このページのスレッド一覧(全2821スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 9 | 2020年3月25日 02:13 | |
| 26 | 6 | 2020年3月10日 16:43 | |
| 151 | 8 | 2020年3月11日 18:07 | |
| 19 | 5 | 2020年3月9日 22:20 | |
| 13 | 4 | 2020年3月12日 10:09 | |
| 48 | 9 | 2021年5月24日 10:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
掃除機 > シャープ > RACTIVE Air POWER EC-SR3SX
このシリーズはホースがかなり細くて、純正以外のアタッチメントが入らないのですが、皆さんどうされてますか?
何か良い案、もしくはこのメーカーのアタッチメントなら使えるよという情報がありましたら教えてください。
画像を添付しましたが、このアタッチメントのセットにあるような細いホースを繋いで狭いところを掃除機で掃除したいんです。
シーンとしてはパイプファンのファンの隙間から、ホースを突っ込んで奥の方のホコリを吸い出したいんです。
掃除機としては優秀なんですが、パイプが細すぎます、、、、。
8点
>まさなおwmさん
こんにちは。
コードレスの場合、電池式で吸い込み仕事率が弱いので、モーターヘッドではモーターブラシの力を借りて、かつ、ヘッドの密閉率を高くする事で十分なごみ捕集率を確保しています。
パイプが細いのも静圧が低い欠点を流速を上げてカバーする意味合いがありますね。
キャニスター用のアタッチメントで非モーター内蔵のものは概して密閉率が低いので、コードレスに装着してもまともにダストを吸い込みません。コードレス専用アタッチメントが小ぶりになっているのは少しでも密閉率を高めたいからですね。
という事でキャニスター用アタッチメントが付けられたとしても実用的に意味がないので、積極的にアダプター等を製品化していないと言うことかと。
書込番号:23277832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まさなおwmさん
こんにちは。
写真にあるような製品私も持っていますが、
これ、繋げたとしても特にそのチューブが細すぎてろくな吸引力が出ませんよ。
内径が細くなれば圧損が大きくなるので、できるだけそれまでのボトムの内径に近いホースにする必要があります。
書込番号:23283715
2点
その持ってるホースはこの掃除機どのように繋いでますか?
どう繋ぐかが知りたいのです。吸い込み力については軽いホコリを吸う程度ですので大して必要ではありません。柔らかいホースで隙間を通すことが必要なんです。
書込番号:23284415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>その持ってるホースはこの掃除機どのように繋いでますか?
この掃除機は持っていません。
キャニスター式掃除機の吸引力を持ってしても使用するにに足らなかったのです。
書込番号:23284451
1点
圧損が言いたいだけの意見は聞かないほうがいいですよ。
圧損の本質をなーんにもわかってない。笑
繋げたい内径に合うブレードホース挿すだけでいいと思います。
書込番号:23285235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
径変換アダプタを自作しないと無理だと思います。
それに合うパイプを探すとなるとなかなか見つからないと思います。
内径29ミリ以上の別掃除機を探した方が早いと思います。
中華製パチ物のリョービ型サイクロンアタッチメントを購入しましたが付属のアダプタでは合いませんでした。
手持ちの古い掃除機のパイプをカットして使いました。
すきまノズルの形状次第で流用できるかも知れませんが。
書込番号:23285396
![]()
1点
皆さん、ご回答ありがとうございます。
結局、市販で合うものは無さそうなので、自作しました。ご参考になれば。
使ったのは、
TS継手ソケット TS-S25x13
という、塩ビ管の異径ソケットです。
径の違う塩ビ管を繋ぐジョイントです。
で、細い方を掃除機側に差すのですが、細すぎるのでビニールテープを巻いて少し太くしました。
1枚目の写真は黒いビニールテープを巻いたところです。
これで差し込み口を25mmに拡大できるので、汎用アタッチメントを差し込めるようになりました。
最初に投稿した細いホースのアタッチメントはまだ購入前ですが、隙間掃除用のアタッチメントは無事に使えています。
ご参考まで。
書込番号:23300928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
TS継手ソケットが画像1番上のアダプタにシンデレラフィットするといいですね。
フィットしない場合はサブアダプタの内径に挿入できれば・・・・?
加工するか追加でダイソーの隙間ノズルの加工とかで対処できるかも知れません。
書込番号:23303235
0点
コメントどうもです。
買おうとしてたアタッチメントは、対応口径が29mm〜33mmでしたので、今回使ったTS継手ソケットには合わないかもしれません。おっしゃるようにさらに間にソケット入れないといけなそうです。
面倒なので先日投稿した隙間ノズルの先端を切断してビニールホースなり、シリコンホースなり、サイズが合いそうなホースを探した方が早いかなと思ってるところです。
書込番号:23303914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
掃除機 > ダイソン > Dyson V8 Slim Fluffy SV10KSLM
フレキシブル隙間ノズルなどのツールを
買い足したいのですが、
「V7、V8、V10、V11用」と
書かれてるものであれば
V8 Slim Fluffyにも対応しますか?(><)
書込番号:23275245 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>はらぺこむししさん
こんにちは。
はい。対応しますよ。
V7、V8、V10、V11はインターフェースは共通で、それ以前のモデルとは形状が異なりますので、それ以前のモデル(DC系やV6系など)用を買わないように注意すればOKです。
書込番号:23276074
![]()
5点
ご回答ありがとうございます!
ダイソン公式のチャットで
「付属ツールについて、V8用と記載のものは
V8スリムにも対応しますか?」と
問い合わせた所、
「V8スリムには対応しない」と回答があり、
不安になりまして。。
あとあと考えると、
ミニモーターヘッドなどは動かなくなる?
などの不具合があるかもしれないとのことで、
隙間ノズルなどのツールは差し込み口が一緒なら
使えるという事ですかね。。
ありがとうございます!
書込番号:23276097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はらぺこむししさん
確かにモーター搭載系のヘッドは電力供給不足で止まりやすいなんていう口コミも以前出てましたが、それもどこまで本当なのかよくわからないです。そもそも電力供給量が異なるなら、インターフェースを共通にすべきじゃないわけですが、実際は共通になっていますよね。途中で予告なき仕様変更をしないとも限りませんし。
モーター非搭載のアタッチメントに関しては取り付けば問題なく使えます。店頭でも無印V8とV8 Slimでアタッチメントが相互に取り付くことは確認してます。
あとね、ダイソンの客相の電話に出てくる人は結構平気で間違った案内しますので、あてにならないんですよ。知らないことでも自信を持って答えるような指導でもされているのかと思うほどです。
質問の背景を丁寧に説明して、バイトから上司に代わらせるなど納得いくまで聞きこむ必要があります。
客相がアタッチメントがつかないと案内したのなら、ではなぜアタッチメントがつかないという案内がHPやカタログに書いてないんですか?すでに買ったものは返品してもらえますか?
なんて質問すれば、バイトでは対応不可となり上司の出番になると思われます。
書込番号:23276153
9点
ありがとうございます!
モーター非搭載のアタッチメントに関しては
接続できて使用できる事がわかり安心しました(^^)
ダイソン公式の問い合わせ先だったので
信用しきっていましたが、
間違った回答もあるとのことで
その点も大変勉強になりました(><)
こちらで教えて頂いてよかったです!
ありがとうございました!
書込番号:23276177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はらぺこむししさん
その後私も公式チャットを初めて使ってみました。
モーターの入ってないアタッチメントは共有使用問題なし、とのことです。
モーター入りヘッドもミニモーターヘッドは相互利用問題なし、ソフトローラーヘッドに関してはメカ的にはつくけど非推奨とのことでした。
最初はソフトローラーは仕様が違うからメカ的にもつかないなんて嘘をおっしゃってました。店頭でとりつけられるのは確認している、といったら、すみません付くことは付くけど非推奨です、と言い換えました。相変わらず自信たっぷりにいい加減なことをおっしゃいます。
書込番号:23276651
5点
>プローヴァさん
公式チャット、夜中でも問い合わせできたので
とても便利だと思いましたが、、
私の聞き方が悪かったのか?
回答される方によって返答が異なるのか、、?
公式チャットまで試して頂き
ありがとうございました(^^)
安心して付属ツールを購入できました!
書込番号:23276674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
掃除機 > ダイソン > Dyson V10 Fluffy SV12 FF
フィルターの水洗いをした後から起こる現象なのですが、ずーっと握っているのに『ウィーン、ウィーン、ウィーン』と止まりそうになって動いて・・・を繰り返しています。表示を見ると『つまってますよ』の所が点灯。色々外してのぞきますが、どこにもつまりはありません。フィルター外して、トントン、とゴミを落としてまた握ると、数秒は頑張りますが、すぐウィーン、ウィーン。
何かの故障でしょうか?
書込番号:23273531 スマートフォンサイトからの書き込み
49点
>hc-bcさん
フィルター外した状態でONにした時は正常ですよね?
フィルターの乾燥不十分か、目詰まりじゃ無いですか?
書込番号:23273572 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
フィルター外してオンにすると動かないです!生乾きですか。1日半乾かしたのですが、もう少しエアコン前にて乾かしてみます!!
ひとつあらうときに、ぬるま湯で洗ってしまったのですが、だいじでしたか?『冷水で』と書いてあったので心配になりました。
書込番号:23273618 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>hc-bcさん
私の使っているV8はフィルター付け無くても動くのですが、V10は動かないんですね
1日半なら流石に乾くような気がします
埃が固結したのかもしれないので、もう一度念入りに洗ったらどうでしょうか?
冷水の推奨は多分菌の繁殖防止で、乾燥後に臭くなっていないなら、ぬるま湯の方が洗浄力は上なので良いかと思います。
この機会に、予備フィルターを買ってみたらどうですか?洗浄乾燥中も使えて良いかと思います。
純正で無ければ、Amazonで1600円で売っています。
書込番号:23273650 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
詳しくありがとうございます。予備フィルターなるものがあるのですね。早速見てみます!
ありがとうございました!!
書込番号:23273853 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>hc-bcさん
念のため。「予備フィルター」というものはありません。予備にもう一つ同じフィルターを買ったらという提案です
あと、フィルターを洗う時は、洗濯洗剤を使うと良いです。
また乾燥の確認にテッシュをくっ付ければ、濡れなければ乾燥完了です
書込番号:23274114 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
早速昨夜Amazonで注文しました!!そしてフィルターを一晩中エアコンの前で乾かして、朝動かしてみたら!!!びっくりするくらい普通に動きましたー!!やはり生乾きだったのですね。感謝します。ありがとうございました。
書込番号:23274198 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>hc-bcさん
ちなみに、ヘアドライヤーを使うとあっという間に乾かせますよ。高温になりすぎない様気を付けてください。
書込番号:23274669
16点
なるほど、フィルターが完全に乾いていないと、掃除機にとっては大変な負担になるんですね。
何しろ、「室内より綺麗な排気」と、言う位ですから相当に目が細かくなっているんでしょうから、さもありなん。
私も、参考になりました。
書込番号:23278609
8点
掃除機 > マキタ > CL107FDSHW
CL107FDSHW付属のバッテリー充電器 (DC10SA 10.8V)で、バッテリーを外している時に、端子がむき出しになっているのが、
気になります。
何か、ハンカチとかでもかぶせておけば良いのでしょうが...。
みなさんは、どうされてますか?
適切な方法、ございましたら、ぜひアドバイスをいただきたく思います。
15点
>やすきち11さん
こんばんは。
私は100均で半透明のツールボックスを買って、そこにしまっています。
充電器のサイズを測って収まりが良いものを選びました。
いま手元に無いので寸法等は確認できませんが、取り急ぎのコメントとして。
書込番号:23271201 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>でそでそさん
こんばんは。
そうですね。端子だけじゃなく、充電器全体をカバーするようにする方法がありましたね。
アドバイス、ありがとうございます。
書込番号:23271437
1点
>やすきち11さん
こんにちは。
埃の多く舞う場所で気になるなら布などをかぶせておいても良いかもしれませんが、一般家庭ならそのまま放置でも信頼性的には全く問題ないですよ。
埃がついてても電池を入れる時に摩擦でクリーニングされますので。
マキタは業務用由来ですので、こういった信頼性には十分ケアされて設計されていると思います。
書込番号:23272785 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>プローヴァさん
こんばんは。
摩擦でクリーニングされるのですね。
あまり、ナーバスにならなくて良いようですね。
アドバイスありがとうございました。
そして、Makita社さんを買って良かったです。
書込番号:23273352
2点
コンセントに、スイッチ付電源タップ(Panasonic WHS 2001 WP)(画像)を付けて、
充電器の電源コードは、差しっぱなしで使っています。
(充電器本体には、ON-OFFのスイッチが、付いていないため。)
なので、充電器ごと、小さな巾着袋に入れて保管、そして袋から出して使用することにしようと思います。
>プローヴァさん
>でそでそさん
アドバイス頂き、本当にありがとうございました。
書込番号:23275387
0点
掃除機 > エレクトロラックス > エルゴラピード・パワープロ プラス ZB3425BL
サポートセンターに繋がらず困っております
ZB33シリーズのファインフィルターは見つかるのですが、
ZB34シリーズは見当たりません…。
33シリーズと互換性があるのか
試した方がいたら教えて下さい。
5点
外資系のホームページって、いい加減ですね。
BZ34シーリーズのフイルターは載っていません。
載っているのはZB30・31・32→ZB30-PF
https://shop.electrolux.co.jp/fs/ergo/stick_filterset/zb30-pf
ヨドバシのサイトに有りました。
BZ33と34は共通のようです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004418759/
これもBZ30・31・32と同様に2種類あります。
書込番号:23270710
![]()
2点
>MiEVさん
早速のコメントありがとうございます★
アフターパーツの管理体制は
国内メーカーと同等と思わない方が良いですかね。
歴史あるメーカーなのに
こう言った部分が、日本国内でのシェアが広がらない所以ですね
ヨドバシを信じて、トライ・エラーしてみます!
書込番号:23270735
2点
自分は去年日立のコードレスの、ゴミパックケース(ダストケース)の蓋を破損してケースを買おうとしてヨドバシ,comを見たら、ケースと中に入る筒もセットがあったので買いました。
日立の取説には、これらは全部バラ売りの価格で載っています。
中に入る筒のメッシュが、破れやすいので欲しいと思っていたので、ちょうど良かったです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004214105/
日本のメーカーのフイルターは、紙製の蛇腹フイルターとスポンジ製フイルターの2つが入っている物が多いです。
洗えますが濡らすと乾きにくいです。
中途半端に乾かして使うと、生乾きになり、排気が臭くなります。
自分は複数持っているので、完全に乾くまで干せるのでいいですが、1台しか持っていない人だと、乾き切っていないうちにセットしてしまいます。
そうすると気持ち悪い匂いの排気が出ます。
外資の物だと布製の袋だと乾きやすいのでいいと思います。
書込番号:23270874
2点
【追記】
家電から自動車まで海外製品を多数所有して来ましたが、
比較的軽度の加工作業が必要となります
海外製品特有の精度が悪さがあるようでフィッティングがキツめです…
若干の加工(バリ取り)が必要となります。
・ZB33
ZB3325B、ZB3324B、ZB3311、ZB3301、 ZB3323PL
・ZB34
ZB3414AK、ZB3425BL
よって『ZB33』と『ZB34』シリーズのフィルターは
実際に装着して試した結果、共通であるようですね
書込番号:23279751
2点
掃除機 > iRobot > ブラーバ380j B380065
>t98907さん こんにちは
雑巾臭さも、よくすすぎをして乾かすことで臭いは残らないと思います、臭いの原因は内部へ含まれたゴミや食品くずなどが腐敗して発生すると考えられます。
掃除機も同じです、当方の掃除機はテッシュペーパーに吸い取ってその都度捨てています。
書込番号:23265451
4点
返信ありがとうございます。
てことは毎回きちんと掃除しないと臭ってくることになりますか。
水拭き、思ったほど使わないかも。。。
書込番号:23265473
3点
臭い発生の基本を書いたものですが、
当方当機のユーザーではありませんので、当機の手入れ頻度については分かり兼ねます。
書込番号:23265503
4点
使い続けて数年経ちます。頻度は月に数回です。匂いは、最初は気になりませんでしたが、使っていくうちにちょっと半乾き臭がし始めましたので、水を入れるタンクの吹き出し口の部分を洗浄しました。備え付けの雑巾は毎回使ったあとはほこりなどちょっとパタパタした後に、洗濯機で洗っております。その後は匂いは気になりません。
あると便利ですよ。手拭きで行うことを考えると、絶対無理です。
書込番号:23265506
9点
>t98907さん
こんにちは。
水拭きした際の雑巾臭さは、雑菌が原因です。
雑菌が繁殖した雑巾で床などを水拭きしたら、雑巾に付いた雑菌を床に塗り広げるようなものなので、床が雑巾臭くなったりします。
同様の理屈で、ブラーバのウエットクロスは、利用する度に毎回洗って、しっかりと乾かす必要があります。
毎回洗うのが面倒ということで、市販の使い捨てクロスを使っている人もいますね。
もちろん、機械自体の定期的なお手入れも必須です。
なお、綺麗な雑巾で水拭きしても、元々床に付いていた雑菌を塗り広げるだけだという見解もありますので念のため。
(重曹水を使うのがよいとか、いろいろと見解がありますね)
書込番号:23265540
![]()
7点
>DELTA PLUSさん
的確かつ具体的なご意見参考になりました。
完全にロボット掃除機にまかせっきりにするのは勿論ダメで
・ロボのメンテナンスは怠らずにする
・床も定期的に自分で掃除する
の2点が大事ということですね。
よくわかりました。ありがとうございました。
書込番号:23265569
3点
>t98907さん
>DELTA PLUSさん
最高ですね
書込番号:23265595
4点
臭いがしてきたら、水ぶきクロスを薄めたキッチンハイターに一晩つければ消えます。
ちなみに家では年に数回、靴下と一緒に漬けています。(靴下は色落ちします)
書込番号:24152534
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)









