掃除機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 掃除機 > すべて

掃除機 のクチコミ掲示板

(16354件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2820スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「掃除機」のクチコミ掲示板に
掃除機を新規書き込み掃除機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2820

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ112

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

v10とv11とv12

2022/03/08 01:49(1年以上前)


掃除機 > ダイソン > Dyson V10 Fluffy SV12 FF

クチコミ投稿数:308件

3機種で悩んでます、当然v12が良いのはわかりますが
v10をお使いの方吸引とかどうですか?
流石に予算的に7万8万は厳しいのでv10一択なんですが
少し頑張ってv11かも悩みますが、v11は吸引が25パーアップとお布団ツールなどが着くくらい
やはりv10が最高なんでしょうか?

書込番号:24638227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


返信する
クチコミ投稿数:19538件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2022/03/08 06:49(1年以上前)

>赤ヘル野郎さん

こんにちは。
少し古い動画でV12はありませんが、かなり参考になる内容だと思いますのでご紹介しておきます。
https://youtu.be/dJUWmGXDlX0
ダイソンV8・V10・V11比べてみた【Compare Dyson V8・V10・V11】

個人的には、集塵ビンが同軸になっている現行機種よりも、縦型の従来タイプをおすすめします。
(公式サイトだとV7とV8が販売中)
SV18のレビューですが、その理由を書いていますので宜しければ。
https://review.kakaku.com/review/K0001266073/ReviewCD=1510474/#tab

ちなみにもし私が今、新たにダイソンを購入するなら「Dyson V8 Slim Fluffy+」一択です。

書込番号:24638301

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:174件

2022/03/08 07:23(1年以上前)

>赤ヘル野郎さん

私がその中で選ぶとしたら少し高くてもV12を購入します。

理由は他がスイッチはトリガー式なのと、
V10は液晶モニターがついてなく
表示が簡素なところがネックになります。

スイッチがボタン式よりもトリガー式で懸念するところは、
常時その部分に力が必要で、
使う人が一人でなく大人数になるほど、
使い方に慣れないといけないのと、
負担が掛かるせいかその部分が壊れやすいという点です。

液晶表示が優れている点は稼働残り時間が表示され安心なのと、
清掃などのメンテナンス操作が液晶で表示されるので、
説明書を取り出して確認しながら清掃しなくて良いところになります。

書込番号:24638334

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:174件

2022/03/08 07:41(1年以上前)

追記

V12はオートモードが選択でき、
汚れ具合でパワーの強弱を自動で行ってくれるのも、
使い勝手で他の機種と比べておすすめするところになります。

書込番号:24638356

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2022/03/08 08:27(1年以上前)

>赤ヘル野郎さん
こんにちは。
3機種の大きな違いですが、V10、V11はダイソンが軽量化に進む以前の商品、V12は軽量化後の商品です。V12だけ型番にSlimとありますが、これが軽量化のしるしです。
V12は2.2kgですが、V10は2.58kg、V11は2.72kgです。Slimありなしで500g近い重量差です。

重さの差は店頭で手に取って見れば一目瞭然の差になりますので、ぜひ体験されてください。
正直今買うならV10,V11はないと思います。2.5kg超えというのは国内メーカーにはちょっとないレベルの重量級になりますので。

軽量化路線はV8 Slimから始まりましたがこれが日本で大ヒット、一時期バックオーダーになったくらいです。その後もDigital Slim、Micro、V12と続きました。

現行ラインナップで重いのはV15だけです。

書込番号:24638425

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:308件

2022/03/08 08:52(1年以上前)

皆さん朝早くから返信ありがとうございます
10時開店と同時にv10キャンセルするんですが
v8とv12迷います
ダイソンは修理ありきだと思うので受付が量販店だと送料負担もなく良いですが高いので迷います
2択にしぼられ、購入先どうしましょうか?

