このページのスレッド一覧(全2821スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 7 | 2020年12月7日 13:43 | |
| 7 | 4 | 2020年12月7日 10:51 | |
| 25 | 2 | 2020年11月30日 11:15 | |
| 23 | 1 | 2020年11月27日 10:46 | |
| 32 | 4 | 2020年11月27日 14:43 | |
| 14 | 7 | 2020年11月23日 14:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
掃除機 > iRobot > ルンバ960 R960060
今年の夏にジャパネットのルンバ980を買いぞびれたものです。
現在は8年前に購入した780を使用しています。
最近870を購入しようと思いましたが、780と比較してお買い得感が少ないという助言を頂きました。
今回のルンバ960はお買い得でしょうか?
ルンバの稼働率はかなり高い方なのでもう一台は欲しいと検討中です。
一声後押しをお願いしたいです。
(量販店の方が値引きで対処できるならそちらも検討)
20点
こんにちは!
私も以前、770と560を使っていて、870と980に切り替えました。
800シリーズを使った印象は作動音が700や500より静かになったと感じました。
しかし800シリーズからメインブラシが変更になりましたので、フローリングで使用する場合、ルンバが回転等をする時に「ドドド」とフローリングを叩く音が気になる時もありますが、トータル的に動作音が旧ルンバよりも抑えられていると思います。
また900シリーズは直線的に動くので効率的に掃除してくれます。念入りに掃除して欲しい場合、アプリを使用して2回掃除するように設定出来ます。(たとえば、初め縦方向に部屋を掃除をし、その後、スタート地点に戻り、横方向で掃除をしてくれます)
ランダムでも十分掃除をしてくれますが、今回、価格が下がってますので、カメラ付きルンバも選択肢の1つだと思います。
書込番号:23830588
![]()
5点
>ばんなひろさん
780番を8年近くフル稼働しているのでそろそろ買い替えを検討していました。
その間、付属品を3回、バッテリーを社外品に1回交換しています。
社外品バッテリーは何故か容量があるので、作業時間は問題ありませんでした。
ただ掃除の仕方が雑。
時間をかければ問題ないという感じでしたので、より高性能のカメラ機能付きを待っていた次第です。
ばんなひろさんも買い替えた経験があるので参考になりました。
購入の方はビックカメラの特売につられ多くの量販店でも同価格で販売していますね。
先ほどまでケーズでも販売していましたので、そちらで最終的に購入しました。
保証は3年ですが、5%引きと近所にあるので修理も楽かと。
7年ぶりの買い替えなので非常に期待が持てます。
書込番号:23830624
1点
>ばんなひろさん
これでルンバ2台体制でお掃除生活を楽しめます。
掃除は得意でないのでロボット任せ。
でも綺麗になるので問題はありません。
これで家庭内の雰囲気が明るくなればお得な買い物です。
書込番号:23831368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も780を使っていますが最近充電器の接触部分が壊れててベースに戻るのに失敗することあります。
780は現在はサブ機なので中華製の安いのにしようかとも思いましたが37800円でブラシがゴムのルンバが買えるならと思い買うことにしました。一緒に買いましょう。ゴムはメンテナンス楽ですよ。
書込番号:23831711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ForeverNIJIYAさん
掃除機ひとつで生活が楽になるならお買い得としか言いようがありませんね。
床に物を置く習慣もなくなるので見違えるように家全体が綺麗になります。
古いルンバってだけでも問題ありませんが2台体制になることによって大分楽になるということを期待しています。
早速本日届く予定なので楽しみです。
書込番号:23832336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
7シリーズも8シリーズももってますけど
8シリーズの吸引は7に比べダンチ
安い時にジャパネットで825?が三万いくらだったので
今回の960はわけわかんないくらい安かったと思う
価格破壊だったと思う
書込番号:23834251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ララァスンさん
昨日届きましてすでに2回ほど動かしました。
明らかに780シリーズ比べると音も静かで賢くなっていることがわかります。
この機能で今回購入した値段ならばまさにお買い得な買い物でしたね。
今まで使用してきたルンバが少し可哀想になってきたぐらいです。
書込番号:23835054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BH900G
お風呂場の髪の毛を掃除したくてもパワーヘッドだと全然吸わなくなりました
隙間ブラシに変えれば吸い取ってくれます
お手入れはこまめにしています
なんとなくお風呂場や洗面所のフロアタイルみたいな所だと吸い付かずに滑ってるような感覚があります
これは故障なのかヘッドの部品が消耗してこうなっているのか気になります
あとフローリングで使うとフラップ部分のガタガタした音がうるさいんですがそういうものなんですかね??
掃除機の音よりもガタガタ音が耳障りで仕方ありません🤷♀
書込番号:23822987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>akichin51さん
こんにちは。
フローリング上の髪の毛が吸えないとなると使い物にならないですね。
こまめにお手入れされているとのことなのですが、一番考えられる原因は、フィルター詰まりです。
本機はフィルター付きサイクロンなのでフィルターが詰まると吸引力が著しく低下します。特にコードレスで元々非力なので吸引力の低下が起こると全然吸わなくなります。隙間ブラシは先端が細く流速がアップするので吸えますが幅の広い通常ヘッドだと真空度が落ちて吸わなくなるんでしょう。
取説のP.25以降をご覧になってフィルターを水洗いされてください。
フィルター付きサイクロン式は細かいダストをフィルターで濾すので、フィルターには細かいダストが付着しますがこれが吸引力低下の原因なので、水洗いしかありません。
なお、洗浄後は十分乾燥させてください。
フィルターを掃除しても吸引力が回復しない場合は一度サービスに見てもらった方がいいと思います。
購入から時間がたっていると問答無用でバッテリーを変えられたりする場合もあるので、事前に見積はとった方がいいと思います。
ヘッドのフラップですが、本機はヘッドを押すとき引くときに合わせて前と後ろのフラップが開いたり閉じたりしますので、カタカタ音は仕方ないと思います。ちなみに自走式ですので、押すときは回転ブラシが役に立たず、引く時しか実用的なごみ捕集力はでませんのでご注意を。
書込番号:23823096
![]()
1点
詳しく教えてくださりありがとうございます(>人<;)
まずはフィルター掃除をして改善されないようでしたらサービスに連絡してみます
カタカタ音は我慢するしかないものなんですね(;・∀・)
見積もりの事なども教えてくださりありがとうございました!
書込番号:23823287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
文章をそのままで理解すると、購入9ヶ月、今からフィルター掃除とありますが、手入れしていない?
ブラシまわりも手入れしていない?
通常カタカタは言わない。
何か絡んでいるか、部品がズレているか、部品が外れかかっているか。
掃除機はそれなりに手入れをしないと性能が発揮できません。
日立のコードレスはフィルター目詰まりランプが点くと、ごみ捨てやフィルターを洗ってもランプが直ぐ点くことが多い。
使用頻度によりますが、9ヶ月だとそろそろ充電台に乗せて充電が終わると、充電ランプが点滅してくる頃に入ってくる頃でしょう。
書込番号:23829959
2点
返信遅くなりすみません
フィルター掃除はこまめにしてたんですがもう一度ちゃんと掃除してみますという意味で書いてました
ですが結局髪の毛はあまり吸い込まないので修理に出す事にしました(^_^;)
カタカタ音は持ち上げスイッチの部分が構造上カタカタと音が出ると言われたんですがご指摘されたように部品が外れかかってる可能性もあるかと思いますので修理の時に聞いてみようと思います
ありがとうございました(^人^)
書込番号:23834721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
掃除機 > シャープ > RACTIVE Air EC-FR5
自走式の掃除機を探しており、店頭で試したところ、他のメーカーに比べて、日立、Panasonic、東芝に比べて自走のパワーが若干弱い印象を受けましたが、お試しになられた方いかがでしょうか?
自走アシスト機能とありますので、あくまでもアシスト機能なのでその程度なのでしょうか?
他のメーカーと比べなければ気にならないかもしれませんが....
書込番号:23816885 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>にこにこちゃん。さん
こんにちは。
直接の回答ではありませんが。。。
自走ヘッドって自走アシストされている間は回転ブラシと床の相対速度がほとんどなくなっている状態なので、回転ブラシがごみを掻き出すパワーが殆どない状態なんです。アシストが強く感じるものほどごみ捕集力は低いと思っていいかと。
自走式ヘッドにはこういう問題があるので、かつて三菱はキャニスター型でアシストありの機種と無しの機種両方出していましたし、日立などは押すときは軽いけど引くときにごみを掻き出すので、往復の復路が大事と言っています。ダイソンなどはアシスト機能をつけていません。
こんな感じなので、電池駆動のコードレス掃除機でアシストの強さで商品選びをするということはややナンセンス、ごみ捕集力をあきらめることにもつながりますので、注意が必要かと思います。
本機についていえば、他の国内メーカー製コードレスと同様、フィルター付きサイクロン掃除機というジャンルになります。
ゴミがフィルターで濾されるため目詰まりしやすく、フィルターが詰まると吸引力が目に見えて低下します。ダストビンも小さく、ゴミ捨てのたびにフィルター掃除をしないと吸引力が出せないのでお勧めできません。
書込番号:23820340
11点
>プローヴァさん
わざわざ、ご丁寧にお返事どうもありがとうございます!
そういうことなのですね〜
自走式で楽に掃除できる、軽いなど利点にばかり
目がいっていましたが、肝心の掃除力、吸引力など
の点ではいまいち...なのですね。
電気屋さんでは教えてもらえないお話、
大変参考になります!どうもありがとうございます(^-^)
書込番号:23820520 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
掃除機 > ダイソン > Dyson V10 Fluffy SV12 FF
我が家でも”ダイソンデビューしよう” 盛り上がってるところです
一番の理由は【メンテナンス】のしやすさです
・なんちゃってサイクロンでは結局毎回掃除しなければならない(本末転倒)
・紙パック式だと(マキタetc)ランニングコストが高い
そこで候補に挙がったのが以下の商品です
・ダイソンV8スリム(バッテリー時間不満)
・ダイソンV10(全長が長く私には長い)
※デジタルスリムは高い
■本題■
ということでさっそく近所の量販店に下見
大きな問題が起きました
我が家のベットの高さが12センチしかなく 【ダイソンヘッドの形状から中に入らない】という問題点です
※クイックルワイパーのようなことができると思ってました
早速ネットで調べると
・フラットアウトツール
・ハードフロアツール
なるものがあるということです
・両商品ともにV8 V10との互換性があるのか?
・両商品ともに”クイックルワイーパー”のようにフラットに近い形状になるのか
上記の2点詳しい方がおられたらご指南くださいませ
15点
>こたひまroomさん
こんにちは。
ツール(アタッチメント)でどうにかなる問題ではないと思いますよ。
そもそもパイプの付け根の本体部分の高さが15cmくらいはありますので、そもそもパイプの根元部分が12cmをクリアできません。ベッド下の奥行にもよりますが、途中までしかパイプが入らないと思います。
おっしゃるような使い方ができるコードレスはないでしょう。モーターとバッテリーを積んでますから、本体部分の高さがある程度高くなりますので。
これまで通りクイックルワイパーを使われることをお勧めします。
書込番号:23813944
![]()
8点
掃除機 > ダイソン > Dyson V8 Slim Fluffy SV10KSLM
V8slimの購入を考えてますが、フラフイとフラフイプラスとの価格の違いがないのがわかりません。
プラスはツールが充実しているにも関わらず、フラフイと価格が同じかむしろ安いです。
発売日も同じく、フィルターもありで同じ。
フラフイにあって、フラフイプラスにはないものはないのでしょうか?
プラスを買っておけば、フラフイより劣る点が無いように思えます。
書込番号:23812702 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>のりっち2号さん
こんにちは。
V8 Slim Fluffy+ユーザー(ただし実家)です。
Fluffyにはミニモーターヘッドは付属しませんが、Fluffy+に付属するミニモーターヘッドは古いタイプのものである点には注意が必要です。
ただおっしゃるように今の価格では無印Fluffyを選ぶメリットはありません。古いタイプのミニモーターヘッドでもないよりましです。こうした売値の逆転が起こるのはメーカーが仕切値を変えるからです。売りたいものの仕切値を下げ、他を放置するからこうなります。
他にもFluffy extraというダイレクト限定モデルがあり、こちらはFluffy+にさらにフレキシブルすきまノズルがついて今ならダイソンダイレクトのブラックフライデーで税込み348ですね。これが一番お得では?
書込番号:23813932
![]()
8点
>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
そういう事なんてすね。
付属品の違いだけなら、ちゃんと安く販売しないと、よく調べない人は損しかねないと思います。
我が家はDC45を3年使ってますが、最近回転ブラシが頻繁に止まり、メーカーからクリアビン交換をすすめられたのですが効果ありませんでした。
接点復活剤も効果なく、新しいのを買おうと思いこれにたどり着いたわけです。
我が家は女二人ともDC45は重くて嫌だから軽いのにしてとの要望が強く、フラフイエクストラは更に重くなるので選択肢から外さざるをえません。
個人的にはコンパクトになるとやや前傾姿勢になるので、かえって疲れるかなと思ってます。
V8スリムはブラックフライデー対象でないので、もう少し様子を見ていきたいと思います。
書込番号:23814064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>のりっち2号さん
そうですね。extraはslimじゃなかったですね。
無印とslimどちらも使用経験ありますが、両者の差は500g程でslimはホント軽く感じますのでslimの方が断然お勧めです。
書込番号:23814080
![]()
6点
>プローヴァさん
更にコメントありがとうございます。
正直-500gって大差ないと思ってましたが違いがわかるんですね。
もう一択です。
あとは、価格が下がるのを待つばかり。
35000円切ったら買おうかと。
書込番号:23814273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お持ちの方お教えください。
我が家の掃除機は25年前の紙パック機です。まだ使えるので、これはガッツリ掃除する時にそのまま使う予定ですが、車掃除とか、食べこぼしの掃除など少し必要になった時に本機を使いたいと考えています。
そこで伺いたいのですが、吸引力は25年前の紙パック機と比べてどんなものでしょうか。すごい期待をしてしまっているのですが、期待してはダメでしょうか。
書込番号:23805430 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>hossiさん
型番わかりませんが、画像のクリーナーは仕事率440wでしょうか。
このクリーナーの仕事率は公表されてないみたいですが、スティッククリーナーはダイソンなど強力な物でも150w程度かと思います(付属バッテリーの電圧で分かるようです)。
ただ、日常使いしてる感覚ですと、フローリングなら100Wもあれば十分です。自走ブラシの有無でも使用感が変わってきます。
私は普段の掃除はスティック、車内などは強力な吸引が必要なので30年前の紙パック式を使ってます。
書込番号:23805462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>hossiさん
本体に紙パックを入れる所とフィルターを掃除して、新品紙パックを装着させれば、それなりの吸引力が回復すると思われます。
車内清掃では、100均ダイソーの掃除機用(細ノズル)
使用すると狭い場所のゴミも取れます。
紙パック式ならPanasonic MC-PKL21A-W がよいのかな
書込番号:23805494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hossiさん
こんにちは。
25年の間に各部の消耗や風路を散りが夫妻での抵抗等の実仕事率の劣化はあるでしょうが、
少なくともPV-B200Gよりも数値的にも感覚的にも低いって事はないでしょう。
そこは古いと言ってもコードの紙パック機が強いです。
書込番号:23805527
0点
皆さんありがとうございます。
我が家のは、東芝のVC−D4Kで吸込仕事率440Wでした。この数値で考えればいいんですね。さすがに比較にならなそうです。
書込番号:23805538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
日立の中でPV-B200Gの吸塵力は強い方ではありません。
しかし、常用でなく車の清掃や、間に合わせて落ちた物を吸わせるなら、問題なく役に立つでしょう。
常用ではキャニスタータイプを使われるなら、高機能のコードレスはいらないでしょう。
コードレスのいいところは、キャニスタータイプと違い、移動する時に電源コードを抜き差ししなくていい。
コードレスは電池の持つ限り、使い続けられます。
これが最大の利点です。
あと、小ささと軽さでしょうか。
悪い点は使用範囲によっては、電池が無くなり使えなくなり、充電しないといけません。
充電はある程度の時間をしないと、再度使えません。
使用後充電台に乗せておけば、充電完了後充電をやめてくれます。
充電台から外しておくと、徐々に電池が無くなります。
もし、電池が完全に無くなり長期間放置すると、電池が劣化が始まります。
電池は完全に無くなっておくのはよくありません。
充電台に乗せないで、たまに使いたまに充電する使い方はよくありません。
一見面倒ですが、電池の管理はスマホや携帯と同じです。
そういう使い足しても電池の性能は落ちて、電池交換になります。
それが取説に書いてある回数に達しなくても交換になる時もあります。
東芝製も、日立製も使いましたが、電池劣化は意外早いです。
ただ、部屋が複数だと、一度コードレスを使ったらコードの抜き差しがないので楽です。
自分もキャニスターが数台ありますが、もう殆ど使っておいません。
書込番号:23805543
0点
ありがとうございます。同じような使い方になりそうです。
フローリングは良さそうですが、じゅうたんは厳しいですかね。
書込番号:23805547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hossiさん
こんにちは。
写真のはAC電源のキャニスター式ですよね。コードレスは吸込仕事率は記載してない場合が多いのでキャニスターと数値比較はできませんが、電池駆動の小型モーターなのでAC電源のキャニスターには基本的に吸込仕事率では勝てません。
また、B200Gはいわゆるフィルター付きサイクロン掃除機の部類なので、フィルターがすぐ詰まり、詰まると非力なコードレスですので本当に吸い込みが弱くなります。
ダストビンも極小サイズですし、頻繁に掃除機自体の掃除が必要な掃除機なんです。
買われるなら頻繁なメンテナンス、ゴミ捨てやフィルター掃除が必要になることを念頭に置いて割り切って買われるべきかと。
頻繁なメンテが不要なコードレスは、2段サイクロン式のダイソンコードレスになります。
こちらはダストビンも大きいですし、細かいダストも遠心分離で取るので、フィルター掃除は2ヶ月に一度程度で十分ですね。
ゴミ捨てもワンタッチです。車の掃除には非常に実用的で私も常用しています。難点は本機の様なシンプルな真空掃除機に比べて値段が高い点ですね。
書込番号:23805956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)






