掃除機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 掃除機 > すべて

掃除機 のクチコミ掲示板

(16360件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2821スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「掃除機」のクチコミ掲示板に
掃除機を新規書き込み掃除機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2821

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ354

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー交換費用について

2019/12/04 20:16(1年以上前)


掃除機 > 日立 > ラクかるスティック PV-BFL1

クチコミ投稿数:4件

家電量販店のスタッフに確認してもらったところ
バッテリー7,900円
修理費用(日立の場合一律)10,000円
合計17,900円(税抜)
との事でした。

想像より高かったので購入をためらっているのですが、他の情報やもう少し安くできる方法をご存知の方がいらっしゃるようでしたら教えて頂けますでしょうか。

書込番号:23087428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!127


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/12/04 20:26(1年以上前)

ダイソンの電池が安く簡単に手に入る機種では、ダメなのでしょうか?
メンテナンスも吸引力もダイソンが上では?

Dyson V6なら交換バッテリーが4780円、Dyson V7 なら交換バッテリーが6780円です。

書込番号:23087453

Goodアンサーナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:4件

2019/12/04 20:40(1年以上前)

>ガラスの目さん
助言ありがとうございます。
実はダイソン V8 Slimと迷っているのですが、現時点で本体の価格差が15,000円ほどあることと、軽さの違いでPV-BFL1を考えていました。

維持費を考えてバッテリー交換の費用を確認したところ、想像より高かったのでこちらにてご質問させていただきました。

書込番号:23087492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/12/04 20:48(1年以上前)

日立のこれの購入を考えましたが、掃除後、毎回掃除機を掃除する根性がありません。
ダイソンは、ホースなど色々なオプションがありますので便利です。
LEDは、明るい懐中電灯を使った方が、掃除しやすいです。

書込番号:23087514

ナイスクチコミ!18


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/12/07 12:09(1年以上前)

>モリモリ-さん
こんにちは。

本体価格だけで考えると痛い目を見そうです。
PV-BFL1のサイクロンユニットの機構を見ると頻繁にフィルター掃除をしなければ吸引力を維持できません。
(遠心分離不足な機構なため)
で、その掃除の工数を考えれば、価格差ぐらいのコストは出ると思います。

バッテリー交換に関しては、純正バッテリーがそのうちネットで買える手段が出るだろうから、
それを調達して自分で分解して交換したら良いと思います、と言うか、私なら自己責任でします。

以上、私ならその2機種だとダイソン V8 Slimを選ぶかなと思います。

書込番号:23092548

ナイスクチコミ!23


殿堂入り クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2019/12/07 16:25(1年以上前)

>モリモリ-さん
こんにちは。
この機種をお持ちで交換バッテリーが高いと不満をこぼされているのかと思ったら、まだ買われる前だったのですね。
私もダイソンのユーザーですが、ダイソンは掃除機自体は高価ですが、交換バッテリーのコストなどは国内メーカーに比べて比較的リーズナブルで、好感が持てます。
ここの口コミなんかを見ていても、国内メーカーの掃除機もいろいろな機種でバッテリー不具合の話題が絶えませんので、高価だから信頼性が高いというわけではなく単純に日本メーカーの掃除機は日本でしか商売しておらず、取り扱い数量が少ないから高価、という経済原理理由だけに見えます。

ということで、あとあとまで考えて長く使いたいのであれば、ダイソンをお勧めしたいですね。サイクロン機構やごみ捨て機構など細部に至るまでこだわって作られているので、国内メーカーの掃除機などと比較すると、お金がかかった商品であることは買って見ればわかると思いますよ。

書込番号:23093085

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:4件

2019/12/09 08:30(1年以上前)

>ぼーーんさん
対応案ありがとうございます。
バッテリーが出回るか否か。また、その価格
自身で交換できるか。前例が出てくるか。
がポイントですね。

書込番号:23096447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4件

2019/12/09 08:33(1年以上前)

>プローヴァさん
ダイソン情報ありがとうございます。
v8slimの値下がりと、バッテリー交換情報が出回るのを待とうかと思います。

書込番号:23096452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6件

2019/12/20 20:25(1年以上前)