書込番号:24638454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2022/03/08 09:57(1年以上前)

>赤ヘル野郎さん
V8は、無印V8とV8 Slimがありますので、V8 Slimの方ならお勧めです。重さが段違いなので。
V8 SlimとV12では、V8は115AW、V12は150AWになりますので、V12の方が吸引力は明らかに上です。

ただ実売価格次第ではありますが、コスパではV8 Slimの方が良い場合が多いと思います。

書込番号:24638554

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19538件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2022/03/08 10:39(1年以上前)

>赤ヘル野郎さん

前述と重なりますが、V8の縦型集塵ビンはワンタッチで簡単にゴミ捨てができますが、V10以降の同軸型の集塵ビンはパイプやアタッチメントを外さないとゴミ捨てができないのでちと面倒です。
この手のクリーナーは掃除中に何度もゴミ捨てが必要ですので、簡単に処理ができることは非常に重要です。
なので個人的なお勧めはV8になります。安いですし。

V12のメリットとしてはバッテリーが着脱式であることが上げられます。
私の使っているSV18も同様ですが、予備バッテリーを用意しておけば、バッテリー切れになっても簡単に交換して掃除を継続できます。外したバッテリーは単体で充電できるのもメリットです。

書込番号:24638605

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:174件

2022/03/08 12:33(1年以上前)

>赤ヘル野郎さん

購入先はダイソンで直接ダイレクト購入するよりも、
近場の大型店舗購入する方が余計なアタッチメントも付属せず、
4年〜6年の長期無料保証もつく場合があるので、
比較的にお安く購入できるのではないかと思います。

SV8はダストカップが縦型でハンドル(グリップ)が斜めな分、
開口部が持っている操作する人側を向くため、
ゴミ廃棄時に埃が舞い上がったものが干渉しやすいです。

V12は開口部の向きが操作する人から逆を向いているため、
埃が舞い上がっても離れている分気にはなりにくいです。

書込番号:24638763

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:308件

2022/03/08 13:52(1年以上前)

v8スリムv12
型式により色々ありますが
v8どのシリーズが良いでしょうか?

書込番号:24638890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:308件

2022/03/08 14:05(1年以上前)

本来はv12良いのですが
最寄りの量販店8万オーバーです
ねとネットで下がるまで待つかですが
アフターの保証が送料も含めて気になります

書込番号:24638904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2022/03/08 14:16(1年以上前)

>赤ヘル野郎さん
前にも書きましたが、V8 Slim系でしょう。下記3種類ありますがお勧めはV8 Slim Fluffy+です。

V8 Slim Fluffy Extra SV10KEXTFU
ミニモーターヘッド、コンビネーションノズル、隙間ノズル
https://kakaku.com/item/K0001363777/

V8 Slim Fluffy + SV10KSLMCOM
ミニ モーターヘッド、LED隙間ノズル、コンビネーションノズル、ミニソフトブラシ、フトンツール
https://kakaku.com/item/K0001183842/

V8 Slim Fluffy SV10KSLM
コンビネーションノズル、隙間ノズル
https://kakaku.com/item/K0001183843/

書込番号:24638922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19538件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2022/03/08 14:22(1年以上前)

>赤ヘル野郎さん

あくまでも私なら、ですが、ここ価格コムの掲載店で購入します。実際、過去2台のダイソンはともにそうしています。
ついでに言えば、未だに故障は経験していません。
バッテリーは寿命で互換品に交換しましたが。

これも個人的なお勧めですが、V8スリムフラフィー+が良いのではないでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001183842/
この掲載店のうち、ディーライズ、アウトレットプラザ、PCボンバー、XPRICEは購入経験あります。いずれも無問題。
特にディーライズは好印象です。迅速連絡迅速発送でした。
(回し者じゃないですよ・・・)

書込番号:24638933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:308件

2022/03/08 18:41(1年以上前)

