このページのスレッド一覧(全2821スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 87 | 9 | 2020年2月27日 09:02 | |
| 27 | 4 | 2020年1月5日 13:08 | |
| 13 | 4 | 2020年1月6日 07:39 | |
| 14 | 3 | 2020年1月13日 21:43 | |
| 35 | 4 | 2020年6月25日 00:07 | |
| 14 | 3 | 2021年5月13日 00:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ コードレス VC-CL1600
コードレス掃除機を購入検討中の者です。
量販店にて、この機種は、コードレス掃除機の中でも数少ない完全フィルターレスを実現しているとの説明を受けました。
使用されている方にお聞きしますが、小麦粉等の微粉を吸引した時の、排気はどのようでしょうか。
目に見えて、微粉が舞うようなことはありませんか?
展示機を扱ったところ、どのメーカーも吸引力では大差なかったので、あとはフィルターレス等のメンテナンスの良さで決めたいと考えています。
ただ、あまりに排気が酷いのも考えものなので、ご意見いただけたら幸いです。
また、パナソニックのMCーVGS8100との検討比較のご意見もお待ちしています。
書込番号:23149566 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>☆スターライト☆さん
こんにちは。
MCーVGS8100に関してはまず間違いなく遠心分離能力が低いですから、小麦粉等を大量に吸えば、即座に分解洗浄メンテです。
VC-CL1600についてはその実力は判りませんが、手っ取り早くリアルに知りたいなら小麦粉を持参して家電量販店で吸わせてみたらどうでしょうか?ついでに、ダイソンはまず置いてあるでしょうから、比較も可能でしょう。
書込番号:23149651
![]()
6点
>☆スターライト☆さん
こんにちは。
CL1600は確かに2段サイクロン式で、ダイソンと同じ真正サイクロンと言える機構を搭載している「フィルターレス」サイクロン掃除機です。
VGS8100は1段サイクロンでごみが回って見えるだけ、パウダー状のダストはフィルターで濾されるフィルター式「なんちゃって」サイクロンになります。
CL1600はパウダーダストは小サイクロン筒で捕集されフィルターにはあまり溜まりません。
VGS8100はパウダーダストは全部フィルターにたまります。
VGS8100でも、結果的にフィルターで濾されるので排気のきれいさに関しては、言うほどの差は感じない可能性があります。ただ両機ともに排気のクリーンさに関して仕様が出ていない点がややうさん臭さを感じます。ダイソンのように、「0.3ミクロンもの微細な粒子を99.97%捕捉」等の記載があれば比較可能ですが。以前のモデルでは記載はありましたが国内メーカーはダイソンには負けていました。
メンテですが、なんちゃってサイクロンであるVGS8100では、パウダーダストを集中して一杯吸えば、一発でフィルターサイン点灯、フィルター掃除しないと吸わなくなるでしょうね。
VGS8100では、フィルター掃除の頻度は最低でもごみ捨てのたびにやる必要があります。CL1600ではわかりませんが、同じ機構のダイソンなら1〜2か月に一度で十分ですね。VGS8100よりは頻度はかなり低くなるはずです。
2段サイクロンでも気筒数の多いダイソンの方が、よりパウダーダストの捕集率は高くなりますのでメンテ頻度は下がります。店頭ではダイソンとも比較してみてください。
書込番号:23153665
10点
>ぼーーんさん
ご回答ありがとうございます。
購入前には、小麦粉を持参して確かめたいと思います。
ダイソンは、良さそうに見えましたが、
実演機を使ってみたところ、パナソニックや
東芝よりも綿ホコリは吸引しませんでした。
店員も、日本の家庭環境下では
パナソニックや東芝との吸引力の差を感じるほどではく、ダイソンはあまり進めない口ぶりでした。
お店の戦略で、吸引力の低下したダイソンを置いている可能性もありそうですが、
CMや口コミで、吸引力が凄いイメージを抱いていた分、ダイソンの吸引力に驚きはありませんでした。
なので、今はメンテナンス性能に
注目して購入機種を選定しようと考えています。
書込番号:23171782 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>プローヴァさん
詳しい解説ありがとうございます。
ダイソンの排気のキレイさは、
CMや口コミで良く見かけますね。
それだけキレイでもやはり、最終的には不織布?
みたいなフィルターがあるのに、
東芝のこの機種は、全くフィルターがなく
心配になり、ご質問させていただきました。
フィルターがない分、メンテナンスは手軽になりそうですが、
ゴミの分離性能は、ダイソンより劣るとは思うので、
実演機を使って、やはり微粉を吸引する実践を
行いたいと思います。
書込番号:23171804 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>☆スターライト☆さん
小麦粉を吸わす実験でダストカップを開けて、本体側に粉の痕跡が行っていれば本体まで塵は到達しています。
まあ、VC-CL1600も結局排気清浄フィルターで細かいゴミを取っていますし、それの手入れも自分で出来るので、マシな機種っちゃ〜マシです。
吸引力に関しては、東芝やパナの方がブラシの形状からして絨毯での綿ゴミはよく落ちますし、パナに関して言えばダイソンに負けないぐらいの吸引力があります。
しかし、パナの場合は吸引力の低下は蓄積しますし、東芝は絨毯奥からの吸引力が弱めなので、トータルとして、掃き掃除感覚で使うなら東芝はありなのかなと言った感じです。
書込番号:23176462
4点
>☆スターライト☆さん
ダイソンの最終フィルターは、そこでダストを捕集するためではなく、フェールセーフでついているものとのことです。
サイクロン式は流路がずっとつながっていて間にフィルター物がありませんので、原理的にはダストビンの中に溜まったチリが排気出口まで到達できないわけではありませんので。
もっとも、電源オフ時に小サイクロン筒の非常に細い穴をダストが通り抜けることができれば、の話なので、本体を振ったりした程度では難しいでしょうが。まあ最終的に何があってもせきとめるためについているってことでしょうね。
書込番号:23183420
5点
>☆スターライト☆さん
既にご購入されているかもしれませんが、他の閲覧者様にも共有できたらということでレス失礼いたします
東芝VC-CL1600のフィルターは集塵ユニットを外した本体側に付いています
オンラインマニュアルの7ページ目参照
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=98403&fw=1&pid=19903
それと、これは現在比較検討の段階であります当方の参考のため伺いたい件ですが、パナソニックのMC-SBU530Jが除外された理由を知りたいです
理由としては、当該機種もフィルターレスサイクロンになりますので、東芝・ダイソン両社との検討であればパナMG-VGS8100よりこちらの方が適当ではと思った次第です
お教えいただけますと幸いです
書込番号:23248995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kmkmkmkさん
コメントありがとうございます。
私は、この機種に決定し使用しています。
購入は、最終的に妻の使い易いものに決定しましたが、
下記の点が、MC-SBU530Jよりも良いように感じられたためです。
@取り回しが良かった。
総重量が軽いことや、バッテリ位置等のデザイン性が影響していると思われます。
Aヘッドの回転性が、よりスムーズだった。
ハンドル部を握って、手首を返した際に、抵抗なく、より滑らかに動いていました。
家具下などの狭い部分に、差し入れる際に有利かと思われます。
Bダストカップの空間が大きい。
ダストカップに対して、分離室の部品が占める割合が小さく、空間が広いため、その分、ゴミがより多く受けられるではと考えました
このあたりは、個人の感覚なので個人差があるように思えます。
ご参考までに。
書込番号:23254572 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スターライト☆さま、トルネオでよかったと思いますよ。
とにかく使いやすいことが一番です。
ヘッドの可動域の広さ、全部水洗い、吸引力、ゴミ圧縮。
使いやすさはNo.1です。
書込番号:23254667 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
掃除機 > ダイソン > Dyson V7 Fluffy
https://www.japanet.co.jp/shopping/stick-cleaner/catslist/ATINLP000000000015773/PDW050000001/
ジャパネットオリジナルですが、
当方、コードありの当時4年前17000円の一般の掃除機をずっと使っており、
妻が、これからはダイソンの時代だと言っております。
自分は、ごみをたくさん吸ってもらえればいいのですがね・・
ダイソンは高いのでっと思ったときに、TVでこの商品を見ました。
普段の掃除で70m2くらいの家で使用はどんなもんでしょう?
吸引力は、コードありの掃除機に劣るかもしれませんが・・・
初心者ですいません・・
14点
V6を気に入って使っているものです。
充電式サイクロン掃除機としてダイソンは素晴らしいと思っていますが、メインの掃除機は別に必要かなぁ、とも思っています。
V7も同じかどうかわかりませんが、v6は唐突にバッテリー切れで止まります。割と早いです...
V8はバッテリー容量が大きいようですが...
またどのサイクロン掃除機も同じですが、集塵瓶が小さいので頻繁にゴミ捨てが必要です。
紙パック式から移行すると戸惑うかもしれません。
書込番号:23148955
![]()
6点
>イナズマタカオーさん
こんにちは。
総合的な掃除品質ではキャニスタータイプには敵いません。
ただし、奥様が掃除する場合でダイソンを買う事によってテンションが上がるなら、
よほど上手に説得できる自信がない限り、ダイソンをかってあげた方が掃除のと言うより夫婦仲に好影響を与えると思います。
この辺りは一概にコスパで割り切れないものです。
ジャパネットの特別仕様品ですが、ダイレクトドライブクリーナーヘッドは以下の特徴があります。
・絨毯の毛ゴミ、奥の細かい粉塵をソフトローラークリーナヘッドよりもよく吸う
・その分、絨毯のダメージが大きい
・大きめなゴミをかぶせ吸いする必要がある。
この特徴に不安を感じるなら通常のV7にしておいた方が良いですが、納得ならお買い得なパッケージだと思います。
欲を言えばソフトローラークリーナヘッドと2つあったら良かったのでしょうが、並行輸入品を見つけられるならそれを買うかなと。
あ、そうそう、ダイソンでは付属品が4つでV7モーターヘッドとして売っていますが、新年特別価格とやらで26800円で買えるそうです。
https://www.dyson.co.jp/dyson-vacuums/cordless/dyson-v7/dyson-v7-motorhead-jp.aspx
特に、延長ノズルとフトンツールがないのは痛いですが、それを使う予定がないならお買い得かと。
書込番号:23149564
![]()
3点
>ダンニャバードさん
ご返信ありがとうございます。
V7 V8・・、ダイソンのホームページや掃除機の口コミサイトで勉強中です。
一番最近のものがいいのに越したことがないですが、5万以上も出せないですね・・・
メインで使えないかもという点では、コード付きのほうがいいかもかもしれませんね。
書込番号:23150130
3点
>ぼーーんさん
ご返信ありがとうございます。
>総合的な掃除品質ではキャニスタータイプには敵いません。
自分もそう思うのですが・・・
>よほど上手に説得できる自信がない限り、ダイソンをかってあげた方が掃除のと言うより夫婦仲に好影響を与えると思います。
ご心配おかけしてます・・・(笑)
皆様の解説をうまく説明して、家族で判断したいと思います。
あと、調べると、強モードで6分しか持たないとあり、ちょっと不安ですね。
結構床に大きなごみや、糸空があった場合、詰まる心配もありますね。
色々ありがとうございます。
書込番号:23150134
1点
掃除機の購入を考えています。
値段や手軽さから紙パックにしようと思っています。
3メーカーまで絞り、どれにしようか悩んでいるのですが、Panasonicのこの機種はソファーやベットの下などを掃除するのに、ヘッドの傾きはどれぐらいまで対応していますか?