日立に直接メールして問い合わせてみました。

以下の回答が返信されてきましたよ。



メールをいただき、ありがとうございます。
また、このたびは弊社掃除機:PV-BFL1 のご購入を
検討いただき、重ねてお礼申しあげます。

お問合せの件、本製品の電池(リチウムイオン電池)
交換は修理対応となります。

<電池交換費用> 
 技術料    :4,800円
 部品代(電池):7,900円
 計      :12,700円(税別)

※掃除機は持込修理の対象品となります。

以上、用件のみとなりますが、よろしくお願い
申しあげます。




本件担当:日立グローバルライフソリューションズ(株) CS統括本部 カスタマーリレーション部
*************************************************************
本件に関するご連絡の際は、本メールへの返信でお願い致します。
メール回答につきましては、各部門の担当者にて行っております。
日立家電品のご相談窓口 お客様相談センター
E-Mail webmaster.ap.ps@hitachi.com
*************************************************************

書込番号:23118923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!74




ナイスクチコミ58

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー交換かな?

2019/12/01 18:04(1年以上前)


掃除機 > iRobot > ブラーバ380j B380065

クチコミ投稿数:578件

昨年の夏に新規購入し、古いタオルを適当なサイズにカットし、これを濡らし使用し、リビング、廊下などの床の拭き掃除に、週2回ほど、順調に利用してました。
ところが、ここ2週間ほど、食卓の椅子の下に潜り込んだおりに、身動きが取れないのか、ピーピーと言って止まってしまうようになりました。 手で移動させて、再起動させると、動き出しますが、壁に当たったりすると、またピーピーと言って止まってしまいます。
これの繰り返しです。

しかし、充電はまだうまく動作しているようです。

古いタオルの代わりに、ウエット(紙)シートを使って、拭き掃除をすると、止まる回数は減ります。

これって、バッテリーパワーが落ち、交換が必要と言うことでしょうか?


書込番号:23081145

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:23件 ブラーバ380j B380065のオーナーブラーバ380j B380065の満足度4

2019/12/01 23:56(1年以上前)

>パソニックさん
症状から判断してバッテリーの交換時期でしょうね.私のも1年目は1年チョット持ちましたが、2回目交換は今年2019年3月に交換したばかりと思ったら11月下旬になり動作がおかしくなり新品バッテリーに11月28日に交換して快適に動作しています.レビューにも書いた通り、1年毎にバッテリー交換、2年毎にでタイヤラバー交換と定期的なメンテナンス.いい加減面倒になりました.

書込番号:23081937

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:23件 ブラーバ380j B380065のオーナーブラーバ380j B380065の満足度4

2019/12/02 00:09(1年以上前)

ちなみに、毎回純正品のバッテリーを購入しています.
今回もヨドバシカメラで8,570円で購入しました.ブラーバはどこぞのプリンターと同じにインク販売ならずバッテリー販売で儲けてるのかと思えるほどです.ここまで頻繁に交換する必要があると思わず互換バッテリーを購入したくなりますが、Webサイトでの購入コメント読んでいると、互換バッテリーはとても怖くて買えません.

書込番号:23081968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:578件

2019/12/02 07:59(1年以上前)

>こまわり犬さん
バッテリー交換で、効果ははっきり出てきましたか?
ところで、私は当初購入したおり、店の販売員から勧められて3年保証にしました。
バッテリー、タイヤの交換は保証の対象に入っていないのでしょうか?

書込番号:23082260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:23件 ブラーバ380j B380065のオーナーブラーバ380j B380065の満足度4

2019/12/02 08:28(1年以上前)

保証期間内なら無償交換可能です.私も1回目は無償交換していただきました.

書込番号:23082284

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:578件

2019/12/02 10:39(1年以上前)

>こまわり犬さん
>保証期間内なら無償交換可能です.私も1回目は無償交換していただきました.

貴重な情報をありがとうございます。

早速、保証書を持って、バッテリー交換の交渉に向け、購入した店に行ってきます。

書込番号:23082457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:578件

2019/12/24 17:24(1年以上前)

ビックカメラに保証書とブラーバ380j+充電器を持って、修理依頼を頼んできました。

1週間ほどして、電話がかかってきて、やはりバッテリー交換が必要だと。
費用は1万7千XX円だと
バッテリーは消耗品ゆえ、保証対象でないと。

バッテリー交換だけで、なぜそんなに高い?と問い合わせたところ、バッテリー代+メーカー技術料だと。

ビックカメラはメーカーの言いなりで、購入者側に役立たないがわかった。

修理依頼を破棄し、本体を戻してもらった。
返却してもらう折、バッテリーがいくらで買えるか聞いてみたところ、メーカーに問い合わせなければ答えられないと。


さあー、これから、安いバッテリーを探し、自分で交換しなきゃ!!
https://www.yodobashi.com/product/100000001002646726/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=7082389486077854192&gad6=1o2&gclid=CjwKCAiAi4fwBRBxEiwAEO8_HsciOfM6BYUPu5oYOY6J5MqyioDTAmgGnAdTZUKOsv8nlYtjDD1rgBoCErwQAvD_BwE&xfr=pla

ヨドバシが正規品で8570円ですね。ここで手をうつかな?




書込番号:23126555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:377件 ブラーバ380j B380065のオーナーブラーバ380j B380065の満足度1

2019/12/24 22:32(1年以上前)

>パソニックさん

単なる戯事ですが。

メーカー純正交換用バッテリーってどうしてこんなにバカ高いのか。
比べて互換品はめちゃくちゃ安いけれど物は大丈夫か。

私の経験則からの対処法は次のような感じです

「正規品の半額程度の互換品を買う」

理由:

正規品が異常に高額な事はそれなりの事情があってこれはやむを得ない。
現実問題としてバッテリー原価を知ったら卒倒するくらい上乗せされているだろう。
バッテリーに限らずメーカーの補修部品とはそんなもの。わかりやすい例だと金型を要するような部品なら金型を処分する前に余裕を見て大量に生産・在庫しておかねばならない。半導体等も同じ。技術革新が早く数年もしたら同じ半導体は作れなくなるのでかなりの量を予め作って持ておく必要があある。

そんなこんなで、メーカー正規バッテリーの最大コスト要因は、メーカーは法に定められた期間について補修用バッテリーを供給する義務があるので、その期間は需要予測の上で欠品にならないだけの量を常に在庫しなければならない。量産終了前に補修用も見込みで全て生産(調達)しておく必要があり、最後は相当量の売れ残りを破棄することになる。また在庫を持っている以上は様々な在庫管理費用が発生する。在庫管理費用って情報処理上も実際の物の保管上も決してバカにならない。

一方で互換品の品質はピンキリ。中には酷いものもあるようだが、同時に正規品と全く同じものもある。
互換品サプライヤーは売りたい時・売れる時だけ調達・販売するだけで、供給責任が無いから右から左にさーっと流すだけでよく、結果在庫リスクが低いので正規サプライヤーとはコストが全く違う。
あとは品質との兼ね合いでしかるべき価格が決まるが、そんなこんなで正規品より遥かに安くて当然。
中には品質について何の責任も取らない(取らせようが無い)サプライヤーもいる感じ。
正規メーカーから見ると目の上のタンコブで癪に障ること甚だしい。
(だからメーカー・商品によっては非正規部品や非正規修理屋を使ったらバレるようになっていて保証が効かなくなるようにしているものもある)

しかし仮に互換バッテリーが正規品の半額とした場合、ユーザーから見れば互換品2個で正規品1個と同じ費用。

買った互換品が2個とも当たりなら大儲け。
買った互換品の1個が外れで、でもそこそこ使えて、もう1個が当たりなら、これでも儲けもの。
買った互換品が2個とも正規品の半分の期間しか使えなくてもそれはそれでチャラ。
買った互換品が2個とも外れなら、しまった、やられた。

要するに確率(つまりユーザーの運)次第という事で、バッテリー交換回数が増えれば増えるほど互換品優位の確率が高くなるように思える。

以上、あくまでも一個人の経験に基づくただの戯言ですので、一切責任は持ちません。

書込番号:23127167

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:578件

2019/12/24 23:34(1年以上前)

>categoryzeroさん
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/ブラーバ380j+バッテリー/
上記にいろいろ掲載されますね。
例えば、1年保証の品物が3199円。
正規品が、1年半使えるとすると、8570x2−3199x3=7543円(3年使った場合、正規品と同等金額弱をゲット)
再検討が必要ですね。

どなたか、この1年保証のバッテリーを利用している経験談を聞かせてくれませんか?

