このページのスレッド一覧(全2821スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 5 | 2020年6月21日 21:29 | |
| 9 | 9 | 2020年8月2日 07:39 | |
| 9 | 2 | 2020年6月19日 05:30 | |
| 51 | 10 | 2020年7月2日 09:20 | |
| 9 | 9 | 2020年6月17日 21:36 | |
| 36 | 5 | 2020年6月14日 10:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
掃除機 > エレクトロラックス > エルゴラピード・パワープロ プラス ZB3425BL
○芝のサイクロンキャニスターが購入一年余りで再起不能になったので日立のスティック BH900Gを買いに行ったのですがこの機種を見てしまい悩んでいます。掃除する面積は30畳程。カーペット、フローリング、畳がほぼ同程度。回数は週2回です。重視するのは壊れないこととアフターサービス、吸引力と壁際のごみのストレスない吸い取りです。
両方のクチコミを読ませていただいてさらに悩んでいます。どうか良きアドバイスをお願いいたします。
書込番号:23475851 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>インディ09さん
こんにちは。日立のBH900Gの前機種、BFH900を使用しています。
別機種ですがヘッドは同じようです。
使い勝手はとても良いのですが、壁際のごみは苦手なのでご期待には沿えないかもしれません…
書込番号:23476143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
さっそくありがとうございます。HPでこちらは製産がスウェーデンではなくC国で前回の○芝のトラウマもあり壁際スッキリを妥協しても国産の日立にしようという流れになりました。壁際が得意でないということを知っているのといないのとでは同じ買うにしても購入後の満足感が天と地ほどちがうので大変貴重なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:23476680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>インディ09さん
こんにちは
日立は付属品が多く、サービスで付けてくれるお店もあります。
価格も下がってきてますので、交渉次第でいろいろついてくるといいですね。
付属品の収容に工夫が必要ですけど・・・
書込番号:23476687
1点
アドバイスありがとうございます。日立のほうにほぼ決まってきました。これ以上はスレ違いになりそうなのでこれで終わりにします。日立の交渉はアドバイスを参考にさせていただいてステキなおまけをゲットできるようがんばります。ありがとうございました。
書込番号:23476919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お二方とも貴重なアドバイスをありがとうございました。結局日立のBH900Gを購入しました。○マダ電機で39200円10%ポイント、メーカー保証1年プラス3年保証、何故かハボキノズルをもう一つおまけにいただきました。リアル店舗でこの価格、すぐに手に入りたいへん満足、とってもしあわせです。ありがとうございました。
書込番号:23483905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
掃除機 > ダイソン > Dyson V7 Fluffy SV11 FF2
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
今使っている掃除機が調子悪い為ついにダイソンを買って
みようかと検討した結果この機種にしようかと思っているんですが。
我が家は犬の毛が凄く多くダイソンのヘッドは犬の毛を吸い取っても大丈夫なのでしょうか?
それとも絡まるなどの症状が出たりして不向きでしょうか?
ご存知の方おられたら教えて下さい。
書込番号:23475846 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
あり得るとは思いますが、
普通は、アニマルプロ sv11an を選びます。
Fluffy SV11 FF2だと、
フローリング掃除を意識したヘッドなので、
髪の毛などソレなりに絡みます。
ただ、型式が古いので在庫ないかも。
店頭で、ヘッドの違いをご確認ください。
書込番号:23476142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。
アニマルプロというのがあるのですね。
そんな種類があるのを知りませんでした…
アニマルプロと言うくらいなのでペットに特化した物なのでしょうか?
検索してみます、ありがとうございました。
書込番号:23476185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>jet.comさん
こんにちは。
V8 Absoluteのユーザーです。
V7 Fluffyに付属するソフトローラーヘッドはよくできたヘッドで、密に植毛されているので、髪の毛などがからまることがありません。国内メーカーの従来ヘッドブラシのように時々ハサミで切って毛をとったりする手間はありません。普通はわざわざanimalproなんて選ばなくても、ソフトローラーヘッド一本で行けますよ。
また吸い取った毛はダストビン中央のメッシュフィルターに絡まることが多いですが、ダイソンはごみ捨ての際にこのメッシュフィルターの表面をゴムのスキージーがこそげとるようにオートクリーニングしますので、メッシュフィルターに絡まった毛もワンタッチで取り除けます。
animalproに付属するダイレクトドライブモーターヘッドは、私のabsoluteにも付属しています。
このヘッドのブラシの毛は固く、毛足の長いラグの中のほこりなどを吸い取るほどのパワーはあるものの、同時にラグの毛も毎回かなりの量むしり取ってダストビンに吸い込みますので、日本家屋では常用する気にはなれません。畳や柔らかい木材のフローリングなどの表面も確実に痛めると思います。うちでは時々ラグの毛を起こすのに使ってます。
書込番号:23476202
0点
返信ありがとうございます。
こちらでアニマルプロと言うものがあると知り
調べてみましたが、カーペットに効果がある様に
書いてありましたので、我が家はフローリングしか
ないのでどちらが良いのかまた悩んでいました。
ご意見を聞きクリーナーの性能が良さそうですので
もう一度検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23476274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jet.comさん
フローリングしかないなら、Fluffyのソフトローラーヘッドが抜群に使いやすいですよ。
animalpro等のダイレクトドライブモーターヘッドのメリットはありません。あれでフローリングかけるととてもうるさいです。
書込番号:23476354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなんですね!
全然わからなかったもので、大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23476376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
V11、V7、V8で検討してましたがダイソンストアのキャンペーンで
Dyson V8 Fluffy Extra (SV10 FF EX)
期間限定価格
6月18日PM 1:30まで
6月下旬の出荷予定。
クリーナーヘッド1点。付属ツール4点。
変わらないパワフルな吸引力5。
最長40分の運転時間6。
フレキシブル隙間ノズル付き
直販限定モデル
\34,800
というものを見つけて
月曜日に注文しました。
V11も店頭で触って見たところノズルが長いため背の低い母には難しそうでしたので
初ダイソンはV8にしました。
それとうちでの使用は布団も吸わせたかったので布団ツールが付属の点も決め手です。
ソフトローラークリーナーヘッドでもペットの毛が十分掃除できるのでしたらいいですね
書込番号:23476537
1点
>canna7さん
うちにも長毛の犬2匹が、そこら中に毛を散らかしています。
購入されたダイソンの使い勝手はいかがでしたか?
ローラーに毛が巻き付いて、困ることはありませんか?
書込番号:23573482
0点
こちらでご意見を聞き購入しましたが、
ウチはコーギーの毛が主に多くあり、フローリングをメイン
に使ってます。ここでプローヴァさんがおっしゃられていた通り、ローラーには毛は巻きつきません。
ローラー周りにフェルト生地の様な細い生地がコの字型に
ついていてそこには毛が付着したままになりますが、
そこはしょうがない所であり掃除も拭き取れば出来ます。
難点と言えば掃除してる間スイッチを握り続けなければいけないので、長くかけると少し手が痛くなるのと、吹き出し口が手元にあるので、それが少し気になるくらいです。
犬の毛に関しては問題ありませんし、ゴミも捨てやすいので買って良かったと思っています。
書込番号:23573661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この掃除機、気になっています。
amazon、アイリスオーヤマネットしか販売していないようですが・・・
amazonでは評価が良いみたいですが・・・
どうなんでしょうか?
書込番号:23475562 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Leofotoさん
こんにちは。
本体を機構的に見て、このサイクロンタイプでは遠心分離能力は弱いです。
で、遠心分離能力が弱いという事はモーターまでの風路が短くなりますから、吸引力は強いです。
ですから、新品やメンテしたての吸引力は強く、それが満足感につながっているのかも知れません。
以前の国内勢のサイクロンと似たような構図です。
しかし、遠心分離が弱いので早期にフィルターがゴミで目詰まりを起こし、それに従い吸引力が弱くなります。
頻繁なメンテ頻度を厭わなければそれでも良いのでしょうが、普通は面倒ですので、
サイクロン式なら遠心分離能力が高いタイプのもの、
そもそもメンテが楽な紙パック式(とは言えハンディー式は容量が稼げないのでキャニスター式よりは頻繁な交換が必要)
のどちらかにされた方が良いでしょう。
書込番号:23477526
2点
>ぼーーんさん
詳しい回答、ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:23477954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
掃除機 > iRobot > ルンバ980 R980060
2週間ほど前から、我が家の980は掃除中にすごい音というか、ガーガーガッ!というような異音がするようになりました。
消耗品である黒とグレーのゴム製品がツルツルになってたので、純正の「AeroForceエクストラクター」を買って交換して
みましたが、改善されず異音は続いています。
消耗品の交換ついでに、ルンバを綺麗に掃除してみましたが、変わらず異音はしています。
アイロボット社のサポセンへ電話で聞いたところ、修理に2万ちょいかかると言われ、買ってまだ2年半しか経ってないのに早くも不具合が起き、その修理に2万ちょっとは高すぎると思いました。今回交換した、あのゴム製品エクストラクターでさえ4千円以上とビックリ価格でした。
アイロボットの公式じゃないルンバの修理専門店(リンク貼れず)というサイトを見つけ、見積もり依頼してみましたが、ググっても口コミ等が見当たらず少し不安です。
ルンバをお使いの皆さん??
「保証期間外の不具合なんだから、2万ちょっとの修理費は致し方ない」と思いますか??
また、2年半も使ってりゃ、こんな不具合は当たり前なんでしょうか??
12点
>シェフ777さん
こんにちは。
960ユーザーです。
うちはまだ故障してませんが、確かに高いですね。
エレクトロラックスなんかもそうなんですが、海外の輸入品っておそらくいちいち細かい修理などせず、本体全取り換え、とか、中身丸ごと交換とか、そういう簡単な修理体系になっているかと思います。書いてて日本でも最近はそうだな、と思いましたが。国内メーカーも電池交換部品代だけで12000円とか平気でとるそうです。
たぶんiRobotもそうだと思います。メリットは中身が丸ごと新品になるんで、修理して直ってもまた他がすぐ壊れるということは避けられそうな点です。
壊れだしてくると新しいのを買った方がいいって話になりがちですね。一度なら長期保証等で修理する、次は買い替え、こんな感じなんでしょう。
書込番号:23475086
![]()
5点
>プローヴァさん
いつも早い、そして親身なレスありがとうございます!
>うちはまだ故障してませんが、確かに高いですね。
はい、980本体が10万近く?いや、以上かな?したんですよ!そんな高価のモノがたった2年半で不具合って・・。
しかも、修理に2万以上って!!
>海外の輸入品っておそらくいちいち細かい修理などせず、本体全取り換え、とか、中身丸ごと交換とか、そういう簡単な
修理体系になっているかと思います。
サポセンに「2万って高いなぁ〜」って言うと「パック料金なんで、どんな故障でもそれ以上(2万以上)いただきませんし、
それ以下にもなりません」との回答でした。
はい、ちょいちょいと触るだけで直る簡単な修理でも、2万ちょっと取るって事ですね。
ちなみに、パック料金とやらは変動するそうです。
>壊れだしてくると新しいのを買った方がいいって話になりがちですね。
実はs9のレビューを見て買う気満々だったんですが、ダイソンを買ったばかりで嫁に反対されました(^^ゞ
まだ十分使えるのに勿体ないと・・。980に今回の不具合が起きる前にです。
その980はラクマかメルカリで処分する気だったんですが・・。
>一度なら長期保証等で修理する、次は買い替え、こんな感じなんでしょう。
なるほど!
買う際は5年保障をつけ、それ以降に故障した場合は、買い替えですね!
『ええこと聞いたぁ〜』って気分です(^^ゞ
ちなみに、10年保障なんて長期なのもありますが、どんな故障でも無料でって事
なんですよね??
書込番号:23475400
1点
>シェフ777さん
>>ちなみに、10年保障なんて長期なのもありますが、どんな故障でも無料でって事なんですよね??
10年保証って冷蔵庫やエアコン限定だったりしませんか?
いずれにせよ修理代がどの程度出るかは、よく条件を呼んだ方がいいと思いますよ。
書込番号:23476207
![]()
0点
>プローヴァさん
再三のレス恐れ入ります<(_ _)>
>10年保証って冷蔵庫やエアコン限定だったりしませんか?
あっ!そうなんですね(^^ゞ
無料の1年保障しか付けた事ないです。
いくら5年保障とかつけても、修理代が全て無料って事はないですよね。
ちなみに、清水の舞台から飛び降りた気でs9を買うか、2万ちょい出して
980を修理するかで思案中です。嫁はs9は高過ぎると反対してますけどね。
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:23476267
3点
>シェフ777さん
S9まで検討するなら、パナソニック ルーロの最上位機種も候補になるかも。こちらはレーザーSLAMです。
書込番号:23478215
0点
>プローヴァさん
何度もありがとうございます<(_ _)>
パナのルーロ見てみました。
やはり、S9のような自動ゴミ捨てじゃないって事で・・。
あれはすごい魅力です。
S9は嫁の反対がすごいので、980をもうちょい使うか・・かといってアイロボットの
高額な修理に出すのも癪なんで、ググったら新たにこんなサイトを見つけました。
https://www.robot-repair-factory.jp/
メールしてみたら下記のレスがきました。
「異音の原因はメインブラシモジュール不良が考えられます。現物を拝見していないので
推測となりますが、交換となりますと下記の金額になります」
交換技術料 1,000円
メインブラシモジュール 9,500円
合計 10,500円
消費税(10%) 1,050円
税込み金額 11,550円
上記価格に往復の宅急便代が別途掛かります。
Amazonだと6000円弱です。
https://www.amazon.co.jp/Generic-%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB-%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91%E7%B0%A1%E5%8D%98-IRobot/dp/B082D1X463/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%83%AB%E3%83%B3%E3%83%90980%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB&qid=1592528134&sr=8-5
上記の修理屋さんは、メインブラシモジュールが原因とは決まった訳じゃなく、現物を見てから見積もりするので、
金額は変動するとのレスでした。
どうでしょう??信頼していいと思いますか??
書込番号:23478312
1点
>シェフ777さん
サードパーティーの修理屋さんは使ったことないですが、apple製品の修理業者と似たような感じですね。
(並行輸入でもいいから)純正部品を使っているなら大きな問題はなさそうです。そのあたり問い合わせて見られればと思います。
それとこういう商売はiRobotの修理代を上回っては無意味なので、見積次第とはいえ、iRobotより安いんですよね?ってちらっと聞いてみるとか。。
欲しいのはS9でなくS9+の方なんですね。基本的な掃除能力はルーロよりS9シリーズの方が上に感じます。
もっと言うとロボットのダイソンの方が掃除能力はもっと上だそうですが、制御がおばかだそうなので、ロボット掃除機としては致命的です。
書込番号:23478367
![]()
1点
>プローヴァさん
>サードパーティーの修理屋さんは使ったことないですが、apple製品の修理業者と似たような感じですね。
当然かも?ですが、ルンバは旧タイプの修理が得意のようなんで、少し不安に思いました。
で、気を悪くしないでくださいと前置きした上で『もし、お宅で修理不能だった場合は、往復の宅急便代を含め
料金はどうなりますか??』と聞いたところ『修理できない場合は一切料金は頂きません』との返事と共に
『今まで一度も修理できなかった事はない』と書いてありました。
ココで修理依頼する事にしました。
散々迷ったS9+(こっちの方でしたか)ですが、10万ほどした980をたった2年半で手放すのは嫁の言う通り勿体ない気がします。
異音がするんで、ラクマとかもで二束三文でしょうし。
また、修理が終われば報告します。ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:23478435
0点
>プローヴァさん
修理を終えたルンバが戻ってきました。
耳を覆いたくなるほどの異音は完璧に直り、料金もメーカーの半値以下と良心的でした。
異音の原因は左右のタイヤ(ゴム)がすり減り、ルンバが底を擦ってる音だと分かりました。
ルンバ リペア サービス
https://www.robot-repair-factory.jp/
代表の越智さんという方はメールで話していて、すごいプロ意識をもった仕事に熱い方だと感じました。
驚いたのは異音の原因を見つけてくれ『どうされますか??ご自身で交換しますか??』とメールが来た事です。
左右のタイヤをAmazon等で買い自分で交換するか聞いてきたんです。そんなんしたら、アンタとこの儲けないやん!
今回タダ働きになるやん!死んでもそんな薄情な事せんわ!と、車輪の交換をお願いしました。
ルンバのアップデートと本体清掃を無料でしてくれ、綺麗になったルンバが昨日の昼前に戻ってきました。
最初は古いルンバの修理がメインみたいやし、980はホンマに直せるのか?と、少し不安でしたが、
ココで修理してもらい本当に良かったと思います!!修理だけじゃなく、人情味のある仕事をしてくれました。
書込番号:23505010
21点
>シェフ777さん
安く直せたようで良かったですね。こういう情報があると、今後壊れた際にお金の無駄遣いしなくて済みますね!
ありがとうございます。
書込番号:23506772 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Leofotoさん
こんにちは
サーキュレータを使用しておりますが、調子は良いですよ。
まあ当たりはずれはあるでしょうから。。
書込番号:23468154
0点
>Leofotoさん
アイリスオーヤマが製造しているわけではありません。
商品を企画して、製造は中国メーカーに委託していると言われています。
その点では、日本の大手ブランドでも似たようなものです。
書込番号:23468216
0点
>オルフェーブルターボさん
1年位でポキっと折れたのをネットで見ました。
1年位で老朽化するのかなと・・・
マキタのコードレスと比較して、どちらのが良いのでしょうか?
書込番号:23468217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あさとちんさん
回答、ありがとうございます。
マキタのCL107FDSHWと比較するならマキタの方が良いでしょうか?
書込番号:23468266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Leofotoさん
こんにちは
個人的主観ですが
マキタ
です。 バッテリーには注意です。結構高いらしいです。
書込番号:23468274
0点
>Leofotoさん
マキタは、プロ御用達の電動工具で有名なメーカーですね。
信頼性では定評があるので、値段が同じぐらいなら、マキタが良いのでは。
こちらは参考に。
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=11856
書込番号:23468499
![]()
3点
>Leofotoさん
やすかろうですね、、ちょっとコストダウンが目につきますよね。
書込番号:23468610
1点
マキタはノズルが 全くダメなんで。。。。
あと電動工具とバッテリーが使いまわしできるタイプは バッテリーが結構高いのと 充電回数管理タイプです。。
書込番号:23472602
![]()
0点
アイリスオーヤマのFAC 3とFAC3ですが、このサイトで比較してもそんなに違いがわからなかったのですが、叩き回数が6000回と6500回で違うということで、パワーが違うのでしょうか?大差ないなら安い方を買いたいと思っているのですが、詳しい方がいたらご教授いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
23点
>メープルリンクさん
こんにちは。
そもそもなんですが、布団掃除機や布団掃除ノズルで叩いて吸引するタイプってそんなにパフォーマンス良くありません。
そういう意味で、違うかと聞かれたら、どちらも同じようなものでしょと答えるでしょう。
ダイソンのフトンツールで吸引すれば高い吸引性能がありますが、安いものでもV6トリガー+フトンツールで2万程度します。
(布団ならミニモーターヘッドでも行けるかな?)
それより安くてパフォーマンスが高いのは、キャニスター掃除機をお持ちなら、MJXと言う社外品ノズルを取り付ければ、
軽いかけ心地なのに強力な布団吸引をします。
書込番号:23465251
1点
>メープルリンクさん
こんにちは。
私もこの手のレイコップがルーツの布団用掃除機のパフォーマンスには大いに疑問があります。
下記にダイソンがレイコップとの比較をダイソン社機関に依頼して測定させたレポートがあるのでご覧になって下さい。第三者機関なのでこのレポートにイチャモンはついてません。
https://www.dyson.co.jp/dust/medialibrary/992110DD68E74DE5991FFF819ACCFD57.pdf
という事で、布団のハウスダスト除去には、
・ダイソンでフトンツールやミニモーターヘッドを使うか
・ACコード付きキャニスターで、「コーワ ふとんブラシ 30320」やMJXなどの密閉度の高いヘッドを使うか
した方が、布団内のハウスダスト吸引には圧倒的にパフォーマンスがよろしいかと思います。
MJXはヘッドごときに高すぎるのでコーワをお勧めしています。密閉率はMJXより低いですが、強力なキャニスターのパワーが補ってくれるでしょう。
書込番号:23465844 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。5000回の違いはそんなに大きく考えなくてもいいという事ですね!
ありがとうございます。でも効果は疑問との事で考えてしまいます。
Mjx調べてみました。こんなのが出てるんですね。確かに効果ありそうです。
>プローヴァさん
お二人ともこの手の掃除機に懐疑的という事で、なんか信憑性高いです。
実は今はサンヨーのatopitという商品の布団ノズルを使っているんですが、(古すぎて今は売っているのか不明ですが)
掃除機を出してくるのが重くておっくうなので、専用で置いておいたら毎日できるかな?と思って検討していました。
でも冷静に考えれば、効果が第1です。もう少し頭を冷やして検討してみます。
お二方、貴重なご教授ありがとうございました。
書込番号:23467418
2点
>メープルリンクさん
私はMJXは持っていませんが、その前のミラクルジェットを1と2両方持っています。
利点として
・へばりつかないので掃除の掛け心地が軽い(だから楽だし、掃除のスピードも圧倒的に早い)
・なのに吸引力が高い
という点が飛び抜けています。
価格は高いですが、総合的なパフォーマンスは高い商品だと思います。
コーワの小型ブラシも持っていますが、これだと密閉度が高いので吸引力も強力ですが、へばりつくので、
布団を足で踏んで力をかけてノズルを動かせば掃除できないことはないです。
コーワの布団ブラシはローラーが引っかかりだすとなかなか手強いことになりそうなので私は導入しませんでした。
どちらにしても、キャニスター機がもし手元にあるなら、その強力な吸引力で掃除したほうが良いですし、
立ったまま掃除が出来るので体制も楽です。
書込番号:23467711
![]()
2点
どちらも参考になるご回答でしたが、2回書き込みしていただいたぼーーんさん
を選ばせていただきました。ありがとうございました!
ロボット掃除機もマキタのコードレスもあるので、流石に掃除機多すぎかな?と思い始めてきました。
しばらく気合いで今あるので頑張ってみます!
書込番号:23467833
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





