
このページのスレッド一覧(全2811スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 6 | 2021年12月23日 11:45 |
![]() |
1 | 2 | 2021年12月14日 20:55 |
![]() |
11 | 3 | 2021年12月13日 21:45 |
![]() |
19 | 4 | 2021年12月13日 19:44 |
![]() |
19 | 3 | 2021年12月12日 18:32 |
![]() |
7 | 6 | 2021年12月22日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > ダイソン > Dyson V8 Slim Fluffy SV10KSLM
先日ビックカメラにて購入したのですが、布団ツールが付いていなかったので別途購入しようかと検討しています。
公式サイトでは「967763-01」の型番の物が付属品として出ていますが、ネットショップや店頭販売の期間限定などで「971427-01」が付属されている写真を見かけました。
どちらも使えるのかと疑問に思ってダイソンのサポートに問い合わせてみたのですが「971427-01はV12の付属品なのでV8 Slimではお使いいただけません」と言われました。
実際にV8 slimに「971427-01」を使われている方はいらっしゃいませんか?
適応していないのなら、それをセットにして販売しているお店は?と疑問もありますし、971427の方が安く販売されているので使えるのであればそちらがいいなと思いまして。。。
2点

その「967763-01」なるものを知りませんが、こだわりがありますか?
無ければ、ダイソンに限らず他社製品でも良いと思います。
要は接続口のサイズですから変換口のサイズが合えば使えるものを探すとか。
100均でも探してみれば、結構種類はあります。組み合わせ技も含めて。
(*^▽^*)
書込番号:24492496
1点

>入院中のヒマ人さん
ありがとうございますm(_ _)m
ハウスダストアレルギーの子供がいるので、ほぼ毎日の布団の掃除機かけは重要で…
純正の物がdysonのパワーを遺憾なく発揮してくれるかと思い検討してます。
汎用のノズルや接続口は以前使っていた掃除機の物が幾つかあるのですが、どれも合わないので、dyson用を買わなければならないのかな?と思っております。
書込番号:24493721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かいぽんにゃにゃさん
こんにちは。
ダイソンの客相も結構いい加減なので、おそらく現物は確認せずに言っているだけかと思います。
オプションパーツも在庫を適正化しないと、なので、V12用として売っているものならV8にはついても推奨しない、なんてことはあり得そうです。
ダイソン自身がどの本体にどのアタッチメントが適合する、みたいな適合表を出していないので、ややこしいのも事実です。
ググってもヒットするのはメルカリの出品とかばかりなので、記載事項は基本あてになりません。
一方店頭では、期間限定でアタッチメントをつけて売っていたりするので、そういう販促物として成り立っているなら大丈夫とも思えます。
いずれにせよ、精々1500円前後で買えるようですから、買ってみればいいんじゃないですか?
書込番号:24494060
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
もう一度dysonにチャットで問い合わせて、根気強く聞いてみました。
やはり971427はV12の付属品との事でしたが「しかしながら、V12の接続口とV8は同じ形状です。」との事でした…そこはメーカー事情なのか「使えます」とは言われませんでしたが、布団ツールの形状も同じと返答されたので、イコール同じものという事のようでした(^_^;)
安く手に入れられそうで助かりました。
書込番号:24494528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かいぽんにゃにゃさん
ちょっと言いにくいのですが、布団ツールはあんまり期待しない方が良いですよ。
私もアレルギー持ちで、型番は忘れましたがV8 Slimで布団ツール使ってます。正直、あんまり吸わないです。。。
V8 Slimは取り回しが良いので、布団掃除に毎日使うという意味ではとても便利なんですけど、アレルゲン除去という意味では専用の布団クリーナーを使ったほうが圧倒的に良かったです。結局、V8 Slim&布団ツールは簡単に終わらせたいときしか使わなくなっちゃいました。
少し出費が大きくなりますが、専用の布団クリーナーの方をご検討されたほうが良いかなって気がします。(もう持ってたらごめんなさい)
書込番号:24496926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イタチチさん
ありがとうございます。
布団ツール、V12の物が安かったので購入しました。
確かに、思っていたほどの感動もなく、すっきり感も味わえませんでした(;^_^A
布団がアイリスのエアリーでして丸洗いできるので、表面の埃だけ2〜3日に1回吸う程度なので、今までのキャニスターにノズル付けてコードとホースさばきながらやることを考えれば、その点はとても楽になりました。
我が家は部屋も布団もノズルを変えれば気になったときにサッとかけれるようになって、子供のくしゃみ鼻水が全然なくなったことに驚いています。
ただ、普通の綿やウレタンのお布団の方が購入を悩んでいたら、私もイタチチさんと同じようにあまりお勧めできないと思いました。
書込番号:24507718
2点