書込番号:23127274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:23件 ブラーバ380j B380065のオーナーブラーバ380j B380065の満足度4

2019/12/27 15:58(1年以上前)

>パソニックさん

いま、気がついてレスを読んで驚きましたが、私の場合は買ったのはヨドバシカメラです.
初年度の交換は1年間でのバッテリー交換でしたのでメーカー保証でした.
そのためメーカー側に送って無償保証でした.
3年保証って、ビックカメラ独自の保証制度ですかね.

バッテリー交換は簡単で量販店で純正品を購入し、裏蓋のネジを外してコネクターを接続するだけですよ.

書込番号:23132125

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:578件

2019/12/27 22:56(1年以上前)

>こまわり犬さん

アドバイス、ありがとうございます。

https://www.amazon.co.jp/iRobot-ロボット掃除機用-交換バッテリー-Braava-4449273/dp/B07KXNRHQH

iRobot ロボット掃除機用 交換バッテリー Braava(ブラーバ) 4449273 正規品  
DC 7.2V 2000mAh NI-MH 9020円


https://www.amazon.co.jp/バッテリーiRobot-380J-交換バッテリー-ロボット掃除機用-長時間一年保証/dp/B07HSVWZH4

iRobot Braava 380J ブラーバ 互換バッテリー 電圧:7.2V 容量:3200mAh 種類:ニッケル水素 2599円

Ni-MHとは、ニッケル水素のことで、互換バッテリーの方が、容量が1.6倍大きく、値段は3割弱。
正規品が1年足らずしかもたない。こちらは、条件は定かでないが、1年保証付き。

互換バッテリー購入を検討中です。

書込番号:23132862

ナイスクチコミ!3


dkdk104さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/29 14:20(1年以上前)

バッテリー交換は3分あれば終わります。
試してみる価値はあると思います。

互換を1年半近く使っていますが、元気よく動いています。
交換方法などはこちらを参考ににしてみてください。
https://plaza.rakuten.co.jp/robotlife/diary/201810170003/

書込番号:23135879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:578件

2019/12/29 21:50(1年以上前)

互換バッテリーが1年半持続ですか! いいですね!
ブランドはどこですか?

書込番号:23136871

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ51

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カーペットだと動かない(重い)

2019/12/01 13:16(1年以上前)


掃除機 > ダイソン > Dyson V8 Slim Fluffy SV10KSLM

スレ主 ほまるさん
クチコミ投稿数:22件

購入を検討しています。
店頭で実機を動かして見ましたが、床はスムーズでいいのですが、
カーペットの上で動かしたらモーターは動いているのですが、進みません。
力を入れないと進まなくて
うちではラグ、絨毯があるので軽くてとてもいいのですがこんな状態だと購入を考えてしまいます。。
店員さんに聞いたら「僕もこれ同じの持ってますが、こんな動かないことないけどなぁ」と言っていました。。
v11を動かしたらスムーズに動くので、v8が先っぽが小さいから?なのでしょうか?
実際使っている方はどうなのかお話伺いたいです。

書込番号:23080641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2019/12/02 15:23(1年以上前)

>ほまるさん
こんにちは。
無印V8のユーザーです。
基本的ダイソンは自走式のヘッドではありませんので、前に進む時もバックの時もそれなりに力は要ります。
自走式って、自走中はほとんどブラシの掻き出しが効きませんのでダイソンは採用してないのだと思いますよ。

書込番号:23082993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 ほまるさん
クチコミ投稿数:22件

2019/12/02 15:40(1年以上前)