度々すみません
地元量販店で
74000円
但し保証が
6年は最初の3年はパーツと工賃対象残り3年は工賃のみ
5年はパーツと工賃両方対象みたいです。
但しパーツは消耗品含まずでバッテリーとモーターなどは対象外で修理にダイソンに出した場合はもしバッテリーだけで修理しないと伝えた場合見積もり料金は有償みたいです。
保証に関して皆さんどうされてますか?
ダイソン初めてで壊れたと良く聞くので。
使用用途は車の室内清掃砂利などすいます

書込番号:24639272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2022/03/08 19:44(1年以上前)

>赤ヘル野郎さん
それヤマダですかね?
ケーズなら74000円掃除機に払ったら5年保証です。部品代も工賃も全部出ます。ヤマダの見積もりをケーズに持ち込んで対抗価格出して貰えばいいんじゃないですか?
そんなので十分かと。

そんなポンポン壊れませんよ。クチコミ見ればわかりますが国内メーカーもシェアは低いのにトラブルのクチコミは負けずに一杯出てますけどね。

書込番号:24639371 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2022/03/08 20:12(1年以上前)

ケーズ出したんですが
5年でパーツと工賃ダブルならプラス5パーセント
なんですが他の店舗だとケーズと合わせて5年パーツと工賃ダブルで同じ金額です。
山田の6年パーツ工賃ダブル3年それ以降3年工賃か
その他5年パーツ工賃ダブル5年か悩みます

あと車清掃の付属ノズルがコンビネーションノズルと隙間ノズルで賄えるか不安です、皆さんはなされてるようにv8スリムがよいのでしょうか?

書込番号:24639419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:174件

2022/03/08 21:11(1年以上前)

>赤ヘル野郎さん

壊れた話を口コミでよく聞くのは、
壊れず普通に使用出来ています、どうしたらよいですか?
とわざわざ問い合わせする人がいないためだと思います。

車内清掃のフロアやマット、シートなどは
付属の毛絡み防止スクリューツールを使えば、
わりと清掃できる感じです。

延長ホースはあっても、
そのうち両手で持ちながら清掃するのは煩わしくなって、
使わなくなると予想します。

書込番号:24639539

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:308件

2022/03/08 21:59(1年以上前)

オプションの件ありがとうござぃす。
保証は6年実質3年と5年ならどちらが良いでしょうか?
最後にv8とv12悩みますね、75000と38000

書込番号:24639619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2022/03/09 00:14(1年以上前)

>赤ヘル野郎さん
長年使った方が故障率も徐々に上がりますから3年で部品代が出なくなるのは保証として意味がないと思います。ケーズで+5%というのはちょっとどういう話かわかりません。

V8 slimの方が安くてコスパが良いという点では良いとは思いますが、V12が量販店で買えるのは、初期不良等あってもすぐ持ち込んでその場で交換してもらえますし、商品もすぐ入手できますし、何かあってもフェーストウフェースで話ができるメリットは大きいと思いますよ。性能も元々良いわけですし。
まあよく考えて決めてください。

書込番号:24639813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:308件

2022/03/09 19:39(1年以上前)

皆さんありがとうございました
なやみましたが、v12にします
アタッチメントが量販店では同じ機種v12でも合わない時があると言われたんですがどうなんでしょうか?
メルカリやラクマでダイレクトドライブクリーナーやお布団ツール漁ってるんですが。すれ違いなんでv12でしつもんしますね。
シャークとv8スリムとらv12とv10でなやみましたが本当にありがとうございます、さて、何処で買うかはまた悩みます

書込番号:24640985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討中

2022/03/06 08:40(1年以上前)


掃除機 > ダイソン > Dyson Digital Slim Fluffy Origin SV18 FF ENT

アドバイスお願いします。

日立のパワーブーストサイクロン PV-BH900JとダイソンのSV18FFの2つで検討しています。

使用箇所は一戸建てでフローリングがメインでジョイントマットと畳が少しあるぐらいです。
吸引力といえばダイソンと思っているのですが、友人が日立をおすすめしてくれました。
ダイソンを使っている知り合いが2.3年で3回修理にだしているので少し不安で迷っています。

是非ダイソンの推しを教えてください。

書込番号:24634841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19538件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2022/03/06 10:29(1年以上前)

>★マッチョッチョ★さん

こんにちは。
パワーブーストサイクロンの同系旧製品(PV-BFH900)とこれの両方使っています。

ざっくりですが、小柄な女性が使うのなら日立、体力のある男性でメカ好きならダイソンが満足度高い気がします。
掃除の能力的にはさほど差はないと思います。
日立のほうがフィルターは汚れますのでフィルター掃除の頻度は高いですが、慣れれば簡単だし交換用のプリーツフィルターも安価ですからメンテナンス性はあまり気になりません。
ダイソンはしっかり遠心分離してフィルターは汚れにくいのですが、遠心分離機構は基本的に分解できず、清掃はできません。

私はV6も使ってきましたが、故障は経験ありません。ただしバッテリーは消耗品ですのでいずれ両機種とも交換は必要です。
SV18はバッテリー単体で充電できますので、予備バッテリーがあれば掃除しながらもう一つを充電することができます。が、急速充電ではないので、交換しながら継続して掃除、というわけにもいきませんが。

とにかく軽くて扱いやすいのは日立。遠心分離機構やデザインに興味があればダイソン、というのが私個人的な印象です。
吸引力はどっちもどっちかなぁ?ダイソンの強モードは強いのですが、バッテリーが数分しか持ちません。σ(^_^;)

書込番号:24634988

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/03/06 15:19(1年以上前)

>★マッチョッチョ★さん

充電式は年数と共にバッテリーが弱くなるのと

交換バッテリーが高額なのでお勧めできません

ダイソン 、シャークなど有名どころは本体もそうですが交換品が高いので

良く調べましょう

書込番号:24635478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19538件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2022/03/07 05:03(1年以上前)

>★マッチョッチョ★さん

ようやくPCの前につきましたので、参考までに私の過去レビューを貼っておきます。

Dyson Digital Slim Fluffy SV18 FF
https://review.kakaku.com/review/K0001266073/ReviewCD=1510474/#tab

PV-BFH900
https://review.kakaku.com/review/K0001079227/ReviewCD=1291186/#tab

昨日、書斎の掃除にSV18を使いましたが、やはり相変わらずバッテリーはあっという間になくなります。
細かい不満を言えば、パワーモードで使用していると残量表示が消え、「強モードはバッテリーが持ちません」といった注意表記になってしまうこと。負荷が強すぎるのか、ときどきモーター回転が断続運転になること、などがあります。
かといって中モードではやはり物足りない。中と強の間のモードがあれば良いのかも?なんて思います。

あと、このタイプはゴミ捨ての際に髪の毛などのゴミがカップ内やカップとふたの間に絡まって残ります。
V8のようなダストカップがタテに装着されていて、底がパカッと開いてゴミ捨てするタイプはまだマシなのですが・・・

掃除中はそのまま使い続けても良いと思いますが、掃除が終わった際にはやはり綺麗にしたい。が、その手間が結構面倒なんです。
パワーブーストサイクロンはフィルター清掃の手間があるとは言え、ダイソンのダストカップ掃除とどちらが手間かと言えば、まあ、あまり変わらないかな?と思います。

書込番号:24636645

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2022/03/08 08:38(1年以上前)

>★マッチョッチョ★さん
お勧めはダイソンの方です。
両方ともサイクロンと称していますが、両者には決定的な方式差があります。

国内メーカーのサイクロンは、BH900J含めて殆どがフィルター付きサイクロンで、この方式は細かいダストをすべてフィルターで受けて濾すため、細かいダストがびっしりフィルターに付着し、不潔なフィルター掃除を頻繁に行わないと吸引力が目に見えて落ちます。別名「なんちゃってサイクロン」です。