掃除機 > ANKER > Eufy RoboVac L70 Hybrid

>やまちゃん1212さん
こんにちは。
EufyHomeアプリの3つの点の設定>音声設定
で、言語の設定が出来るはずですが、それでも起動時の音声は変わりませんか?
例えば、ファームウェア等のアップデートが必要であれば、それをしてなお出来ないようであれば、
メーカーに聞いたほうが手っ取り早そうです。
書込番号:24491520
1点

返信ありがとうございます。アプリの設定を日本語にしましたが変わらず。。
サポートに連絡してみます!
書込番号:24494358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > iRobot > ルンバs9+ s955860
ずっと欲しかったルンバ。やっと買って、今日初めて使ってみました。
そこで疑問に思ったのですが、クリーンベースに挿す電源コードがクリーンベース本体に挿してもスカスカで、なんの抵抗もなく、「挿している」と言うよりは「当てている」感じです。
電気ポットとかによくある磁石タイプのコードでもないため、ほんの少しでも電源コードが動いたら充電できないため、いい角度で固定しなけらばならない状態ですが、こう言うものなのでしょうか??
書込番号:24490467 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>snap大好きさん
ご回答ありがとうございます。
「どこか間違っている」というのは、設置方法を誤っているということですか??
確かに、根本的な事を間違えているかもしれないので、以下に詳細を記載します。
クリーンベース充電ステーションに付属されていた太い電源コード(付属コードは1本)を、クリーンベース充電ステーションの背面下部に挿しております。
先に申しましたように、挿しても引っ掛かりや抵抗など全くなくスカスカで、うまい角度で固定すれば充電できる状態です。逆に言うと、自然に外れてしまうので、かなり慎重に固定しなければならない状態です。
書込番号:24491968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源コードですが、解決しました。
ダンボールの切れ端みたいなのが奥に詰まってました。
書込番号:24492886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



2009年式MC-P900Wを現役で使用しています。
集じん方式 紙パック ヘッド種類 モーター式(自走式) 吸込仕事率 610 W 騒音値 50〜59 dB 集じん容積 1.6 L
こちらか昨年モデルの9000円安いPJ-200Gへ衛生面からそろそろ交換しようかなと考えてますが、吸引仕事率は50W程、現在の方が高いんですよね。
ダイソンスティックSV07 350Wはフローリング、階段室用で使用しているので、カーペット用に現行松下製を変えようとしてます。
条件としては吸引力、軽量、埃センサー付が条件です。
昨年モデルPJ-200Gとの違いが比較表では解らなかったので、相違点と別モデルがお薦めならそちらもご提案頂けたら幸いです。
上履き事務所用のブロックカーペット24畳を業務時間外に週一で15分くらい掛けて掃除します。ゴミはホチキスの芯やシュレッダー紙屑と埃を取るくらいです。
書込番号:24489267 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>Mr.9230さん
こんにちは。
お考えの2機種ですが、違いは考えなくともよいでしょう。
私もこの2機種で考えるなら、安い方を選びます。
あと、わたしであれば、MC-P900Wの動作が問題ないなら使い続けますが、それはお好みでって感じですが、
確かに仕事率は若干減っていますが、メインノズルを使う上では空気の抜きを若干少なくする等の対策ぐらいで(それぐらいはしてあると思いますよ)600Wオーバークラスと遜色ない吸引力は出せます。
ホース直で吸うような場合は仕事率が少なくなったのがダイレクトに効きますが、そもそも500W以上あれば十分ですので、それも深く考える必要はないです。
書込番号:24490269
3点

>ぼーーんさん
早速ご回答有難うございます。
もう一つ買い換えに躊躇しているのが60db超えの騒音値なんですよね、出力が下がり騒音値が上がる、考えられることとしては吸引効率増による騒音増加と、軽量本体の騒音対策の省略かと思いますが、10年以上経過しスペックが下がるものへ交換するのは余り得策でないですよね。
衛生面だけならアルコールスプレーを毎回吸わせるなどしても効果的かと思いますので、仰せの通り使い続けるのもいいかもしれません。キャニスター式で段差の無い室内で取り回し性には困っていません。
書込番号:24490900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

紙パック掃除機は構造が単純なので、かなり永きに渡って使うことも可能な方式ですが、
実質買い替えの必要を考えるので大きな要因って、
・ノズルの故障
・ホースの破損
かなって思います。
今回の場合も、自走ノズルがよく長持ちして良いなぁと感心します。
書込番号:24491523
2点

>ぼーーんさん
使用頻度と家は物を大切に扱う人間ばかりなので、機械物は永く使ってますね。
壊れないので、何かと理由を付けて新しいものへ買い換えようとしているだけで、寿命交換は今のところありません。
なので買い替えるにも無駄金と思わなくて済むような理由が欲しいのです、しかし掃除機に関してはスペックダウンで買い替える理由が無いですね。
ヘッドもぶつけないので綺麗なもんですよ。
書込番号:24492605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > ダイソン > Dyson V12 Detect Slim Fluffy SV20 FF
カーペット式がメインのマンションに住んでいます。ダイソンボールのモーターヘッドを使用していますが、カーペットを削っている感じがするんですよね。今回のV12はカーペットに対応しているとヤマダ電機で聞きましたが、ご使用されている方の感想をお聞かせいただきたく。
6点

>こまっておりますさん
こんにちは。
使用者では有りませんが、カーペット掃除は一定の傾向があるのでご参考まで。
ダイソンのモーターヘッドは密閉型のノズルであり、硬い毛のゾーンがあるので、絨毯をパワフルに掻きますが、同時にダメージも大きいです。
ダイレクトドライブヘッドも同じ傾向にあります。
私が試した中でも、ソフトローラのV8よりもモーターヘッドのV7の方がカーペット上の毛ゴミの除去具合は良かったです。
逆に、そこまで必要がない方であれば、ソフトローラーノズルの方が適当で、V12の方が満足なさるかもしれません。
一方、ダイソンボールに互換があるソフトローラノズルが売っているのであれば、そちらを取り付けて使用するという手もありそうです。
書込番号:24490254
5点

>こまっておりますさん
Laser Slim Fluffy クリーナーヘッドはフローリング用です。
レーザーもフローリング用に設計されているので、カーペットメインでは、勿体ないですね。
回転部を手で触ると優しくマッサージをしている感じですので、カーペットの奥の集塵は効率が悪いでしょうね。
カーペットでしたら、毛絡み防止スクリューツールの方が効率が良いと思います。
私の家はほぼフローリングで、じゅうたんはありませんが、
毛の長いペットを飼っていて、座布団や、布団の掃除に重宝します。ほんとに毛が絡まないです。
この毛絡み防止スクリューツールはヘッドが小さいので、一面カーペットの場合、ちょっと大変ですね。
別途ダイレクトドライブクリーナーヘッドの付属している、少しお高いDyson V12 Detect Slim Total Clean(ABL)
の方を買われると、少しは快適になるかと思いますよ。
因みにこのモデル(Dyson V12 Detect Slim Fluffy SV20 FF)はダイレクトドライブクリーナーヘッドは付属していません。
参考になる動画
https://makita-cleaner.com/dyson-digital-slim-direct-drive-cleaner-head-diversion/
書込番号:24490635
6点

>こまっておりますさん
カーペットの毛の長さやダメージ具合がよくわからないので、
一般的なカーペットに使用されるとなると
ダイレクトドライブクリーナーヘッドでの使用感ということだと思いますが、
カーペットのゴミを取り除けていると思いますけど、
ダメージについてはよく分かりません。
(ダメージ分の埃も吸われているかも)
ただダイソンボールのモーターヘッドも、
メーカーにいわせるとカーペット対応のようなのですが、
ヤマダの店員は非対応ということで買い替えを薦めたのでしょうか?
もしそうだとしたらこちらの機種で、
ダイレクトドライブクリーナーヘッドを使用されても、
同じようになってしまうかも知れません。
その辺りを再考された方がよいと考えます。
書込番号:24490655
2点



掃除機 > エコバックス > DEEBOT T9+ DLX13-54

水拭きの水量モードが低、中、高、超高と分かれているのと2度拭きなどの設定により大きく範囲が変わることと、あまり広範囲ですと、汚れ具合によってはシートの交換が必要になるため何処にも記述がないかもしれません。当方は3LDKマンションですが1度拭き、水量設定、中であれば余裕かと思います。あまり答えになってなくてすいません。ルンバとブラーバの併用より、大分楽になりますのでお勧めです。
書込番号:24488950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も質問させてください。水拭きできるこちらの機種と同じく水拭きできるRoborock S7+で悩んでいます。
Roborock S7+は水拭きしてる時、カーペットに入るとモップが自動で上がってカーペットが濡れない様にしてくれる様なのですが、
DEEBOT T9+はどの様な感じになりますでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:24489757
0点

水拭きモード中はカーペットを認識すると回避します。
書込番号:24493803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そこはロボロックの方が優秀です。エコバックスは避けるだけです。その点は残念なところです。しかし、T9のお尻フリフリ水拭きはいいと思います。毎回、水拭きさせるわけでもないので。コスパの点ではエコバックスに軍配が上がりますかね。
書込番号:24494496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もありがとうございました!T9+を購入しようと思います。>terinmeさん
>しまむら。さん
書込番号:24506421
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