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
いえ、自走式云々ではなく、カーペットに付けていつもの通り動かそうとしても
引っかかって前に進まないので
力を入れて動かさないといけませんでした。
V11はヘッドが大きいからかスムーズに動いたので
そちらを購入しようかと思います。

書込番号:23083019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お手入れが楽で使い勝手の良い掃除機

2019/11/30 14:03(1年以上前)


掃除機 > パナソニック > MC-PK20G

スレ主 anyatakaさん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして。
使っていた掃除機VC-C6が、おそらく水滴を吸ってしまい電源が入らなくなってしまったため、購入を検討しております( ; ; )
紙パックの方がお手入れが簡単とのことで、こちらの機種がいいのかなと思っているのと、vc-c6の使用時にゴミ捨てが蓋を開けたり手間だったので、そのままパカッと捨てられる事、掃除機をかけながら簡単にヘッドを外せると言う事で、紙パック式ではありませんが、ec-vs510も良さげだなと検討しております。

予算は4万くらいまでで、求めているのは吸引力の良さと小さな子供がおり、頻繁に掃除機を使うので、お手入れのしやすさ、使い勝手の良さを重視して探しております。
まったく掃除機に知識がありませんので、お勧めの機種等教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。
ちなみにペットはおりません。

書込番号:23078596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/12/02 22:15(1年以上前)

>anyatakaさん
こんにちは。

掃除機に何を求めるのかによって選ぶ基準は違いますが、ec-vs510は格好こそキャニスター機ですが、
結局はコードレス機のパワーしかありません。
しかも、手入れの面では紙パック機の簡易さには到底かなわないでしょう。
今回のご希望で、2機種のうちどちらと聞かれたら、MC-PK20Gと私は回答します。
MC-PK20Gが勝つ点は、
・圧倒的吸引力
・圧倒的手入れの楽さ
・価格
・寿命
…と言うところでしょうか。

書込番号:23083817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2019/12/04 10:10(1年以上前)

>anyatakaさん
こんにちは。
VC-C6はサイクロン形式ですが、そのままワンタッチで捨てられないですね。同様に紙パックも、蓋開けたり、新しいパックをセットしたりする追加アクションは必須です。

ワンタッチなら何といってもダイソンです。ごみ箱の上で、レバーを引いて、そのまま2−3回レバーをガシガシやれば終わりです。あとは、フィルターを2〜3か月に一度水洗いする程度ですね。
ダイソンV8 Slim fluffyかV8 fluffyがおすすめです。前者は出たばかりで後者より500g程度軽く、使い勝手がとてもいいですが、わずかに予算オーバーです。購入は正規代理店の量販店で。通販などで日本仕様でないものを掴まされると保証修理などが受けられなくなるリスクがあります。

V8 Slim
https://kakaku.com/item/K0001183843/

V8
https://kakaku.com/item/K0000966498/

小さなお子さんがいる環境で紙パックのキャニスターはおすすめできません。
汚い排気を床にまきちらしますし、床の上のごみも舞ってしまいます。背の低いお子さんはもろにそれを被ります。
ダイソンは手元排気で排気の位置が高く、結構風が出ますけどとてもクリーンで、花粉症の私でもくしゃみは出ません。

書込番号:23086519

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/07 20:20(1年以上前)

>anyatakaさん
こんばんは。
まずは、コード付きで良いのかコードレスが良いのかですがここはあえて賛否両論です。

コード付きのメリット
・強運転でも時間制限がない
・バッテリーの寿命を気にする必要がない
コード付きのデメリット
・コードがあることによっていちいち付け替えたり等の煩わしさが生じる

コードレスのメリット
・コードがないのでストレスが少ない
・サッと使えてサッとしまえる(または充電ができる)
コードレスのデメリット
・強運転の持続時間は極端に短い(平均8から10分)
・バッテリーなので寿命がある

です。
まずは上記内容をしっかり押さえた上で、ご家族で検討した方がいいと思います。

実際に家電量販店で掃除機の担当として従事していますが、この手の質問はほぼ毎回あります(笑)

書込番号:23093485 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/07 20:32(1年以上前)

>anyatakaさん
ちなみに
紙パックのメリット
・ゴミ捨てが簡単、メンテナンス楽(^ ^)
紙パックのデメリット
・紙パックにゴミが溜まると吸引力が著しく低下

ですね。
誰かが圧倒的吸引力とありましたが、それは最初だけです。ゴミが溜まれば溜まるほど空気の逃げ場が少なくなり詰まりが発生します。
そうすることで吸ってるのか吸ってないのかわからなくなってしまいます。
そこに関しては、フィルターレスサイクロン式掃除機がオススメです。目詰まりするフィルターがないので、吸引力低下が基本的にはありません。

それと、サイクロンの方が排出される空気がクリーンとかも言ってましたが厳密にいうとあくまでも排気フィルターを手入れする必要があります。
紙パックは1番高い紙パックを交換しておけばさほど心配はありません。重度の喘息を患っている妻が紙パック式を好んで使ってます(^ ^)

ご参考までに。長文失礼致しました。

書込番号:23093500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

吸引力か軽さか

2019/11/30 13:50(1年以上前)


掃除機 > ダイソン > Dyson V10 Fluffy SV12 FF

スレ主 ほまるさん
クチコミ投稿数:22件

公式サイトでブラックフライデーで安いので、購入を迷っています。
ノジマの店舗で見てきたのですがv10は置いてなく、v11を参考にしましたが、
安いけど、意外と重い!

今キャニスター型を使っているので、重さとコードが嫌で、子供も産まれるのでササッと掃除できる
コードレスを探していました。

店員さんと話をしていたら在庫限りでv7fluffyが税込29800円と言われ触ったら軽い!
そしてv8 slim fluffyもおすすめといわれ(ポイント1万込で54900円)触ったら軽い!

でも形状も最新、吸引力はv10、運転時間もv10のが長いため、悩んでいます。

上記の2機種は軽いから壊れやすいということはありませんか?

軽さとダイソンに似ているから、東芝の出たばかりのトルネオvコードレスも勧められました。(v8slim fluffyと同じ値段)
自足式?で掃除機かけるのも軽いし、本体も軽いし、フィルターも水洗い出来るし、で

悩みまくってどうしたらいいかわかりません。

ダイソン使用している方がいらっしゃれば助言いただけると助かります。

書込番号:23078572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:27393件Goodアンサー獲得:3136件

2019/11/30 15:02(1年以上前)

一部屋ならコード付きでも苦にならないでしょうが、部屋が2つ以上あると、コードの抜き差しが必要になります。
結構これが面倒です。
掃除機はカタログの表示の重さは参考程度に見た方がいいです。
実際色んな方向に動かした時の重さの感じ方が重要です。
掃除機の重心やバランスで、重さの感じは変わりますから。
ま、触って機種を決めたほうがいいですね。
展示のある店舗で触り、安いとこで買うのがいいです。

書込番号:23078667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2019/11/30 18:33(1年以上前)

こんばんは。
我が家は狭小住宅なのに、ルンバを含めて掃除機が7台あります。
(^^;

ダイソン(V8)は子供が景品で当てたもので、最初はマキタもあるし不要かと思っていましたが、意外と便利に使っています。

我が家ではマキタとAC100Vのキャニスター式との中間みたいな使い方ですね。

職場ではキャニスター式からダイソン2台に買い換えて運用していますが、毎日掃除するような使い方だからか、今のところ不満は出ていませんね。
むしろ、コードレスになったことによるメリットの方が大きいようです。
バッテリの劣化に伴い稼働時間が短くなっていく点は心配ですけど。

一方で、ガッツリ掃除したいときには物足りないと思います。
フルパワーで使うとバッテリがあまり持ちませんし、吸引力では比較になりません。
(布団圧縮とかしたら違いが分かりそう。)
ダイソンは吸引力よりもヘッドの工夫で集塵力を高めているんだとか。

もっとも、キャニスター式はお持ちとのことなので、普段はダイソン等で賄い、不足があればキャニスター式を使うような運用がよさそうです。

因みに、自分で買うなら、インテリアに合わないダイソンの奇抜なデザインは選びませんね(笑)。
充電台を兼ねた収納ブラケットは便利ですが、見えるところに設置すると派手派手しい本体が目につくかと。
他社は落ち着いたデザインのものもありますね。

あと、妻はダイソンでも重いと言って、マキタしか使いません。(^^;
妻は小柄なので、パイプの長いダイソンは取り回しがしにくいようですね。

普段の掃除はルンバ2台がやってくれるので、キャニスター式は出番が激減しましたが、ダイソンがきて更に減りました。

書込番号:23079047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:20件 Dyson V10 Fluffy SV12 FFのオーナーDyson V10 Fluffy SV12 FFの満足度4

2019/12/01 18:17(1年以上前)

これ1台で万能は、なかなかないですね。
昔は「セントラルクリーナー」というのがありましたが、
なぜか無くなってしまいました。
私の会社の事務所では、吸引が強力な業務用機に延長ホースを
10mつないでいます。
ちょうど2部屋の中央に、物置があるので掃除機本体はそこのロッカーに入れて使っています。
もう、普通の掃除機には戻れないくらい、軽くて取り回しが良くて、
音も排気も気になりません。なにしろホースとヘッドだけですから。
いうなら、なんちゃってセントラルクリーナーシステムです。

書込番号:23081171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

吸引仕事率はいくつありますか?

2019/11/30 11:08(1年以上前)


掃除機 > 日立 > ラクかるスティック PV-BFL1

スレ主 8000文字さん
クチコミ投稿数:3件

吸引仕事率が明記されてないのでわかる人お願いします。

書込番号:23078317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/11/30 11:40(1年以上前)

>8000文字さん
こんにちは。

国内家電メーカーのコードレス掃除機は仕事率を非公表にしても良いという取り決めがあって、
公表していない所が圧倒的に多いです。
裏を返せば、公表できないぐらい散々なものであるということです。
ダイソンや国内メーカーでも工具メーカーのコードレス機は公表しています。
その辺りの仕事率を三校にすれば、大きく外れることはありません。
PV-BFL1のパワーソースは18Vのリチウムイオンバッテリーなので、
工具メーカーの18V機と同様の30W後〜40W程度でしょうか。

書込番号:23078364

Goodアンサーナイスクチコミ!15


スレ主 8000文字さん
クチコミ投稿数:3件

2019/11/30 20:27(1年以上前)

ありがとうございます!
とても参考になりました!

100w未満で吸引力に満足できてる人が多いのはなぜなんでしょうか。相当弱そうですが...


書込番号:23079320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/12/02 07:22(1年以上前)

それは、ノズルのデザインが低仕事量に対して最適化されているからです。
…と、言うより、国内家電メーカーは80年代ぐらいから?無意味な仕事率至上主義になってしまい、
他社よりも仕事率をとにかく上げる方向に舵を切りました。
その結果、密閉度が高いノズルデザインだとへばりついて重くなるんですよ。
本来、密閉度を上げれば200Wとかでも掃除するのに疲れるぐらいです。
それを解消するために隙間だらけでスカスカのノズルに変貌して行きました。
そこに、低仕事率で高密閉度のノズルの黒船ダイソンが来たもんだから、国内勢は大混乱。
『サイクロン』は猿真似するけど実は肝心なノズルデザインはお留守のままで今までのスカスカなまま。
だから、機構だけでなく掃除の品質もダイソンに持って逝かれたんですね。

書込番号:23082222

Goodアンサーナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/12/02 07:23(1年以上前)

これから国内勢の掃除機が生き残るとしたら、高品位な紙パック掃除機に、
最適化されたノズルを組み合わせるぐらいしかないと思うんですけどね。

書込番号:23082225

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 8000文字さん
クチコミ投稿数:3件

2019/12/02 20:19(1年以上前)

なるほどー
なかなか掃除機業界もおもしろいですねぇ

てことは低仕事率でも、ヘッドの部分がしっかりしていれば、絨毯等への使用以外ば充分使えるってことですね

ありがとうございます!

書込番号:23083553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「掃除機」のクチコミ掲示板に
掃除機を新規書き込み掃除機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング