このページのスレッド一覧(全2821スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 73 | 9 | 2020年4月11日 05:44 | |
| 24 | 14 | 2020年4月6日 17:05 | |
| 11 | 3 | 2020年4月11日 16:09 | |
| 40 | 12 | 2020年4月6日 15:20 | |
| 19 | 12 | 2020年4月4日 00:30 | |
| 18 | 3 | 2022年1月1日 21:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
掃除機 > マキタ > CL107FDSHW
三菱のBe-K TC-GXG8Pと、どちらが吸引力ありますか?メインの掃除機として使いたいです。
https://s.kakaku.com/item/K0000957577/
書込番号:23330558 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
通常の掃除機と簡易な充電式のスティッククリーナーとは比較対象にはなりえません。
単純に吸引力のみを比べるなら、もちろんBe-Kですし、マキタはメインの掃除機にはならないでしょう・・・
書込番号:23330560
9点
回答ありがとうございます。コードレスタイプよりも、三菱みたいな形の掃除機のほうが吸引力ありますか?
書込番号:23330571 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ゆうりん05さん
おはようございます。
マキタのいいところは、バッテリーが容易に交換できるところですね。
容量も大きいものが出ているようです。
書込番号:23330581
1点
吸引力にこだわるならマキタのコードレスでも14ボルトか18ボルトの掃除機にした方がいいんじゃないのかお?
ボルトの数字が大きいと少しお高いんだお(ノ_・。)
書込番号:23330583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆうりん05さん
こんにちは。
圧倒的にTC-GXG8Pの方が吸引力は強いです。
AC電源なのでふんだんな電力を使ってモーターも強力ですので。本体の形状の差ではなく、電源の差ということですね。
マキタをメインに使うのは結構無理があると感じます。
吸引力が強いと回転ブラシのついてないヘッドなどでも吸引力だけでごみを吸いますが、吸引力が弱いと回転ブラシのついてないヘッドでは非力のため、ごみを吸い込んでくれません。取りこぼしが多いです。
ですので、一般的にはコードレスの場合、吸い込み仕事率(吸引力)の低さをヘッドでカバーするという設計になっています。ところがマキタの場合、ヘッドに回転ブラシがついてないので、ごみの捕集性能がそもそも低いです。ただヘッドを動かしていてもごみは取れず、目につくごみにヘッドを上から被せるようにして吸い取る必要がありますね。
コードレスをメインにしたいならヘッドが優秀なダイソン一択になります。日常的な掃除ならヘッドの力でACキャニスターと変わらない使用感で掃除ができます。でも、回転ヘッドがつかないノズルなどで埃を吸い込みたい場合などは、「強」にしないとキャニスターほどの吸いこみ力は出ません。強だと電池は長く持ちません。
なので、コードレスの場合、毎日家全体を掃除するような使い方ではなく、気づいたときにちょこちょこ掃除するような使い方が向きます。今日はこの部屋をメインに、みたいな感じでローテーションするような。
コードレスの利点はいちいちコードを刺したり巻き取ったりしなくても気づいたときにサッとだしてすぐ掃除してサッとしまえる点です。この便利さは一度使うとなかなかAC電源のキャニスターには戻り難くなります。
書込番号:23330595
![]()
11点
吸塵力と取り回しさは相反します。
キャニスターの良さは電池残量を気にせず、使い続けられる。
ゴミパックが大きいのでゴミ捨て頻度が少ない。
吸い込みと排気が綺麗。
フイルターが大きく作られているので安心。
デメリットは電源コードの抜き差しが移動のたびおきる。
階段などでは持って使うので疲れる。
コードレスはコードの抜き差しがない点はいいが、将来電池の劣化がおきると、電池を買わないといけない。
書込番号:23330953
2点
>ゆうりん05さん
こんにちは。
TC-GXG8Pの方が高いです。
具体的に差を言うと、パイプの吸引力は約10倍程度の差があります。
この差は仮にノズルの密閉性等で工夫しても補える差ではありません。
また、CL107FDSHWのノズルは密閉度を高めてノズルの吸引力を増すような作りにはなっていないので、
感じ方による吸引力の差もかなりあります。
結論として、吸引力でこの2機種を考えるならTC-GXG8Pということになります。
書込番号:23332134
3点
マキタを検討していて三菱のキャニスターが気になっているという事は、コードレスが欲しいけど吸引力が気になるという事でしょうか。
吸引力なら間違いなく三菱ですが、
例えばこの三菱、マキタ両方買ったとします。
さて掃除しようとなった時にどちらを手に取るかと言ったらマキタじゃないでしょうか。
お手軽さは吸引力に勝る。
コードレスの需要が増えたのは、これにつきると思いますよ。
書込番号:23332195 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
掃除機 > 日立 > ごみダッシュサイクロン CV-S700
たぶん葬式のお返しのカタログに載ってて家族がハガキを送って届いたモノだと思うけど
お家の物置に半年ぐらい放置されてのを初めて使ってみたんだお
サイクロンなんて書いてあるから東くんはてっきりサイクロン掃除機なのかと思ったら
紙パック式ですらない普通の掃除機だったんだお
それで使ってみようと思ったらゴミを溜める場所にティッシュをセットしないといけないんだお
付属で最初にセットされてたティッシュが破れて穴が空いてたから自分でセットしてみたら
かなりムズいんだおσ(´・д・`)
3枚ぐらい破れてやっとセット出来たけど、掃除してゴミを捨ててみたらティッシュは破れてたんだお(T△T)
どうすればきれいにティッシュをセット出来るのかお?
ティッシュってなんの意味があるのかお?
ところでどうして商品名がごみダッシュサイクロンなのかお?
サイクロン掃除機だと思って空けてみたらサイクロン掃除機じゃないからガッカリしたお(T△T)
でも、ゴミを小まめに捨てればサイクロンじゃなくても吸引力は変わらないんだお(o^−^o)
紙パックじゃないからためらわずに捨てられるんだお♪ヽ(´▽`)/
書込番号:23322354 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>東京だお おっかさんさん
方式はサイクロンですよ。
くるくる回して吸引するのです。
ティッシュは、隙間を防ぐんじゃないのかな?波さんであれば、大丈夫です。
中の方でちぎれるのは構わないと思いますけど。。
紙パックとの違いを見つけました。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/contents/clean_check/
書込番号:23322378
![]()
2点
>オルフェーブルターボさん
説明書を読んでみたんだお
そしたらティッシュはゴミを捨てやすくするためにセットするだけで、なくてもいいそうなんだお
東くんは面倒だからティッシュは使わないことにするお
掃除機の構造は東くん家に大昔あったナショナルの大きい掃除機とほぼ同じで違いはヘッドの中のローラーが回転することぐらいだからサイクロン掃除機じゃないと思うんだお
ナショナルの掃除機は重たいしゴミを捨てるのが面倒だしオゾン臭がしたせいか
みんはホウキで掃除してて使わないからなのか全く壊れなかったんだお
捨てられたようで気が付いたらいつの間にか家からいなくなってたんだお
東くん家の家電の長老が…(/_;)/~~
書込番号:23322462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>東京だお おっかさんさん
うちの同じ方式ですが、テッシュは一応挟み込んであります。
自分でゴミ捨てしたことないです。(=`^´=)
書込番号:23322478
![]()
2点
>オルフェーブルターボさん
説明書の表紙を見たらサイクロン式クリーナーと書いてあったんだおΣ(゜Д゜)
でも東くんのイメージしたゴミをぐるぐる回すジューサーやミキサーみたいなメカは付いてなかったんだお
紙パックじゃなければサイクロンなのかお?
書込番号:23322897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
蓋を開けて掃除機のスイッチ入れたけど何も回ってないんだお
紙パック掃除機の紙パックの入ってた部分に脱着式の何度でも利用できるゴミを入れるケースを取り付けただけの掃除機なんだお
書込番号:23322979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>東京だお おっかさんさん
うーーん
紙吹雪でも吸わせて、中でグルグル回ってなければ。。。
なんちゃってサイクロンなのかなあ。。遠心力にしては、ゴミ収集形状が四角なのも。。
どうなんでしょうね。
書込番号:23323002
0点
以前三洋製掃除機「THE持久力 マラソンサイクロンクリーナー」を使ったいました。
今も家にありますが。
今回と同じような仕様ですね。
ゴミが溜まる所は、通常は四角いプラ容器に溜まります。
一応、紙パックも使えます。
吸い込む時、回転して入るので、サイクロンはサイクロンでした。
ま、いわいる「なんちゃってサイクロン」です。
この頃はこのような仕様が多かった。
最近だと安い機種がまだあるようです。
書込番号:23323698
![]()
2点
>オルフェーブルターボさん
>MiEVさん
なんちゃってサイクロンだったのかお!?Σ(゜Д゜)
悪い日立だおι(`ロ´)ノ
助けてジャロくんo(T□T)o
書込番号:23324429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>東京だお おっかさんさん
東さんの写真をよく見ると、吸い込み口のパッキンが、扇風機の羽のように
見えるんです。これが、グルグル回す仕掛けになっていて、ゴミがグルグル回るんじゃないでしょうか。
見た目には、フィルターも汚れていないようですし。
なんちゃってでも、サイクロンはサイクロンです。( ̄^ ̄)
書込番号:23324441
0点
>オルフェーブルターボさん
回らないと思うんだお
ただのゴミが逆流して出なくするための弁のようなモノだお
エアコンのフィルターみたいなのがゴミをキャッチして
ヘパフィルターがそこから漏れた細かいチリをキャッチするような構造なんだお
ヘパフィルターは表面積を増やし空気を通りやすくするためにアコーディオンカーテンみたいになってて埃が取りづらいお
フィルターがきれいに見えるのは昨日使い始めたばかりだからだお
書込番号:23324466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>東京だお おっかさんさん
やっぱり 叫ぼう
助けてジャロくんo(T□T)o
書込番号:23324479
0点
>オルフェーブルターボさん
東くんは掃除機について色々調べたんだお
細い管を空気や水が通ると渦が発生するそうで、サイクロン式と名乗りさえすればすべての空気を吸い込む掃除機はサイクロン式なんだそうだお┐('〜`;)┌
それからダイソンみたいに複雑なギミックの入った掃除機は電気をたくさん使うしゴミ捨てが大変だから吸引力が変わらなくてもあまりメリットがないようなんだお
つまりゴミ捨て簡単で手入れのしやすい、お安い紙パックじゃない掃除機でマメにゴミ捨てさえすれば性能面でもコスパでも消費電力でも使いやすさでもダイソンをしのぐようなんだお
ダイソンを買ったら大損は本当かもしれないんだお
売れる家電製品が良い家電製品とは限らないようなんだお
ダイソンはハイソなお客様の関心を買って良い製品だと信じ込ませることに成功したんだお
書込番号:23324586 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>東京だお おっかさんさん
おやおや、そうでしたか。
まあ、ダイソンは使ったことないですが、海外製みたいですね。
ここでもよく目にしますので、結構売れているんでしょうね。
とりあえず、サイクロン掃除機 の追跡調査 お疲れさまでした。( • ̀ω•́ )
書込番号:23324599
0点
掃除機 > ダイソン > Dyson V8 Slim Fluffy SV10KSLM
重量の軽いことを重視して V8 Slim Fluffy SV10KSLMを購入しました。只。私は身長が高く。かがんでいる感じです。
そこでV8 Fluffy の標準パイプを入手したいのですが、購入先などを教えて頂きたいと思います。
5点
>とまとよさん
こんにちは。
まずはダイソンの客相かリアル店舗の直販ショップに聞いてみてください。ダイソンから買えないなら、標準長のパイプならアマゾン等で売ってます。
V8,V10,V11用などと書いてあるものを選べばいいと思います。
書込番号:23320446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
早速アマゾンで探しましたところ 「純正 ロングパイプ V7 V8シリーズ専用 (イエロー/オレンジ系) [並行輸入品] 」が見つかりました。4750円でしたので購入することにしました。パイプの長さは6cm違いのようですが、楽な姿勢がとれそうです。ありがとうございました。
書込番号:23320504
3点
全長で標準はslimより64mm長くなり少し大きく感じました。また、パイプ外径は標準で36.5mmありslimが30mmなのでひとまわり大きく見えます。取り付けは問題なく出来ました。
書込番号:23333059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BFH900
購入半年未満です。
いつもスタンドで充電していたのですが、急にスタンドで充電出来なくなりました。スタンドからプラグを抜いて掃除機本体に直接さすと赤いランプが着くので充電できているようです。スタンドではランプがつかないし、途中で電池切れになったのでやはり充電出来ていないようです。
そのような症状になった方いませんか?また改善策などないでしょうか…。
本体にさせば充電できるので使えなくはないですが、スタンドで充電できるから上位機種にしたのに使えなくなるとショックです。スタンドの際も線のゆるみなどもなく今まで通り設置しています。
書込番号:23319238 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
スタンドと本体との接点(金属)が重みで変形しているかもしれません、確認してください。
電圧を測れるものがあれば重みでスイッチが入る構造になっていると思うので、手で押しても電圧が出てこない場合、スイッチの故障かもしれません。
書込番号:23319261
3点
>にゃらんFさん
接点を無水アルコール等で掃除したいところですが、
現在入手困難ですね。洗剤で拭き掃除して、乾拭きしてみると
いいかもしれないです。
書込番号:23319278
1点
回答ありがとうございます!スタンドや本体のプラグ挿す付近をみましたが、変形したり歪んだりしてる感じはなくて…(>_<)
書込番号:23319305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
回答ありがとうございます!
さっそくアルコールで拭いて見ましたが変化ありませんでした(>_<)本体側のプラグ挿す穴の中の何かが歪んだんですかね?本体にプラグを挿したらランプは着きますが、挿した状態で右とか左とかにぐりぐりするとランプが付かない位置があるみたいでした。
書込番号:23319310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>にゃらんFさん
本体をグニグニすると、付いたり消えたりですか。
本体側の接点が(;¬д¬) アヤシイ
電源側のコード先のコネクタ部分が接触不良になりかけているのかも・・・
本体側の接点の部分にバネみたいになっているのが見えますかね。
そこが弱っちゃっているのかもです。
書込番号:23319313
3点
>オルフェーブルターボさん
反対側の穴の中にバネみたいなのあります!それが怪しそうですね(>_<)
不具合前、私がスタンドに立てるときはすぐランプが付いてたんですが、主人がコツがわからないみたいでランプがつかない!と何回もガタガタスタンドに立てたり外したりしてたんです…それが原因かもしれません(T-T)
書込番号:23319333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>にゃらんFさん
ここからは、自己責任ですが。。。。
スタンド側にも本体側にもバネみたいなものがあると思いますが、
つま楊枝などで、ちょっと起こしてあげると、治る。。。。かもしれません。
尚、スタンド側の穴にごみなど詰まってないか、一応念のため目視もしておいたほうが良いと思います。
あくまで・・・・バネの実験は 自己責任です。起こしすぎると、折れちゃいますので。。。
書込番号:23319346
3点
>オルフェーブルターボさん
一度爪楊枝でちょっとだけ起こしてみます!(自己責任で)
直接さしたら使えるなら修理とかも手間かかりますもんね(>_<)
ありがとうございます!
書込番号:23319391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>にゃらんFさん
このタイプは、スタンドに電源コネクタを押し込み、突き出した状態で、
充電するタイプですね。もしかして、コネクタの押し込みが、足らないのかも?
と思いました。
「主人がコツがわからないみたいでランプがつかない!と何回もガタガタスタンドに立てたり外したりしてたんです…」
この時に、押し込む部品が、変形したのかもしれませんね。
スタンドで充電するのも、直接さしているのと同じ原理ですので、押し込み部分が(;¬д¬) アヤシイ
と想定されます。
書込番号:23319575
![]()
1点
保証中なのに自己責任の仕方を書かれ、それを実行するって・・・。
普通メーカー対応でしょう。
今回の話は高いのに壊れたって書いていますが、高いから故障率が低いわけではありません。
自分もこの旧型を数台使っていますが、意外に電池の劣化が早いです。
電池は3世代同じですので、お持ちのもそろそろ時間が短くってきているかもしれません。
ま、今回のはスタンド・本体・電池をメーカーに送るほうがいいでしょう。
修理窓口 0120-3121-68
書込番号:23319903
3点
>MiEVさん
ありがとうございます!
電話番号まで助かります!メーカーに送らず自分でちゃちゃっと何とか出来たら良いのになぁ〜と浅はかにも思ってしまって(^^;)一度電話してみます。
書込番号:23321596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
私は延長保証があったので我慢して1年半ほど使いましたが、同じ現象が多発するので、販売店へ修理依頼しました。
回答で「原因はACアダプター」だったのですが、延長保証の対象外で交換は1万○千円になりと言われたので返却してもらいました。
私が考えるにはACアダプターのプラグと本体のジャックの接合部分の設計にむりがあり短期での経年変化だと思います。
※保証期間の1年以内にメーカーに連絡して対応していただく事が良いと思います。
書込番号:23324454
1点
【使いたい環境や用途】
・カーペット:フローリング=8:2の割合でカーペットのゾーンが多いのでカーペットに強いもの
・ペット(犬)がいるので毛が取りやすいもの
・ソファやベットにも使えるもの(子供がいるので…)
【重視するポイント】
・金額は3〜4万
・重さ等は、気にしてない
・とにかく吸うもの
【予算】
・3〜4万
【比較している製品型番やサービス】
・今使っているのがダイソンのDC62を使っていますが
全くといっていいほど、カーペットに使えなくもう5年程にもなるので買い替えを検討しています。
【質問内容、その他コメント】
・ジャパネットたかたの『日立 ラクかるパワーブーストサイクロン PV-BHL1000J1』を購入しようかと思ったりもしたんですが、在庫の安売りみたいな感じなら嫌だなぁと思い質問させて頂きました。
書込番号:23314556 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>raichi0612さん
こんにちは。
コードレスならやっぱりダイソンに一日の長があると思います。DC62から比べると、広範囲にかなり進化はしています。
でも、コードレスでカーペットの部屋をちょこっとかける程度なら「強」運転すればいいのですが、各部屋でガンガン続けて強で吸わせるには電池容量的に無理があると思います。
私はダイソンV8のユーザーですが、うちはフローリング中心で、小面積のカーペットやラグが点在している感じです。こういう場合のカーペット上のごみ捕集能力に全く不満はありませんが、小面積だからバッテリーもちも含めて問題ないのかも知れません。
カーペット中心なのならやはりAC電源のキャニスタータイプが良いでしょう。コンサバな紙パック式と、フィルターレスサイクロンから推奨するとすれば、
・紙パック式
三菱 TC-FM1J
https://kakaku.com/item/K0001126768/
・フィルターレスサイクロン式
パナソニック MC-SR570G
https://kakaku.com/item/J0000030483/
こんな感じです。
書込番号:23314583
3点
>プローヴァさん
https://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831779925/
カーペットはこれをつけています。
ジョイントマットは、ダイソンはどれも
無理ですよね…。乳児がおりましてジョイントマットも
あるんですが、そこはもう掃除機が動かないのでコロコロで今は行ってるんですが…。
掃除機をかける範囲は、合計でダブルベッド3個分ぐらいの範囲とキッチンぐらいしかないのであっちもこっちもかける範囲が無ければコードレスで充分でしょうか?
プローヴァさんのダイソンのいくつかのコメントを
見せて頂いて、カーペットならヘッドが今までカーボンブラシファイバーでないと意味がないのかなと思っていたので、とても参考になりました!
書込番号:23314608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>raichi0612さん
お使いなのは、毛足短めのカーペットですよね。
カーペット上では動きが悪いですか?
回転ブラシヘッドは自走式と非自走式があって、ダイソンは非自走式、国内メーカーの高級機は自走式になります。
自走式ってスイスイ進んで第一印象はよいのですが、要はブラシの回転力を補助にしてヘッドを前に動かしているため、ヘッドが前に動いている間は回転ブラシと床の相対速度がゼロに近くなるため回転ブラシのかきとり効果はほとんどゼロ、ごみ捕集力はありません。バックさせるときに相対速度が出るのではじめて吸うんですよ。
だからバックさせず前方向に行きっぱなしだとスイスイ軽いだけでごみなんてとれやしません。
非自走式の回転ブラシはヘッドの動きは重いですがごみは確実に取れます。三菱などはキャニスター型で自走式と非自走式の2つのラインナップをもっていた位です。
国内メーカー製は店頭で短時間でのアピールには優れますが、買って帰っていざ使ってみると思ったほどじゃない、ってのが多いですね。
DC62で懲りていらっしゃるようにも見えるので積極的にはお勧めしませんが、個人的には写真程度のカーペットならV8+ソフトローラーヘッドでも十分行ける気はします。ただ、とれるのは表面のごみだけなので、毛足の奥のごみまではかきとれません。
ダイソンでもダイレクトドライブモーターヘッドというのがあってAbsoluteのセットなどについてくるんですが、これはカーペットの奥のごみまでかきとって、毛足までたたせます。ただ副作用としてカーペットの毛も結構むしってくれますね。頻繁に使う気のしないヘッドです。
というわけなので、コード抜き差しが面倒でもやっぱりキャニスターの方が無難かもです。
書込番号:23314791
1点
すみません、コメント見落としていました。
>>合計でダブルベッド3個分ぐらいの範囲とキッチンぐらいしかないのであっちもこっちもかける範囲が無ければコードレスで充分でしょうか?
このくらいなら十分行けると思いますよ。
おすすめは再度になりますがダイソンですね。国内メーカー製の多くのコードレスはフィルター付き「なんちゃってサイクロン」式になります。
なんちゃってサイクロンでは、毎回ごみ捨てのたびの面倒で不潔なフィルター掃除は必須です。掃除しないとすぐランプがついて安全装置が働きます。中央のメッシュフィルターにはりついたワタごみも国内メーカー製は付属ブラシでかきとらないといけませんが、最近のダイソンならごみ捨て時にレバーをガシガシやればクリーニングされます。
今の売れ筋はV8 Slimという軽量モデルですね。吸引力が最も高いのは、V10/11シリーズですがこちらはV8 Slimよりは重いです。店頭で見比べてみてください。吸引力の差はパイプを外して手のひらをかざして強モードでオンすればわかりやすいです。
書込番号:23314842
3点
>プローヴァさん
母が持っているV6?の分は程よく吸うので
ダイソンに懲りているということでは無いです。
62の分は、進むし引けるしv6の変わらない進み具合なのに
1つもゴミを吸い取ってないんですよね。
目に見える毛ですら吸ってないので寿命かなと思ってます。
(ソファ等はミニモーターヘッドを使うと粉塵が出るので吸えてるのは思うのですが)
V8、V10、V11ならおすすめはV8でしょうか?
キャニスターは、たまに階段を掃除する際に
コンセントが届かないので、とりあえずは
コードレスで探しています。
ヘッドで悩むぐらいならもう
2つついてるのを買うのがいいのか…。
なかなか悩ましいところです。
書込番号:23315633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>raichi0612さん
>>V8、V10、V11ならおすすめはV8でしょうか?
今の売れ筋はV8 Slimなんですけど、理由は国内メーカー製品並みに軽いからです。スレ主さんは吸引力重視で重さは気にされないとのことなので、お勧めはV10かV11ですね。セットもソフトローラーヘッドとダイレクトドライブモーターヘッドの両方がつくAbsoluteセットもありますが今ちょっと値段見ると高いですね。でも私も同じ考えで2年前にV8 Absoluteを買いました。
普段はソフトローラーでフローリングもじゅうたんもかけています。月に一度くらい、ダイレクトドライブモーターヘッドでじゅうたんとラグをかけています。ダイレクトドライブモーターヘッドでラグをかけると寝ていた毛足ががっつり立って新品みたいにふかふかしてきますよ。その分毛もむしりますが。
ちなみに今ダイソンの直販ストアでV10 Fluffyが収納ドック付き税込み45800円で売っています。4/5までです。しかもここからキャッシュバック1万円です。1万円でダイレクトドライブモーターヘッドを買い足す手もありますね。ヘッドはアマゾン等でも並行品が買えますがダイソンから直接買うことも可能です。あまり値段が変わりません。
書込番号:23316288
![]()
0点
>プローヴァさん
ありがとうございます!
たくさんの情報を参考にさせていただき
旦那と相談して決めようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:23317580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
掃除機は押すものではないです。
うしろ向きに引くものです、取説に書いてます(最近から)
NHKのがってんでもやってました。
書込番号:23319290
3点
ダイソン&サイクロン派ではない違う意見を一つ付け加えておきます。
うちは(とっても古くて大きい)ElectroluxとマキタのCL107FDSHW併用です。ダイソンは使ったことがないので一番いいサイクロンを知らないとは思いますが、
とにかく吸う掃除機はElectroluxと、(日本製造ではない、ハンガリー製のもの)、現在日本で手に入るミーレをおすすめします。
ミーレなどの紙(ではなく、フィルターでできたパックですが)パック式はとにかく吸引力が強力で、日本の掃除機に時々あるホース途中のスイッチでごみが引っかかることがなく、とにかくよく吸います。
私が使っているのはエレクトロラックスだけですが、ミーレを使っている方も同じような感想「(ラグを持ち上げるほど)よく吸う、排気がきれい、そしてマイナス面「重い」。
(Electroluxエルゴスリーオート ソーラーオレンジ EET530SOサイズ:26.7×37.4×23.3cm本体重量:4.5kg,ミーレ重量記載なし)
ミーレにはペットオーナー向けのCats&Dogsという騎手もあります。18000〜〜のエレクトロラックスより値段は張りますが、きになったらご覧になってみてください。
紙パック派より。
書込番号:23319510
1点
あ、書いている間に解決済みに、、ではスレ主さん以外の方への情報ということで!失礼いたしました。
書込番号:23319512
0点
>NSR750Rさん
それは、掃除機によるかと思います。
押しても引いても吸うものもあるし
ゆっくり進めるものもあると思います。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:23319985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>streetwise125さん
エレクトロラックスは前重心と言うべきでしょうか?
あれがどうも自分には合わず買っても使えず譲りました。
情報ありがとうございます!
紙パック派の方には参考になると思います!
ご参考にどうぞ。
書込番号:23319992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
掃除機 > iRobot > ブラーバ ジェット250 B250060
価格差1万円。
拭ける面積か違うことが最大の違いだと思っているですが、他に1万円の価格差の決め手って何なのでしょうか?
機能面を単純にみると、ブラーバジェットは水を出す機能があり拭く場所も決められるということで、こちらの方が機能が多いように見えてしまいます。
公式サイトや価格コムでスペック比較をしましたがイマイチ、性能の違いがピンときません。
主にリビングの水拭き目的です。どちらを買うべきか迷っています。
書込番号:23311696 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
先月、250を購入しましたが、自分も250と390で迷いました。
最終的に250を選んだのは、
既にルンバを持ってるので、カラ拭きは不要で水拭きをしたいと思ったとき、ジェット噴射がある250の方が綺麗に水拭きしてくれると思ったからです。
390は約1万円高いですが、市販の使い捨てのクイックルワイパーが使えるので、ランニングコストは安くなり、トータルだとあまり変わらないかと思いましたが、
250の洗って50回使えるのが、互換品ですが3枚で1000円ちょっとで買えるので、ランニングコストが高くなることも無いかなと思いました。(洗うのは多少面倒ですが)
250の不満点としては、動いているのをずっ見てないため、最終的にどこまで水拭きしてくれたか分かりにくいところです。
メーカー公表値と同じくらいの広さで動かしても、家具の配置によって拭いてくれない場所や、ちょっとした段差が乗り越えれなくて、結果拭き残しがあったりします。
390でそれらが解消されるかは分かりませんが、より広い稼働が可能なため、250より拭き残し無く、拭いてくれるかなとも思いました。
書込番号:23317809 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>ahilosさん
ありがとうございます!!なるほどです。市販の使い捨てワイパーが使えるかどうかが大きなポイントなのですね。更に、250の互換が安く入手できるという情報は助かります。
250の稼働状況などもわかり、とてもイメージがしやすくなりました。
書込番号:23318314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブラーバだと段差を乗り越えにくいです。ブラーバジェットの方が乗り越えてくれます。
https://plaza.rakuten.co.jp/robotlife/diary/201811050001/
ブラーバジェットの方がはるかに汚れを取ってくれます。なので、我が家では両方持っていましたが、ブラーバジェットのみになりました。
https://plaza.rakuten.co.jp/robotlife/diary/201810180002/
ブラーバの水拭きクロスでもここまでの汚れは取れませんでした。
子どもの食べこぼしでもそこそこきれいになります。
専用の洗剤を買うとよりいいと思いますよ。
書込番号:24522673
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)










