
このページのスレッド一覧(全2812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
75 | 20 | 2021年10月14日 22:30 |
![]() |
24 | 2 | 2021年7月1日 12:25 |
![]() |
64 | 10 | 2021年7月1日 14:55 |
![]() |
1 | 4 | 2021年7月18日 13:33 |
![]() |
28 | 4 | 2021年7月4日 20:49 |
![]() |
0 | 2 | 2021年7月7日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > ダイソン > Dyson V12 Detect Slim Fluffy SV20 FF
キャニスターからコードレスへの初買い替えを考えており、検討しているV8スリムとV12との違いや、どちらがオススメかを知りたく質問させて頂きました。
当初は最新モデル一択だったのですが、英米と日本との公式価格の差に驚き、より安価なv8スリムにしようと思い直しました。
それが、先程ヤマダ電機でV12を触ってきたところ、想像以上に質感が良く、使い心地が素晴らしかったのでやはりV12も良いかと思いました。
そこで質問なのですが、V12とV8スリム、どちらを買った方が良いでしょうか?
調べて分かった感じでは、
モーターの性能と排気のクリーンさではV12が少し上で、価格面ではV8スリムが3万円以上安いのが大きな魅力です。
サイクロンの気筒数はV12(11気筒)に対してV8スリム(15気筒)とV8スリムが多いです。
しかもV8のサイクロンは2 Tier Radialサイクロンというもので、ダイソンの画像では10気筒の上に5気筒が位置する2段式っぽいサイクロン?になっていて、ゴミを分離する性能が最新モデルよりも優れているのではと思いました。
ゴミの捨てやすさですが、店頭で触ったV12はストレスなく簡単でした。機構部分を前後させるだけでシュラウドにこびりついたゴミも完璧に取れそうです。
(V8スリムは店頭になかったので試せていませんが、V12と違い縦タイプなので少しやりにくそうと思ってしまいました。)
両機のトリガーの違いやレーザー、ヒエゾセンサーの有無はあまり関係ないかと思いました。
V12とV8スリム、どちらがよりオススメか、皆様のご意見を知りたいので、ご回答どうぞよろしくお願い致します。
9点

おすすめだけなら最新のV12ですが
どうしても安いV8が欲しいならV8ですよ
吸い込みが縦のモデルが良いなら
中間のデジタルスリムを選ぶのが良いかと
書込番号:24217281
4点

>モーリー・ロバートソンスキーさん
V8はフィルターが二つになっており、掃除の手間やパーツ交換のリスク。確かバッテリーも取り外せなかった記憶があります。
そのため私は選択肢には無かったです。
書込番号:24217292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>モーリー・ロバートソンスキーさん
再びこんばんは。
どちらもいい掃除機なのでどちらを買っても後悔はしないと思いますが、個人的好みではV8 Slimになります。
まずコードレスにとって重要な重量は2.2kgと2.15kgなので大差ありません。V11よりはかなり軽量化されているのでいい機種と思います。
またV8 Slimと違ってダイレクトドライブモーターヘッドもつけられるので、毛足の長いラグをたまに掃除するような用途にはいいかも知れません。absoluteになるので高くつきますが。
両機は本体の空気の流れのレイアウトが異なります。
V8 Slimはサイクロン式の原理そのままで、サイド吸気の位置にパイプを持ってきて、ダストビンも垂直レイアウトです。V12はV10から始まったバズーカのようなストレートレイアウトのデザインですが、実はこう見せるために空気の流れは入り口側で強い屈曲構造になっています。
どっちもどっちでストレートレイアウトが上ってわけではありません。
実用上はV8レイアウトは掃除中にダストビンの中身の汚いゴミが見えないので私は好きです。
小サイクロン気筒の数が違いますね。これ結構重要です。小サイクロン筒の下の穴が小さいほど流速が増え遠心力が増大しますので、マイクロダストの遠心分離性能があがります。でも穴が小さいと空気抵抗が大きいので、吸引力に影響が出ます。なので、気筒数を増やして空気抵抗を減らしているわけです。
ということは、気筒数が少ない機種は気筒数の多いモデルより下の穴が大きくなっていることになります。つまり遠心力が小さくマイクロダストの分離性能が悪いわけです。
したがって、同じく気筒数の少ないV10/V11はフィルターにごみが付きやすくなっています。V12もおそらく同様です。
まあフィルター付き「なんちゃってサイクロン」に比べると全然少ないですが、フィルターは汚れやすいのは事実です。
2 tierに関しては気にすることないです。方式的には二段サイクロンで気筒の置き場がないから二重配列になっているだけです。
V8のゴミ捨てに苦労はありません。ゴミ箱の上に本体を置いて、アタッチメントを外すことなくレバーを上に引くだけです。レバーをがしゃがしゃやれば中央のメッシュフィルターについている髪の毛などが取れる点もV10/11/12と同じです。
モーターのパワーがV12の方が大きいですがあの差は「強」モードだけです。普段使いの弱や中では吸い込み力は同じです。コードレスはモーターのついてないスカスカ系のアタッチメントをつけた時は強にしないと実用的ではないですが、こういう際に多少の差は出ると思いますね。
個人的にはV12の嫌いな点は始動ボタンが上についている点ですね。ダイソンを選ばない人の中にトリガー引きっぱなしがいやだから買わないなんて言う人がいるからスイッチ式にしたのだと思いますが位置が悪いですね。トリガーの位置にスイッチつければいいのにと思いました。
トリガーもすぐ慣れるし慣れれば何の問題もありませんが、買わない人の意見なんて聞いたって仕方ないと思います。どうせそういう人はスイッチにしたところで買いはしないと思うんですよね。文句言いたいだけなので。
書込番号:24217322
14点

>プローヴァさん
私はトリガー式じゃなくなったのがきっかけでv12を購入しました。
トリガーだとどうしても疲れてしまうので…
トリガー部分にボタンがあると掃除中に押してしまいそう&その分持ち手が下に行き、重心が下がるので重く感じると思われます。
持った逆手で押さないといけないのは面倒かもしれませんが、どちらも良し悪しがありますね。
書込番号:24217349 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

V10-12は二つのフィルターを一体化して、同心円上に配置しただけじゃなかったかな。
プリとポストの2個のフィルターが原理的に必要ですので。
スイッチの位置は好みなんでしょうね。
ちなみにアンチトリガーボタンな方は、V12を見て、つけろと言ってもそこじゃないんだよなー、とか言ってました。
それ聞いて結局この人文句言うだけで買いはしないんだな、って思いました。マキタを喜んで使ってるみたいです。
V8でパーツ交換のリスクというのはちょっとよくわかりません。
V8は遠心分離性能に優れるのでV10-12に比べるとフィルターは汚れません。店頭展示品の汚れ方見れば想像つきます。
V8のバッテリーはドライバー一本で外せますし、ダイソンサポートもバッテリーだけ送ってくれます。
V8でダストビンが縦についたタイプとしては熟成しきったと見てます。
書込番号:24217685 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>えびす大黒♪さん
V8スリムは安いのが良いですよね。
V12はまだ高いです。
V15等の英米との価格差を考えると、V12も定価の3割安の6万円弱になったら買いやすいのですが・・・
デジタルスリムは店頭で触った感じがV12より見劣りしたので、良い製品と思いますが自分には合わなそうでした。
書込番号:24217993
2点

>プローヴァさん
毎度お世話になっております。今度も素晴らしく役立つコメントありがとうございますm(_ _)m
フィルターの汚れにくさではV12よりもV8スリムが上でしたか。これは重要なポイントを教えて頂きました。
やはり15気筒もあるV8スリムは凄いのですね。
ちょっと思ったのですが、V15が14気筒なのでV8スリムと同じ位の性能なのかと思いました。私には重いので使えませんが・・・
V8スリムのゴミ捨てについてもありがとうございます。そうであれば縦タイプのゴミ捨て機構も使いやすそうです。
実際使われてる方の意見は貴重です。
モーターの違いは強モードの違いとは知りませんでした。
私の場合、バッテリーの関係であまり強では使わないと思いますので、V12でもV8スリムでも違いは無いかと思いました。
マキタを喜ぶ人がいるのは私も疑問ですね。ヘッド構造が家庭用としてまずあり得ないです。
通称なんちゃってサイクロン方式で製品を設計するならば、シャープのフラッグシップの様に1.6kg以下なら価値が分かります。
マキタの様な重量のある製品は存在価値を疑います。
貴重な回答をありがとうございました。
書込番号:24218034
3点

>プローヴァさん
>米民さん
>えびす大黒♪さん
皆様から多くの有益なコメントを頂き、(しかも大変迅速に)感激しております。
おかげさまで、適切に両機を比較検討する事が出来ました
総合的に性能を比較すると、私にはV8スリムの方が良いのかなと思いました。
また、価格面も44000円程で購入出来るのも大きいので、現在の気持ちは8割ほどV8スリムにしようかと思っています。
ただ、V8スリムは実際に製品を未だに試用出来ていないのがちょっと心配な所です。
(近くのカインズにV7スリムが置いてありまして、触った感じはあんまりだったので、V8スリムもこれに近いのかと思うとちょっと引っかかります。)
V12は昨日ヤマダ電機で交渉したら、ポイントバックではありますが実質76000円まで値下げして頂ける様でした。
フィーリングが良かったのが私の場合のV12のメリットかと思いました。
せっかく多くのコメントを頂いたにも関わらず、未だ購入出来ておらず申し訳ございません。
多くの有益なコメントに感謝しております。
書込番号:24218067
1点

>モーリー・ロバートソンスキーさん
V7とV8はモーターもバッテリーも違います。
V8 Slimは家電量販店にはまずおいてありますので、探してみてください。
ホームセンター等は型落ち・下位モデル中心のラインナップが多いです。
書込番号:24218617
2点

>プローヴァさん
またご教示ありがとうございます。
V8スリム、V7とは全然違うのですね。了解しました。
V8スリムは買う前に触ってみたいのですが、田舎に住んでいるせいなのか近くのエディオンとヤマダはデジタルスリム以降からV12までのモデルしかおいてありませんでした。
残るはちょっと遠くのビックカメラのみなので、もし行ければ行ってみたいと思います。
V8スリムは毎日のゴミ捨てもパイプを外さずそのまま排出出来るのが最新機種には無いメリットと思いますし、フィルターのお手入れ頻度や汚れにくさもV12以上で素晴らしいと思います。
一方でV12は店舗で手に持つと高級感があり、こっちも中々捨てがたいと思っています。お高いですが・・・
初のコードレス選び、もうしばらく検討したいと思います。
色々教えて頂きありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24218711
4点

ダイソン欲しいけど予算ガー、という人にはV8 Slimを全力でお勧めしてます。最新機種に引けを取る部分が実質ない、と。
でも勿論V12も最新式だし、いい掃除機だと思いますよ。これ買って後悔する事はあり得ません。
コスパを言い出すと微妙にはなりますが、出たばかりの商品がしばらく高いのは致し方ないと思いますよ。
いい買い物されてください。
書込番号:24218821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
仰る通りV8スリム素晴らしい性能なので、これを購入すればかなりお得な買い物になると思います。
未だ実機を触れていないのが残念です。
私としてはV12を買うなら最低でも7万円切ってからかと思います。
まだ高いのでこっちを買うとしたら、今後しばらくは様子見です。
プローヴァ様のおかげでダイソンやサイクロンクリーナーに詳しくなりました。
大変お世話になりました。また機会があればご教示下さいますと幸いです。
書込番号:24218904
0点

>プローヴァさん
>米民さん
>えびす大黒♪さん
これまでご相談に乗って頂きありがとうございました。
V8スリムとV12、長らく迷っていましたがV12にする事に決めました。
まだ高いので買えておりませんが、希望額に下がるまで待とうと思います。
V8をしばらく触ったところ、どうも私の側に問題がある事が分かりました。
ハンドルの開口部に対して私の手が大きすぎる様で、親指の第2関節が干渉して痛くなってきました。
当然ながら、ハンドル部が小さめに設計されているのではなく、女性や平均的な体格の男性であれば全く問題ない大きさと思います。
V12を試用した限りでは手が痛くなる事はなくて、ハンドルの開口部は私の手に丁度良い大きさでした。
V12以降、ダイソンはハンドル開口部を広くしたのではと思いましたが、こちらのブログにて、ハンドル部分の開口部がV12で大きくなった旨の記載がありました。
https://makuring.com/dyson-v12-detect-slim/
私の様に「自分が手が大きいかも」と思う男性は店内で実機を触ってみてから購入すると間違いないと思いました。
それでは、これまでありがとうございました。
書込番号:24222944
0点

先程引用させて頂いたブログなのですが、私の解釈に誤りがありました。誠に申し訳ございません。
ブログでは開口部の前後が広くなったと記載されていましたが、私が謝ってグリップの縦の寸法が大きくなったと勘違いしてしまいました。
従って、手の大きさ云々を裏付ける内容では全くございません。
誤記載をお詫び致します。
書込番号:24222983
0点

>モーリー・ロバートソンスキーさん
リンク先の写真を見る限り少し縦寸も大きくなっているようにも見えますね。
近所の量販店にもV8はなかったので、いよいよ終売なのかも知れません。V12にされるのはよいと思います。目に見えない点がいろいろ改善されている可能性も高いと思います。
ダイソンは突発的に思い立ったようにセールをします。セール中は量販店の価格も下がります。V12にされるなら、こういうタイミングを見逃さないように目を光らせておいてください。
書込番号:24224024
1点

>モーリー・ロバートソンスキーさん
どちらも良機だと思いますし、主様が納得のいく買い物ができることを願っています♪
書込番号:24224086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>米民さん
>プローヴァさん
ご返信ありがとうございますm(_ _)m
ダイソンは突発的にセールがあるとは知りませんでした。これから毎週安くなるタイミングをチェックしたいと思います。
あるブログによると新型発売の1、2ヶ月前から旧機種の価格が大幅に落ちると書いてありました。
そうであるとすれば、来年の4月位も安くなるのかと思いました。
V12は質感も性能も良いのですが、現状の価格は製品に不釣合いとも思えます。
初ダイソン楽しみにしながら、これから出来るだけ安く購入したいと思います。
色々教えて頂きありがとうございました。
書込番号:24225819
0点

ヤフオクで、V8slim検品開封未使用品を、25000円弱で買いました。消費税・送料を含めても30000円いきません。ストアだったので消費税や送料を警戒してか、競合がなく落とせました。新品は現在の最安値で37000円以上すると思います。
この機種の欠点は、重さだけだと思います。これを解消できるのはmicroのみです。他の機能はV8slimが優れていたし安いので、今回重さは目をつむりました。
軽さだけなら日本製がもっと軽いけど、殆どナンチャッテだしちゃちな作りの割には高いです。まあ、どれも基本メイドインチャイナでしょうが。。。
書込番号:24394756
1点

>夏の三角さん
こちらはV12のクチコミなので、
スレ違いではありませんか?
書込番号:24395672
3点



掃除機 > ダイソン > Dyson V8 Slim Fluffy Extra SV10K EXT FU
新発売のV12を買おうかと思っていましたが、こちらの製品の方が安く、性能も問題ないのかと思いました。
質問なのですが、
Dyson V8 Slim Fluffy+ SV10KSLMCOM と、こちらのDyson V8 Slim Fluffy Extra SV10K EXT FUの違いは何か、わかる方はおられますでしょうか?
14点

>モーリー・ロバートソンスキーさん
付属アタッチメントの差です。
fluffy+はミニモーターヘッド、LED隙間ノズル、ミニソフトブラシ、フトンツール、延長ホース
extraは、ミニモーターヘッド、隙間ノズル、ハードブラシツール、延長ホース
特定販売店向けのこまかい付属品の仕様差なども存在しますので、付属品については購入前によく確認された方がいいです。
書込番号:24216394
9点

>プローヴァさん
またしても親切回答ありがとうございます。
こちらは隙間ノズルがLED仕様では無いとの事なので、こちらはやめてKSLMCOMにしようかと思います。
よく分かるご回答を頂きありがとうございました。
書込番号:24216591
1点



掃除機 > ダイソン > Dyson V15 Detect Total Clean SV22 ABL
v15かv12を購入予定でしたが、米国版のダイソン公式ホームページの価格を見てから購入を戸惑ってしまいました。
米国ではv15の公式価格が僅か699ドルでした。
日本の公式価格が108900円なので、米国では3割程安い価格設定になっています。
他にもオムニグライドが399ドル(日本は公式で64900円)と、こちらも3割程安い価格設定でした。
米国だけ異常に安いのかと思いましたが、英国版の公式サイトでも似たような価格設定でした。
ダイソン製品自体は素晴らしい性能と思っており、前から憧れており是非欲しいと思っています。
しかしながら、購入する側としては日本はなぜ高い値段設定になっているのか疑問に思っております。
なぜ日本は価格が高いのか、理由をお分かりの方に何卒ご教示をお願いしたく質問させて頂きました。
9点

西洋かぶれの日本人
高い程高性能だと思ってる
書込番号:24216316 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>モーリー・ロバートソンスキーさん
こんにちは。
詳細は中の人しかわかりませんのでguessですが。
何点か理由があるでしょうが、まずは販売数量が少ないからでしょうね。
各国向けの仕様でモノづくりをするための個別の開発費がかかってきますし、各国に支社を置いて固定費がかかってきますので、ざっくり言ってそれら固定費を販売数量で割ったものが製品単価に乗ってきます。
日本は欧州や北米の1/3以下の市場ですので、固定費割合は大きいです。
普通に計算すれば海外より高くなって当然です。
市場サイズが違うのに、もし海外と同じ値段で売れということになれば、日本の固定費を海外が応分負担することになり、逆に海外市場から怒られてしまいますよね。市場規模の違う国同士で値段を同じにするのは不公平ということになります。
ただ、基本世界共通価格をとっている多国籍企業もありますので、まあこのあたりは企業の戦略次第とも言えますが。
海外で購入して並行輸入したものは万一壊れても国内の支社では面倒を見てもらえません。そのリスクがあっても安く買いたいなら並行輸入を検討する手もありますが。
V15はまだ出たばかりで物が無く通販ショップ等でもほとんど扱いがないので、今の直販価格同士をくらべてもあまり意味がないと思います。一般の販売店で売られる頃にはもっと価格も落ち着くでしょう。
実際に固定費回収が終わってそうなV8などは国内外の価格差はとても小さいです。またダイソンは時々セールをやりますが、その時は量販店含め大幅な値引きとなったりしますのでこちらも要チェックです。
書込番号:24216328
8点

プローヴァ様、迅速で親切なご回答ありがとうございますm(_ _)m
「固定費を販売数量で割ったものが製品単価に乗ってきます。」
このような見方は全く想像できていませんでした。
そうであれば、人口の少ない日本市場の価格設定が高くなるのも納得です。
米国、英国に比べ日本がなぜ3割高いのか謎でしたが、「固定費回収」のご説明は日本の高額な価格設定の理由として非常によく分かりました。
私はコードレスクリーナーを初購入しようと思って色々調べていました。
当初V12あたりを検討していたのですが、ご説明の様に「V8は国内外の価格差が少ない」との事ですので、 発売されたばかりの製品はやめて、やっぱりV8スリムにしようかと思いました。
日本だけ高い価格設定はどう考えても分からなかったのですが、おかげさまで納得する事ができました。
この度は素晴らしいご回答をありがとうございました。
書込番号:24216377
2点

この手の話は何もDyson製品だけではありません。
輸入車もそのランクの最上車種が来て、安いのは入ってきません。
海外に行った時、地元の車に乗る事がありました。
これはベンツです。
インテリアがあまりにも殺風景で驚きました。
間違っても日本には入って来ない仕様でした。
金額を聞いてまた驚きました。
色んな物が日本に来ると、装備はいい物になるだけでなく、同じ仕様でも高くなってしまいます。
調べる人は、海外の販売価格を見て驚きますね。
最近激減した中国からの爆買旅行者。
以前は日本製の高い家電を持ち帰っていました。
最近は国内では、多機能の高い物より、シンプルな製品が好まれているようです。
日本市場は海外から見れば、独特の市場です。
モデルチェンジが頻繁で、価格も高く、多機能。
書込番号:24216384
5点

>モーリー・ロバートソンスキーさん
逆に海外産で海外と同レベルの金額で売ってる物が少ないんじゃないかな。
他の方も書かれてますがダイソンだけでなく、車、家電、PC関連、食品など
海外の現地価格を調べると何で日本だけ高いの?と言いたくなる物ばかりですね。
あと、日本だけ所得が20〜30年前か変わらない問題があるのだと思います。
欧米と比べると日本だけが所得が変わらず、欧米だけが上がってます。
欧米の基準で儲けを考えると安売り出来ないのもあるのでは無いでしょうか。
書込番号:24216440
3点

ダイソンのあの社長が、まだ「黄金の国ジパング」と思っているのでしょう。
だから高く売りつけてやれ!って。
日本の賃金は下がっているので、高くしてもどうかと思うのですが。
書込番号:24216442
5点

>ジャック・スバロウさん
>ねこさくらさん
>MiEVさん
>プローヴァさん
>麻呂犬さん
短時間でこれ程有益な情報を多く頂けるとは思わず大変感激しておりますm(_ _)m
ダイソンがなぜ日本だけ高額なのか理由が分かりましたし、私だけでなく同じ疑問を持っておられた方にも非常に役立つ回答になったと思います。
多くの素晴らしい情報をありがとうございました。
書込番号:24216636
0点

>西洋かぶれの日本人
>高い程高性能だと思ってる
こういう書き込みする奴らに限って、欧米に比べて日本は〜などと書き込む。
お里が知れますわ。
書込番号:24216723
17点

余談ですが、日本のドメスティックな標準規格に適合させるために認証費用がかかっているものもあります。
特に、WiFi,Bluetooth等の無線通信があるものは 日本の電波法に適合する「技術基準適合認定」を取得する必要があります。
国々によって微妙に無線の仕様(無線帯域、出力、変復調方式など)が違うために、適合するための改修コストや 受審するための費用が発生します。
この手の費用は日本法人や代理店か負担して 価格に上乗せすることになります。適合したものには 技適マークがどこかに貼られています。
安価な並行輸入品の中には日本での電波法の認定受けていないために違法となるものもあります。(消費者が捕まることはほとんど無いですが)
書込番号:24216746
7点

>BOWSさん
貴重な情報をありがとうございますm(__)m
システム上GA差し上げられないのが誠に申し訳ないのですが、非常に有益な情報を頂いたと思います!
書込番号:24216773
2点



掃除機 > Neato Robotics > Botvac D5 Connected
本体使用して約3年ですが、昨日から急に充電LED赤の点滅で、充電不可となっています。
取説には、この点滅はサポートに連絡となっていますが、サポートにつながりません。
週1回のペース使用ですがこれって、電池の寿命のサインなんですかね?
電池の型番 NB-BP-LIだと思うのですが、NB-BP-LH(半額)でも使えますか?
質問の羅列ですがよろしくお願いいたします。
1点

メーカーに連絡できないなら、購入店で電池を買う。
Amazonでも扱っていて、純正はリチウムイオンですが、社外品の互換電池もあり、リチウムイオンとニッケル水素の2種類があります。
書込番号:24210161
0点

MiEVさん
アドバイスありがとうございます。
多分電池の寿命だと思いますが、
メーカー取説の 【充電LED赤の点滅はサポートに連絡】 となってるのが気がかりで
長期保証内ということもあり今朝量販店に持込メーカーにチェックしてもらうことに
なりました。
引き続き互換性電池の、型番ご存じの方、乗法お願いします。
書込番号:24211027
0点

>ek10539さん
こんにちは
リチウムイオンはサイクル寿命ですので週一回3年ならまだ150サイクル、寿命が来るほど使われてはいません。
ただ、中華製二次電池の品質は千差万別なので、サイクル寿命の目安をカタログ等に書いているメーカーでも電池は消耗品として保証対象にならないのが通常です。中華メーカーでも同様と思われます。
充電不可となると電池もしくは周辺回路の故障でしょうから、メーカー点検は妥当な処置だと思いますよ。
書込番号:24211103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポートへの問い合わせについてですが、私はメールで問い合わせましたが翌日にはサポートから返信が来ました。
その後のやりとりも翌日には返信、早い時は半日で返信がありました。
またアプリのほうにチャットでの問い合わせがありますが、こちらはおそらくアメリカのサポート直結?らしく、すぐに返事が来ました(おそらく通訳ソフトでやりとりしてるらしく、日本語表現は変ですが)。
リアルタイムにやりとりができて、こちらで試せる作業なとをその場で教えてくれ、その結果をもとに次の作業を教えてくれるのでとても助かりました。
※ダストボックスを認識しないエラーの対象方法を教えてくれました。
書込番号:24246094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > iRobot > ルンバ960 R960060
ルンバを初めて購入し使ってみましたが、和室での掃除完了後ダストボックスを見てみると畳のささくれが沢山取れていました。畳の状態にもよると思いますが、今後使い続けることで畳が駄目になってしまうのではと不安になっております。日常的に和室で使用している方は問題なく使えてますか?また、和室でのルンバ使用について対策等ありましたらご教示ください。
書込番号:24203497 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

掃除力って?例えば回転ブラシ付きの掃除機よりはるかに弱いと思うのですが…
今までの掃除方法等とを比較するべきですね。
書込番号:24203623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うみかぜ55さん
どの程度畳にダメージを与えるかは、畳の古さや質によると思います。
ルンバの回転ブラシはゴム製なので、畳の表面への攻撃性はそれなりに強いと思いますので、心配なら畳の部屋はかけない方がいいと思いますよ。おそらくiRobotに聞いてもそのように案内されるだけかと。
書込番号:24203802
3点

>うみかぜ55さん
和室の半分をラグを敷いて本機を使用しておりましたが、1か月くらい使用してラグを動かしたら
畳の表面が傷んでましたよ
ちなみに畳は10年物です
ですので、私は和室専用でローラーのついていない(ひげ2か所と吸い込み口だけの)中華製のものを使ってます
書込番号:24210973
5点

皆様、アドバイス頂きありがとうございました。
我が家の場合玄関とダイニングキッチン以外畳の部屋なので、大変困ってました。
あらからなんとか使えないかと試行錯誤を重ね、ローラーにドライのクイックルワイパーシートを巻いて使ってみたところ畳への攻撃力を抑えることに成功した気がします。
もちろんメーカーの想定した使用法を超えたものであり、良くない使い方だとは思いますが我が家はこれで使ってみようと思います。
書込番号:24222935
10点



掃除機 > エレクトロラックス > PUREi9 PI91-5S
先程、自動的にアップデートされた様なのですが
その内容がどこにも載っていません...
どなたか、ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。
書込番号:24203379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリのバージョンアップに伴うマイナーアップデートでしょう。
書込番号:24206866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何かが変わった気もしないので、そうですかね...
自動アップデートにされていない方が、もしいらっしゃればと思ったのですが...
書込番号:24228415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





