って大幅に軽減されます
フイルター部分をガチャガチャとこそげるようにして、自動で付着した細塵を落とす機構が殆どです
廉価版の手動機の場合、電源コードを引っ張ったり、持ち歩く為のハンドルを起こしたりすると同様の動作が手動力で行われるようになってます
価格がこなれた高級モデルや形落ち処分品というのも面白いかもです
中には、デザインもまずまずで2万円位になった機種もありそれでも、型落ちでも1〜1.5年程度
それでも中見は超デラックス仕様ですからねぇ
書込番号:9428771
0点

ただし、値下がりした高級機を購入する場合、国産品の場合は、延長保障をできればつけた方がいいです
というのも、故障した場合、部品や修理料金には値引きが適用されない為、高額になる可能性があるからです
仮に5000円設定の部品だとして、本体が元の価格の1/2〜1/4に値下がりしたとしても、部費の価格は5000円のままだからです
書込番号:9428820
0点

Yu-Juさん こんばんわ
何か機能や、タイプに拘り、必須な物って有りますか??
あと、御部屋の構造や床はどんな感じでしょう、
その辺りの情報でお勧め機種も変わってきます
予算も大切ですね、
書込番号:9428860
1点

ああ、そう言えば、オリジナル商品という手がありましたw
掃除機の場合、結構機種が多い。
有力量販店などが、メーカーとタイアップして造った商品で、多くは元になる一般機があります
形の上で、量販店がメーカーに生産を委託して、販売していると言う物
機能や付属品をプラスしていたり、大量買取契約で安くなっていたりしますので、お買い得です
通販でもTVショッピングなど大量に販売している業者の場合、結構ありますよ
要チェックw
掃除機を買う場合の決め手は、実機を見て触って確かめる事。
購入は、価格やメンテ、納期で条件の良い処で....って事でw
書込番号:9429873
0点

価格.comさんには悪いんですが、ここの販売シェアと国内出荷シェアには、随分違いがあるんですよね
掃除機の国内最新シェアは、1位panasonic、2位東芝、3位日立で、いずれも20%以上のシェアがあり
この上位3社で国内市場の実に80%近くを占めてしまうんですよね
しかも、この上位3社の顔ぶれはもう何年も変わっていませんし、他を大きく引き離して別格の存在
3強と言って良いでしょう
でも、ここのシェアは全然違う
液晶テレビを見てもびっくり
国内シェアは、50%をシャープがとって、1強○弱状態
でも、価格.comさんでは、東芝が40%で首位........
ネットの特性でしょうか???
書込番号:9434507
0点

いろいろとご提案ありがとうございます。
まず自分に合った機種を選ぶことが先のようですね。
カタログ見てるとどれもよく見えてきて、結局決まらない状態に...
我が家はフローリングメインで、和室(畳)が一部屋あります。
ペットはいません。
マンションなので、2階に運び使うという様なことはありません。
掃除機ですから部屋を奇麗にして欲しいのはもちろんですが、
その後のごみ捨てや、掃除機の掃除をこまめにしなくてはいけない!
なんて状況はちょっとさけたいです。
毎回の使用が快適なのが一番の要望。
後は、出来たら排気がきれいであってほしいし
静かであってほしいです。
この辺を考慮すると、いったいどんな掃除機がいいのでしょうか?
書込番号:9440228
0点

御予算にも拠りますが、排気が綺麗と言うならば、圧倒的にULPAフイルターの機種
下のajiawahitotuさんのスレッドのやり取りで、東京都のデーターなども交えて記述されてます
東芝・日立・サンヨーのハイエンドモデルなどに搭載されてます。
pana社逃がさんフイルターも公表数値では、HEPAを上回る集塵性能になってます。
複数搭載している機種が多いので良くみないといけません
例えば、東芝のクワイエだとウルパクリーンフィルター、フラボノイドフィルター、ヘパクリーンフィルター、ゼオライト脱臭フィルターの4種を搭載してます(カタログ記述原文のコピー )
大手量反店の専用機種や生産完了前後の処分品だと安価です
次善の機種としては、HEPAフイルター。スギ花粉レベルなら殆ど取れるでしょう
お手入れに関しては、自動フイルター洗浄機構を積んだ機種が、なんと言っても楽です
自動機構に拠る「10年間お手入れ不要」は、pana社が最初に言い始めたようですが、以後国産機種は続々と「xx年間お手入れ不要」とカタログ記載を始めました
全くメンテゼロではないですけれど、圧倒的に楽ですし、吸引力が持続するデーターも出てます
ダイソン社も続いて「xx年間お手入れ不要」と言い始めましたが、以前のダイソン社のCMでお馴染みの「吸引力が低下しない」は、本国英国で排除命令が出されたようです。
個人的主観が入りそうなので、具体的お勧め機種名は避けます
販売員でも、特定機種マニアでもありませんので(笑)
書込番号:9442137
0点

まず、サイクロン掃除機で、dysonとSHARP以外の製品を買う意味はありません。
他メーカーのを買うなら紙パック式を買うことを断然お勧めします。
ちなみに、国内シェアと価格.comでのシェアが違うのは当たり前で、
その差こそが価格.comの存在意義と言っても良いでしょう。
ここは『本当に良い物をできるだけ安く買いたい』人が集まる場所ですが、
普通の一般人は家電製品を買うのにそこまで深く考えないからです。
『テキトーに国内有名メーカーのモノを買っておけば大差ないだろう』とか
『お金より(選ぶ)時間がもったいない』という人の動向が、国内シェアになるわけです。
で、紙パック式の掃除機の場合、ゴミは紙パックのフィルターで濾し取るわけですが、
紙パックそのものは各社共通みたいになってきているので、好きなものを買えば良いです。
サイクロン式の場合は、遠心力でゴミを分離するので、遠心分離が十分でないメーカーだと
結局、最後のフィルターで濾過するので、あっというまにフィルターが目詰まりします。
ちなみにdysonの掃除機は1年以上使ってもフィルターが全く汚れていません。つまり
全てのゴミが遠心分離で除去されていて、フィルターのところまで来ていないわけです。
これだけの性能のサイクロン掃除機は他にありません。ただしdysonの掃除機は爆音です。
家の中で道路工事しているような騒音には我慢できない人も多いかと思います。
書込番号:9458973
0点

SHARPは、サイクロンで実用に耐える唯一の国内メーカーで、おまけにdysonとは対照的に
このVX200は静音性に優れています。ただdysonほど遠心分離が完璧なわけではないので
ある程度のゴミはフィルターで除去していることになります。フィルター自身を自動的に
クリーニングする機能があるので、それほど煩雑にお手入れをする必要はありませんが、
やはり年に数回程度はフィルターを掃除してあげた方が良いでしょう。
紙パック式にしても、紙パックがいっぱいになったら交換する必要があるわけで、
お手入れの手間で言えばサイクロン式の方がずっと楽なことは間違いないです。
また、最近の紙パック式は性能が良いものも多いので以前よりはかなりマシですが、
それでも小さな花粉等まで除去するのはサイクロン式が勝っています。
dysonなら『フィルターで濾過』する必要が無いほど完璧に遠心分離します。
結論として、予算が許すならVX200は一番お勧めの掃除機と思います。
dysonはマンションで使うと隣室から苦情が来る可能性があります。(汗
書込番号:9459004
0点

今回みなさんの意見を聞き、掃除機についてかなり勉強できました。
ありがとうございました。
当初サイクロンを検討していましたが、予算や性能、大きさなど考えて
結局日立の紙パック式にしました。
今は快適に使用しています。
我が家の生活ではあまりゴミがないらしく、1か月以上経ちましたがまだまだ紙パックの交換も不要です。
思っていたより紙パックコストは安く済みそうですv(^^)
書込番号:9678367
0点

話がちょっと違いますが、サイクロンならシャープかダイソンだと思います。他のメーカーの掃除機は、どう見ても構造がサイクロンになっていないと思います。昔のフィルター掃除機と構造が変わらないのにサイクロン掃除機といって売っている他のメーカーのは、消費者センターにでもクレームをつけたいくらい。
N社のサイクロンを以前つかっていたが、すぐ目詰まりをおこし、内部のフィルターを1回ごと掃除しなければならないくらいだった。店に交換してもらっても同じだった。
ところが、シャープ製のを使ったら目詰まりをおこすことは一切なく、今でも愛用している。
書込番号:9772149
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





