このページのスレッド一覧(全2821スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2020年6月11日 07:09 | |
| 14 | 4 | 2020年6月5日 17:36 | |
| 145 | 48 | 2020年6月11日 13:38 | |
| 19 | 3 | 2020年8月14日 23:20 | |
| 6 | 5 | 2020年6月1日 13:06 | |
| 82 | 8 | 2023年10月17日 11:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
掃除機 > 日立 > ふとんクリーナー PV-FC100
先日大手量販店ビッ○でこちらを購入しました。箱を開封する際、ダンボールのベロ部分が柔らかく、ガチッとロックされていない感じ。一度誰かあけたのかな?と。商品をくるんでいる透明の袋も少しシワっぽく、取り出すと手垢があり、製造年は2019年でした。その流れだったので余計にこの2019年に反応してしまいましたが、家電では購入した年と製造年が違うことはよくある事でしょうか??2020年に購入したのに2019年という表記を見て不安になりました。長期保証に入ったのですが、そのあたり含め何か不都合がでてこないのか、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:23457031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミントドーナツさん
良くありますよ。回転が悪ければそういう状況になります。
書込番号:23457037
![]()
0点
>ミントドーナツさん
こんにちは
価格はどうだったのでしょうか。
安かった場合、理由の一つとして、あり得ることですね。
2015年発売のものなので、こちらも理由の一つになりそうです。
書込番号:23457047
![]()
0点
>kockysさん
>オルフェーブルターボさん
お二人様、早速ご返信くださりありがとうございます。そうですか。。よくある事なのですね。ありがとうございます。
特にセールとかではなく普通に購入致しましたが、今オンラインに出ている価格と同じで17000円ほどでした!
書込番号:23457056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミントドーナツさん
こんにちは。
最近はこの手の、箱入り新品でもシール等での封止がされてなく開け閉め放題のパッケージが多いですね。
中身本体に埃などついてるとつい疑いモードに入りがちです。
ただ、手垢というのは普通はないですよ。
ビックで購入とのことなので使い始めてやはり不安を感じるようなら、店舗に申し出た方がいいですよ。概ね1ヶ月以内なら新品交換してくれますので。交換品も同様の状況ならこの程度の商品と納得もできると思います。
書込番号:23457111 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
この場合、いちばん重要なのは本体のシリアル番号と保証書記載のシリアル番号です。
箱でアフターを受けるわけではありませんから。
書込番号:23457630
0点
>プローヴァさん
ご返信くださりありがとうございます!
開け閉め自在で確かにそうでした!他にもあるのですね。。こういう時なので余計に気持ち悪く、除菌シートで拭きました。ご丁寧にアドバイスをしてくださりありがとうございます!
>MiEVさん
ご返信くださりありがとうございます!
書込番号:23461206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TC−E123とスペックを見ると同じだと思います。
TC−E123の方が古いと思いますが価格が高いです。
両行、使われた方、いますか?
違いが分かる方、教えてください。
宜しくお願いします。
8点
>スパイダーDさん
こんにちは。
各説明書です。
TC−E123
http://data.twinbird.jp/file/manual_pdf/tce123_m.pdf
TC-EA35W
http://data.twinbird.jp/file/manual_pdf/tcea35_m.pdf
目を皿のようにして比べれば違うところがあるかも知れませんが、一見同じです。
詳細はサポートに電話すればもれなく正確に教えてくれます。
TC−E123のほうが高いのは、おそらく在庫処分で安売り店がなくなり、価格が高めの店舗しか在庫が残っていないからでしょう。
書込番号:23447765
2点
>ぼーーんさん
回答ありがとうございました。
一見同じで色が違うだけですね。
サポートに電話したらスペックは、同じと言われました。
ですが納得がいきませんでした。
どうして同じ商品を型番を変えて販売しているのでしょうか?
色だけ変えて販売しているのか?
今まで、そのような商品を見たことがありません。
TC−E123ですが現在、ネットだとアマゾンしか売っていません。
動画で音をアップしている人がいたのですが
大差ないような気がしますがTC−E123の方が少し静かにも思えます。
初めてスティック、ハンディタイプを購入しようとしているのですが
詳しい方(購入して試された方など)に参考意見を聞きたかったのですが・・・・・
書込番号:23448073
1点
両方使い比べた人ってのもなかなかレアだと思うので、その人が現れてアドバイスが頂けるることを祈りつつ…
同じ様な品の品番を変えて販売するというのは、掃除機以外、家電製品全般において割とよくあります。
その中でありがちな例として、
1・販売ルートが違う商品
例・空気清浄機でいうと、ダイキンが頭文字をA(ぴちょんくんのお店)、M(量販店用)、T(通販用)で分けています(した?)
パナとか他社でも同様の事例が見られます。
2・値下げ対策用
日本の家電業界の大人の事情なのか、定期的にモデルチェンジをしなければならない空気感なのか、
たいして改良されていなくとも新製品として品番変更をして発売します。
中には、全く同じ用品なのに品番だけ違う新製品もあります。
ただ、内部的に部品の調達先を変えたり、不具合の対策品にしたりしていて、表向きのスペックは同じという場合もあるでしょう。
こういった感じで同じ商品の品番違いの新製品が珍しいという事もないですかね。
書込番号:23448116
![]()
2点
>ぼーーんさん
回答ありがとうございました。
エアコンなどは、そう思ったことは、ありました。
誰か両方、使われて感想を聞けたら嬉しいのすが・・・・・
値段も安いので、そんなに迷わなくてもいいのかもしれませんが
評価でEA35、けっこう故障の記載があります。
気にしすぎでしょうか
書込番号:23449382
1点
掃除機 > ダイソン > Dyson V8 Slim Fluffy+ SV10KSLMCOM
コードレスタイプの掃除機の購入で悩んでいます。
吸引力に惹かれてダイソンの購入を念頭に家電量販店に行ったのですが、そちらのスタッフに日立のPV-BH900Gを勧められました。
始めは売るためのセールストークかと思い、検討すると持ち帰りましたが、別の家電量販店の店長にも知り合いを通じて聞いてもらったら今は日立がすごく性能が良いと言われて益々迷っています。
口コミを見ると吸引力はダイソンの方が良いようですが実際はどうでしょうか。
国産の方が日本の住宅事情に合わせて色々便利な機能もついているような気もしますが、ダイソンV8slimも日本人に合わせて作られているようなので使い勝手も良さそうですよね。
あと、ダイソンは壊れやすいというのもちらほら聞きます。
10年くらい前のキャニスタータイプがありますが、あまり使い勝手が良くないのでほぼメインで使って行きたいと思っています。
フローリングがメインの住宅です。
決め手のアドバイスがあればよろしくお願いします。
書込番号:23446848 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ゆんゆんゆっきーさん
こんにちは
お店で使用してみて、フィットしていれば、ダイソンですね。
壊れやすい情報は、それだけ売れているということで、
比率としては悪いわけではないようです。
ただ、アフターに多少の不安もありますので、保証はきっちりつけておきたいですね。
書込番号:23446856
9点
ランニングコスト(電池交換)を考えたらダイソンです。
日本の景気に貢献したければ日立です。
日本メーカーに拘りたかったら、紙パック式を推奨します。
失敗したくなかったら、ダイソンです。
コップや食器をよく割るなら、紙パック式です。
ダイソンは、世界的に売れていますので、サードパーティーから、色々なものが発売されています。
書込番号:23446895
8点
日立に1票
決め手は「好きなだけ」です。
もっと言うと紙パック式の方が好きです。
書込番号:23446989
3点
>ゆんゆんゆっきーさん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001183842_J0000030652&pd_ctg=2130&lid=shop%5Fpricemenu%5Franking%5Fprdcompare%5F2130
こう比較して惹かれる部分ありますか?
私はダイソンで問題なく使えてますが、日立のダストケース丸洗いが気になりました。
書込番号:23447041
3点
>ゆんゆんゆっきーさん
こんにちは。
アップルやダイソンなど外資系ブランドは仕切り値(量販店に下す価格)が高いので、1台売ってもあまり儲かりません。一説によると、国内メーカー品ならざっと定価(初値くらい)の3割近くは儲かるけど、アップルやダイソンは数%程度とのことです。
なので本当は売りたくないし置きたくもないけど、指名買いのお客さんもいるしシェアもそこそこ高いので無視できない存在というわけですね。
こういう基本的な差がありますので、量販店はどれを買うか迷っているようなお客さんには利幅の大きい国内メーカーを十中八九進めてきます。そういうのにひっかからず、自分の意志で決めることが肝要ですね。
私はダイソンV8 absouluteユーザーで、最近実家向けにV8 Slim Fluffy+を買いました。ダイソンを買ってみて良さにほれ込んだ口です。V8 Slim Fluffy+の良さならなんぼでも語れます(笑)。
V8 Slim Fluffy+の同社製品内での一番の良さは日本専用設計なのでパイプが短くヘッドが軽く、使っている時の重さが従来のダイソンコードレスより500g近く軽い点です。うちの無印V8と実家のV8 Slimでこんなに違うのかと驚きました。いままでもダイソンはコードレスでは一番売れているメーカーでしたが、国内メーカーより重量級なのが唯一お勧めしにくい点でした。これが軽くなってV8 Slimは無敵に感じますね。
ダイソンが日立より優れていると思う点は以下のとおりです。
・真正サイクロンであること
日立のは国内メーカーに多いフィルター付き「なんちゃって」サイクロン式です。ダイソンは細かいパウダー状のダストを遠心分離するために2段サイクロンの複雑な構造になっていますが、日立は1段サイクロンだけなので、パウダーダストはフィルターで捕捉します。なのでパウダーダストが多い床を掃除するとフィルターが毎回とても汚れます。ごみ捨てのたびにフィルターを掃除する必要がありますが、細かいほこりが舞ったり手につくのでとっても不潔です。フィルター掃除をさぼると吸引力がぐんと低下し、ランプがついて起動できなくなります。
ダイソンにもフィルターはつきますが、基本サイクロン分離でパウダーダストもダストビンに落ちますので、フィルターは殆ど汚れません。ユーザー実感的には1〜2か月に一度水洗いする程度でOKです。
・ごみ捨てがラクチン
また、ごみ捨てもダイソンは楽ちんです。サイクロン式は中央のメッシュフィルターに髪の毛などが張り付きがちですが、これもダイソンの場合、ごみ捨て時にゴムのスキージーが下りてきてオートクリーニングされます。ごみ捨ての際にレバーをガシガシ数回やるとほとんど落ちますね。
・ソフトローラーヘッドの秀逸さ
ダイソンのソフトローラーヘッドは大変優秀で特にフローリングでは無敵です。細かい毛が密に植えてあるので、フローリング間の目地のごみもCM通りきっちり吸いますので、掃除したあと裸足で歩くと、すっきり感が段違いです。ヘッドが自走式ではないのでやや動かしが重いかわりにごみはきちんと捕捉します。密閉度が高いのでヘッドを何度も往復させなくてもほぼ一発で期待通りごみがとれるのでホント快適ですよ。
またこのヘッドは国内メーカーのブラシヘッドと違って髪の毛が絡まりません。なので、絡まった髪の毛をはさみで切って捨てるような必要もないです。
故障に関してはある意味運ですし、ここでもダイソンも日立も故障報告はありますが、これも掃除機自体のシェアに比例する感じですかね。
昔ソニーのウォークマンがとにかくよく壊れるという話がありましたが、調査するとウォークマンのシェアが当時6割で残り4割を他社でわけあっていたので、ブランド的にソニーの故障が件数は多くて当然という結論になっていました。そんなものかと。
ということでユーザーとしては圧倒的にダイソンがおすすめです。私も買うときに当時の日立のこの機種の先祖とどっちにするか悩みましたが、店としては積極的に売りたくはないけど正直個人的にはダイソンがお勧めです、と言ってくれたケーズの店員のおかげでダイソンにして本当によかったと思っています。
書込番号:23447042
![]()
7点
「掃除機はどこがいいのですか」って、聞いても意味がありません。
使う人の住宅事情によって違います。
ワンフロアか、部屋数があるのか、階段があるのか。
部屋数や階段があれば、コードの抜き差しが頻繁で嫌になります。
床材がフローリングのみか、絨毯がある場合毛長か、ペットがいるか、髪の長い人がいるか。
机なのに下を拭くか、ベットの下にヘッドの先をもぐらせるか。
掃除機は人にいいか悪いかと、単純に聞けるものではありません。
掃除機のカタログの重さもあまり参考になりません。
とくにコードレスは前後に全部を動かします。
コードレスはバランスによっては、動かしていると疲れるものもあります。
持ち手部分も重要です。
持ち手の部分が狭いと、低く狭いとこに差し込む時、手が窮屈です。
キャニスターなら、毎回本体を動かすわけではなく、ヘッドとパイプの重さだけです。
移動する時と階段の時は重さは感じるでしょう。
ヘンドの可動域も各社各様です。
使用時間も問題です。
強運転だけの使い方だと、8分前後です。
SHARPは電池が2個付いてくるので、お得です。
ゴミ捨てもやりやすいのか、ゴミケースやフイルターが洗えるのか。
フイルターの清掃はメーカーの言うより早く目詰まりします。
やはり、一度実物を触られたほうがいいです。
書込番号:23447049
7点
>オルフェーブルターボさん
>ガラスの目さん
>テキトーが一番さん
>kockysさん
>MiEVさん
アドバイスありがとうございます。
総合的に見てやはりダイソンに軍配が上がりそうですね。
ダイソンにしようと思います。
書込番号:23447239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プローヴァさん
詳しくご説明いただきありがとうございます。
やはりダイソンが良さそうですね。
実はV10とも悩んでます。
店舗で実際に見たら想像以上に大きかったのですが、付属のツールと、吸引力にひかれてます。
でも使い勝手はV8の方がいいでしょか
書込番号:23447242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆんゆんゆっきーさん
V10もV11も全然悪くはないのですが、V8 Slimに比べると重いんですよ。差は500g以上ですから大きいです。
是非店頭で実物を手に取って重さの差をご確認下さい。V8 Slimばかり売れている理由がよくわかるのではないかと思います。
V10/11には最弱モードが付いていてパワーが三段切り替えになってますが、最弱モードはほんと弱いので、電池持ち時間のカタログスペックのためのモードという感じで、無くても全然困りません。とにかく重さと長さ、この差を店頭で確認してくださいね。
書込番号:23447499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
そうなんですね。
V8でも吸引力は充分なのでしょうか。
書込番号:23447508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆんゆんゆっきーさん
こんにちは
ダイソン一点張りならいいです
吸引力より大事なもの 忘れてませんか?
書込番号:23447521
1点
>オルフェーブルターボさん
吸引力より大事なもの…
使い勝手?軽さ?でしょうか?
書込番号:23447585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆんゆんゆっきーさん
こんにちは
健康第一
掃除機での掃除は長年続くと重労働です。
フィットが大事ですねえ。
掃除って。。大変。。。。
書込番号:23447594
![]()
2点
>オルフェーブルターボさん
確かにそうですね…
毎日の事ですから自分に合ったものを選ばないといけないですね。
一度お店に出向いてダイソンのV8は確認済みでV10はちょっと重く感じたのでやはり軽い方がいいですよね。
書込番号:23447608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ダイソンの欠点はスイッチが重いことです。
男性でも辛いのに、女性は心配です。イギリス人は、力持ちみたいです。
>期待外れ?ダイソンコードレス掃除機のマイナス口コミからデメリットを徹底分析!対策を検証しました
https://www.rentio.jp/matome/2019/06/dyson-reiew-demerit/
でも、日本のメーカーは、紙パック式しか推奨できません。
書込番号:23447621
![]()
6点
>ゆんゆんゆっきーさん
こんにちは
余計なお世話でしたね、申し訳ありません。
でも 体にフィットするものが
一番いいでしょうねえ。
お店での判断を期待しております。
書込番号:23447629
2点
>ゆんゆんゆっきーさん
V8 Slimでも吸引力は十分ですよ。
トリガースイッチも、壁から外すときちょっと触れただけで動き出すほど軽いです。トリガー引くから指が痛くなるなど子供でもありえないです。
国内メーカーでV8 Slimより重さが軽いものもありますが、日立と同じく上記なんちゃってサイクロンのダメさ、排気の汚さ、ゴミ捨てや掃除の面倒さなどデメリット満載です。
掃除機としての実用性で国内メーカーはダイソンには大きく水を開けられています。ダイソンは特許会社と言われる程の特許戦略に強い会社なので、国内メーカーは基本的なところで真似できない部分が多いと思われます。
ともかく実際に店頭で触った実感が大切かと思います。
書込番号:23448100 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
見えはり家電が好きかどうかでしょうね。。。
女性にはダイソンは重いし、持ち手部分は太くてかたい。
ダイソン一択で 激押しする男性は見栄っ張りで掃除なんて普段しないから、わからないんですよ。。。。
紙パックを使わないメリットが何もないんだから、、、、 吸引力よりノズル、メンテナンスのしやすさ。
目新しい機能より枯れてトラブルのない機能。
ゴミ捨て場に捨てられているのは たいがいダイソンかダイソンのcopy品です。
書込番号:23449101
1点
常連さんグッドアンサー欲しさに書いたウソなんで、信じないほうがいいですよ。。。
はじめから最後まで間違いだらけで、なにが目的なんだか。。。。。
>こんにちは。
アップルやダイソンなど外資系ブランドは仕切り値(量販店に下す価格)が高いので、1台売ってもあまり儲かりません。一説によると、国内メーカー品ならざっと定価(初値くらい)の3割近くは儲かるけど、アップルやダイソンは数%程度とのことです。
なので本当は売りたくないし置きたくもないけど、指名買いのお客さんもいるしシェアもそこそこ高いので無視できない存在というわけですね。
こういう基本的な差がありますので、量販店はどれを買うか迷っているようなお客さんには利幅の大きい国内メーカーを十中八九進めてきます。そういうのにひっかからず、自分の意志で決めることが肝要ですね。
書込番号:23449103
2点
>スットコすざん7さん
訂正もないのに
指摘しっぱなしは よくないですね。
書込番号:23449167
8点
掃除機 > Shark > EVOPOWER W30
>ぼうかあさん
こんにちは
バッテリーのみの充電では、表示が無いようです。
2時間半を目安にするか、本体に装着して充電するかになりますね。
書込番号:23444952
3点
台横の予備バッテリーのランプは、本体が装着されていると、予備バッテリーの充電量に関わらず常に点灯です。本体を抜いている時のみ点滅、点灯の充電率のお知らせが有効です。
何故そういう仕様なのか分かりませんが。
書込番号:23600496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
掃除機 > パナソニック > プチサイクロン MC-SR20G
ブラシ→パイプ(?)→ホース(?)→ダストカップ
物理的に洗えそうなとこを半年くらい前にお風呂場で洗いましたが
排気の臭さがとれません。
掃除機のおすすめ掃除法を教えていただきたいです。
また買い替えも少し考えています。
本機くらいの吸引力で排気がキレイな状態を長年持続できる・掃除機の掃除のしやすいおすすめ掃除機はありますか?
コードレスとかサイクロンとかこだわらず長年キレイな状態を保って使用できたらいいなって思っています。
よろしくお願いします。
2点
物理的に洗えそうなとこ
↑
どこの事をさすのかは聞かないとして。
通常洗うのはダストケースと中に入っているブリーツフイルターが主に洗うとこです。
排気がいつから臭うのか。
掃除機自体の掃除で一番気を使わないといけないのが、ブラスチック製はいいのですが、ブリーツフイルターの乾きにくい物は洗ったあと、陰干しで完全に乾かさないといけない点です。
生乾きで使うと、排気から独特の臭いがして気持ち悪くなります。
自分は自己責任ですが、洗ったあと洗濯機の脱水機能で水分を抜いたあと、陰干しています。
一度ダストケースを割ったことがあります。
洗濯機でやる場合は自己責任でお願いします。
自分の場合、掃除は日に数回やりますが、掃除機を複数持っているので、乾燥には時間をかけられるのでいいです。
ブリーツフイルターは一度生乾きの臭いがつくと、もう取れないと思います。
今回の内容なら、ブリーツフイルターを付け替えれば改善すると思いますが、7年前の製品なので取り寄せが出来るかはわかりません。
部品保有年数がギリギリだとは思われますから。
書込番号:23439790
2点
>MiEVさん
ありがとうございます。
物理的に洗えそうなとこ=ブラシ・パイプ・ホース・ダストカップ・本体のゴミの通過するとこです。
前回洗ったときはお風呂用洗剤で漬け置き洗い。
昨日はキッチンブリーチで漬け置き洗いして現在乾燥中です。
(キッチンブリーチは内側にこびりついた汚れがとれた感じがします)
乾燥は2週間〜3週間かけることが多いので問題はないと思うのですが・・・
ブリーツフィルターは洗うことはよくあるのですが交換はしたことがないので
ブリーツフィルターが原因かもしれません。
ですが排気の臭いが気になるといっても買ったときからの元々の掃除機臭なのか
あとからついた汚れが原因の臭いなのか判断しかねるところです。
ほこりっぽいにおいです・・・
書込番号:23439841
0点
メーカーによっては「ブリーツフイルターは洗剤で洗わないでください」というとこもあります。
自分は水洗いだけでは埃の臭いが気になるので、食器用液体洗剤で洗っています。
以前は延長パイプも洗いましたが、今は洗っていません。
ダストケースとスポンジフイルターとブリーツフイルターを2週間に1度位のペースで洗って、脱水して干しています。
干すといっても日の当たらない室内に立て掛けているだけです。
数ヶ月に1度、ヘッドのブラシを洗い、これも脱水して、陰干しです。
ヘッドのブラシのはまっていた脇に、埃がこびりついている時は取り除きます。
自分は臭覚はかなり敏感なので、排気も気になりますが、今の所臭くはありません。
ネットで調べたら、MC-SR20Gのブリーツフイルター AMV92K-EK02はまだ手に入ります。
Amazonで1,298円でした。
ヨドバシだと880円。
安いので試してみてはどうですか。
書込番号:23440306
![]()
1点
>ゴマちゃん7306945さん
こんにちは。
取説ではブリーツフィルターも水洗い可にはなっています。洗剤は使わないように、とのこと。
排気の綺麗さが持続する掃除機をお探しとのことですが、本機はそもそもフィルター付きサイクロンなので、特段排気がきれいな部類には入りません。この程度でよいなら、紙パック式のスタンダードな掃除機に値段高めの紙パックを装着しても似たような感じかと思います。紙パックも排気はにおいますけどね。
やはり長期にわたって排気がにおわない掃除機というのは結構難しいと思います。
排気のきれいさを重視するなら、ダイソンなどの真正サイクロン式がベストですが、こちらはこちらで排気をきれいにしている二段式小サイクロン筒が密閉式のため、ここが1年以上の長期使用でにおいの原因になることがあります。
ダイソンはこの部分の水洗いは推奨していませんが、自己責任でおやりになっている方は結構いらっしゃいます。ググればでてきます。分解の必要はありませんが、水洗いの後の乾燥に時間がかかります。においは完全にとれるとのことです。こういうことを1年おきくらいにやるつもりがあれば、これが一番においがないと思いますね。
書込番号:23440363
1点
>MiEVさん
ありがとうございます。
7年使っているのでブリーツフィルターを交換するか買い替えるかもう少し考えてみます。
>プローヴァさん
ありがとうございます。
ダイソンのお手入れ動画を見てみてこれが一番小まめにお手入れすれば長く臭わず使えそうだなって思いました。
今度店頭で見て考えてみます。
書込番号:23440389
0点
掃除機 > アイリスオーヤマ > KIC-SLDCP5
一昨年(2018年)の暮れに買ってからずーと正常に動作していましたが、2日前の夜にフロアスタンドに載せて置いたら突然モーターが回転しだして驚かされました。それはスイッチ操作で停まりました。ところが今日の夜中(午前2時半頃)に同じ現象が発生して目が覚めてしまいました。念の為に、朝にスタンドから外して床に寝かせておくと、しばらくして、また自動的に電源が入りモーターが回転しはじめました。
同じ現象に遭った方おられますか?
30点
>テレ老人'さん
こんにちは
電源スイッチの不良のように思えます。
修理でしょうね。
書込番号:23437900
![]()
4点
>オルフェーブルターボさん
こんにちは。返信ありがとうございます。
さっそくコールセンターに連絡したところ、リコール扱いとなり商品交換の運びとなりました。
対応はとても良いと感じ入りました。
書込番号:23442776
5点
たった今、誰もいない真っ暗な場所で、急に弱で作動し始めて幽霊現象かとびっくりしました。故障でしょうか、バッテリーの外し方も配線部分が硬くて困ってます。
書込番号:24399483 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
アイリスオーヤマの商品を2年ちょっとつかってて同じこと起きて焦りましたよw
心霊現象???なんて信じてない口なんで
多分なんらかの原因で勝手に電源が入っただけだと思いましたが、数回それが続き捨てようかどうか考えてます。
同じスタンド式のまのなんですけど、このタイプが良くないのかも。
今まで色んなそう時間使ってきたけどこんなことは初めて。
書込番号:24940560 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
テレ老人さんの機種とは少し違いますが、
アイリスオーヤマの充電式掃除機(KIC-SLDC4-R)を2年ほど使っていて同じ症状に悩まされています。
充電中でもないのに、ひとりでにスイッチが入り、切りボタンを押してもなかなか止まりません。
やっと止まっても暫くしてまた動き出します。
昨日、コールセンターに電話して「リコール該当ではないか」と言いましたが、「対象外」との返事でした。
動かない故障なら諦めますが、人がいない時に勝手にスイッチが入る故障は、とても危険だと思います。
テレ老人さんはリコールと認めてもらえたとありますが、アイリスのホームページにはリコール対象製品として載っていないようです。
苦情を言ってきた人間にだけ、こっそり無償修理をしているのでしょうか。
消費生活センターに相談中ですが、「一応ゴミセンサーの掃除をして、様子を見て下さい。」とのことでした。
しかし、「ゴミセンサーが汚れていたら、無人の時に勝手にスイッチが入る?」としても、とても危険だと思います。
また、使っていて1年ほどしてから、使用中に「ガラガラ」という大きな音が聞こえるようになってきました。
モーターか回転部分の不具合のような気がします。
もう、アイリスは買いません。
書込番号:25227698
6点
前回投稿の後日談です。
先日アイリスから電話あり、 状況の聞き取りをした後、「故障の原因を調べたいので、よければ着払いで送って欲しい。」
と言われ、使う予定もなかったので送りました。
しばらくして「スイッチ基盤の故障です。代わりの製品を送ります。」との連絡が有りました。
私としては納得しましたが、同じような故障で困っている他の人がどうなるか少し気になります。
「今後の良い製品設計に生かしていく。」とのことですが、
「電気製品が、勝手に動き出す」という症状は、かなり危険だと思うので、絶対ないようにしてもらいたいです。
書込番号:25272555
14点
再度、後日談です。
5月にアイリスから同型の代わりの掃除機が来て、快適に使っていましたが、三ヶ月経ってまた勝手に掃除機が動き出しました。
多分、前の掃除機と同じくスイッチの故障かと思います。
使う頻度は一週間に一度ほどで、湿気もない部屋で丁寧に使っていました。
それより以前から使っているマキタの安物や、ダイソンの掃除機は快調です。
私にしてみれば、同じ掃除機を二台使って、二台とも同じ故障。
100%の不良品率です。
これでもリコールにならないのが不思議です。
勝手にスイッチが入る炊飯器や、ひとりでにエンジンがかかる自動車なんか危なくて仕方ないですが、掃除機もモーターが熱を持ち、可燃物のゴミも近いので怖いと思うのですがね。
書込番号:25404567
6点
2019年購入で、月数回の頻度での使用でしたが、最近同様の事象が発生しています。
ぜひ改善していただきたいものですね。
書込番号:25467163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)









