
このページのスレッド一覧(全2811スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 8 | 2021年9月17日 11:43 |
![]() |
7 | 4 | 2021年9月16日 11:00 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2021年10月3日 12:07 |
![]() |
9 | 3 | 2021年9月15日 17:35 |
![]() |
22 | 3 | 2021年9月15日 15:56 |
![]() |
25 | 3 | 2021年9月18日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > ダイソン > Dyson V8 Slim Fluffy SV10KSLM
こんにちは
バッテリーの交換について質問があります
バッテリーが劣化して交換になった場合、メーカーで対応してもらうのと
ネットショップで安い社外品を買って自分で交換するのはどちらが一般的なのでしょうか?
社外品バッテリーを使っていて故障(社外品バッテリーが原因ではない故障)しても
メーカー保証、ショップの5年保証は使えなくなりますよね?
純正品だと工賃とか含めると数万掛かりそうなのでちょっと心配になりました
7点

>11030817さん
一般的なのはメーカーで交換なのかもしれないですけど、おっしゃる通り高額ですよね。
私はネットで互換バッテリーを購入して自分で交換して問題なく使っています。
よほど怪しい安価品に手を出さないかぎり問題はないと思っています。
書込番号:24346581
2点

>@starさん
早速の回答ありがとうございます
自分も社外品を使いたいんですけど、本体が壊れた場合(バッテリーが原因ではないクリアビンの割れとかモーター故障)にメーカー保証とかネットショップの5年保証が効かなくなり修理不能になるんじゃないかと心配しています
書込番号:24346618
1点

>11030817さん
保証期間は純正バッテリーを購入されてご自身で交換されてはどうですか?
バッテリーだけの販売もあったかと思います。
書込番号:24346627
1点

万一、発火事故があった場合、社外バッテリーメーカーが補償してくれるかどうか。
補償を約束していても、倒産してたら意味が無いし。
リチウムイオンバッテリーの社外品はリスクが高いです。
書込番号:24346643
3点

>@starさん
>ジャック・スバロウさん
純正品のバッテリーが購入できるんですね
発火の心配もないだろうし純正にします
まだ、本体を注文(中)して到着待ちなので
バッテリー交換は数年先になりそうですが(笑)
回答ありがとうございました
書込番号:24346667
1点

発火の心配もないだろうし純正にします
↑
大間違いです。
市場に出回っている充電池で、安全に最後まで使えるかはわかりません。
異常発熱・膨張・亀裂・液漏れ・発煙・発火など。
メーカー純正であっても、起きる時は起きます。
それに時々、メーカーからの電池の回収があり、まだまだ安全とは言い切れない部分もあります。
純正品を使うほうが不具合が起きた時の電池交換や、本体に影響が出た場合の交換などはしてくれる場合もあります。
社外品は安いですが、電池量が少なかったり、短期間に使えなかったり。
それなら個々のセルを自分で交換する手もあります。
何も知らないなら、純正品を買われた方がいいでしょう。
書込番号:24346775
3点

日本で社外品のバッテリーでよく出てくるのがカメラ類ですね。
カメラのバッテリーは高いので、予備バッテリーを増やしたい人は、一度は社外品の購入を考えます。
使えるか、長く使えれるか(ソフトのアップデートで使えたものが後に使えなくなることも)、容量は同等か、不具合時カメラ本体へのダメージはどうなのか、とか考えます。
掃除機だと、グローバル的に販売しているメーカーのは、社外品が出ていますね。
日本メーカーの掃除機だと、SHARPがまれにあるくらいです。
電動工具のバッテリーは結構出ています。
書込番号:24346798
3点

>MiEVさん
回答ありがとうございます
実はビデオカメラ、その他のバッテリー、一度も純正品を買ったことありません(不具合も一切なしでした)
理由は純正品は糞高いからです
ただ、今回はバッテリー交換には一応はドライバーが必要であり、分解したとみなされ、今後、一切の修理を断られるかもしれないという不安がありました
書込番号:24346813
3点



掃除機 > ダイソン > Dyson V8 Slim Fluffy SV10KSLM

>11030817さん
充電中はスイッチを操作してもモーターが動かない仕様です
書込番号:24344677
2点

>11030817さん
こんにちは
コードレス掃除機は一般的にACからの電源供給や、充電しながらの使用はできません。ダイソンもそうなっています。
なので充電してから切り離して使用という形態になりますね。
書込番号:24344833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



10年前に購入したキャニスタータイプの掃除機がそろそろ限界の為、買い換えを検討しています。
マンションから2階建ての戸建てに引っ越した為、都度コンセントを差し替える必要のあるキャニスターにも嫌気がさし、気軽に掃除機をかけたいのでコードレスを検討中です。
【使いたい環境や用途】
メインの掃除機にする予定。
全てフローリングでラグや畳等もなく、ペットもいません。
【重視するポイント】
軽さと吸引力、メンテナンスの楽さ
【予算】
3万まで
【比較している製品型番やサービス】
マキタやアイリスオーヤマなどはそこそこのパワーがあるのに、大手家電メーカーと比較すると価格が安めなので、候補に上がりつつも理由も気になります。
あとは、さっきポシュレで見たプラスマイナスゼロのXJC-Y010もそこそこ口コミも良かったので気になりました。
【質問内容、その他コメント】
吸引力はあるに越した事はないのでしょうが、全てフローリングでペットもいない場合、そこまで影響があるのか?という疑問があります。
それでも吸引力は強い方が良いのでしょうか。
今のキャニスタータイプの掃除機は、とにかくコンセントの抜き差しが嫌で、掃除機をかける事自体が負担になっています。
10年前のキャニスターでも、今のコードレスよりは、やはり吸引力は強いのでしょうか。
家電量販店で幾つか実機を触ってみましたが、やはり軽さは重視したいと思いました。
ライトが点くのもありますが、やっぱり有り無しでゴミの見えかたは違うものですか?
とにかく調べても情報が似た様なものが多くて候補すら絞り込めず、オススメをご教示頂ければと思って質問させて頂きました。
うまくまとめられないのですが、宜しくお願いいたします。
書込番号:24343360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆるふわ生活さん
こんにちは。
>吸引力はあるに越した事はないのでしょうが、全てフローリングでペットもいない場合、そこまで影響があるのか?という疑問があります。
それでも吸引力は強い方が良いのでしょうか。
ペットが居るのと居ないのではゴミの出かたはかなり違います。
あとは子供かな?
それに加えて全てフローリングという環境なら掃除機として求めるハードルはかなり低いです。
>10年前のキャニスターでも、今のコードレスよりは、やはり吸引力は強いのでしょうか。
10年が20年になろうともキャニスターの方が吸引力は本体圧倒的に強いです。
コードレスも強くなってきましたが、それでも弱いのをノズル形状とかを工夫して使えるようにしています。
よって、想定のシーンを外れると非力が露呈してしまう場合も。
機種ですが、見た所吸引力はあまり必要なさそうなので、ダイソンを中運転で使えば何とか1台で掃除は出来そうかなと思いました。
V8 Fluffy Extra SV10 TIなんか安いですね。
https://kakaku.com/item/K0001357516/
マキタみたいな工具メーカーの掃除機は、形は似ていますが、使ってみるとかなり違います。
その中で私がおすすめするのはRYOBI BHC-180L5です。
https://kakaku.com/item/K0001036370/
これは、軽さと吸引力、メンテナンスの楽さを高次元で実現しており、私自身ダイソンと比較検討してこちらを購入しました。
長く掃除できますし、仮にバッテリーが切れても工具メーカーのは充電も早いです。
以上、ダイソン(私はV8シリーズを勧めます)もBHC-180L5も微妙に3万をオーバーしますが、
メインで考える以上、これぐらいのスペックは欲しいかなと私は考えています。
アイリスオーヤマのはそれらに比べると吸引力は少なめです。
XJC-Y010はフィルター式掃除機なので、メンテナンスの楽さという点では私が勧めた機種には劣ります。
ただし、細かいゴミを吸うシーンがないなら、まあ許容範囲かなとも思います。
とにかく、デザインで気に入られたなら買っても良いんじゃないの?と言う機種です。
書込番号:24344529
1点