他の2メーカーは、8〜10cmの高さがあれば奥の方まで掃除が可能となっています。
説明書を見ても、記入がなかったので、こちらで質問させていただきました。
書込番号:23147574 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>なな美☆さん
こんにちは。
パイプを完全に倒した状態で7〜8センチ程度だったかと思います。
ただし、パなのはそのまま倒れずに、斜め横に倒してノズルが完全に床に付く形になります。
上から見た形は『T』ではなく『イ』って感じですね。
まあ、機能的にはそれでも問題なく掃除はできます。
書込番号:23147856
1点
量販店に行き実機で、その状況を想定して試すしかないでしょう。
書込番号:23148250
1点
>なな美☆さん
こんばんは。
前機種のレビューが下記サイトにあります。
ヘッドがぺったり床について一番低くなるのは、写真のように斜めになるケースですが、これだと正直ちょっと使いにくいですね。
ヘッドが直角な状態だと、これよりかなり高さが上がります。
https://掃除機ランキング.com/?p=1205
書込番号:23149384 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
回答ありがとうございます。
Panasonicのは、そうなのですね。
「イ」でも問題なさそうですが、毎日となると、微妙かもですね。
購入の参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23151674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
掃除機の軽量タイプを検討しています。
PanasonicにJコンセプトシリーズで紙パック式の掃除機が有りますが詳しい方アドバイスお願いいたします。
書込番号:23143702 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>すーさまさまさん
こんにちは。
主として金余りの高齢者狙いの高付加価値モデルで、使い慣れたインターフェイスを極力変えずに高級化を狙った商品と思います。
技術的には、通常の紙パック式が500Wから700W程度の出力に対し、軽量化モデルはだいたい300W前後です。
吸い込みが弱いのでヘッドの密閉率を上げてゴミ捕集率を確保しているので、ヘッドと床の隙間は狭め、中程度のゴミはヘッドを上から被せないと吸えない可能性はあります。
紙パックなので、排気にどうしても細かい粒子が漏れ出ますので、ダイソンなどの本格サイクロン式よりは排気が汚いです。
似たようなコンセプトの商品は三菱などにもあり、プレミアム感はありませんが、1万円台後半で買えます。
本機は廉価で単純な構造の紙パック掃除機をベースに、専用設計の細いホースや親子ノズル、などを付加してプレミアム感を演出した商品ですので、そこにお金を払う意味を見出せればアリかもしれません。
書込番号:23143866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>すーさまさまさん
こんにちは。
機能差で言えば一長一短ですね。
軽さを最重要視するならこれを選んでも良いですが、他の紙パック機と比べ重量以外の機能は犠牲になっていますから、それが気になるなら他の仕事率500W以上の機種にしておいた方が使い勝手は良いと思います。
以下、ざっくりした不利な点
・仕事率が低い…ノズルを付けた掃除なら不便はないですが、ホース直で吸うとか、他のノズルを使ッテの掃除の材、仕事率の差は効きます。
・集じん容積が小さい…軽量化に伴う小型化のせいで、紙パック入れの容積が小さいので、紙パックの寿命が短いです。
・値段が割高…そんなに有利な能力の機種じゃないのに、値段は高めなので、コスパが低いです。
と、そんな感じでしょうか。
三菱のBe-K TC-FM1Jは2.4kgですから、軽量優先ならこちらのほうが無難かも。
https://kakaku.com/item/K0001126768/
ただし、これのノズルを確認してませんが、もし、硬い毛のノズルであれば、絨毯の毛ゴミの除去に強い半面、絨毯のダメージも大きい可能性はあります。
書込番号:23143953
![]()
3点
返信遅くなり申し訳ありません。
軽量設計の掃除機についてアドバイス頂き大変ありがとうございます。
軽量化のデメリットも有るようですので
もう少し検討してみます。
書込番号:23166546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BFH900
買って数か月なんですが、フィルターお手入れサイン点滅が消えなくなりました。
使って1、2秒で止まってしまいます。
取説に書いてあった通りに、フィルターの掃除をしてもダメ。
物は試しと、フィルター類と付属品(アタッチメント)を全て取り外して、本体のみにしてもダメ。
(フィルターもなにもついてないのにフィルターお手入れサイン点滅なんて・・・)
このような現象になられた方おられませんか?
また、解消する方法はないでしょうか?
年末の大掃除の時期に困っています。
ご教授いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
15点
これの旧型を使っています。
フィルター目詰まりランプはどうしようもありません。
フイルターが本当に詰まってくると、モーター保護のため電源が切れます。
きっとメーカーに聞くと、フィルターを掃除してくださいと言われます。
ゴミを捨てたり、フィルターをブラシで詰まった物を取り除いても、直ぐランプは点くでしょう。
それがこのシーリーズです。
対策としては、蛇腹フィルターとスポンジを洗うしかないでしょう。
洗うととくに蛇腹は乾きにくいです。
中途半端に取り付けると、生臭い臭いが排気口から出てきます。
かなり乾燥は念入りにした方がいいです。
フィルターは小まめに洗った方がいいです。
メーカーの言う頻度で洗うと、ランプは直ぐに点くでしょう。
フィルターを洗ってもランプが点く場合、直ぐ点く場合も。
ただ、止まるのは防げれるでしょう。
買って1〜2週間なら、販売店にこの状態を説明して、返金対応をして貰うことも。
ただ、その程度だと中々返金は難しいのが現実です。
ネット店舗だと対応はして貰えなく、メーカーに言えば修理対応に。
しかし、返品されても症状は変わらないでしょう。
他のメーカーも使った事がありますが、ランプは点きますね。
国内メーカーのコードレス掃除機は、目詰まりセンサーがかなり敏感なのと、コードレスのフィルターはショボいのが現実です。
書込番号:23140813
![]()
5点
>MiEVさん
ありがとうございます。
仕方ないので正月中によく水洗いしてもう一度試してみることにします。
仕様とはいえ仕方ないですね。。。
書込番号:23141482
2点
自分は吸塵力とヘッドの可動域広さで買いましたが、フィルターのランプは残念なところです。
あと、自分の物とこれの電池が同じです。
使い方にもよりますが、取説に書かれているような回数の前に、充電台に乗せると、充電ランプが急な点滅になります。
電池交換の合図です。
自分のは使用回数を考えても、半分前後で点滅しました。
これが最大のネックです。
交換すると1万円くらいします。
他の人も同じような書き込みがありました。
外見は多少変わりましたが、根本的な所は同じなので、電池の劣化も同じだと思います。
自分は2台持っていて、交互に使っていますので、他の人の倍くらい使えますが、交換時期は同じ頃来るので、2台分はキツイですね。
シャープのように電池が2個付いてくるなら、1台購入でいいのですが、強運転使用なのいで8分では終わらないので2台買いました。
シャープはヘッドの可動域はいいのですが、日立より吸塵力は低いです。
ですので、今の段階で買い替えはないですね。
コードレスはコードの抜き差しがないので楽ですが、電池の劣化はどうしても起きる問題です。
書込番号:23141505
4点
買って1年1ヶ月で同じ現象が起きました。
この点滅ランプ、何を表しているのか非常に分かりにくいのですが、とりあえず修理に出したところ、ただのバッテリー切れでした。1万3000円也!
・・・・っておい!
1年でバッテリー充電できないってふざけんな!って話ですよね。買い替えるよりはさすがに安いから仕方なく交換したけど、さすがに不良品のバッテリーだったと思うわ。
書込番号:23490724 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
掃除機 > iRobot > ブラーバ ジェット m6
購入してからソフトウェアの更新 表示が〔ソフトウェアアップデートは現在ご利用いただけません。〕から変わりません。
i7も所有していますが、i7はソフトウェアは最新です。と表示されます。
みなさんは如何ですか?
アップデートはされているようなのですが、、、
3.2.5です。
みなさんのバージョンをお教え頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:23127090 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
2020年4月15日 3.6.6
ロボットソフトウェア確認しました
アップデートされていて、現在、ソフトウェアアップデートは利用出来ません、と表示されています。
Wi-Fiに接続されていればアップデートされるようですね。
書込番号:23451501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の所有する個体は当初3.6.6でしたが、現状3.10.8までしかアップデートできません(現時点で最新版は3.12.8とのことです)。
書込番号:24027556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いまオンラインヘルプに記載されている最新版はバージョン3.12.8(リリース日:2021.01.20)ですが、4月末ぐらいにバージョン3.14.14に、2021年5月12日にバージョン3.14.16にアップグレードされました。
書込番号:24132634 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)