ダイソンやパナソニックなどのフィルターレスサイクロンは、細かいダストは上部の小サイクロン筒で分離してダストビンに落ちてきます。なので、フィルター負荷はとても軽くなり掃除のたびにフィルターにダストがびっしりたまるなんてことはありません。ダストビンの下に細かいダストが山ほどたまるのがわかると思います。フィルターレスにもフィルターはついていますが、これはいわば「排気清浄フィルター」となっており、遠心分離でもとり切れなかった微細なダストの捕捉のみを目的としていることがわかります。

なんちゃってサイクロンではごみ捨てのたびにフィルター掃除が必須ですが、ダイソンのような二段遠心分離のフィルターレスサイクロンの場合は1−2か月に一度のフィルター水洗いで十分です。

メンテの手間を考慮すると、サイクロンを選ぶならフィルターレスでないと意味がないと思います。
ダイソンの場合、ゴミ捨ての際にレバーをガシガシやれば、内蔵のゴムのスキージーがメッシュフィルターの周りについた髪の毛等をこそげおとしてくれますので、ゴミに触れずにごみ捨てが可能でメンテも楽です。

ということでダイソンがお勧めです。

書込番号:24638439

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:148件

2022/03/08 12:26(1年以上前)

>ダンニャバードさん
使いやすさでいうと日立って感じですね。家電量販店で試してみると自走式であるだけに楽な感じしました。ダイソンは自走式でない分重いと思いました。ただ、実際に掃除をしてないので吸引力や手入れはわからないので悩ましいですね。

書込番号:24638755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2022/03/08 12:29(1年以上前)

>プローヴァさん
日立に気持ちが傾いていたのですが、そこまで言われるとダイソンの方がいいのではと思ってきました。使う人によって違うんでしょうが悩みますね。ダイソンは1年以上前にでているので製造がもう終わっているとも聞いて悩んでおります。

書込番号:24638756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2022/03/08 14:01(1年以上前)

>★マッチョッチョ★さん
ダイソンの商品は1年以上売り続けるのが普通で、国内メーカー製のように1年ごとのマイナーチェンジはしません。ただ付属アタッチメントなどを変えて型番リニューアル等をすることはあります。

Digital SlimはダイソンのHPにも載っているれっきとした現行商品ですし、ベストセラーのV8 Slim Fluffy(+)などもまだダイソンHPでもセール品となって売っていますし、ショップや量販店でもまだ普通に取り扱いがあります。

それと、自走式ヘッドは自走中はローラーと床の相対速度を落として走行をアシストしますので、自走中はゴミの掻き出し力は下がります。(今は知りませんが)日立のHP等でもヘッドをバックさせる際により多くのごみを捕集します、との注釈がありました。まあ一長一短ということです。

書込番号:24638901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2022/03/08 21:21(1年以上前)

>プローヴァさん
そうですよね。
ダイソンの中でも軽い分、吸引力は低下しているように感じそうですが、フローリングはダイソンとも聞いたこともありますし、電池を外して充電ができるのも日立と違っていいと思っていました。
実は日立で段取りを頼んでいたのですが、このダイソンに変えようかなと思ってきました。予算が許せばv12?のライトがでるのにしたのですが(笑)

書込番号:24639550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2022/03/09 09:16(1年以上前)

>★マッチョッチョ★さん
V12 slimもDigital Slimほどではないですが軽量化モデルなので予算が許すなら強くおススメです。

吸引力(AW=Air Watt)はDigital slimが100AW、V12は150AWになりますので、V12の方がはっきり強力です。
また、レーザー光で細かいダストの様子がはっきりわかるのも掃除のモチベーションアップにつながります。
掃除機ごとき実用品に高級感を感じると思います。

私もダイソンユーザーになってまだ4年程度ですが、輸入物でもダイソンの様にしっかり開発費を掛けて取り組めば、評価に値する良いものはできるのだなあ、という実感があります。
日本国内でコードレス掃除機シェアトップの実力を一度は体験される価値はあるでしょう。

書込番号:24640141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2022/03/09 18:28(1年以上前)

>プローヴァさん
なかなか予算的に難しいですが検討します。
一応v12が後継機にあたるのでしょうか?
詳しくなくて申し訳ないですが。

書込番号:24640860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2022/03/09 19:29(1年以上前)

>★マッチョッチョ★さん
V8Slimの直接の後継機がないんですよねー。

重い無印V8が最初にあって、その後継がやはり重いままのV10、V11でした。

その後、V8の軽量化モデルV8Slimが出まして大ヒットしました。市場に望まれていたモデルだったのです。

でも結局V10Slimは出ず、DigitalSlimとV12Slimに分化したのです。
その上のV15はSlimのつかない海外マッチョ向け重量級モデルです。

つまりV8Slimに比べると、DigitalSlimは能力的にやや下で、V12Slimはやや上なのです。

私は昔V8 absoluteを今のV12くらいの値段で買いましたが、それからダイソンのファンになりました。V12はホントに分かりやすく進化していると思います。

書込番号:24640958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2022/03/09 20:09(1年以上前)

>プローヴァさん
予算的にDigital Slimで検討しようと思います。ありがとうございました。

書込番号:24641037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッド部分が回転しない

2022/03/05 10:31(1年以上前)


掃除機 > 日立 > ラクかるスティック PV-BL20G

クチコミ投稿数:25件

約一年前、ダイソンが壊れたという親に、軽いし日本製だからということでプレゼントしたのですが、もう壊れたとの連絡が。どうやらヘッド部分が回転せず、自走しないのです。吸う音はしていますが回転しないのでゴミを吸わないようです。
町の電気屋に症状だけ伝えたところ、フィルターを先に交換してみた方がいいと言われたらしく、2000円でフィルター交換したが症状が改善されないとのこと。電気屋はモーター部分だと言い張るらしいのです。
いまいちこの電気屋の言うことが信用できず、
「その症状ならまずヘッド交換でしょ」と私は思うのですが、ヘッドも安くはないのでどうしたものかと迷っています。
口コミで一年使ってみて壊れやすいと書いてる人がいて、やはりそうなのか…と若干ショックを受けているのですが…。
アドバイスいただければと思います。

書込番号:24633227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:27366件Goodアンサー獲得:3133件

2022/03/05 11:22(1年以上前)

面白い電気屋ですね。
自分はその回答で、付き合いはやめますね。
交換したのは蛇腹のフィルターでしょうね。
グリップにあるスイッチ類に回転ブラシのスイッチはありません。
電源を入れたら、切るまでブラシは回る仕様です。
グリップのスイッチの故障で通電しなく、ブラシが回わらないことはないでしょう。
考えれるのはスイッチからヘッドのモータまでの電源の断線か、モーターの故障でしょう。
もう一つあり、ヘッドにタイヤが3つあり、2つは移動用のものです。
もう一つは「持ち上げ停止」用タイヤです。
ヘッドを持ち上げると、このタイヤが出て、モーターへの通電を切って、ブラシの回転を止める安全装置です。
髪やひも類がタイヤに巻き付くと、タイヤの浮き沈みが出来なくっても、ブラシは回転しっぱなしか、止まったままになります。
ヘッドだけ取り外して、下向きの時、3つ目のタイヤが動くか確認する。
上向きだと、タイヤは出っぱなしになり、浮き沈みは確認できません。

書込番号:24633323

Goodアンサーナイスクチコミ!15


MIFさん
クチコミ投稿数:15304件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2022/03/05 13:57(1年以上前)

パワーヘッドが回転しなくなる一番の原因は糸くずや髪の毛が回転ブラシに絡みついてしまうことなんだが、
その辺の手入れをきちんと行った上で故障だのなんだのと騒いでいるのかね?

書込番号:24633544

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2022/04/18 21:32(1年以上前)

日立の回転ヘッド 軸受けの緑の部分があると思うのですが、その部分が糸くず髪の毛が軸受け周りに絡み回転しないことがあると思います。Panasonicの回転ヘッドは非常に掃除しやすく、しかも軸受け絡みが起こりにくい。日立のほうはブラシはばらせて、掃除はできるのですが、軸受けの絡みが非常にとりずらく、私は分解して掃除をしますが、まず機械に詳しくない人は  解決に困難だと思います。店頭に置いてある製品でブラシの分解方法を比べてみてください。Panasonicはよくできています。

書込番号:24706398

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルター掃除について。

2022/03/04 13:09(1年以上前)


掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-VKS8200

スレ主 veriloveさん
クチコミ投稿数:72件 パワーコードレス MC-VKS8200のオーナーパワーコードレス MC-VKS8200の満足度4

この商品を愛用していますが、フィルター掃除について質問があります。

フィルターの溝に挟まっている細かな埃やゴミはどうやって処理していますか?
私は絵の具の筆を溝に沿って入れて掻き出していますが、フィルターの紙部分から糸などが出てきてフィルターが劣化している様に見えてなりません。

本当なら水洗いして乾燥が一般的だと思いますが、この寒い時期だと丸一日外に置いていても完全に乾くかわからないのでしていません。
皆さんはどの様にゴミを処理されているのでしょうか?
教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:24631663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19538件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2022/03/04 13:26(1年以上前)

>veriloveさん

こんにちは。
我が家のは日立のものですが、同様のプリーツフィルターが使用されています。
基本的には付属の掃除用ブラシで簡単に掃き出す程度で良いと思います。汚れが気になりだしたら水洗いしてください。

なお、何度も掃除しているうちにボロボロになってきますので、その場合は新しいフィルターに交換してください。
https://ec-plus.panasonic.jp/store/ap/storeaez/a2A/ProductDetail?HB=AVV92K-QQ0H
ヨドバシドットコムなら送料無料ですぐに送ってくれますよ。

書込番号:24631684

ナイスクチコミ!2


スレ主 veriloveさん
クチコミ投稿数:72件 パワーコードレス MC-VKS8200のオーナーパワーコードレス MC-VKS8200の満足度4

2022/03/04 13:30(1年以上前)

>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。

フィルターは消耗品なんですね。
ボロボロになったら買い換えます。
URLまで記載していただきありがとうございます!

書込番号:24631687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27366件Goodアンサー獲得:3133件

2022/03/05 00:06(1年以上前)

自分はこの手の掃除機はいつも2台買っています。
ゴミ捨ては数日に一度して、カップの手入れのときは毎回水洗いです。
カップは水洗い、蛇腹フイルター(ブリーツフィルター)は付属のお手入れブラシで、溝の埃を取ってから水洗いします。
自分のは蛇腹とスポンジのフィルターの2種類があり、同じく水洗いします。
2台掃除機があるので、交代でお手入れをしていて、フィルター類の乾燥はかなり時間をかけています。
中途半端は生乾きの臭いがして、掃除をした時に排気が臭いがするようになります。
今の時期は外に干すより、室内の暖房の効いた所のほうがいいでしょう。
自分はフイルターだけでなく、ゴミカップのセットを買っています。
掃除機の使用状況に関係なく、ネットフィルター・ブリーツフィルター・ゴミカップもあるので、3つを交互に洗って乾かしているので、お手入れは楽ですね。
フイルター類は消耗品です、痛むから前から買い、交互に使ったほうがいいです。

書込番号:24632669

ナイスクチコミ!1


スレ主 veriloveさん
クチコミ投稿数:72件 パワーコードレス MC-VKS8200のオーナーパワーコードレス MC-VKS8200の満足度4

2022/03/05 08:55(1年以上前)

>MiEVさん
返信していただきありがとうございます。

2台使いなんですね。
確かに交互に使えるのはメリットですね。
私はダストカップはティッシュやブラシで拭く程度です。
そんなに汚れてはいないので…

経済的にも置き場所的にも余裕が無いので一台しか持ってませんが、フィルターは予備を購入しておこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24633069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

吸引力は?

2022/03/04 07:47(1年以上前)


掃除機 > シャープ > EC-MS330

スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件 EC-MS330のオーナーEC-MS330の満足度4

吸引力は、いかがでしょうか?
購入検討中です。

書込番号:24631242

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8731件Goodアンサー獲得:1401件

2022/03/04 08:26(1年以上前)

>sky400さん
こんにちは


比較対象品が 記載なかったので、シャープの同等品で比較してみました。

吸い込み仕事率が おおよその 参考値になります。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001378228_K0001268956_K0001211575&pd_ctg=2130

書込番号:24631282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2022/03/05 10:12(1年以上前)

>sky400さん
こんにちは。

さすがに300Wに対応したノズルを付属しているでしょうから、必要十分な吸引力は実感できると思います。
しかし、これの遠心分離方式が弱い遠心分離なので、フィルターにゴミが詰まって吸引力が早期に低下してしまうことは想像できます。
それを回復させるための手段が掃除なのですが、その頻度と、場合によっては水洗いで完全乾燥まで1〜2日使えない期間が出ても大丈夫か?
ってところを併せて検討されると良いでしょう。

書込番号:24633193

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件 EC-MS330のオーナーEC-MS330の満足度4

2022/03/05 20:00(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>ぼーーんさん

こんばんは。
ご返信、アドバイスありがとうございます。

色々と見比べてみます。

書込番号:24634048

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

充電時間について

2022/02/28 21:23(1年以上前)


掃除機 > Shark > EVOPOWER SYSTEM ADV CS601J

スレ主 gmmcomさん
クチコミ投稿数:20件 EVOPOWER SYSTEM ADV CS601JのオーナーEVOPOWER SYSTEM ADV CS601Jの満足度5

初めてコードレス掃除機を購入しようと思うのですが、掃除機を充電台【スタンド】に置いておく場合、充電が完了したらコンセントを毎回抜いたほうがいいのでしょうか?過充電になってバッテリーの寿命が短くなるのが心配なので質問させていただきました。

書込番号:24626227

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:27366件Goodアンサー獲得:3133件

2022/02/28 21:45(1年以上前)

取説には充電完了後の保管の記載はありません。
この手の製品、コードレスクリーナーや電動ブラシは、使用後充電台に乗せておく。
充電完了後充電はやめる仕様です。
ある程度、残量が減ってくると再度充電を開始ます。
使用頻度が高い個体だと、徐々に使用時間が短くなってきます。
充電回数は使用頻度や使用時間、長期間充電をしないでいると、早く劣化する場合があります。
取説 10ページ 充電
https://www.shark.co.jp/manuals/pdf/CS600J_IB_J_MP_210729_LR.pdf

書込番号:24626276

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 gmmcomさん
クチコミ投稿数:20件 EVOPOWER SYSTEM ADV CS601JのオーナーEVOPOWER SYSTEM ADV CS601Jの満足度5

2022/02/28 21:48(1年以上前)

迅速でわかりやすいご説明ありがとうございます。

書込番号:24626284

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3339件Goodアンサー獲得:317件

2022/02/28 21:49(1年以上前)

制御回路があるのでコンセント挿しっぱなしでも過充電はしませんよ。
満充電にはなります。その状態はバッテリーに良くないとは言われていますが、私の個人的な経験ではそういった使い方で著しく劣化したという実感はありません。

折角利便性を求めて買うのですから、バッテリーの劣化にとらわれず、気にせず使う事をお勧めします

書込番号:24626287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 gmmcomさん
クチコミ投稿数:20件 EVOPOWER SYSTEM ADV CS601JのオーナーEVOPOWER SYSTEM ADV CS601Jの満足度5

2022/02/28 21:58(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。これで安心して購入できます。

書込番号:24626311

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「掃除機」のクチコミ掲示板に
掃除機を新規書き込み掃除機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング