このページのスレッド一覧(全2822スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 81 | 3 | 2019年8月23日 16:54 | |
| 40 | 9 | 2019年7月31日 09:33 | |
| 46 | 7 | 2019年8月5日 08:32 | |
| 7 | 6 | 2019年7月28日 09:59 | |
| 32 | 7 | 2019年7月28日 06:36 | |
| 13 | 2 | 2019年7月16日 11:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
掃除機 > ダイソン > Dyson V10 Fluffy SV12 FF
ゴミを捨てる時、クリアビンを前方にスライドさせて行き、最後に前方の蓋が開きゴミを捨てる状態になります。ところが、最後のところがスムーズに作動せず相当に力を入れないと蓋が開きません。構造を確認しましたが、構造的にもある程度力を掛けない蓋が開かないと思います。このまま使うとプラスチック製で出来ているので基部の所が破損する恐れを感じています。
そこで、皆さんに教えて頂きたいのですが、使用していて私のような感じを持たれた方はございませんせんでしょうか。よろしくお願いいたします。
45点
>木登りスケートさん
自分もV10捨てにくいなあと思っています。
実家でV7も使っていますが、こちらの方がスムーズです。
また、V7は後に残る細かいほこりも何度か上下させると落ちるのですがv10はなかなか落ちてくれません。
電池のもちはさすがに差がありますが、自分にはV8がベストだったかなあと少し後悔してます。
書込番号:22866954 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
こんにちは。
当方も購入時硬かったのでシリコングリス(樹脂対応スプレー)を可動部に少し使用したところ長期にわたり問題無く使用できています。
書込番号:22872111 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
14点
>yamamotoayakaさん
>GOLDJPさん
ご親切な回答を頂きましてありがとうございました。
何しろ当方は、初投稿、初dysonで分からないことだらけでご迷惑をお掛けしたかと思います。申し訳ございませんでした。
v10のごみ捨ての構造は、クリアビンを前方にスライドさせ、クリアビンに付いている駒を本体側に付いている突起部に当てて、駒を90度回転することで最先端の蓋を開ける仕組みになっています。
蓋の開放に負荷を要する原因は、駒の回転軸と本体の突起が当たる作用点の距離が近過ぎて、テコの原理が働き難い点にあります。新発売のv8slimをみるとメーカーもその事を承知している様ですね、ごみ捨ての仕組みを変えているようです。
ただ、消費者としては、樹脂の経年劣化が気になるところです。
お二人をGoodアンサーにさせて頂きます。
書込番号:22874742
10点
掃除機 > ダイソン > Dyson V11 Fluffy SV14 FF
以前エレクトロラックスのコードレスを使っていました。
豆に掃除する方でないので、使用頻度は少なかったのですが、1年ちょうどで
充電満タンでも吸引力が弱くなり、すぐにバッテリー切れで使えなくなりました。
サポートに電話すると、バッテリー交換代が、新品買い替えと変わらない価格で、捨てました。
さて、ダイソンは、そんな事ありませんか?
6点
>booboou2002さん
こんにちは。
ダイソンのコードレス機のバッテリーは、V8で税込み9000円くらい、V10で税込み12960円ですので、V11も似たような価格と思います。
送ってもらって自分で交換ですね。
ユーザーの口コミやブログを見ると、だいたい平均2年前後持つようです。
書込番号:22825827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エレクトロラックスの場合、電池交換はハンディの部分を送ると、ハンディその物が新品で帰ってきます。
ハンディ部分にモーター・ゴミパック・電池が入っています。
コードレス掃除機というのは、どこくらいの期間使えれるかは、個々の使い方で変わります。
場合によってはまめに使わない人の方が短命だったりします。
これは使った後充電しないで、充電台に置かないでいると、徐々に放電し電池残量が無くなります。
電池が無くなった状態で置いておくと、電池にダメージを与えます。
この状態で使う時に充電しても、使用時間が少なくなったりします。
月に1〜2回程度しか使わず、充電台に乗せないなら短命になりかねません。
ダイソンだと、電池が純正でないのも売っているので、安く交換したい人にはいいです。
書込番号:22825987
3点
>プローヴァさん
2年使えて12,000円なら許容範囲です。
月500円なら、部屋を綺麗に保つためのコストとして受け入れます。
エレクトロラックスは、高かった。
>MiEVさん
毎回充電して満タンにしておいたほうが良いのですね。
純正以外の安いバッテリーもあるのですか。
高くても純正の方が持ちが良いのでしょうね。
コードが有ると、出してくるのが面倒で掃除のハードルが上がりますよね。
購入する方向で検討します。
ちなみにルンバも気になってます。
どっちを先買おうか悩み中です。
書込番号:22826156
2点
>booboou2002さん
そうです。純正も意外と安いし、パチモンがアマゾンで半額程度で売ってたりします。
電池を長持ちさせたいなら勿論残量がない状態で長期間保存しない方がいいですが、毎日使う掃除機の場合、長期間保存はあまりないと思います。それより、ちょこちょここまめに充電しない方が良いですよ。残量90%から100%充電しても1回、10%から100%充電しても同じサイクルカウント1回。そしてサイクルカウント700-1000回程度で寿命と言われます。
なので、出来るだけ使い切ってから充電するようにした方が電池は長持ちします。充電頻度を必要最低限に減らすようにするという事ですね。
うちはダイソンV8とルンバ960を併用してます。ルンバは留守中に動かす感じですが、部屋をルンバブルにしておかないと途中で遭難するので前準備が面倒です。最近はダイソンでちょこちょこ「こそうじ」する事が多いですね。
書込番号:22826264 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
外資系の掃除機は、日本メーカーの日本向けと違い、世界中で売っている場合もあります。
そうすると純正電池だけでなく、互換電池も売っていたりします。
ルパンも売っています。
自分もコードレス掃除機を使っていますが、使用頻度と1回の使用も長いので、同じ物を2台買い、交代で使っています。
自分は「強」運転しかしないので、8分前後で終わるので、他の部屋も続けて掃除するなら、8分では足りません。
Sharpなら、電池が2個付いてきて充電すれば連続で使えていいですが、自分のは違うので2台買っています。
家の固定電話は今年買い替えしました。
前の物の時は、子機の電池が減ったてくると、純正でなく日本メーカーの社外品を買い続けていました。
純正より社外品の方が電池容量が多いので、充電台載せていなくても結構使えます。
今回の製品も電池がへたって来たら、また同じメーカーのを買う予定です。
量販店でも置いていて買いやすいです。
掃除機のような物と違い、熱くならなくていいです。
書込番号:22826474
4点
>booboou2002さん
5年目のダイソン使ってます。
ほぼ毎日10分ぐらい使って、たまにちょい吸いしたりするような感じで、あとは充電してるような使い方です。
我が家実績では2年強ぐらいバッテリー使えました。ダイソンサービス受付のある家電量販店に持ち込んで、1万数千円でバッテリー交換できました。
その際、ケチってamazonの対応バッテリー(5千円ぐらい)を購入し、自分でなんとかしようとしたのですが、ウントモスントモでした。無駄金でした。
こういうリスクもあるので、正規のサービスカウンターの利用をオススメします。
書込番号:22829149 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>FSKパドラーさん
パチもんバッテリーは、リスクがありますね。
ナイス情報ありがとうございます。
コードあるタイプと併用されているのですか?
ダイソン1本では、3LDKの掃除は厳しいですか?
1万円キャッシュバックキャンペーン中なので購入チャンスだと思っています
書込番号:22830348
3点
>booboou2002さん
我家はマンション3LDKです。日立のコード付き掃除機とルンバロボットクリーナーとケルヒャースチームクリーナーも持ってるのですが、ダイソンコードレス以外はほぼ使いません。
ダイソンコードレス購入直後は掃除機の組み合わせで役割分担使用を考えていたのですが、ルンバは子供がおもちゃにしてしまうのでお蔵入りして、日立の掃除機は、狭いマンションの中でとり回すのが面倒で、大掃除的な時にケルヒャースチームクリーナーとあわせてしか使っていないのが実態ですね。
我が家は子供も小さくて、四角い部屋を丸く掃くような生活をしています。基本毎朝10分の掃除で全部屋をサッと掃除しています。気になれば夕方や夜にも5分、10分掃除したりしますし、子供がおもちゃを片付けたら、その部分をチャチャッと掃除機かけたり、巻き散らかしたらイヤイヤ掃除機かけたり。生活が、掃除頻度を高くする必要があるので、ダイソンコードレスで満足していますよ。
いつもハイパワーモードで使っているんですけど、ノーマルモードでも掃除効率はあまり変わらない感じと思います。サッと短時間でという気分にはハイパワーモードが合っているのでそうしてますけど、ノーマルでもいいなら20分ぐらい使えますし、3LDKの掃除も厳しくないと思いますよ。
ここのスレッドではダイソンコードレスのことに批判的な意見も多いですが、私はこの製品を主力機として使って満足しています。
良い買い物になりますように!
書込番号:22830718
7点
>FSKパドラーさん
リアルな使用実感ありがとうございます。
ダイソンのみで普段の掃除は、出来そうですね。
コード式は、大掃除のときのみにして、ダイソンでやってみます。
購入決定です。
書込番号:22830750
0点
掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BFH900
ダイソンv10かこちらを検討していたところですが、この度こちらの機種に新作が出ると聞きました。
でも10万円近くいう価格には手が出せないのでしばらく様子見かなと思っていますが…
新作はごみ捨てが楽になるらしいとのことですが、イメージとしてはダイソンのように本体に取り付けたままごみ捨てが出来るということなのでしょうか?
また、ターボモードが追加するとのことですが、それ以外の強モードや標準モードなどの吸引力はこちらの機種と比べてどうなのでしょうか…
個人的に調べてもあまり情報が出てこなかったので、ご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。
書込番号:22825459 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>麦とろろごはんさん
こんにちは。
まだ発表もされていないようですので事前情報はありませんね。
現行品が昨年8/8発表、昨年9/22発売だったので、今年モデルも発表は8月頭、発売は9月下旬と思われます。
発表が昨年通りなら、すでに販売店にはある程度の情報は行っているかも知れませんが、内容をペラペラしゃべったりこういう場所に事前情報を上げると守秘義務に反しますので、現時点で詳細を知るのは難しいと思います。9月末まで待って実機を見てからですね。
書込番号:22830705
5点
>麦とろろごはんさん
8月10日発売ですね。
>イメージとしてはダイソンのように本体に取り付けたままごみ捨てが出来るということなのでしょうか?
何を本体につけたままなのかが分かりませんが、プレスリリースの説明で分かるでしょうか。
あと、ターボモード以外は同じだと思います。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2019/06/0628a.html
1.新「ごみダッシュ」機構でごみ捨てがさらに簡単。【New】
本製品では「ごみダッシュ」機構を進化させました。本体の取っ手部に「ごみ捨てレバー」を新採用することで、手もとのレバーを引くだけのワンアクションで簡単にごみ捨てができます。また、「ごみ捨てレバー」を使うと本体をごみ箱の中まで入れやすくなるので、ホコリの舞い上がりを抑えます。
2.じゅうたんの奥に入り込んだごみもしっかり吸引する「ターボ」モード。【New】
新機能の「ターボ」モードを使用することで、じゅうたんの奥に入り込んだごみをしっかり吸引することができます。また、日立独自の「小 型ハイパワーファンモーターX4」や強い旋回気流でごみと空気をキレイに分離する「パワーブーストサイクロン」などの継続採用により、コードレスでもメインで使える吸引力としました。
書込番号:22830914
2点
>麦とろろごはんさん
すみません。既に6月に発表済みだったようですね。
過去型番がBEH→BFHと来ていたので、次はBGHとタカをくくってネットを検索しましたが引っかかりませんでした。今年から命名ルールが変わったようですね。
リリース見る限りは、あいかわらずダイソンの様な2段サイクロンではなく、「なんちゃってサイクロン」式のマイナーチェンジモデルでしょう。
この方式はフィルターでパウダーダストを濾すため、フィルターがすぐ詰まり、詰まると吸引力が目に見えて低下しますので、総合的な集塵力でダイソンに勝てるような内容にはなっていないように感じます。
私はダイソンV8のユーザーですが、買う際にBEH900とかなり悩みました。最終的にフィルター掃除の面倒さと詰まったときの弱さの点でダイソンにしました。2年近く使ってますが、コードレスの中では文句のつけようのないよく考えられた商品と思いますよ。ごみ捨ても非常に簡単で、かつ、同時にワンタッチで、ダストビン中央のメッシュに張り付く髪の毛もいっしょに落としてくれるので、見た目もよいです。
吸引力については店頭でヘッドを外して掌を当てて比較して見ればわかります。日立のこのシリーズも吸い込みは強い方ですが、ダイソンの強モードはこれより強いですよ。
書込番号:22831050
8点
>麦とろろごはんさん
こんにちは。
新発売と言ってもフルモデルチェンジ以外はあまり熱を持ってみなくても良いですよ。
機能が新しくなると言うよりも、新発売の一番の動機は値下げ対策ですから。
当然、旧機種を買った方が圧倒的にお買い得なことが多いのが現状です。
書込番号:22835785
![]()
5点
皆様コメントありがとうございました!
強モードでの使用時間が少し長くなったようですが、基本的な仕様や吸引力は変わらないみたいですね。
コメントした当初より結構値上がりしてしまったようですね…早く買えば良かったと後悔しているところです(ToT)
こちらは量販店の店員曰くダイソンv10を意識して作られているそうで、稼働時間や充電時間はほぼ等しいです。
ただ、吸引力が続くかという面ではダイソンには敵わないといった印象でしょうか。
予算と相談してこちらかダイソンかもう少し検討してみたいと思います。
書込番号:22836303 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>麦とろろごはんさん
新型の実物の展示がありました…!
人差し指でヒョイっと簡単にゴミ捨てができるようになりましたね!
あと、相変わらずヘッドの自走力がかなり強いです…!スティックの中ではトップクラスだと思います。
左右にひねった時にパイプが持ち上がる構造は、もうずっと日立の掃除機では伝統で、ダイソンも似たような感じになってます。個人的にはココがあんまり好きじゃないんですよね…。
ただ、やっぱり自走式は軽いですね。スルスルいきます。バッテリーも着脱式ですし、重さもそこまで重くないです。グリップ部分もパナのパワーコードレスほど持ちにくくないですし、ダストカップ内のフィルター掃除が問題ないのであれば、もちろん吸引力もそれなりにありますし、いい選択肢だと思いますよ…!シャープのラクティブエア パワーも似たような構成(日立よりすこし軽いです)なので、そちらも見てみるといいと思います。
あとは、東芝だけが今年のモデルをまだ出していないので、それも要注目ですね!フラッグシップモデルだったキャニスターコードレスのVC-NXが無くなるようなので、スティックタイプの性能アップが期待出来ます。もしかしたらこの製品の真正面からの対抗馬になるかもしれませんね。
書込番号:22837402 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>麦とろろごはんさん
BFH900はモデル末期なので値段は底値です。次機種も今週末には発売なので、細かい値動きはあってもこれから本格的に在庫処分だと思います。価格コムは零細通販業者の価格情報メインですが、量販店に在庫があれば結構安くなると思いますよ。問題は在庫のあり・なしですね。
この機種のようになんちゃってサイクロンの場合、ダストビンのごみがワンタッチで捨てられても、どっちみち面倒なフィルター掃除が必要で、それをしないと吸引力が目に見えて低下しますし、フィルターランプが点灯して掃除できなくなったりします。
自走式ヘッドも、前に進むときは軽くて店頭試用での印象はよいですが、ブラシの回転力が前進パワーにつかわれるので前進の際はごみは掻き出せません。カタログにも記載があるようにヘッドを引き戻すときにブラシの掻き出し力が発揮されるので、軽い前進より、重めの戻すときにごみがとれることを十分意識してやらないと集塵力は発揮されませんね。
書込番号:22839912
![]()
1点
掃除機 > アイリスオーヤマ > KIC-SLDCP5
付属のアタッチメントが短いのと、ホウキ部分が折り畳み式で使用しにくい部分があります。
おすすめの代わりのアタッチメント等ないでしょうか?
書込番号:22823095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>いもたい焼きさん
こんにちは。
例えば、KIC-SLDCP5のパイプの内径が32ミリ以上なら、以下のような継ぎ手ノズルを使うことによって汎用品と接続はできそうです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B009MI2144
書込番号:22823147
![]()
0点
返信ありがとございます
アマゾンをもてもなかなかよいアタッチメントメント?ノズルが見つからず探しております。
ハケの部分がまっすぐノズルと同じ方向になるものがなくて。
書込番号:22823182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとございます。
できればとがってるのと付け替えできるが、ブラシがまっすぐ似なるものを探してます。
書込番号:22823238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とがるのとの併用は見つけられませんでした。
とがるのは100均とかで入手して、
ブラシはこれでしょうか
https://www.monotaro.com/p/5040/0796/
ただ、この手のブラシノズルって私の経験上あまり期待した働きをしてくれなかったです。
結局、たいした吸引力もなくブラシにゴミが付いてしまってそれを取るのに終始する的な感じでした。
書込番号:22824764
![]()
0点
ありがとございます
検討したいとおもいます
書込番号:22824956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
掃除機 > 三菱電機 > Be-K TC-FXF7P
予算】 2万円以内
【使用者】 80才の祖母 足腰しっかりしています。掃除機のかけ方は壁の框の巾木にヘッドがガンガンと荒い方です。
【掃除範囲】 同階だけ(階段の清掃含まず)、基本的に床面(カーペット、フローリング、タイル)以外は使用しません。
【重要視しているポイント】 カーペットでの吸収性を重要視しています。
候補はヘッドが自走式のパワーブラシタイプのTC-FXF7P、日立CV-PF90、CV-PC9、CV-PD30を上げていますが、
いろいろなところでレビューも読みましたがどれが良いのかわかりません。
後継機種(?)のTC-FXH8Pも悩みましたがパワーが500Wなのでその分吸収力が弱いんじゃないかと思い候補から外しました。
この価格帯ではどれもさほど性能差は無いのかなとも思いますが、アドバイスいただければと思い質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
5点
>バブリフトさん
こんにちは。
お考えの機種での違いとしては、カーペットの毛ゴミの取れ方です。
これは、単純にブラシの硬さによって違うので、今のは判りませんが、
三菱のエントリーモデルは国内勢の中でもかなり硬いので、それを踏襲してるなら毛ゴミ取りは三菱が有利です。
しかし、トレードオフとしてカーペットにダメージは大きくなります。
重要視しているポイントがカーペットの吸引力ということですが、そうであれば密閉度が高い形状のノズルが良いです。
そうなると、ダイソンか、国内勢だとパナでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001126993_J0000028919_K0001031922
あとは、三菱や日立、東芝を使うとするならMJXと言う社外品ノズルを装着すれば吸引力は格段に上がります。
吸引力を上げるだけならコーワ 小型ブラシみたいな安いノズルで吸引力は上がりますが、
https://www.amazon.co.jp/dp/B01AD1I1UG/
へばりついて掛け心地が重くなってなってしまいますから、軽い掛け心地と高い吸引力を両立したMJXを薦めました。
書込番号:22812165
![]()
6点
>ぼーーんさん
的確なアドバイスありがとうございます。
三菱はヘッド内のブラシが硬いんですね。
ご紹介頂いたパナソニックの掃除機も中々良さそうです。
PK20とPK19はスペックが全く同じみたいなので、新しいPK20を検討したいと思います。
MJXというノズルについても全く知りませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:22813162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>バブリフトさん
おはようございます。
候補の中なら私は三菱をお勧めします。私も前の世代のものを使用してますが、丈夫で壊れず安い割によくできて居ます。飾り気はゼロですが。
後継機も500Wあれば十分かと。最近の軽量キャニスタータイプは300W前半です。それに比べたらパワーは十分。紙パックが詰まってきて吸い込み低下してもそこそこ吸ってくれますよ。
ヘッドですが自走式はバックする際はカーペットの毛の奥のゴミを掻き取りますが、前に進んでいるときは回転ブラシがほとんど効きません。ゴミ取り重視で自走式ではないモーターヘッドのモデルを選ぶ方も結構多いそうです。自走しないのでカーペットでは重いですが。
書込番号:22813930 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ダイソン狂の信者は 今回出てきませんね。。。。。。
最後は 店頭で持ってみるのが大事、できればカーペットの上で動作や操作のしやすさを確認する。。。
現在は 吸引力よりノズルの性能が重視されています、ダイソンのCMをみればわかります。
書込番号:22817618
3点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
フローリングだけであれば悩まないんですが、祖母はゆっくり掃除機をかけるタイプではなくヘッドを早く動かすのでそれでなおかつカーペットでの吸引を考えると、TC-TX7Pは候補に残します。
書込番号:22823807
0点
>_ぽ ちさん
ありがとうございます。
ダイソンの性能が良いのは分かっていますが予算オーバーなので。。。汗
書込番号:22823814
1点
お店で 体験してみることですよ。。。 お母様と一緒に行かれて。
実際に掃除なんかしない 男性レビューアーの提案なんて無視で結構。
書込番号:22824640
12点
掃除機 > ダイソン > Dyson V10 Fluffy SV12 FF
我が家は畳、カーペット、フローリングの床の組み合わせです。この形態でソフトローラークリーナーヘッドだけを使用して満足が得られでしょうか?別途にダイレクトドライブクリーナーヘッドを購入して使い分けすればいいのでしょうが、コストがかなりかかりますね。
6点
>凧揚げ老人さん
こんにちは。
V8 absoluteのユーザーです。
ソフトローラーヘッドですが、フローリング、畳は相性抜群です。カーペットは毛足の短いタイプなら表面のゴミは難なく吸い取ります。ゴミ捕集力優先で自走式ではないのでヘッドを動かすのは重いですが。
毛足の長いラグタイプのカーペットなら、ダイレクトドライブモーターヘッドが適します。毛足の奥のゴミまでがっちり吸い取ります。こちらのヘッドで掃除機をかけると寝ていた毛足がすっかり起きるほどの効果がありますが、反面カーペットの毛もある程度むしられてダストビンに入ってます。
個人的には、9割がたソフトローラーで掃除をやってますが、ラグは掃除頻度がそもそも低いので、こっちは時々ダイレクトドライブモーターヘッドでかけてます。
書込番号:22801330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>プローヴァさん
早速の回答ありがとうございました。毛足の短いカーペットなので言われた通りソフトローラーのみで対応出来そうですね。
実際に使用している方の回答には説得力があります。
大変参考になりました。
書込番号:22801375
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)