>ゆるふわ生活さん
こんばんは。
キャニスターはAC電源の豊富な電力とでっかいモーターで、吸引力は最高です。
それに対して、バッテリー駆動のコードレス掃除機は電力が限られモーターも小さいので、ヘッドの電動ブラシでごみを掻き上げながらやと吸っているといったイメージです。ただACコードをいちいち繋ぎ変えたり、本体がこけたりぶつかったりといったストレスからは解放されます。
コードレスに買い替えると目についたごみをちょちょっと掃除してその場できれいにするようなちょこちょこ掃除のスタイルにされた方がいいです。キャニスターのように一気にうち中を掃除するようなやり方では電池がなくなってしまいますので。
条件である、
>>メインの掃除機にする予定。
>>軽さと吸引力、メンテナンスの楽さ
を考慮するとダイソン一択になります。予算は3万では収まりません。
日本メーカーのコードレスで「なんちゃってサイクロン式」がよくあるのですが、これは、遠心分離一段で細かいダストを分離できないのでフィルターで受けます。なのでフィルターがすぐ汚れ、汚れると吸引力が驚くほど落ちて使い物になりません。フィルター掃除は付属のブラシでフィルターを掃除するのですが、ダストが舞って不潔な作業です。これをごみ捨てのたびにする必要があります。掃除機を掃除しないと掃除が満足にできないという最低の掃除機です。
ダイソンは真正サイクロンですが、これは二段遠心分離で細かいダストまで分離しますので、フィルターの負荷は軽く、1〜2か月に一度水洗いして乾かすだけの簡単なメンテナンスで行けます。ダストごみも舞いません。
国内メーカーにも真正サイクロンコードレスはありますが、ダイソンに比べて出来が悪いです。ダイソンに特許を押さえられているからダイソン並みのものが作れないのです。
正直メインになるコードレスはダイソンだけですよ。私もユーザーですが、軽くてメンテが楽でごみは本当によく取れます。ヘッドが秀逸で、フローリングかけた後はキャニスターより足裏にごみが付く感じが少なくなります。
ということでお勧めはダイソンV8 slim fluffyですね。4万円未満で買えると思います。slimがつかないV8は重いので注意してください。
https://kakaku.com/item/K0001183843/
書込番号:24346114
2点

お二人ともコメントありがとうございます!
お二人ともに同じ機種をオススメして下さったので、まとめてのお返事で失礼いたします。
やはりメイン掃除機となるとDyson一択なんですね。
実は候補から敢えて外していたのですが
(口コミを調べると、壊れやすいとか重いとか音がすごいとか…)
機能を考えるとそこに行き着くのだなぁと思いました。
欲しい機能として吸引力を挙げましたが、オールフローリングのペット無し家庭でも、吸引力は必要なものでしょうか。
勿論あるに越した事はないと思いますが、所謂なんちゃってサイクロンでも事足りるのかな?と。
再度Dysonも含めて検討してみようかと思います。
書込番号:24352646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆるふわ生活さん
日本国内のコードレス掃除機市場で一位はダイソンです。それ以外は競合の国内メーカーなので、いろいろな事情があって悪くいう書き込みが多くなっても不思議はないと思います。
なんちゃってサイクロンは従来のAC電源紙パックキャニスターと比べて、吸引力もメンテの面倒さもかなり劣る掃除機です。
ダイソンはコードレスながらAC電源のキャニスターと比べて同等以上の性能と感じます。
私もダイソンユーザーですが、最初にダイソン買ってフローリングをかけた時、かけた後を歩いてみた時、足裏にダストがつく感じが皆無だったのですごいなと思いました。ACキャニスターをかけた後ダイソンをかけると追加でダストがダストビンに入るという、CMみたいな事が実際に起こります。
決して煩いこと、細かいことを言ってるわけではなく、なんちゃってサイクロンだけは数ある掃除機の中でも選択してはいけない商品と私は考えています。
ダイソンも昔は重かったのですが、V8 Slim、Digital Slim、V12などは性能を落とさずに2kg前後の重さとなっており、国内メーカーコードレス上位機種と遜色ありません。
掃除機如きにかけている開発費と特許の量が国内メーカーとは段違いなので当然の結果なのですが、やはり実際にスレ主さんが店頭で体験されるのが1番だと思いますよ。
それでピンとこなかったら、なんちゃってでも何でもお好きにされればと思います。掃除機に求めてるものは個人差がありますので。
私の場合もメイン掃除機になりうるコードレスという条件で、悩んだ末にダイソンを選択し、後悔はありません。
国内メーカーコードレスも友人宅などで使用体験ありますが、1年以上使われてたものはともかく吸い込みが悪くてパッとしないのが多かったです。買った頃はもっと吸ってたと思うのに、というのが共通意見です。
書込番号:24352839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お二人ともに同じ機種をオススメして下さったので、まとめてのお返事で失礼いたします。
>やはりメイン掃除機となるとDyson一択なんですね。
私の場合はややトーンが異なります。
前にも言いましたが、私はダイソンの色んな機種と比べた結果、RYOBI BHC-180L5を購入しました。
理由は、ダイソンよりも多くの掃除機掛けシーンで勝ると判断したからで、
購入後、実際に使用してその判断は正しかったと今でも思っています。
BHC-180L5のサイクロンシステムは、まさに、遠心分離が弱いサイクロンです。
それを承知で購入しましたが、使ってみると、以外にも細かいゴミまで分離出来ています。
更に、本体紙パックは本気でそれをダストパックとして使おうものなら1回の掃除で満タンになってしまいますが、
現に、2ヶ月以上同じ紙パックを使用して、たまに紙パックを叩いて中の塵を排出するぐらいで、普通に1枚の紙パックを使い続けることが可能です。
加えて、絨毯の毛ゴミもコーワの小型ブラシを言う1000円位で売っているノズルをメインノズルにすることによって、
大量に吸い取ることも実現しています。
吸引力、ゴミ捨てや手入れの面で、スクラッチに選んでも数あるコードレス掃除機の中から選んだ結果なのです。
それに対して、ダイソンは、サイクロンシステムは確かに一番優れており、エンドのフィルターで排気も綺麗目ですし、
売上実績もあるし、テレビで知名度もあり何となく安心感もあるのではないかと思われる、
悪いというわけではないけど私的には無難そうな意味での選択肢です。
置きに行く選択肢を選ばれるならこれで良いんじゃないかと言うのが私のスタンスです。
書込番号:24353605
0点

お二人とも、ありがとうございます。
やはりダイソンのサイクロンの強みはやはり大きそうですね。
最初は良くても、数年後には全く吸わない…という事態は避けたいので、ダイソンも候補に含めて再検討したいと思います。
ただ、ぼーーんさんがオススメしてくださったRYOBIの紙パック式も私にはとても魅力的で、掃除機として非常にシンプルな印象を持ちました。
紙パック代はかかりますが、ズボラな私にはこまめなフィルターのお手入れよりも紙パックの方が合っている気がするので。笑
元々マキタ等も気になっていたので、RYOBIも調べてみようと思います。
書込番号:24366011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆるふわ生活さん
もしリョービを買うのなら、必ず事前に店頭で触って試用してみて下さい。
ちなみに私は他の人とは意見が違って、リョービを評価してません。ヘッドに回転ブラシがないのでゴミを掻き出せませんので特にカーペット等では使い物になりません。
リョービはとりあえず紙パックはついてますが、サイクロンビンのゴミ捨ては他のコードレスと同じ手間になります。紙パックも細かいダストが溜まるにつれてどんどん吸引力が低下します。
また、ダイソンのフィルター掃除は1-2ヶ月に一度程度で十分です。国内メーカーのなんちゃってサイクロン式の様に、こまめなフィルター掃除は不要になります。
書込番号:24366197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二人とも、ご丁寧にありがとうございました!
サイクロン式ならダイソン、あとは紙パック式でそれぞれターゲット絞りこんで、店頭で再度確認してみようと思います。
何に重きをおくのか、もう一度よく考えてみたいと思います。
書込番号:24375522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆるふわ生活さん
私の立場から補足説明をします。
BHC-180L5は、絨毯での掃除に於いて、ダイソンのソフトローラーノズル対して優位であります。
特に、コーワの小型ブラシ装着時、粉、毛を問わずソフトローラーノズルよりも良く吸っています。
(ダイレクトドライブノズルとは試していませんが、こちらには負ける可能性があります。)
ゴミ捨てに関しては、明らかにダイソンよりも楽で、カップをパチっと外してポイだけででほぼ済みます。
吸引力の低下に関しては、そもそも紙パックに行く粉ゴミが少ないので、低下を感じにくいですし、低下しても紙パックをゴミ箱の上などで叩いて粉ゴミを落とし、セットし直すだけで大抵の場合復活します。
この方法を使うと紙パックは2ヶ月以上ゆうに持ちます。
それよりも、このタイプの掃除機特有の事として、簡易サイクロンユニットにつながる風路が狭く、大きなゴミがそこに詰まってしまうことがあり、それ由来で吸引力が著しく低下するので、その場所の点検が必要ではあります。
まとめとして
各社、区別がつかないぐらい形がほぼ似ていたりしますが、工具メーカーの掃除機を十把一絡げに『吸わない』と決めつけない方が良いです。
その実、似た掃除機同士でで比べると全く吸引力や使い勝手は異なります。
ですので、ホームセンター等で【似たような形の】掃除機で試しても、吸引力の推測に関してはあまり当てにならないでしょう。
(これまた、BHC-180L5が試用できる所って本当に無いんですよね汗)
そのへんはご留意してお考え下さい。
書込番号:24376748
0点



掃除機 > ダイソン > Dyson V8 Slim Fluffy SV10KSLM
こんにちは上記2つについて質問があります
dyson v8 slim fluffy(一般的な電気屋さんで売ってる)とDyson V8 Slim Fluffy+(公式オンラインショップ)
の大きな違いって何でしょうか?
Dyson V8 Slim Fluffy+の方が値段が1万円程高いのですが公式オンラインショップで買った方が保証のことを考えたりするとよかったりしますか?
3点

>11030817さん
こんにちは
付属品の差ですね。ほかにslim fluffy extraというのもあります。
+なしのslim fluffy: 収納用ブラケット、ソフトローラーヘッド、コンビネーションノズル、隙間ノズル
slim fluffy+: 収納用ブラケット、ソフトローラーヘッド、ミニ モーターヘッド、コンビネーションノズル、LED隙間ノズル、フトンツール、ミニソフトブラシ
slim fluffy extra: 収納用ブラケット、ソフトローラーヘッド、ミニ モーターヘッド、コンビネーションノズル、隙間ノズル、フトンツール
こんな感じですが、同じ名前でも年次が違うと付属ツールが増えたりしますので、名前だけでなく型番のチェックが必須です。不定期のセールなどでは別の付属品が付加される場合もあったり、量販店店頭でも、いまならこのツールをプレゼント、なんてやってますので、実際のところごちゃごちゃしていてわかりにくいです。
書込番号:24343081
2点

価格comの比較ページが、付属パーツの画像解説付で分かり易いです
https://s.kakaku.com/kaden/vacuum-cleaner/itemlist.aspx?pdf_subse=2406&lid=sp_itemview_subse_compare
ミニモーターヘッドが秀逸で、LED隙間ノズルが始めだけ楽しいという話を聞きます
書込番号:24343112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
>EC-02さん
早速の回答ありがとうございました
初ダイソンなので違いが分からずとても困っていましたが
お二人のアドバイスで良く理解することが出来ました
本当にありがとうございました
書込番号:24343753
1点



掃除機 > ダイソン > Dyson V10 Fluffy SV12 FF
近所のホームセンター売りつくしコーナーに置いてありました。
ダイソンv10fluffy+ sv12ffcom
税抜き25000円税込だと27500円になります。
在庫は二つありました。
これは安いと思いますか?
古い商品なので妥当でしょうか?
書込番号:24342797 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

> コットン さん
こんにちは。
どんな素性か不明ですが、難無し新品なら普通に安いと思いますよ。
書込番号:24342894
1点

> コットン さん
こんにちは。
V10は型落ち機種で、今のダイソンのラインナップに比べると重さが重いのが難点です。
すでにsv12ffcomは価格情報もありませんが、現役の時も最安値4万円台だったので、2.5万円というのは爆安間違いなしです。
ただダイソンには少数並行輸入品も出回っており、これらはダイソンジャパンで修理を受け付けてもらえませんので、あとあとかなり面倒なことになります。
お店に出どころ(ダイソンジャパンの正規品)を確認されて正規品であれば、重さの点が問題ないなら買いでよいと思いますね。
書込番号:24343216
3点

>プローヴァさん
>ぼーーんさん
ありがとうございます。
早速買いました。最後の1個でしたので急いで行って正解でした。
買う前に確認したのですが国内正規品のようです。開封後、中にも日本語で2年保証など書類もちゃんとついていました。
書込番号:24343632
4点




>ラーメン好きな革ヲタクさん
こんにちは。
新しい情報ではないですが、アドバイスを…
多分、似た内容で新たにスレを建てられても新たな角度の回答はあまり期待できないと思いますよ。
おそらく、ここの掃除機カテヘビー回答ユーザーさんの目に止まるので、
もう一度調べ直してちょっと違う角度から回答をくれるとかの程度でしょう。
動画、比較サイト、購入サイトからの質問やレビュー判断など、
以降はそれらの情報収集をご自身でやられた方が効率的にも結局良いかと思います。
書込番号:24339078
1点

仮に、そういう質問があったとしても、同じ板で質問されてもたいして効率は変わりませんよ。
書込番号:24339081
3点

>ぼーーんさん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、そうなのですね。
書込番号:24349595
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





