このページのスレッド一覧(全2821スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 3 | 2020年11月18日 22:37 | |
| 11 | 6 | 2020年11月16日 15:34 | |
| 22 | 8 | 2020年11月12日 01:58 | |
| 112 | 7 | 2020年11月12日 17:45 | |
| 24 | 4 | 2021年4月7日 14:40 | |
| 99 | 7 | 2020年11月27日 08:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
掃除機 > ダイソン > Dyson Digital Slim Fluffy SV18 FF
こんにちは ダイソン初心者です。
取説が最小限でかなり迷いましたがなんとか使い方に慣れてきました。
当初 吸引力は素晴らしいものがありましたが、最近落ちたような?
ゴミ捨て以外になにかフィルターなどの掃除が必要なのでしょうか?
ご指導お願いします。
9点
クリアビンはわりとキレイにするけど、
フィルター清掃は丸一日乾燥が必要なので、
手抜きしがちですね!
https://www.dyson.co.jp/userguides.aspx#UserGuides_Cordless
書込番号:23794964
![]()
4点
掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-SBU840K
単純な質問で申し訳ありません。
この機種は子ノズルはLEDライト付きとパナソニック
の製品ページに書いてありますが親ノズルはLEDライトは画像を見る限りないようですがお分かりの方いらっしゃいましたらお願いいたします。
見た感じ親ノズルLEDライト付きは日立しかないような気がするのですが。
宜しくお願いします。
書込番号:23787676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みーみybさん
こんにちは。
ライト付きなのは子ノズルの方だけですね。隙間などの暗いところを掃除するときにライト付きだと便利って事だと思います。
当方ダイソンユーザーですが、ダイソンも隙間ノズルのみLEDライトが付いてます。そもそも親ノズルにライト要りますかね?個人的には必要と思った事はないです。
設計的にはコードレスの場合バッテリー駆動なのでできるだけ節電したいというのもあるとは思います。
ただスレ主さんがなんらかの理由で親ノズルのLEDがマストなのであれば日立一択になるでしょう。
私の場合掃除機としての基本性能重視でダイソン一択です。
書込番号:23787750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お気付きの通りで、本体に延長パイプを付けた時に、パイプの先端のライトが点きます。
ブラシヘッドを付けると、ライトは点かないと思います。
本体にはライトは無いです。
日立を使っていますが、初めはライトは無くもいいと思っていましたが、絶対あった方がいいです。
日中でも、夜電気を点けていても、ヘッドブラシの先からライトが点くと、ツブツブや綿ゴミがあると、ライトによって影が出来て、ゴミの確認が容易です。
パナの欠点は、外資のパクリのような握りがどうも。
東芝・SHARP・日立は握りの位置が変えられるのがいいです。
低い位置の掃除する時、この機種は本体を回転させ滑りこませます。
上の3社は持つ位置をズラせば、自分がしゃがめばヘッドをもぐらせればいいだけです。
一度現物を見て、動かして見てはどうですか。
書込番号:23787777
4点
プローヴァさん
ありがとうございます。
以前別の質問でペットの毛のヘッドへのからみで
アドバイスありがとうございました。
ペットの毛も吸い込みがいいようなので検討中です。
明るい方が便利だと思ったので。
特別ライトのこだわりはありません。
やはり日立だけなんですね?
ペットの毛の始末が優先なので本機か以前教えていただいたダイソンのフルティを検討します。
ありがとうございます。
書込番号:23787783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みーみybさん
いいえ。どういたしまして。お役に立てたようで何よりです。
パナソニックの親子ノズルは使い勝手がよくとても便利ですし子ノズルのライトも必要十分ですが、いかんせん掃除機本体部分が只のフィルター式真空掃除機(最近はサイクロンとは自称していない)である点がだめすぎだと思います。
シンプルな構造なのに一昔前のダイソンみたいに重い(2.6Kg)のも設計意図に首をかしげる点ですね。
日立のコードレスもパナソニック同様のフィルター式真空掃除機です。
Dyson V8 Slim、Digital Slim、Micro等は本格サイクロンでありながら2.1kg〜1.5kgと軽量ですので、ぜひ候補として検討されてはと思います。
書込番号:23790915
![]()
3点
>プローヴァさん
いろいろ情報を頂きありがとうございます。
ダイソンのも家電店で実物を見て来ようと思います。日立のLEDライト付きも捨てがたいのですが
ペットの毛の絡みに関しては対応できていないので
候補から外します。
書込番号:23791122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BE700
購入して2年が経ちました。毎日「強」で掃除していたのですが、2、3秒で止まるようになり、強では掃除出来なくなりました。
「普通」では動いており、全部屋掃除できます。
2年も経てばバッテリー劣化するとは思うのですが、こんなもんでしょうか?^^;
初めてのスティック掃除機でして、スティック掃除機って2年でダメになるもんでしょうか?仕方ないのかなぁ、買い換えるべきなのか悩んでおります^^;
ちなみにリコール対象の物ではありません。
書込番号:23781567 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スイッチ部分の接触不良だと思います。
分解して直すスキルが有れば・・・
2年だと修理扱いでしょうね。最低でも5千円は取られそうだ。
一番悩む時期ですね。買い替えでも良いかも。
>スティック掃除機って2年でダメになるもんでしょうか?
バッテリーが持てばそんなことはないと思います。寿命はバッテリー次第だと思います。
スキルある人はバッテリー交換しちゃいますもんね。
(;´Д`)
書込番号:23781585
![]()
0点
コメントありがとうございます!
スイッチ不良!考えてもいませんでした。。。
バッテリー交換出来るスキルは持ち合わせておりません(T_T)
ヤマダ電機で購入して、ヤマダの保証3年か4年ついてるのですが、家電量販店の保証がいついていても有料修理になるなど分かりますでしょうか…?
書込番号:23781645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヤマダ電機で購入して、ヤマダの保証3年か4年ついてるのですが、・・・
いやー、そんなことは分かりませんが、単にヤマダに相談すればいいだけの事じゃないですか。
修理するならいくらかかるか、保証は適用されるのかを聞くだけですよ。
(#^.^#)
書込番号:23781663
1点
書き忘れ!
普通で動いてるんだから、バッテリーは生きているでしょ。
(*^▽^*)
書込番号:23781666
3点
ヤマダの保証までわかりませんよね、失礼しました(笑)ヤマダに問い合わせてみます。
確かに、普通で動いているのでバッテリーは大丈夫そうですね!
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:23781697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レタスがシャキッさん
こんにちは。
解決済みのようですが。。。
バッテリー寿命は、充電回数に依存します。いわゆるサイクル寿命という奴です。
毎日掃除して毎日充電したとしたら、2年で700回以上充電することになりますので、バッテリー寿命で短い方の個体にあたればそろそろ怪しい動作になっていても不思議ではありません。
リチウムイオン電池のサイクル寿命は700〜2000回程度と言われていますので。
特に大電流を要する強運転で止まるのであれば、バッテリーがへたっているとしても不思議はないですね。
実際にコードレス掃除機は2年くらいでバッテリーに問題が出たという報告は結構ここでも多いです。
いずれにせよサービスに出してみることですね。多分バッテリーも要交換になるのではと思います。
書込番号:23781846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご丁寧にコメントありがとうございます!
毎日掃除して充電しています。
使用期間、2年は過ぎてますので怪しいですよね…
バッテリーは消耗品ですし、バッテリーの交換は保証されませんし…買い替えも視野に入れないとですね^^;
書込番号:23781860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レタスがシャキッさん
普通運転と強運転では電流値は5倍違いますから。
充電池の劣化によって強運転の電流値では電圧降下が顕著で運転可能な電圧を維持できない状態だと思いますよ。
書込番号:23782620 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
掃除機 > マキタ > CL107FDSHW
ダイソンをメインで使用してるのですが、4畳の洗面脱衣場用にこの機種を検討してます。
主に髪の毛や、外仕事&アウトドア好きの夫と保育園児がいるので細かい砂や葉っぱ、園での食べこぼしのゴミが等がメインです。
お手入れ面倒なので紙パック利用かなと思ってますが、広さや使用頻度で変わりますが1個でどれくらい持つものでしょうか?
朝はダイソンで家中掃除するので、夕方〜夜お風呂利用後にさっと使う感じになると思います。
軽さと取り回しのしやすさを重視してるのでアタッチメント?はつけずに使いたいです。
アドバイスいただけたらと思いますm(__)m
書込番号:23775945 スマートフォンサイトからの書き込み
60点
>りんのすけ◎さん
こんにちは。
なかなか答えづらい質問ですが、、、
交換紙パックのサイズ感がわかるかなと思って写真を撮ってみました。
かなり小さいとは思いますが、
たまに自室のホコリや毛が気になったらサっと吸い込む程度で、
数ヵ月はモチます。。
スレ主さんの使い方だと毎日サっと吸うぐらいでしょうけど、
半月〜一ヵ月で交換ぐらいかな?
繰り返し洗えるパックも購入してますが、未だに使っていないです。
頻度が低いのもありますが、ポイっと出来る方が気分的に楽で。
書込番号:23776001
![]()
18点
目に見えて大きいゴミは手づかみでゴミ箱へポイして、
細かい物をサっと吸う使い方で半月はイケそうという感じじゃないですかねぇ、多分。
書込番号:23776008
9点
https://www.makita.co.jp/product/syuuzin_series/cl107dshw/cl107dshw.html
ここを見れば、紙パック容量が330ml(330cc)とあります。
りんのすけ◎さんの使い方でこの330mlが一杯(この8割で交換とすると、約260ml)になるまで、
何日くらいかかるかは、りんのすけ◎さんにしか判りません。
例えば、空の500ml牛乳パックを開けて、その半分くらいのゴミが集まるに何日くらい?
書込番号:23776052
6点
ダイソンを使うなら、補助的になるでしょうね。
YouTubeでマキタの掃除機はたくさんアップされています。
色んな方が出しているので、色んな意見が見ていいですよ。
書込番号:23776063
5点
>りんのすけ◎さん
こんにちは。
マキタは以前実家で使用していました。同じくサブ的な使用でしたが、紙パックは2ヶ月以内に交換してました。
普通のキャニスターと比べるとパックの容量が大変小さいので、ちょっと汚いところを掃除したりするとすぐいっぱいになり、全然ゴミを吸わなくなるのですぐわかります。
書込番号:23777445 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
皆様ありがとうございます!
まとめての返信失礼致します。
紙パックほんと小ぶりなんですね、家中だとあっという間に吸引力落ちそうですがまぁサブなので全く問題なさそうです!
紙パックならポイッと捨てるだけだし、装着も簡単そうなのでこちらを購入したいと思います。
購入は決めても年末まで待った方がセールとかで安いかなと悩んでます…笑
皆様ありがとうございました!
書込番号:23778016 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>りんのすけ◎さん
自分もささっと髪の毛や軽いゴミを数程度で使用しています。ドライヤー掛けた後の髪の毛を吸うことが多いですね。
髪の毛4人分ですが交換は1〜2カ月に1回ほどかな?そんなに長くはもちませんね。
あと砂粒は延長パイプをつけないで本体の吸い込み口に直で吸わせないと厳しいかもしれません。
それくらいパワーがないと思った方がいいかも。
もともとがそんなにお高い値段の商品でもないので、あまりセールで安くなるという印象はないですね。
こまめに値段をチェックして、自分が許容範囲の値段になったら買うのが良いと思います。
直近ならブラックフライデーがあるので、そこで買っちゃうのがよろしいのでは?
書込番号:23783626
0点
掃除機 > シャープ > RACTIVE Air EC-AR5X
大変軽くて使いやすいです!
フローリングなんで問題なく使ってます
ですが、ある日スタンドの足元に
このゴムの部品が転がってたんですが
どなたか分かる方いますか?
少しばらしてみたんですが
結局わかりませんでした・・・
違う何かの部品なのか?
18点
今日買ったのですが、同じゴムが出てきました。
書込番号:24061284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こちらも開封時に入っていましたが、スタンドの裏の角についている滑り止め用のゴムでした。
一応接着されているようですがすぐ取れそうですね…
書込番号:24062376
![]()
2点
本体ではないんですね!
どうりでいくら探しても
分からないはず!
ありがとうございます
書込番号:24062440
0点
メーカーから回答がきました。
お問い合わせいただきましたゴムにつきましては、
本機の付属品のスタンド台のゴム足が外れた可能性がございます。
スタンド台のベース底面四隅には、2種類のゴム足ございます。
ベース底面をご確認いただき、ゴム足がない箇所があり、
形状が同じであればスタンドベースの溝に再取付いただきますようお願いいたします。
・取付方
スタンドベースの溝とゴム足の突起を位置合わせし、奥まで押し込む。
もし他のゴムでしたら、恐れ入りますが、本メールに返信で結構ですので、
写真データの送信をお願いたします。確認し、ご連絡いたします。
との事です。
書込番号:24066613
1点
掃除機 > ダイソン > Dyson Micro 1.5kg SV21 FF
「ダイソン最軽量1.5kg、トリガーではなくボタン操作の「Dyson Micro 1.5kg」」
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1281589.html
>なお、バッテリの着脱交換はできない。
と上記の記事に書いてありました。
書込番号:23757426
3点
なるほど、、バッテリーが弱ったらメーカーに出して交換してもらうのでしょうか?
書込番号:23757988 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>Lillian25さん
こんにちは。
バッテリーの交換が出来ないものは、基本的に修理扱いでメーカー対応してもらうことになります。
で、実際は互換バッテリーをアマゾンとかで買って交換するやり方も可能ですが、
肝心なバッテリーの品質がはっきり言ってハズレな確率がすごく高いので、純正品を正規の方法で交換してもらうほうが無難と言えます。
書込番号:23758327
7点
>Lillian25さん
こんにちは。
ダイソンの従来機種の中には、ドライバーで固定ネジを外せば自力で簡単にバッテリー交換できる機種も多くありました。
ただドライバーを使うのでダイソンとしては基本、修理扱いで交換に応じていると思います。
この機種もバッテリーは修理扱いでの交換となるかと。
ダイソンはバッテリー交換は国内メーカーと比べても安価な設定になっていますので、社外品で無く純正品を修理扱いで交換された方がよろしいかと思いますね。
書込番号:23758377 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Lillian25さん
>プローヴァさん
>ぼーーんさん
>BLUELANDさん
メーカーのHP
「Dyson Micro 1.5kg;コードレスクリーナーお役立ち情報」
https://www.dyson.co.jp/dyson-vacuums/cordless/dyson-micro/Owners.aspx
こちらに、お手入れメンテナンス情報があり、
自分で行うバッテリー交換についての動画がUPされておました。
補修部品として、販売されるようなので自分自身で交換可能のようです。
書込番号:23801149
![]()
11点
>シマリスの飼い主さん
>Lillian25さん
今までの他のダイソンコードレスと同じ対応の様ですね。参考になります。
家電watchなどのネットメディアのライターの記事って信用できないものも時々あるので注意が必要です。
ライターの名前を覚えておけば次からこいつの記事は眉唾と思って読めますね。こちらも自衛しないと。
書込番号:23801685 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
バッテリが弱ったら、買い替えの気分が高まるでしょう。
書込番号:23813780
4点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)











